JPH01220760A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH01220760A
JPH01220760A JP4379688A JP4379688A JPH01220760A JP H01220760 A JPH01220760 A JP H01220760A JP 4379688 A JP4379688 A JP 4379688A JP 4379688 A JP4379688 A JP 4379688A JP H01220760 A JPH01220760 A JP H01220760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
low
road
shift
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4379688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Konishi
博之 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP4379688A priority Critical patent/JPH01220760A/ja
Publication of JPH01220760A publication Critical patent/JPH01220760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 低μ路の走行時は自動的に変速しにくい変速パターンを
使用することで、急激なトルク変化による車輪のスリッ
プを防止する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は低μ路走行時のスリップを防止する自動変速制
御装置に関する。
(従来の技術〕 自動変速機付車両では変速制御装置が変速パターンを記
憶し、車速とスロットル開度の関係から自動的に変速段
を決定する。この変速パターンは第2図(a)のような
アップ線(実線)とダウン線(破線)を有し、車速とス
ロットル開度の組合せが一定条件に達すると隣りの変速
段にシフトすべきことを示している。
(発明が解決しようとする問題点〕 摩擦係数μの低い道路(低μ路)を走行中に加速しよう
としてアクセルを踏み込むと、車輪がスリップした場合
キックダウンが生ずる8例えば第2図(a)のA点の走
行条件でアクセルを踏み込んだとき、スリップが生じる
と車速かさほど上昇しないのにアクセル開度が急増する
。この結果B点に入るとシフトダウン(この例では4→
3速)してトルクが急増するため、再にスリップし易く
なる。
本発明は低μ路におけるこのようなスリップを防止しよ
うとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、トランスミッションの出力回転数から算出し
た車輪速度(Vw)と対地速度センサの出力から算出し
た絶対車速(Vc)との比(Vc/Vw)を一定値(a
)と比較し、 が成立しな(なったときに通常の変速パターンから変速
しにくい低μ路の変速パターンに切換えることを特徴と
するものである。
〔作用〕
第2図(a)に示す通常の変速パターンとは別に同図(
b)に示す様な変速しにくい低μ路の変速パターンを設
定し、車輪速と絶対速度(車体速)の比からスリップを
検出したとき後者の変速パターンを使用するようにすれ
ば、例えばA点からB点に走行状態が移ってもシフトダ
ウンは起らないので、再にスリップを助長することにな
るトルク急増を回避できる。
(実施例〕 第1図は本発明のシステム構成図で、1は変速制御用コ
ンピュータ、2はシフトソレノイド、3はL/U (ロ
ックアツプ)ソレノイドである。コンピュータ1は一般
的なハード構成として入力バッファ4、CPU5、出力
パンファ6、電源回路7を有する。
cpusは、トランスミッションの出力軸回転数から推
定演算される車速と、スロットルセンサ入力から判明す
るスロットル開度との関係から最適なシフト位置を演算
し、2つのシフト出力の組合せでシフトソレノイド2を
駆動する一方、L/U出力でL/Uソレノイド3を駆動
する。L/Uオンは流体変速機の直結、L/Uオフは非
直結(流体結合)を指すものとする。このL/Ul能は
1〜4速の各段または一部(例えば4速)につけられる
トランスミッションの出力軸回転数から計算されるもの
は車輪速(Vw)であり、この車輪速から推定される車
体速は車輪と路面との間にスリップが生じていない場合
に限り正確である。これに対し、レーザドツプラ式ある
いは空間フィルタ式等の対地速度センサは、路面に対す
る本体の絶対速度(Vc)を常に測定できるので、これ
を、使用すると速度比V C/ V Wからスリップを
検出できる。そして、 が成立しなくなったら第2図(a)の通常の変速パター
ンから同図中)の低μ路の変速パターンに切換えること
で、シフトダウン←伴なうトルク急増を防止できる。こ
のときL/Uもトルクの少ないオフ側にすれば効果的で
ある。また、第2図中)のように、トルク変化の大きい
2−1速へのシフトダウン線を設けないようにすると、
発進時のスリップ防止に有用である。
第3図は本発明の一実施例を示すフローチャートである
。ステップSl、S2で速度Vw、Vcを計算したら、
ステップS3で絶対速度Vcを一定値Voと比較し、低
速側のガードをかける。Vc≧vOであればステップS
4でスリップ率Vc/Vwを定数aと比較する。そして が成立している間はスリップ小と判定する。
しかし、上式が成立しな(なったらスリップ大と判定し
、ステップS5でフラグをHi(ハイ)にすると共に、
ステップS6でタイマをスタートさせる。このことによ
り低μ路と高μ路の繰り返しが生じても変速ハンチング
を防止できる。このタイマは絶対速度VcがVo未満に
なるとステップS7でホールドされる。これは車速ゼロ
時もフラグを固定し、発進時まで低μ路の記憶を維持す
るためである。
タイマが終了したらフラグをLo(ロー)にするが、そ
れまではフラグをHiのままにしておく(ステップS8
.S9)。そしてステップSIOでフラグを調べ、Hl
であればステップSllで低μ路の変速パターンを選択
し、LOであればステップS12で通常の変速パターン
を選択する。
次いで、選択した変速パターンに従い変速段を決定する
(ステップ513)。
また、フラグがHiである間は常にL/U  OFFに
してお(が(ステップS14.515)、Loであれば
L/Uの0N10FFを判断して決定する(ステップ8
16)。最後にシフトとL/Uの判定結果を出力して元
へ戻る(ステップ517)。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、低μ路走行時の急激
なトルク変化によるスリップを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成図、 第2図は変速パターンの説明図、 第3図は本発明の実施例のフローチャートである。 出 願 人  富士通テン株式会社 代理人弁理士  青  柳   稔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.トランスミッションの出力回転数から算出した車輪
    速度(Vw)と対地速度センサの出力から算出した絶対
    車速(Vc)との比(Vc/Vw)を一定値(a)と比
    較し、 Vc/Vw≧a が成立しなくなったときに通常の変速パターンから変速
    しにくい低μ路の変速パターンに切換えることを特徴と
    する自動変速制御装置。
  2. 2.低μ路の変速パターンには2速から1速へのシフト
    ダウン線がない請求項1記載の自動変速制御装置。
  3. 3.低μ路の変速パターンを使用するときはロックアッ
    プ出力を常にOFFにする請求項1記載の自動変速制御
    装置。
JP4379688A 1988-02-26 1988-02-26 通信装置 Pending JPH01220760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4379688A JPH01220760A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4379688A JPH01220760A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220760A true JPH01220760A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12673709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4379688A Pending JPH01220760A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538223A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト デュアルクラッチトランスミッションの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010538223A (ja) * 2007-09-06 2010-12-09 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト デュアルクラッチトランスミッションの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633006B1 (en) Method and device for determining the mass of a vehicle
KR970075524A (ko) 자동 변속기의 변속제어장치
JPH0872589A (ja) パワートレイン制御装置及び制御方法
JPH03117776A (ja) 自動変速装置の制御方法および制御装置
US5292288A (en) Speed-changing hydraulic oil pressure control apparatus for an automatic transmission of an automobile
KR960702082A (ko) 무단 변속기 부착 차량의 제어 장치 및 제어 방법(apparatus and method for controlling a vehicle equipped with a varable speed change gear)
JP3625868B2 (ja) 自動車におけるギヤの検出方法とその装置およびコンバータ増幅度の検出方法とその装置
JPH04272568A (ja) 自動変速機制御装置
CA2362076A1 (en) Process for estimating drive torque in vehicle
JPH0386634A (ja) 左右輪トルク配分制御装置
US4789937A (en) Method and system for shift control of an automatic transmission
JPH0454362A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2797502B2 (ja) 自動変速機の直結クラッチ制御装置
JPH01220760A (ja) 通信装置
JP2531514B2 (ja) 4輪駆動車の制御装置
JPH085343B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP3435896B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP2917076B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機の制御装置
JPH069877Y2 (ja) 自動車のトラクシヨンコントロ−ル装置
JP3109229B2 (ja) 自動変速機のライン圧算出装置
JP3499906B2 (ja) 自動変速制御装置
JP3440692B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH07127720A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH03234964A (ja) 車両の走行制御装置
JPS6023662A (ja) 自動車用自動変速制御装置