JPH01223682A - ディスクカセット及びその組立方法並びにそのディスクカセット用プレーヤ - Google Patents

ディスクカセット及びその組立方法並びにそのディスクカセット用プレーヤ

Info

Publication number
JPH01223682A
JPH01223682A JP4926088A JP4926088A JPH01223682A JP H01223682 A JPH01223682 A JP H01223682A JP 4926088 A JP4926088 A JP 4926088A JP 4926088 A JP4926088 A JP 4926088A JP H01223682 A JPH01223682 A JP H01223682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
holder
casing
disc
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4926088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Murase
孝夫 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP4926088A priority Critical patent/JPH01223682A/ja
Publication of JPH01223682A publication Critical patent/JPH01223682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディスク状の記録媒体(以下これをディス
クとよぶ)をケーシング内壁面に対して非接触状態で挟
持・固定するディスクカセ・ノド及びこのディスクカセ
ットの組み立て方法ならびにそのディスクカセットを所
定位置にローディングするときのローディング動作を利
用してディスクの挟持・固定状態を解放させることがで
きるディスクカセット用プレーヤに関する。
〔従来の技術〕 従来より、各種情報の記録手段として、例えば表面に溝
を形成して情報を記録したレコード盤、基板上にビット
を形成したコンパクトディスク(CD)やレーザーディ
スク(LD)、磁気的に情報を記録したフロッピーディ
スク(FD)さらには記録再生(DRAW)用ディスク
や記録再生消去(EDRAW)用ディスク等のような薄
いディスク状(円板状)を有するものが多数開発され使
用されている。
ところで、通常これらのディスクは、普段使用しないと
きには外部からのゴミや埃あるいは破損等を防止するた
め、一定の容器に収容するようになっている。即ち、こ
のような容器として、例えば使用する際にその中からデ
ィスクを取り出せるように構成されたものが知られてい
る。ところが、このようなタイプのものにあっては、デ
ィスクを取り出してきて使用する際に、そのディスクを
誤って何かにぶつけ破損させる虞れがあり、問題になっ
ていた。
そこで、そのディスクを中に納めた状態のまま使用でき
るようにした容器が提案され開発されている。即ち、こ
の容器として、例えばフロッピーディスク(FD)用の
もの等のように、袋状の容器内にディスクを回転自在に
納めると共に、その容器の一部を開口させて情報の読取
りを行うことができるようにしたものが知られている。
ところが、このような構成の容器にあっては容器内壁面
にディスクの記録面が直接接触するようになっているた
め、取扱い時に記録面が容器内壁面側に接触して損傷さ
れ易いという問題がある。
そこで、例えば第14図に示すように、ケーシング10
0と、このケーシング100の軸受部100aに対して
回転自在に取付けられ、ディスク101の中心部側開口
部101aに固着された回転体102等とから構成され
たディスクカセットが提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような構成のディスクカセットにあって
は、ディスクがケーシング内壁面に対して非接触状態に
なっており、その点では好都合であるが、どうしても回
転体側が軸受部に対して接触してしまい、その分画転動
作が阻害される。また、このような構成のディスクカセ
ットにあっては、例えばケーシング側軸受部と回転体側
との間のギャップ精度について高度のものが要求される
等の問題を有している。
そこで、この発明は、上記した従来の欠点に鑑み、ディ
スクを非接触状態に固定・保持したままケーシングごと
プレーヤ側に挿入セットすることができると共に、精度
的に高度のものを必要とせず、しかも部品点数が少なく
簡単な構成のディスクカセット及びそのディスクカセッ
トの簡単な組立て方法ならびにそのディスクカセットを
ケーシングから取り出さずそのままケーシングごと挿入
セットしてケーシング内に挟持・固定されたディスクを
自動的に解放させて確実に情報の読取りを行うことがで
きるディスクカセット用プレーヤを提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
即ち、この発明のディスクカセットは、ケーシング内に
ホルダとディスクを支持する突状の支持部とを設けると
共に、前記ディスクをホルダと支持部とによって挟持す
るため前記ケーシング内にスプリングを介在させたもの
である。
また、この発明のディスクカセットの組立て方法は、前
記下部ケーシングに対しその上部側にディスク、ホルダ
を順次収納し、その収納したホルダのスプリング孔にス
プリングを配設し、前記上部ケーシングを下部ケーシン
グに固着するものである。
さらに、この発明のディスクカセット用プレーヤは、前
記ディスクカセットの作動孔に対応するハウジング内部
の所定部位に解放手段を備え、前記ディスクカセットを
ハウジング内所定位置に搭載時に、前記解放手段先端部
が作動孔を貫通して前記ホルダを押し上げ、ディスクの
ホルダと支持部とによる挟持を解放させるものである。
〔作用〕
この発明のディスクカセットは、ケーシング内の支持部
をホルダとの間にディスクの周縁部側が挟持されており
、使用時には解放手段によってケーシング内でホルダ側
をディスク側から離間する方向に後退させてそのディス
クを解放状態に保持することができるようになっている
ものである。
また、この発明のディスクカセットの組立て方法は、下
部ケーシングに対してディスクとホルダとを順次収納し
、さらにスプリングを配設して上部ケーシングで蓋をす
るようにしてその上部ケーシングを下部ケーシング側に
固着し簡単に組み立てることができるものである。
さらに、この発明のディスクカセット用プレーヤは、ハ
ウジング内部の先の作動孔が搭載される位置に対応する
部位に解放手段を有しており、ディスクカセットのロー
ディング動作時にその解放手段が作動孔を貫通してホル
ダ側を押圧しディスクに対し後退する方向にそのホルダ
を押動させ、これによってそのディスクを自動的に挟持
・固定状態から解放させることができるものである。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例について添付図面を参照しなが
ら説明する。
第1図〜第3図はこの発明にかかるディスクカセットを
示すものであり、このディスクカセットは、ケーシング
1と、ホルダ2と、スプリング3と、ディスク4とから
構成されている。
なお、この実施例ではディスク4にはコンパクトディス
ク (CD)が使用されている。
ケーシング1は、プラスチ・ツク樹脂によって方形状に
形成された下部ケーシング5と上部ケーシング6とで構
成されており、図示外の螺子によってこれら双方が固着
されている。そして、その下部ケーシング5には内方壁
面側に支持部5aが一体成型されていると共に、その支
持部5aよりも縁部側所定位置にディスクカセット用プ
レーヤ側の解放手段である作動ピン先端部が貫通する作
動孔5bが形成されている。そして、この実施例の支持
部5aは、2段のステップ状に形成された略リング状の
ものから構成されて下部ケーシングと一体成型されてお
り、上段側のステップ5cにディスク4周縁部側が支持
されるようになっている。
なお、図中符号5dはディスクカセット用プレーヤの下
部クランパ(回路)が入り込むための下開口部、5eは
記録情報を読取りのための開口部であり、これら下開口
部及び開口部5eは普段使用しないときにスライドカバ
ー(回路)によって閉鎖されている。上部ケーシング6
は、下部ケーシング5に対し閉鎖された蓋としての機能
を有するものであり、中央部にディスクカセット用プレ
ーヤの上部クランパ(回路)が入り込むための上開口部
6aが形成されている。
ホルダ2は、下部ケーシング5側の支持部5aと共にデ
ィスク4を圧接挟持してその記録面4aを非接触状態に
保持するためのものであり、プラスチック樹脂等を用い
てリング状に形成されている。また、このホルダ2は、
その周縁部側が少な(とも支持部5a及び作動孔5bを
覆う状態まで外方側に延在された形状となっており、そ
の延在した周縁部側を下方からディスクカセット用プレ
ーヤに設けた作動ビンが押圧するように構成されている
。そして、このホルダ2には、ディスク4に対向する面
側であってその周縁部側に保持部2aを一体成型してお
り、かつディスク4に対向する面と反対側の面であって
周縁部側にはスプリング孔2bが穿設されている。保持
部2aは、先の支持部5aと位置的に対向するようにし
て、かつその支持部5aと同様に2段のステップ状に形
成されており、下段側のステップ部分2Cにはディスク
4周縁部側が固定・保持されるようになっている。なお
、図中符号2dは上部クランパ(回路)が貫通する開口
部である。
スプリング3は、ホルダ2のスプリング孔2bと上部ケ
ーシング6の下面側との間に介装されており、ホルダ2
が常時ディスク4側を圧接させるようそのホルダ2に弾
性力が付勢されている。なお、このスプリング3の弾性
力については、それほど大きなものを必要とせず、少な
くともケーシング1が上下逆さまになったときにこの上
部及び下部ケーシング5,6に納めたディスク4がその
自重で降下せず支持部5aと保持部2aとの間で圧接状
態が保持できる程度であればよい。
次に、この発明にかかるディスクカセットの第2の実施
例について第4図を参照しながら説明する。
なお、第1の実施例と同一部分には同一符号を付して重
複説明を避ける。
この実施例のディスクカセットは、下部ケーシング7の
支持部7aが断面凸状に形成された略リング状のものか
ら構成されており、ディスク4周縁部側を下面側から支
持するようになっている。
なお、図中符号7cは下部クランパ(回路)が挿入する
ための開口部である。
また、この実施例のホルダ8は、先の第1実施例のもの
と同様に、保持部8aが2段のステップ状に形成されて
いるが、その下段側はディスク4の側方側を完全に覆う
ような厚さ寸法に形成されており、これによってディス
ク4の横方向のズレを有効に防止している。
次に、この発明にかかるディスクカセットの第3の実施
例について第5図を参照しながら説明する。なお第1の
実施例と同一部分には同一符号を付して重複説明を避け
る。
この実施例のディスクカセットは、下部ケーシング9側
の支持部9aがテーパ状に形成されており、そのテーパ
面9bによってディスク4を支持するようになっている
また、この実施例のホルダ10についても、その保持部
10aがテーバ状に形成されており、そのテーパ面10
bによってディスク4を固定・保持するようになってい
る。
次に、この実施例にかかるディスクカセットの第4の実
施例について第6図を参照しながら説明する。
なお、第1の実施例と同一部分には同一符号を付して重
複説明を避ける。
この実施例のディスクカセットは、下部ケーシング11
に41TIl所の角隅部分を取り囲むようにしてガイド
部材11aが一体成型されている。またこの下部ケーシ
ング11には、ディスク4の周縁部側を下方側から支持
するため第1実施例と同様の2段のステップ状に形成さ
れたリング状の保持部11bが一体成型されている。
この実施例のホルダ12は、これらのガイド部材11a
で囲設された領域内において上下動することができるよ
うに略五角形状に形成されており、これらホルダ12の
互いに対向する内縁部側が支持部12aを形成し、この
支持部12aによってディスク4を固定・保持するよう
になっている。
なお、図中符号12bはスプリング(回路)は配置され
るスプリング孔である。
次に、この発明にかかるディスクカセットの組立て方法
について第7図〜第10図を参照しながら説明する。
(1)  まず下部ケーシング5を用意する(第7図参
照)。
(2)次に既に完成されているディスク4を用意し、下
部ケーシング5の支持部5aにそのディスク4を周縁部
側が係止するような状態で収容する(第8図参照)。
(3)そして、そのディスク4の周縁部に保持部2aが
係止するような状態でホルダ2を収容する(第9図参照
)。
(4)  さらに、そのホルダ2のスプリング孔2bに
スプリング3を配設したらその上から上部ケーシング6
を被せ、図示外の螺子によって下部ケーシング5に螺着
すると、ディスクカセットが完成する(第10図参照)
なお、この実施例の組立て方法にあっては、先の第1実
施例のカセットを組み立てる場合につ(1て説明してき
たが、他のディスクカセ・ントにつむ)でも略同様の工
程で組み立てることが可能である。
また、上、下部ケーシングはダボの溶着等番こよって固
着することもできる。さらに、スプリンタ゛tまコイル
状スプリングの他、板状のスプリング番こて構成するこ
ともできる。
次に、この発明にかかるディスクカセット用プレーヤに
ついて第11図及び第12図を参照しながら説明する。
なお、この実施例のディスクカセット用プレーヤにあっ
ては、第1実施例のディスクカセ・ノドを使用するよう
になっているが、特にこれに限定されるものではない。
この実施例のディスクカセット用プレーヤは、ハウジン
グ13内にローディングケース14と。
ローディング用の駆動機構(回路)と、解放手段例えば
作動ビン15と9回転軸16等とを備えた構成となって
いる。なお、図中符号17はディスクカセットである。
ハウジング13は、フロント側にディスクカセット17
を挿入するための挿入口13aが形成されていると共に
、内部床面側に作業台13bが取付けられている。
ローディングケース14は、この内部に載置されたディ
スクカセット17を作業台13b上に搭載させるため、
ハウジング13内において前後方向及び上下方向に移動
可能となっており、図示外のローディング用の駆動機構
によって作動するようになっている。また、このローデ
ィングケース14には、下面側に作動ビン15及び回転
軸16が入り込むためにそれぞれ所定位置に貫通孔14
a、14bを設けている。さらに、このローディングケ
ース14には上面側に解放後のディスク4を回転軸16
側に確実に固定させるため上部クランパ18が入り込む
ための貫通孔14cも形成されている。
作動ビン15は、ローディングケース14の降下動作に
よって第13図に示すように、ホルダ2をスプリング3
の弾性力に抗して上方に押上げながらディスク4の挟持
・固定状態を解放させるものであり、先端側がローディ
ングケースの貫通孔14a及びディスフカセラ)17の
作動孔5bを貫通してホルダ2側を押動する作動ビンで
構成されている。
なお、作動ビン15は固定ビンの他、シリンダの軸に直
結などして構成することもできる。
回転軸16は、ディスク4に記録された情報を読み取る
ため解放されたディスク4を回転させるものであり、図
示外のモータによって回転するようになっており、先端
側が作業台13b中央部から上方に突出した状態でハウ
ジング13側に設けられている。
〔効果〕
以上説明してきたように、この発明にかかるディスクカ
セットによれば、部品点数が少なく構成が極めて簡単で
あり、しかもディスク回転用の軸受は部を持っておらず
、その分高精度の加工が不要であり、製造コストも安く
抑えることができ、極めて経済的である。
また、この発明にかかるディスクカセットの組立て方法
によれば、先に説明したようにそのディスクカセットの
構成部品点数が少な(、しかもこれらの部品を下から順
次重ね合わせ積み上げるようにして組み立てればよいた
め、その組立てが極めて容易である。    ゛ また、この発明にかかるディスクカセット用プレーヤに
よれば、ディスクカセット内に挟持状態で固定されたデ
ィスクに対し、解放手段を用い、そのディスクカセット
のローディング動作を利用して解放動作が自動的に行え
るようになっているため、複雑な機構を必要とせず機構
の簡素化を図ることができ、延いてはハウジングの軽量
小型化さらには薄型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかるディスクカセットを示す分解
斜視図、第2図はこの発明にかかるデイ  −スフカセ
ットを示す断面図、第3図はこの発明にかかるディスク
カセットの下部ケーシング側を示す平面図、第4図はこ
の発明にかかるディスクカセットの第2の実施例を説明
するための断面図、第5図はこの発明にかかるディスク
カセットの第3の実施例を説明するための断面図、第6
図はこの発明にかかるディスクカセットの第4の実施例
を説明するための平面図、第7図〜第10図はこの発明
にかかるディスクカセットの組立て方法を説明するため
の断面図、第11図及び第12図はこの発明にかかるデ
ィスクカセット用プレーヤを説明するための概略断面図
、第13図はこの発明にかかるディスクカセット用プレ
ーヤの要部を説明するための拡大断面図、第14図は従
来型のディスクカセットを説明する概略断面図である。 1・・・・・・ケーシング。 2.8,10.12・・・・・・ホルダ。 4・・・・・・ディスク。 5a、7a、9a、12a・・・支持部。 3・・・・・・スプリング。 6・・・・・・上部ケーシング。 5・・・・・・下部ケーシング。 2b、12b・・・・・・スライド孔。 5b、7b・・・・・・作動孔。 2a、8a、10a、1lb−保持部。 15・・・・・・解放手段。 出願人 日本電気ホームエレクトロ ニクス株式会社 代理人 弁理士 増 1)竹 夫 シi5 1   L’H* 第 2 図 箪 3「7 ζS4 図 7:4S6  図 d 第8図 第 9 図 官 10  rk 丁 第 11 図 第 12  囚

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーシング内にホルダとディスクを支持する突状
    の支持部とを設けると共に、 前記ディスクをホルダと支持部とによって挟持するため
    前記ケーシング内にスプリングを介在させた ことを特徴とするディスクカセット。
  2. (2)前記ケーシングを上部ケーシング及び下部ケーシ
    ングで構成すると共に、 その上部若しくは下部ケーシングに前記支持部を一体的
    に形成したことを特徴とする請求項1に記載のディスク
    カセット。
  3. (3)前記ホルダのディスクに対向する面とは反対側の
    面にスプリングを配設するためのスプリング孔を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載のディスクカセット。
  4. (4)前記下部ケーシングのホルダ周縁部に対向する部
    位に前記ディスクの挟持状態を解放させるための解放手
    段を挿入する作動孔を形成したことを特徴とする請求項
    2に記載のディスクカセット。
  5. (5)前記ホルダがディスクに対向する面側の周縁部に
    突状の保持部を設けた円板状に形成されたことを特徴と
    する請求項3に記載のディスクカセット。
  6. (6)前記ホルダの周縁部側が前記支持部を覆うように
    してその支持部外方側まで延在したことを特徴とする請
    求項3に記載のディスクカセット。
  7. (7)前記ホルダが複数に分割されていることを特徴と
    する請求項1に記載のディスクカセット。
  8. (8)前記下部ケーシングに対しその上部側にディスク
    、ホルダを順次収納し、 その収納したホルダのスプリング孔にスプリングを配設
    し、 前記上部ケーシングを下部ケーシングに固着することを
    特徴とするディスクカセットの組立方法。
  9. (9)前記ディスクカセットの作動孔に対応するハウジ
    ング内部の所定部位に解放手段を備え、前記ディスクカ
    セットをハウジング内所定位置に搭載時に、前記解放手
    段先端部が作動孔を貫通して前記ホルダを押し上げ、デ
    ィスクのホルダと支持部とによる挟持を解放させること
    を特徴とするディスクカセット用プレーヤ。
  10. (10)解放手段が作動ピンであることを特徴とする請
    求項9に記載のディスクカセット用プレーヤ。
JP4926088A 1988-03-02 1988-03-02 ディスクカセット及びその組立方法並びにそのディスクカセット用プレーヤ Pending JPH01223682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926088A JPH01223682A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ディスクカセット及びその組立方法並びにそのディスクカセット用プレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926088A JPH01223682A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ディスクカセット及びその組立方法並びにそのディスクカセット用プレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223682A true JPH01223682A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12825857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4926088A Pending JPH01223682A (ja) 1988-03-02 1988-03-02 ディスクカセット及びその組立方法並びにそのディスクカセット用プレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173224B2 (ja) ディスク装置
US6147962A (en) Data storage cartridge having a restraining mechanism
JPH01223682A (ja) ディスクカセット及びその組立方法並びにそのディスクカセット用プレーヤ
WO2006022116A1 (ja) 光ディスク装置
US20050108743A1 (en) Disc device and loading method for recording disc
JP3544393B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JP3363238B2 (ja) ディスク状記録媒体の収納箱
JP4592684B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2899497B2 (ja) ディスクオートチェンジャー装置
JPH06259914A (ja) ディスクトレイおよびこのディスクトレイを使用するディスク装置
JP3710688B2 (ja) ディスク装置
JPH0223948B2 (ja)
JPH01227282A (ja) ディスクカセット及びその組立方法
JPH0110789Y2 (ja)
JPH02128386A (ja) ディスクカートリッジ
JP3471165B2 (ja) 記録媒体収納マガジン装置
JPH05189912A (ja) ディスクカートリッジ及びその駆動装置
JP3003674B2 (ja) ディスクカートリッジとドライブ装置及び誤挿入防止機構
JP3500840B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3638247B2 (ja) ディスク装置
JPH0319099Y2 (ja)
JPH09293349A (ja) ディスクカートリッジおよびカートリッジアダプタ
JPH06302142A (ja) 記録媒体用カートリッジ
JPH01223681A (ja) ディスク及びディスクカセット並びにそのディスクカセット用プレーヤ
JPH02123583A (ja) ディスクカートリッジ