JPH0122257Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122257Y2
JPH0122257Y2 JP9137784U JP9137784U JPH0122257Y2 JP H0122257 Y2 JPH0122257 Y2 JP H0122257Y2 JP 9137784 U JP9137784 U JP 9137784U JP 9137784 U JP9137784 U JP 9137784U JP H0122257 Y2 JPH0122257 Y2 JP H0122257Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
circuit
resistor
input
inverting output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9137784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6052718U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9137784U priority Critical patent/JPS6052718U/ja
Publication of JPS6052718U publication Critical patent/JPS6052718U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122257Y2 publication Critical patent/JPH0122257Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は周波数分割多重伝送路の振幅を等化す
るための等化器、特にそのモツプアップ状に振幅
を変化できる可変等化器に関する。
従来のこの種の可変等化器を第1図に示す。こ
の可変等化器の原理は特願昭46ー41296号(特開
昭48ー8139号)に示されている。第1図で入力端
子1に加えられた信号は分岐用ハイブリツドトラ
ンス2で主伝送路(分岐用ハイブリツドトランス
2から減衰器3を経て結合用ハイブリツドトラン
ス4に至る伝送路)と副伝送路(分岐用ハイブリ
ツドトランス2から増幅器6、加算回路14を経
て結合用ハイブリツドトランス4に至る伝送路)
とに分岐され、結合用ハイブリツドトランス4で
主伝送路と副伝送路の電圧の差を取り出力端子5
に出力される。副伝送路は、所要の周波数特性を
決定する周波数特性回路12、抵抗器10、可変
抵抗器11で構成される可変抵抗回路網9,13
……が多数並列に接続されている。また、増幅器
6の出力インピーダンスおよび加算回路14の入
力インピーダンスは、並列に接続された可変抵抗
回路網9,13……の合計の入出力インピーダン
スより非常に小さくしているので各可変抵抗回路
網9,13……の伝達関数は他の可変抵抗回路網
の影響を受けない。増幅器6は反転出力及び非反
転出力の2出力を有する差動増幅器である。加算
回路14は、可変抵抗回路網9,13……を結合
するものである。
本可変等化器の振幅の可変幅は抵抗器10と可
変抵抗器11との差により決まる。抵抗器10=
可変抵抗器11のとき加算器14の出力は零とな
り、本可変等化器の損失は、減衰器3、ハイブリ
ツドトランス2,4の損失により決まり、このと
きの損失が定損失になる。抵抗器10<可変抵抗
器11のときは、加算回路14の出力が増幅器6
出力の同相成分になり、結合用ハイブリツドトラ
ンス4で主伝送路の出力との差がとられ本可変等
化器の損失は定損失から正側に変化する。抵抗器
10>可変抵抗器11のときは加算回路14の出
力が増幅器6出力の逆相成分になり、結合用ハイ
ブリツドトランス4で主伝送路の出力との差がと
られ本可変等化器の損失は定損失から負側に変化
する。このときの振幅周波数特性は、周波数特性
回路により決まる。
本可変等化器による可変特性の1例を第2図に
示す。
従来の可変等化器では加算回路14と、主伝送
路と副伝送路を結合する。結合用ハイブリツドト
ランス4の2個の加算回路が必要であつた。
本考案の目的は1個の加算回路を共通に使用し
簡単な構成の可変等化器を提供するものである。
本考案は、副伝送路の増幅器6の出力インピー
ダンスおよび加算回路14の入力インピーダンス
が非常に小さいためそれらを抵抗器で接続しても
可変抵抗回路網9,13……の伝達関数には何等
影響しない点に着目し、抵抗器を主伝送路の減衰
器として使用し加算回路を抵抗器1個で構成する
ことができるものである。
第3図は本考案の一実施例を示し、増幅器6は
反転出力及び非反転出力の2出力を有する差動増
幅器で、可変抵抗回路網9,13……の2入力
7,8を駆動しており、その出力インピーダンス
は定電圧源と見なせるほど十分小さい。また加算
回路の入力インピーダンスは、可変抵抗回路網
9,13……の出力インピーダンスより十分小さ
い。従つて、減衰器3を第3図のように可変抵抗
回路網の入力7と加算回路14の入力との間に接
続しても可変抵抗回路網9,13……の伝達関数
には影響を与えず、第1図の減衰器3と同じ働き
をする。
上記のように可変抵抗回路網を定電圧源で駆動
し、ほぼ零インピーダンスで受けると分岐用ハイ
ブリツドトランス、結合用ハイブリツドトランス
は不用で減衰器も抵抗1本で構成でき、構成も簡
単になる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変等化器の一構成例を示し、
第2図は本可変等化器による可変特性の1例を示
し、第3図は本考案の可変等化器の実施例を示
す。 図において、1……入力端子、2……ハイブリ
ツドトランス、3……減衰器、4……ハイブリツ
ドトランス、5……出力端子、6……増幅器、
7,8……可変抵抗回路網入力、9,13……可
変抵抗回路網、10……抵抗器、11……可変抵
抗器、12……周波数特性回路、14……加算回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ所要の周波数特性を決定する周波数特
    性回路と該周波数特性回路の入力端に一端が接続
    された抵抗器と前記周波数特性回路の入力端に一
    端が接続された可変抵抗器とを有し前記抵抗器お
    よび前記可変抵抗器の他端をそれぞれ第1および
    第2の入力端とする複数の可変抵抗回路網と、該
    各抵抗回路網の第1の入力端に反転出力端子およ
    び非反転出力端子のうちの一方が接続されるとと
    もに前記各抵抗回路網の第2の入力端に前記反転
    出力端子および前記非反転出力端子のうちの他方
    が接続され定電圧源と見なせる信号源と、前記各
    周波数特性回路の出力端に入力端が接続された加
    算回路と、前記非反転出力端子または前記反転出
    力端子に一端が接続され前記加算回路の入力端に
    他端が接続された減衰器とから構成したことを特
    徴とする可変等化器。
JP9137784U 1984-06-18 1984-06-18 可変等化器 Granted JPS6052718U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137784U JPS6052718U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 可変等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137784U JPS6052718U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 可変等化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6052718U JPS6052718U (ja) 1985-04-13
JPH0122257Y2 true JPH0122257Y2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=30221358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137784U Granted JPS6052718U (ja) 1984-06-18 1984-06-18 可変等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052718U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6052718U (ja) 1985-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970008794B1 (en) Asymmetric polyphase filter
US3967220A (en) Variable delay equalizer
IE44521L (en) Hybrid circuit
JPH0122257Y2 (ja)
JPH04226006A (ja) 伝送線路変成器
JPS6022660Y2 (ja) 可変等化器
US3238472A (en) Double sideband modulator circuit transmitting suppressed carrier or partial carriersignals
US4605822A (en) Active equalization circuit
US3479617A (en) Hybrid circuit arrangement
SU951651A1 (ru) Корректор амплитудно-частотных искажений
JPH0837432A (ja) 半導体装置
US3716680A (en) Negative impedance converters suitable for bilateral gain repeaters
JP2646669B2 (ja) 電子式ハイブリッド回路
JPS56165411A (en) Equalizer amplifier
JPH01161943A (ja) パルス伝送回路
JPS6135026A (ja) 線路等化器
JPS60105331A (ja) 信号結合回路
JPS6117625Y2 (ja)
US1546395A (en) Duplex signaling system
JPS6053482B2 (ja) 可変等化器
JPH0246107Y2 (ja)
JPS5819164B2 (ja) 可変等化器
JPS6226208B2 (ja)
JPS61252721A (ja) プリエンフアシス装置
GB1340863A (en) Variable equaliser