JPH01223481A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH01223481A
JPH01223481A JP5044688A JP5044688A JPH01223481A JP H01223481 A JPH01223481 A JP H01223481A JP 5044688 A JP5044688 A JP 5044688A JP 5044688 A JP5044688 A JP 5044688A JP H01223481 A JPH01223481 A JP H01223481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
image
charged
pigment particles
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5044688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Kimura
明文 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP5044688A priority Critical patent/JPH01223481A/ja
Publication of JPH01223481A publication Critical patent/JPH01223481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は光導電体の表面に均一に帯電した後、ネガ画像
を露光して静電潜像を形成し、この静電画像を現像した
後に転写紙へ転写して、ポジの複写画像を得る複写機に
関する。
[従来の技術] ネがフィルムの画像をポジ画像として複写するネガ−ポ
ジ方式のマイクロリーグプリンタ等の複写機が提案され
ている。
この複写機では、感光ドラム上の光導電体を均一に帯電
した後に、ネガ画像に光を透過させ、あるいは、反射さ
せて得られた画像光を光導電体に照射して静電荷潜像を
形成し、これを現像して転写紙へ転写し、ポジ画像とし
ての複写画像を得るようになっている。
現像する場合には、感光ドラムへ近接配置された現像ロ
ーラヘバイアス電源を接続して、バイアス電圧を現像ロ
ーラと感光ドラムとの間へ印加し、画像光が照射され帯
電電荷が消失した部分へトナー等の荷電顔料粒子を付着
させて画像を顕像化した後転写紙へ付着させて、定着す
ることにより複写画像を得るようになっている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、現像ローラへのバイアス電圧の印加は現
像後は遮断されるが、この後も現像ローラには電荷が残
留して帯電しており、この電荷は直ぐには減衰しない。
このため、画像領域以外の感光ドラム上の帯電されてい
ない部分へも荷電顔料粒子が付着する。
この付着した部分はいわゆる黒ベタ領域であり、無駄に
荷電顔料粒子が付着することとなる。
従来これを防止するため、感光ドラムへの帯電時間を長
く行ない、感光ドラム上の光導電体を帯電させておき不
必要に荷電顔料粒子が感光ドラム上の光導電体へ付着し
ないようにしている。
ところが、感光ドラム上の光導電体への帯電時間を長く
すると光導電体が劣化し、感光ドラト上の光導電体例え
ばOP C(Organic phot。
conductor)感材等の寿命を短かくすることと
なる。
本発明は上記事実を考慮し、感光ドラム上の光導電体へ
不必要に荷電顔料粒子が付着することがなく、荷電顔料
粒子の消費量を減らしてコストを低減することができ、
かつ不必要に光導電体への帯電時間を長くすることがな
い複写機を得ることが目的である。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る複写機では、光導電体の表面を均一に帯電
した後、ネガ画像を露光して静電潜像を形成し、この静
電潜像を現像した後に転写紙へ転写してポジの複写画像
を得る複写機において、現像電極と、前記現像電極と接
続されて前記現像電極と前記光導電体の表面との間にバ
イアス電圧を発生させるバイアス電源と、前記バイアス
電源と前記現像電極とを前記現像後に遮断する遮断手段
と、前記現像電極を抵抗を介して接地する接地手段と、
を備えている。
[作用] 上記構成の本発明では、光導電体の表面が均一に帯電さ
れた後、画像露光され前記光導電体表面に静電潜像が形
成され、この静電画像は現像された後に転写紙へ転写さ
れて、複写画像が得られる。
上記現像時には、光導電体の表面へはバイアス電源によ
ってバイアス電圧が印加されており、これによって例え
ばトナー等の荷電顔料粒子が光導電体の表面へ付着して
、静電荷潜像を顕像化する。
現像後は、遮断手段によってバイアス電圧が遮断される
バイアス電圧遮断後は、現像電極にはまだ電荷が残留し
ているが、現像電極は接地手段によって抵抗を介して接
地されているので、直ちにこの電荷はアースへ流れ現像
電極から除去される。
これにより、光導電体の表面へ不必要にトナー等の荷電
顔料粒子が付着することがない。
また、光導電体の表面へ荷電顔料粒子が不必要に付着さ
せることがないので、光導電体への荷電顔料粒子の付着
防止のための電圧を印加する必要がない。
これにより、光導電体例えばOPC感材の劣化を防止す
ることができ、寿命を短くすることもない。
[実施例コ 第1図にはネガ−ポジ方式による複写が可能なリーグプ
リンタ10の実施例が示されている。
リーグプリンタ10は、フィッシュ状のマイクロフィル
ム13のネガ画像をスクリーン上へ拡大投影するリーダ
ー機能と、マイクロフィルム13のネガ画像をポジ画像
として複写する機能とを備えている。
ハウジング14の前部(第1図左側)°にはマイクロフ
ィルム13が装着される装着部が設けられている。なお
、マイクロフィルムは、フィッシュ状のものでなく、カ
セットに収納されたロールフィルムでもよい。
またハウジング14の前部にはステージ18が設けられ
、リーグプリンタ10の各種操作を行うコントロールキ
ーボード20が載置されている。
またハウジング14の前部下部にはマイクロフィルム1
3の画像が複写された複写紙が排出される排出口90が
設けられている。
装填されるフィルム13の下方には光源部が配置されて
いる。この光源部は反射鏡22と、ランプ24と、コン
デンサレンズ26と、ミラー30とで構成されている。
ランプ24からの光はコンデンサレンズ26を通過し、
ミラー30によって上方へ向けて反射されて、ミラー3
2へ入射されるようになっている。
マイクロフィルム13の上方には投影レンズ34が配置
されている。このレンズによってマイクロフィルム13
からの画像光が拡大されるようになっている。
投影レンズ34の上方にはミラー36が反射面をハウジ
ング14の後方へ向けて配置されており、さらにミラー
36の後方には切替ミラー42が設けられ、スクリーン
側へ画像光を反射する状態(2点鎖線)と、複写用の感
光体へ画像光を直進する状態(実線)に切替えることが
できる。
また、切替ミラー42の上方にはミラー38が設けられ
、このミラー38の前方に画像光が投影される透過型の
スクリーン40が配置されている。
これにより、マイクロフィルム13からの画像光はミラ
ー36、切替ミラー42、ミラー38により反射されて
スクリーン40上へ拡大投影される。ミラー38とミラ
ー44は図示しない駆動手段によって略水平方向(矢印
A方向)へ一体的に移動可能となっており、ミラー36
とミラー44を一体的に移動することにより画像光を走
査するようになっている。
ミラー44の下方には感光ドラム52が配置されている
。この感光ドラム52の外周には光導電層からなる光導
電体54が巻付けられている。
またこの感光ドラム52は図示しない駆動手段によって
矢印B方向へ回転されるようになっている。また感光ド
ラムは、駆動系あるいは導電性ブラシ等によりアースさ
れている。光導電体54上へはミラー36.44によっ
て走査されたマイクロフィルム13からの画像光が図示
しないスリットを介して入射されるようになっている。
これにより光導電体54へ画像光がスリット露光される
ようになっている。
光導電体54の外周には光導電体帯電用のコロナチャー
ジャ56が配置されている。このコロナチャージャ56
の電極58は第2図に示されるように電源60へ接続さ
れている。
また光導電体54の外周には現像ローラ62が配置され
ている。この現像ローラ62は現像剤64 (トナー粒
子等の荷電顔料粒子)が収容された現像剤タンク66の
下部に設けられている。これにより、感光ドラム520
回転に同期して現像ローラ62が回転し、現像ローラ6
2へ付着した現像剤64中に含まれる荷電顔料粒子が光
導電体54の表面へ付着して、光導電体54上の静電荷
潜像が顕像化される。
また第2図に示すように現像ローラ62は開閉器68を
介して電源70の負極へ接続されている。
これにより現像ローラ62は負の極性に帯電される。ま
た現像ローラ62は抵抗72を介して接地されている。
抵抗72の抵抗値は500にΩから10MΩの間に設定
されている。
感光ドラム52の外周下部には転写用コロナチャージャ
74が配置されている。この転写用コロナチャージャ7
4の電極76は図示しない電源と接続されている。この
電極76と光導電体54との間へ後述する転写紙84が
挿入されるようになっている。
さらにこの感光ドラム52の外周にはブレード78が当
接されている。このブレード70によって光導電体54
0表面に付着している余剰の現像剤64 (荷電顔料粒
子)がかき落される。またブレード78の下方には光導
電体540表面から除去された現像剤64が収容される
受皿80が配置されている。
ブレード78の上方には光導電体54の除電用の光源8
2が配置されている。この光源82はLED等が使用さ
れている。
一方、第1図に示されるようにハウジング14の底部に
は転写紙84が収容されたマガジンン86が配置されて
いる。マガジン86内の転写紙84は図示しないローラ
によってマガジン86内から搬送されて感光ドラム52
と転写用コロナチャージャ74との間へ搬送挿入される
ようになっている。
またハウジング14内には定着部88が配置されており
、転写紙84へ付着している荷電顔料粒子を転写紙84
へ定着して、複写画像を得るようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。
先ずマイクロフィルム13のネガ画像をスクリーン40
へ拡大投影するリーグ機能について説明する。
マイクロフィルム13が、ハウジング14の前部のフィ
ルム装填部に装着される。操作員によってマイクロフィ
ルム13に形成された複数駒のうちコントロールキーボ
ード20により指定の駒が人力される。入力された指定
駒は検索装置く図示せず)により、投影位置に配置され
る。
この指定された駒の画像光は投影レンズ34、ミラー3
6、切替ミラー42、ミラー38を経てスクリーン40
へ投影される。
これにより、マイクロフィルム13へ記録された画像を
スクリーン4〇−目視することができる。
次に上述されたスクリーン40に投影されたネガ画像を
転写紙84へ複写するプリンタ機能について説明する。
コントロールキーボード20にて、プリントモードが選
択されると、切替ミラーが第1図の実線の位置に移動し
、ミラー36によって反射された画像光は、ミラー44
に入射され、図示しないスリットを経て感光ドラム52
上の光導電体54上へ反射される。また、ミラー36と
ミラー44は一体的に水平方向に移動し、走査ミラーと
して機能を果たす。
一方、プリントモードの選択によって感光ドラム52は
B方向への回転が開始されており、同時にコロナチャー
ジャ56によって光導電体54の表面は均一に負の極性
に帯電されている。ミラー36.44によって走査され
た画像光が、ミラー36.44と同期して回転する感光
ドラム52上の光導電体540表面に照射される。これ
により光導電体54の光照射を受けた部分、つまりマイ
クロフィルム13の画像部に相当する所は導電性になり
、表面の電荷を失う。したがって光導電体54の表面に
は、マイクロフィルム13の暗色画像部に相当する静電
荷潜像が形成される。
静電荷潜像が形成された光導電体54はB方向へさらに
回転して現像ローラ62上に付着した現像剤64と接触
する。現像ローラ62は、電源70によってその表面が
光導電体54の表面と同極性に帯電されており、光導電
体54の表面との間に電場を形成する。これにより負の
極性に帯電されている現像剤64すなわち荷電顔料粒子
が光導電体54の電荷のない部分へ付着し、静電荷潜像
が顕像化される。
現像ローラ62は抵抗72を介して接地されているが、
抵抗72は500ΩからIOMΩの間の抵抗値を有して
いるので、現像ローラ62の電位が抵抗72を介して降
下されることはなく、現像ローラ62と光導電体54と
の電界が印加される。
静電荷潜像が形成された光導電体54はさらにB方向へ
回転する。
一方、転写紙84は図示しない搬送ローラによってマガ
ジン86から搬送され、転写用のコロナチャージャ74
と光導電体54との間へ挿入される。電極76へは電圧
が印加されて正極のコロナイオンが発生され、転写紙8
4は正極に帯電され、光導電体540表面に付着し負極
に帯電している荷電顔料粒子を吸着して、転写紙84上
へ付着させる。
荷電顔料粒子が付着した転写紙84は定着部88へ送ら
れ定着された後排出口90から排出される。これにより
複写画像が得られる。
荷電顔料粒子を転写紙84へ転写した光導電体54は、
ブレード78によって余剰に付着している荷電顔料粒子
がかき落され、光源82によって光が照射されて表面の
電荷が除去される。
光導電体54への画像光の照射が終了する時点を予めプ
ログラムしておき電極58への通電を停止する。その後
、感光ドラム52は回転して現像ローラ62上に付着し
た現像剤64と接触する。
現像ローラ62は光導電体54の潜像画像部へ荷電顔料
粒子を付着させた後は68によって電源70と遮断され
、電荷の供給が停止される。しかしその後も現像ローラ
62には電荷は残留しているが、この電荷は抵抗72を
通ってアースへ直ちに流される。
これにより、光導電体54と現像ローラ62との間で電
界が発生しないので光導電体54の帯電をしていない部
分へ不必要に荷電顔料粒子が付着することはない。
また光導電体54へのコロナチャニジャ56による帯電
を画像範囲以外は遮断することができるので、光導電体
54を劣化させることはなく寿命を短くすることもない
また、上述の実施例では、マイクロフィルムのネガ画像
を光導電体へ拡大投影し、露光するリーダプリンタを事
例にあげて、本発明を説明したが、本発明はこの事例に
限らず、例えば、原稿をラインセンサで読取り、この読
取った信号をネガ画像の信号に反転させ、この反転信号
に基づきレーザを光導電体に走査してネガ画像の潜像を
光導電体に形成するレーザプリンタ等にも適用できる。
[発明の効果] が残留することがなく、感光ドラムの光導電体上に不必
要に荷電顔料粒子を付着させることがないので、荷電顔
料粒子の消費量を少なくしてコストを低減することがで
き、かつ不必要に光導電体への帯電時間を長くすること
がないという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機のリーダプリンタの実施例
を示す概略構成図、第2図は感光ドラムとその周辺の機
器を示す第1図の一部拡大図である。 10・・・リーダプリンタ、 52・・・感光ドラム、 54・・・光導電体、 62・・・現像ローラ、 68・・・開閉器、 70・・・電源、 72・・・抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導電体の表面を均一に帯電した後、ネガ画像を
    露光して静電潜像を形成し、この静電潜像を現像した後
    に転写紙へ転写してポジの複写画像を得る複写機におい
    て、現像電極と、前記現像電極と接続されて前記現像電
    極と前記光導電体の表面との間にバイアス電圧を発生さ
    せるバイアス電源と、前記バイアス電源と前記現像電極
    とを前記現像後に遮断する遮断手段と、前記現像電極を
    抵抗を介して接地する接地手段と、を備えた複写機。
JP5044688A 1988-03-03 1988-03-03 複写機 Pending JPH01223481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044688A JPH01223481A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044688A JPH01223481A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01223481A true JPH01223481A (ja) 1989-09-06

Family

ID=12859086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5044688A Pending JPH01223481A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01223481A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205912A (en) Electrophotographic apparatus
US4811045A (en) Electrostatic image forming apparatus
JPH01100574A (ja) 画像形成装置
JP2624722B2 (ja) 画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPH0854775A (ja) 画像形成装置
JPH01223481A (ja) 複写機
JPH0627953B2 (ja) 電子写真感光体の除電方法
CA1052559A (en) Magnetic brush developing apparatus
JP3372879B2 (ja) 画像形成装置
JPH01227176A (ja) 複写機
JP2933689B2 (ja) 画像形成装置
JPH01227177A (ja) 複写機
JP3005410B2 (ja) 画像形成装置
JP2618929B2 (ja) 画像形成装置
JP3700341B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS63225280A (ja) 画像記録装置
JPH01195466A (ja) 像形成装置
JP2618930B2 (ja) 画像形成装置
KR0160558B1 (ko) 전자사진 현상방식의 화상형성장치에서 접촉대전기의 오염을 방지하기 위한 대전 제어방법
JP2614243B2 (ja) 画像形成装置
JPH0926697A (ja) 画像形成装置とその画像形成方法
JPH0239790B2 (ja)
JPH06236133A (ja) 電子写真応用装置
JPH10186745A (ja) 画像形成装置