JPH01221444A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01221444A
JPH01221444A JP4701388A JP4701388A JPH01221444A JP H01221444 A JPH01221444 A JP H01221444A JP 4701388 A JP4701388 A JP 4701388A JP 4701388 A JP4701388 A JP 4701388A JP H01221444 A JPH01221444 A JP H01221444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
ether
resin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4701388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Motai
政明 馬渡
Minoru Maeda
稔 前田
Kenji Tagami
賢司 田上
Shinichi Kimura
木村 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP4701388A priority Critical patent/JPH01221444A/ja
Publication of JPH01221444A publication Critical patent/JPH01221444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は耐熱性、耐衝撃性、および耐薬品性に優れた熱
可塑性樹脂組成物に関する。
b、 従来の技術 ポリフェニレンエーテル系樹脂は、機械的性質、電気的
性質および耐熱性が優れており、しかも寸法安定性が良
いなどの性質を備えているため、広範囲な用途に適した
樹脂として注目されているが、耐薬品性が劣ることが大
きな欠点である。
一方、ポリプロピレンは優れた機械的性質、化学的性質
、成形性、電気的性質を有しており、工業部品等に広く
使用されている。しかし耐熱性および耐衝撃性が劣ると
いう欠点を有している。このポリプロピレンの耐衝撃性
の改良を目的として、ポリプロピレンと馴みのよいエチ
レン−α−オレフィン系ゴムを配合する方法がある。こ
の方法で耐衝撃性を改良したポリプロピレンは、自動車
の外装材として広く利用されているが、耐熱性が劣ると
いう欠点を有している。本発明者等は、耐熱性を改良す
る目的でポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン共
重合ゴムとポリフェニレンエーテルからなる組成物につ
いて検討したが、相溶性に乏しく非常に脆いものであっ
た。
また、特公昭62−11028号公報では、ポリオレフ
ィン樹脂と芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合
体の水素添加物とからなる予備混合物にポリフェニレン
エーテル、ポリスチレンおよび更に芳香族ビニル−共役
ジエン系ブロック共重合体を混合してなる組成物が記載
されている。かかる特許の目的は耐衝撃性に優れたポリ
フェニレンエーテル系組成物を得ることである。しかし
該特許におけるポリオレフィン樹脂の使用量は例えば実
施例では組成物中3重量%以下であり、この使用量では
本発明の目的である耐薬品性はほとんど改良されない。
C0発明が解決しようとする課題 本発明者等は、耐熱性、耐衝撃性および耐薬品性に優れ
た広範囲の用途に使用しうる樹脂組成物を得るべ(鋭意
検討した結果、ポリフェニレンエーテルとポリプロピレ
ンおよび/またはポリエチレンを配合する際、特定量の
ポリプロピレンおよび/またはポリエチレンを使用し、
特定のゴム質重合体を混合することによって従来にない
性能を有する熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い
出し、かかる知見に基いて本発明に到達した。
また、本発明の特定量のポリプロピレンおよび/または
ポリエチレンの使用に際しては芳香族ビニル−共役ジエ
ン系ブロック共重合体の水素化物との予備混合なしに充
分高い衝撃強度が得られたことは驚ろくべきことであっ
た。
d、 課題を解決するための手段 ずなわら、本発明は(al  ポリフェニレンエーテル
10〜90重量%および(b)  ポリオレフィン系樹
脂90〜10重量%よりなる樹脂(C)  99〜40
重量%と、芳香族ビニル−共役ジエン系ブロック共重合
体の水素添加物(d)1〜60重量%からなる熱可塑性
樹脂組成物を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いる(il)成分のポリフェニレンエーテル
樹脂は、下記一般式(b) (式中R5、R2、R3およびR4は同一または異なる
アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、水素原子など
の残基を示し、nは重合度を表わす。)で示される繰り
返し構造単位からなる重合体であり、その具体例として
は、ポリ (2,6−シメチルフエニレンー1.4−エ
ーテル)、ポリ (2,6−シエチルフエニレンー1.
4−エーテル)、ポリ (2゜6−ジプロムフエニレン
ー1,4−エーテル)、ポリ (2−メチル−6−エチ
ルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ (2−クロ
ル−6−メチルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ
 (2−メチル−6−イソプロビルフェニレン−1,4
−エーテル)、ポリ (2,6−ジーn−プロピルフェ
ニレン−1゜4−エーテル)、ポリ (2−クロル−6
−プロムフエニレンー1,4−エーテル)、ポリ (2
−クロル−6−エチルフェニレン−1,4−エーテル)
、ポリ (2−メチルフェニレン−1,4−エーテル)
、ポリ (2−クロルフェニレン−1,4−エーテル)
、ポリ (2−フェニルフェニレン−1,4−エーテル
)、ポリ (2−メチル−6−フェニルフェニレン−1
゜4−エーテル)、ポリ (2−ブロム−6−フェニル
フェニレン−1,4−エーテル)、ポリ(2,4’−メ
チルフェニルフェニレン−1,4−エーテル)、ポリ 
(2,3,6−)ジメチルフェニレン−1,4−エーテ
ル)など、並びにこれらの共重合体およびこれらのスチ
レン系化合物グラフト共重合体が挙げられる。特に好ま
しいものとしては、2.6−シメチルフエノールから得
られる重合体および2,6−シメチルフエノールと2.
3.6−)リメチルフェノールから得られる共重合体が
挙げられる。
本発明の[b)成分であるポリオレフィン系樹脂は、好
ましくはポリプロピレン系樹脂および/またはポリエチ
レン系樹脂である。ポリプロピレン系樹脂としては、プ
ロピレンの単独重合体、プロピレンとエチレンおよびα
−オレフィンとの共重合体、並びにこれらとプロピレン
以外のα−オレフィンの単独重合体あるいは共重合体と
の混合物などが挙げられる。
ここで使用されるα−オレフィンとしては、炭素数6〜
12のものが用いられ、1−ヘキセン、1−オクテン、
■−デセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−
1−ペンテン等が特に好ましい。上記共重合体中のα−
オレフィンの存在比は0.5重量%以下であることが好
ましい。
またポリエチレン系樹脂としては、高密度、中密度また
は低密度のもののいずれをも用いることができ、また他
の単量体、ハロゲン化合物等で変性されたポリエチレン
系樹脂を用いることもできる。特に好ましい(b)成分
は、ポリプロピレン系樹脂である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物における(al成分と(b
l成分よりなる樹脂fc)の使用量は99〜40重量%
であり、好ましくは98〜50重量%、さらに好ましく
は95〜60重量%、特に好ましくは95〜65重量%
である。その使用量が99重量%を越えると耐衝撃性が
劣り、40重量%未満では耐熱性および耐薬品性が劣る
(c)成分中の(al成分と(bl成分の比率は、fa
)/(bl−10〜90/90〜10重量%であり、好
ましくは15〜85/85〜15、更に好ましくは20
〜80/80〜20重量%、特に好ましくは25〜75
/75〜25重量%である。
上記fal / (blにおいて、(bl成分の使用量
が10重量%以下では耐薬品性および耐衝撃性が改良さ
れず、また90重量%を越えると耐熱性が劣る。
本発明の目的を達成するために上記(al / (b)
の比率は重要であり、特に高衝撃性の組成物を得るため
には、(bl成分が特定量以上配合されていることが必
要である。耐衝撃性改質剤として(c)成分を使用する
が、fa) / Fbl比が本発明の範囲内に入ってい
ないと耐衝撃性は改良されない。また耐衝撃性改質剤と
して、+c+成分以外のゴム質重合体を用いても改質効
果はない。
これらのことから、(C)成分が、+8+成分と(b)
成分の混和性を向」−させ、かつ衝撃強度の改質に役立
っているものと推察される。
本発明の(d)成分である芳香族ビニル−共役ジエン系
ブロック共重合体の水素添加物は、 一般式 A −B −(−A−B+AA)。
で表わされるブロック共重合体を水素添加処理して得ら
れる水素添加誘導体である。
上記一般式において、Aはモノビニル置換芳香族炭化水
素の重合体ブロック、Bは共役ジエンのエラストマー性
ブロック共重合体であり、mはO〜4の整数であり、n
は0または1である。
重合体ブロックAを構成する単量体のモノビニル置換芳
香族炭化水素として好ましいものは、スチレンであるが
、α−メチルスチレン、ビニルトルエンその他の低級ア
ルキル置換スチレン、ビニルナフタレンなどを用ること
もできる。重合体ブロックBにおける共役ジエン単量体
としてはブタジェンまたはイソプレンが好ましく、両者
の混合物も好ましい。
重合体ブロックBを形成するためにブタジェンを単一の
共役ジエン単量体として用いる場合には、ブロック共重
合体が水素添加されて二重結合が飽和された後にエラス
トマー性が保持されるようにするために、ポリブタジエ
ンブロックにおけるミクロ構造中の1,2−ミクロ構造
が20〜50%となる重合条件を採用することが好まし
い。より好ましくは1,2−ミクロ構造が35〜45%
となる重合条件を採用するとよい。
ブロック共重合体中の重合体ブロックAの重量平均分子
量は5,000〜125,000 、重合体ブロックB
のそれは15,000〜250.000の範囲にあるこ
とが好ましい。
(dl成分中の重合体ブロックAと重合体ブロックBの
重量比はA/B=5〜95/95〜5重量%の範囲が好
ましい。
これらのブロック共重合体の製造方法は特に限定される
ものではなく、数多くの方法が提案されている。代表的
な方法としては、例えば特公昭40−23798号公報
中に記載された方法、すなわちリチウム触媒またはチー
グラー型触媒を用いて不活性溶媒中でブロック共重合を
行なわせる方法がある。これらのブロック共重合体の水
素添加処理は、例えば特公昭42−8704号、同43
−6636号あるいは同46−20814号等の各公報
中に記載された方法により、不活性溶媒中で水素添加触
媒の存在下に水素添加することによって行なわれる。こ
の水素添加では重合体ブロックB中のオレフィン性二重
結合の少なくとも50%、好ましくは80%以上が水素
添加される。この場合、重合体ブロックA中の芳香族性
不飽和結合の25%以下が水素添加されていてもよい。
このような方法で水素添加されたブロック共重合体の一
例としては、シェル・ケミカル社よりrKRATON−
GJという商品名で市販されているものが挙げられる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物における上記(d)成分の
使用量は1〜60重量%、好ましくは2〜50重量%、
さらに好ましくは5〜40重量%、特に好ましくは5〜
35重量%である。その使用量が1重量%未満では耐衝
撃性が劣り、60重量%を越えると耐熱性および耐薬品
性が劣る。また、fdl成分以外のゴム質重合体を(d
+酸成分併用することもできる。
(C)成分は水素添加されていることが必須である。
水素添加されていない場合、耐衝撃性の改良効果は、非
常に少ないか、またはほとんどない。この作用効果につ
いては、■水素添加されていない場合、組成物製造時に
共役ジエンブロック部分がゲル化するが、■共役ジエン
ブロック部分がポリオレフィン系樹脂との混和性に劣る
ためであると推察される。
併用することができるゴム質重合体の例としては、ポリ
ブタジェン、スチレン−ブタジェン共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジェン共重合体、ポリイソプレンなどの
ジエン系ゴム、エチレン−α−オレフィン共重合体、エ
チレン−α−オレフィン−ポリエン共重合体、ポリアク
リル酸エステル等の非ジエン系ゴム、スチレン−ブタジ
ェンブロック共重合体等が挙げられる。スチレン−ブタ
ジェンブロック共重合体には、AB型、ABA型、AB
、Aテーパー型、ラジアルテレブロック型、マルチブロ
ック型等が含まれる。
これらのゴム質重合体は単独でまたは2種以上組み合せ
て使用される。
I (dl成分と併用することのできる上記ゴム質重合体の
なかで耐衝撃性の観点から好ましいものはエチレン−α
−オレフィン共重合体、スチレンーブタジエンブロック
共重合体であり、とくに好ましいものはエチレン−α−
オレフィン共重合体である。
ここで使用されるエチレン−α−オレフィン共重合体の
エチレンとα−オレフィンの重量比は95:5〜5:9
5、好ましくば95:5〜20 : 80、さらに好ま
しくは92:8〜60 : 40、特に好ましくは85
 : 1.5〜7゜:30である。
エチレンとα−オレフィンの重量比ヲ20 : 80〜
3゜ニア0の範囲にすると特に加工性が良い。
またエチレンとα〜オレフィンの重量比を80 : 2
0〜70 : 25の範囲にすると特に耐衝撃性が良い
エチレン−α−オレフィン共重合体のムーニー粘度(M
L+ 、4. I oo ℃)は、耐衝撃性の面から5
〜200、好ましくは5〜100 、さらに好ましくは
5〜5oである。ムーニー粘度が10〜3oの範囲で特
に耐衝撃性が良い。
またエチレン−α−オレフィン共重合体のシクロヘキサ
ン不溶分量は、本発明の熱可塑性樹脂組成物の加工性と
耐衝撃性に影響を与える。好ましくは50重量%以下、
特に好ましくは5重量%以下である。
ここで使用されるα−オレフィンは、炭素数3〜20個
を有する不飽和炭化水素化合物であり、具体的にはプロ
ピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘ
プテン−L4〜メチルブテン−1,4−メチルペンテン
−1などが挙げられる。特に好ましいものはプロピレン
である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、押出機、ニーダ−、バ
ンバリーミキサ−、ロール等により200℃〜350°
Cの範囲で混錬することによって得ることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の形態について特に限定し
ないが、好ましくは(b)成分の連続相中にfa)成分
が分散した形態をとったものである。この場合の(al
成分の分散粒子径は好ましくは10μm以下、更に好ま
しくは5μm以下である。
好ましい混錬方法は、押出機を用いる方法であり、好ま
しい押出機は、二軸同方向回転押出機である。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の使用に際しては、ガラス
繊維、炭素繊維、金属繊維、ガラスピーズ、アスベスト
、ウオラストナイト、炭酸カルシウム、クルク、硫酸バ
リウル、マイカ、チタン酸カリウム、アラミド繊維、二
硫化モリブデン、フッソ樹脂などの充填剤を、単独でま
たは組み合わせて添加することができる。これらの充填
剤のうちガラス繊維、炭素繊維は、繊維径が6〜60I
Imで繊維長が30μm以上のものが好ましい。これら
の充填剤は、熱可塑性樹脂組成物100重量部に対して
5〜150重量部含有することが好ましい。
また、本発明の熱可塑性樹脂組成物には公知の難燃剤、
酸化防止剤、可塑剤、着色剤、滑剤等の添加物を添加し
て用いることもできる。
好マシイ難燃剤は、燐系、メラミン系、ハロケン系のも
のであり、特に好ましいものはハロゲン系のものであり
、好ましい具体例としては臭素化ポリスチレン、臭素化
ポリフェニレンエーテル、臭素化エポキシオリゴマー等
が挙げられる。酸化防止剤としては、燐系化合物が好ま
しい。
さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物には要求される性
能に応じて他の重合体、例えば、ポリエチレン、ポリス
チレン、AS樹脂、旧PSXABS樹脂、へES樹脂、
ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、N−フェニルマ
レイミド共重合スチレン系樹脂、MBS、メタクリル酸
メチル=スチレン共重合体、S−1−Sブロック共重合
体ポリイミド、pps 、ポリエーテルエーテルケトン
、フッ化ビニリデン重合体などを適宜ブレンドすること
ができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成形、シート押出
、真空成形、異形成形、発泡成形などによって各種成形
品に成形することができる。得られた各種成形品は、そ
の優れた性質を利用して、自動車の外装、内装部材およ
び電気・電子関連の各種部品、ハウジングなどに使用す
ることができる。
e、実施例 以下、実施例および製造例により、本発明をさらに詳細
に説明するが、これらはいずれも例示的なものであって
本発明の内容を限定するものではない。
なお、以下の各側において、部および%はそれぞれ重量
部および重量%を示す。
製造例 実施例および比較例において用いる(al成分:ポリフ
ェニレンエーテルを以下の方法で製造した。
1)重合体へ−1(ポリフェニレンエーテル)の2.6
−キシレノール、触媒として臭化第2銅およびジ−n−
ブチルアミンを用い、トルエン溶液中、30℃で酸素を
吹き込みながら重合反応を行なった。
重合反応終了後、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
水溶液を加え、脱触媒を行なった。
得られた生成混合物から、遠心分離によって重合体溶液
相を取り出した。この重合体溶液を烈しく攪拌しながら
これにメタノールを徐々に添加し、スラリー状態にした
。固形分を分別したのちメタノールで充分洗浄し、乾燥
して重合体A−1を得た。
クロロホルム溶媒を用いて、30°Cで測定した重合体
A−1の〔η〕は0.40であった。
重合体A−1の製造において用いたフェノール化合物と
しての2.6−キシレノールを、2.6−キシレノール
/2.3.6−)リメチルフェノールー90/10 (
モル比)の混合物に代えた以外は重合体A−1と同様に
して重合を行ない、重合体A−2を得た。重合体A−1
と同様に測定した重合体A−2の〔η〕は0.40であ
った。
実施例および比較例において用いた他の重合体(bl、
(d+酸成分どを下記に示した。
(b1(bl成分 B−1;三菱油化■製ポリプロピレンBC−3B−2;
三菱油化■製ポリプロピレンBC−4B−3;三菱油化
■製ポリプロピレンMA−4B−4;日本石油化学■製
ポリエチレン スタフレンE791B−5;三菱油化側
製ポリプロピレンMX−3A(21(dl成分の水素添
加芳香族ビニル−共役ジエンブロック系共重合体 D−1;シェル・ケミカル社製 部分水素添加芳香族ビニル−ブタジェン−芳香族ビニル
ブロック共重合体(フレ1フ イトン■G1650) D−2;シェル・ケミカル社製 部分水素添加芳香族ビニル−イソプレンブロック共重合
体(クレイトン■G1701)+31  (c)成分と
併用されるゴム質重合体E−1;エチレンープロピレン
共重合体日本合成ゴム■製EP−02P E−2;スチレン−ブタジエンースチレンブロック共重
合体 日本合成ゴム■製TR−2000(4)スチレン
系樹脂 F−1;ポリスチレン 三井東圧■製トーポレソクス■500−51F−2;H
IPS樹脂 三菱化成■製ダイヤレックス■HT−76上記各ポリマ
一成分を表−1の配合割合に従って配合し、二軸押出機
を用いて、バレル温度280〜300°Cの範囲で混錬
押出しベレット化した。得られたベレットを乾燥し、射
出成形機(280℃)にて耐熱性、耐衝撃性および耐薬
品性評価用テストピースを得た。下記の評価基準に従っ
て評価した結果を表−1に示した。
菫黙牲 A37M064Bに従って厚み1/4“、荷重18.5
kg/己で測定した。
虻1!性 ^STMD256に従って厚み1/4“ノツチ付、23
℃でアイゾツト衝撃強度を測定した。
菫1眞性 厚み178#の板状の試験片を成形し、1%の歪をかけ
た状態で灯油に浸漬し、10時間後の試験片について、
下記の評価基準に従って評価した。
◎;破断およびミクロクラックの発生もなく、外観も良
好。
○;破断およびミクロクラックの発生はないが、外観が
少し変化。
△;破断はないが、ミクロクラック発生。
×;破断。
比較例−1は、本発明の(b))成分を単独で用いた場
合の評価結果であり、耐衝撃性が劣る。
比較例−2は、本発明の+11+成分を単独で用いた場
合の評価結果であり、耐衝撃性および耐薬品性が劣る。
比較例−3は、(al成分と耐衝撃性ポリスチレンを混
合した系であり、耐衝撃性および耐薬品性が劣る。
比較例−4は、(bl成分と+dl成分のみからなる組
成物であり、耐衝撃性および耐熱性が劣る。
比較例−5は、(al成分と山)成分のみからなる組成
物であり、耐衝撃性と耐薬品性が劣る。
比較例−6は、本発明の(dl成分を用いずに、他のゴ
ム質重合体を用いた例であり、耐熱性、耐衝撃性および
耐薬品性が劣る。
比較例−7は(d+酸成分使用量が本発明の範囲を越え
ているものであり、耐熱性が劣る。
比較例−8は、(a) / (bl成分の比が、本発明
の範囲外で(b)成分が少ない例であり、耐衝撃性およ
び耐薬品性が劣る。
比較例−9は、水素添加されていないプロ、り共重合体
を用いた例であり、耐衝撃性が劣る。
f1発明の効果 本発明の組成物はポリフェニレンエーテルとポリオレフ
ィン系樹脂の配合物に、特定のゴム質重合体を混合する
ことによって、従来混合し難かった、ポリマー同志の相
溶性を改良するとともに、実施例に示すように、その耐
衝撃性、耐熱性および耐薬品性が高度にバランスされた
樹脂を提供することができる。
したがって、本発明の組成物は、その高度にバランスの
とれた物性をもつことによって、高品質の要求される自
動車の外装、内装部材および電気・電子関連の各種部品
、ハウジングなどの成形品を提供することができ、産業
上の利用価値は極めて大きい。
特許出願人 日本合成ゴム株式会社 代理人 弁理士  奥   山   尚   男(ほか
2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (a)ポリフェニレンエーテル10〜90重量%および
    (b)ポリオレフィン系樹脂90〜10重量%よりなる
    樹脂(c)99〜40重量%と、芳香族ビニル−共役ジ
    エン系ブロック共重合体の水素添加物(d)1〜60重
    量%からなることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP4701388A 1988-02-29 1988-02-29 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH01221444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701388A JPH01221444A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4701388A JPH01221444A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01221444A true JPH01221444A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12763287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4701388A Pending JPH01221444A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01221444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110147A (ja) * 1988-08-15 1990-04-23 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテルーポリオレフィン組成物
US5159027A (en) * 1989-01-27 1992-10-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same
US5296540A (en) * 1989-10-06 1994-03-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Shaped resin article comprising polyphenylene ether

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110147A (ja) * 1988-08-15 1990-04-23 General Electric Co <Ge> ポリフェニレンエーテルーポリオレフィン組成物
US5159027A (en) * 1989-01-27 1992-10-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same
USRE35695E (en) * 1989-01-27 1997-12-16 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same
US5296540A (en) * 1989-10-06 1994-03-22 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Shaped resin article comprising polyphenylene ether

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502989B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0341151A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0693153A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP4901065B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0314855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6156254B2 (ja)
JPH02103243A (ja) 樹脂組成物
JPH05339496A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH069828A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH03259941A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH01221444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63113049A (ja) 樹脂組成物およびその製造法
JPH0616924A (ja) ウエルド特性の改良された樹脂組成物
JPS6084356A (ja) 高耐衝撃性ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物
JPH0428740A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2797015B2 (ja) 樹脂成形体
JPH07304908A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0657128A (ja) 低温の耐衝撃性に優れた樹脂組成物
JPH03185058A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3792189B2 (ja) グラフト共重合体およびそれを含む樹脂組成物
JPH0428739A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0987483A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2593532B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH0428737A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH024844A (ja) 熱可塑性樹脂組成物