JPH01220893A - 多層回路基板 - Google Patents

多層回路基板

Info

Publication number
JPH01220893A
JPH01220893A JP4681788A JP4681788A JPH01220893A JP H01220893 A JPH01220893 A JP H01220893A JP 4681788 A JP4681788 A JP 4681788A JP 4681788 A JP4681788 A JP 4681788A JP H01220893 A JPH01220893 A JP H01220893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
thermoplastic resin
substrate
board
conductor pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4681788A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Takeuchi
恵 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4681788A priority Critical patent/JPH01220893A/ja
Publication of JPH01220893A publication Critical patent/JPH01220893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は多層回路基板に関し、特に導電ベーストを印刷
したフィルム状熱可塑性樹脂基板を複数枚重ね合せたも
のである。
(従来の技術) 周知の如く、最近フィルム状の多層基板が数多く用いら
れてきている。なかでも、熱可塑性樹脂基板に熱可塑性
の樹脂を混練した導電ペーストを印刷、81層して形成
する多層樹脂基板は、その形成の容易さから特に注目さ
れてきている。第3図は、従来の多層回路基板の作り方
を説明する図である。
即ち、樹脂基板1as所定の部分に切欠部2を有しかつ
表面に導体パターン3が形成された樹脂基板1b、表面
に導体パターン4が形成された樹脂基板1c、及び樹脂
基板1d、leを、夫々第3図に示す順序で重ね合せ積
層した後、熱プレスにより圧着する。その結果、樹脂基
板1aと樹脂基板1c、ld、leは夫々特に樹脂基板
1bの切欠部2の付近で変形し、第4図に示す如く樹脂
基板1b表面の導体パターン3と樹脂基板ICの導体パ
ターン4とが融着して接続され、多層回路基板が得られ
る。
しかしながら、こうした隣接層(上下層)間の導体パタ
ーン3.4の接合においては、確実な電気的な接続を行
うには、前記切欠部2が適当な穴径を有するとともに、
樹脂基板1bの厚みな適宜な範囲にあることが必要であ
る。
また、更に高密度化を図るために隣接層でない層間との
接続を図る場合、即ち第5図に示す如く樹脂基板1b、
le間に切欠部6.導体パターン7を有した樹脂基板1
fを介在させて接続を行う場合には、変形に無理があり
、第6図に示す如く導体パターンに段切れが発生する等
の問題が生じた。このため、隣接層間だけに限定して切
欠部を設けた場合には、−層毎に別の切欠部を設ける必
要があり、スペースが無駄になる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、導体パター
ンの段切れを防止して切欠部での導通の信頼性を向上す
るとともに、高密度化をなし得る多層回路基板を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本願節1の発明は、熱可塑性樹脂を含有する導体パター
ンが各々形成された第1の熱可塑性樹脂基板及び第2の
熱可塑性樹脂基板と、前記第1の基板と第2の基板との
間に挾持され、切欠部が設けられた絶縁性基板とを備え
、前記切欠部の周縁の少なくとも一部に熱可塑性樹脂を
含有する導電層を設けるとともに、前記第1の基板の導
体パターンと前記第2の基板の導体パターンとが前記切
欠部を介して熱圧着されていることを要旨とする。本願
節1の本発明によれば、絶縁性基板の前記切欠部の周縁
の少なくとも一部に熱可塑性樹脂を含有する導電層を設
けるとともに、前記第1の基板の導体パターンと前記第
2の基板の導体パターンとが前記切欠部を介して熱圧着
されていることにより、2層以上にわたる樹脂基板に形
成した導体パターン(隣接層)同志を接続する場合でも
、切欠部周縁の導電層が適宜溶融、流れて切欠部での導
通の信頼性を向上できる。また、導体パターンの高密度
化が可能となり、多層回路基板の小型化を図ることがで
きる。
本願節2の発明は、熱可塑性樹脂を含有する導体パター
ンが各々形成された第1の熱可塑性樹脂基板及び第2の
熱可塑性樹脂基板と、前記第1の基板と第2の基板との
間に挾持され5.切欠部が設けられた絶縁性基板とを備
え、前記第1及び第2の基板の導体パターンが熱圧着さ
れるとともに、′少なくとも前記導体パターンの一方は
前記切欠部部分で対向する導体パターン側へ厚膜化され
ていることを要旨とする。本願節2の発明によれば、厚
膜化した導体パターンの存在により、2層以上にわたる
樹脂基板に形成した導体パターン(隣接層)同志を接続
する場合でも、切欠部での導通の信頼性を向上できる。
また、導体パターンの高密度化が可能となり、多層回路
基板の小型化を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を製造方法を併記して第1図及
び第2図を参照して説明する。ここで、第1図は本発明
に係る多層回路基板の断面図、第2図は同基板の熱プレ
ス前の状態の説明図である。
まず、フィルム状(例えば厚さ0.1t)の熱可塑性樹
脂(例えばポリカーボネート樹脂)基板118〜l1g
を、夫々第2図に示す順序で重ね合せ積層した。ここで
、前記基板11cは所定の位置に切欠部12.導体パタ
ーン13を有し、かつ該切欠部12の周辺には更に導体
パターン14を形成して2層構造になっている。前記基
板11dは所定の位置に2層の導体パターン15゜16
からなるランド部17、及び切欠部18が形成されてい
る。前記基板11eは、導電パターン1つ、及び前記基
板lidの切欠部18の下部に対応する部分に該層切欠
部径(Φ063)よりも大きい(Φ0.7)厚み20m
のランド部20を設けた構造となっている。次に、前記
各基板118〜11gを積層した状態で、例えば約15
0℃程度で5 K g / cm2の圧力で熱プレスに
より圧着し、第1図に示す多層回路基板21を得た。な
お、第1図中の斜線部分21は、前記導体パターン14
.15等が溶融してなる導体パターンである。
しかして、上記実施例によれば、前記熱可塑性樹脂基板
11e上に、前記熱可塑性樹脂基板11dの切欠部18
の下部に対応するように該切欠部径よりも大きいランド
部20を設け、導体パターン19との2層構造として熱
プレスを行うため、熱プレスの際前記ランド20が切欠
部13゜18の付近でほどよく溶融、流れて各基板11
C1lid、lieの導体パターン間の接続が確実に行
われ、切欠部での導通の信頼性が向上する。事実、従来
の通常の1層印刷のパターンの接続が3層間で約20〜
30%の歩留りであったのに比べて格段に優れた接続と
いえる。
なお、本発明に係る多層回路基板は、上記実施例の如く
熱可塑性樹脂基板の切欠部の下部に対応するように該切
欠部径よりも大きいランドを設ける場合について述べた
が、これに限定されない。
例えば、第7図に示す如く、熱可塑性樹脂基板11bの
下面で前記樹脂基板11cの切欠部13に対応する位置
に、該切欠部13径より大きい面積のランド部22を設
けてもよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く本発明によれば、導体パターンの段切
れを防止して切欠部での信頼性の信頼性を向上するとと
もに、高密度化をなし得る多層回路基板を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る多層回路基板の断面図
、第2図は同基板の熱プレス前の状態の説明図、第3図
は従来の多層回路基板の熱プレス前の状態の説明図、第
4図は同基板の熱プレス後の断面図、第5図は従来の他
の多層回路基板の熱プレス前の状態の説明図、第6図は
同基板の熱プレス後の状態の断面図、第7図は本発明に
係るその他の多層回路基板の熱プレス前の状態の説明図
である。 11a〜l1g・・・熱可塑性樹脂基板、12゜18・
・・切欠部、13,14,15.16・・・導体パター
ン、17,20.22・・・ランド部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 a 1e 第3図 a e 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂を含有する導体パターンが各々形成
    された第1の熱可塑性樹脂基板及び第2の熱可塑性樹脂
    基板と、前記第1の基板と第2の基板との間に挾持され
    、切欠部が設けられた絶縁性基板とを備え、前記切欠部
    の周縁の少なくとも一部に熱可塑性樹脂を含有する導電
    層を設けるとともに、前記第1の基板の導体パターンと
    前記第2の基板の導体パターンとが前記切欠部を介して
    熱圧着されていることを特徴とする多層回路基板。
  2. (2)熱可塑性樹脂を含有する導体パターンが各々形成
    された第1の熱可塑性樹脂基板及び第2の熱可塑性樹脂
    基板と、前記第1の基板と第2の基板との間に挾持され
    、切欠部が設けられた絶縁性基板とを備え、前記第1及
    び第2の基板の導体パターンが熱圧着されるとともに、
    少なくとも前記導体パターンの一方は前記切欠部部分で
    対向する導体パターン側へ厚膜化されていることを特徴
    とする多層回路基板。
JP4681788A 1988-02-29 1988-02-29 多層回路基板 Pending JPH01220893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4681788A JPH01220893A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 多層回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4681788A JPH01220893A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 多層回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220893A true JPH01220893A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12757891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4681788A Pending JPH01220893A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 多層回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818836B2 (en) 2001-06-13 2004-11-16 Denso Corporation Printed circuit board and its manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818836B2 (en) 2001-06-13 2004-11-16 Denso Corporation Printed circuit board and its manufacturing method
US7240429B2 (en) 2001-06-13 2007-07-10 Denso Corporation Manufacturing method for a printed circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1215948B1 (en) Manufacturing method of multilayer substrate
EP0450470B1 (en) Circuit board
JP2606110B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
US10568209B2 (en) Resin substrate, component-mounted resin substrate, and method of manufacturing component-mounted resin substrate
JP2000151112A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3946114B2 (ja) 多層回路配線基板の製造方法
EP0287681A1 (en) Multi-layer printed circuit board and a method of fabricating the same
JPH01220893A (ja) 多層回路基板
US5416277A (en) Cicuit and process of manufacturing the circuit
JPH0435092A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
US10231342B2 (en) Component built-in substrate
JP2740028B2 (ja) 多層印刷配線基板
JP2001036237A (ja) 多層プリント基板の製造方法
JPS6149499A (ja) フレキシブル多層配線基板
US20220338350A1 (en) Board-to-board connection structure and method for manufacturing the same
JPH02137293A (ja) 多層回路基板
JPH05160559A (ja) プリント配線板
JPH0614598B2 (ja) 多層プリント基板の製造方法
JP2950634B2 (ja) 多層回路基板
CN117641770A (zh) 电路板的制作方法以及电路板
JPH0278253A (ja) 多層プラスチックチップキャリア
CN113207223A (zh) 导通结构及其制作方法
JPH04137660A (ja) 電子回路装置
JPH09186453A (ja) 配線基板の製造方法とその配線基板構造
JPH02267995A (ja) 多層回路基板およびその製造方法