JPH01220153A - 情報記録媒体の製造方法 - Google Patents

情報記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH01220153A
JPH01220153A JP63042175A JP4217588A JPH01220153A JP H01220153 A JPH01220153 A JP H01220153A JP 63042175 A JP63042175 A JP 63042175A JP 4217588 A JP4217588 A JP 4217588A JP H01220153 A JPH01220153 A JP H01220153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
film
gas
information recording
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042175A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ozawa
小沢 則雄
Hideki Okawa
秀樹 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63042175A priority Critical patent/JPH01220153A/ja
Publication of JPH01220153A publication Critical patent/JPH01220153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、レーザビームを用いて情報の記録・再生を
行なう情報記録媒体の製造方法に関する。
(従来の技術) レーザビームを用いて光学的に情報の記録・再生を行う
のに、基板上に形成された記録膜に、記録すべき情報に
対応させたパルス変調し−ザビームを照射して局部的に
加熱を行なうことにより、ピットと称される孔部を形成
する情報記録媒体が知られている。
このような情報記録媒体は■記録密度が極めて高く大容
量化が可能であること、■情報の記録や再生を非接触で
行なうので記録媒体の摩耗がないこと、■高速アクセス
が可能であること、などの利点があり、いわゆる光ディ
スクや光カードに応用されている。なお、情報記録媒体
は情報のアクセスを可能とするため、基板に光学ヘッド
案内用の溝(グループ)を設けることから、基板材料と
しては光学的特性に優れグループ成形性の良い透明樹脂
材料が適している。情報記録媒体は記録膜の材質によっ
て種々の型に分けられる。ユーザが記録できる型の媒体
は、光ビームの照射により光学的性質が変化する記録膜
を、透明な基板上に形成したもので、再生方法はレーザ
ビームを記録膜に向は照射し、その反射光を検出して記
録情報を読み出すのが一般的である。
記録膜に関しては、DRAW (D i rectRe
ad  After  Write)型といわれる追記
型の光記録媒体では、Te−C82,Pb−Te−3e
、有機色素あるいは丁e−C等の材料からなるピット形
成型記録膜が実用化されている。これらの記録膜材料の
うち、比較的基板との密着性にも優れ、しかも寿命が比
較的長いのはTe−C等′であるが、実用に際しては更
に長寿命で耐環境性に優れ、記録・再生時の感度も良く
かつ高密度記録が可能なものの実現が要望されている。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、長寿命で耐環境性に優れしかも高感度を持
ち信頼性の高い情報記録媒体の製造方法を掟供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) そこでこの発明は、レーザビームの照射により情報の記
録・再生を行なう記録膜を有する情報記録媒体の製造方
法において、 第1の発明は、記録膜は基板上に金属ターゲットを炭化
水素とArとの混合ガスを含む雰囲気中での反応性スパ
ッタリングにより形成したことを特徴とする。
第2の発明は、前記第1の発明において、混合ガス中に
占めるArガスの比率を80mo I%程度からOmo
1%程度まで順次変化させながら記録膜を形成したこと
を特徴とする。
第3の発明は、前記第1または第2の発明において、金
属ターゲットがTe、In、Se、Bi。
Sb、Pb、Act、Ga、AS、Geの中のいずれか
1つの単体またはこれらの任意の数の組合わせからなる
合金であることを特徴とする。
第4の発明は、前記第1または第2の発明において、金
属ターゲットが81丁e合金またはI nTe合金また
はPbTe合金あるいはAgTe共晶合金であることを
特徴とする。
(作 用) この発明による情報記録媒体の製造方法は、上記のよう
な手段により、炭化水素とArとの混合ガス雰囲気中で
記録膜を形成するようにしたので、良好な記録感度を維
持しつつ長寿命で耐環境性に優れた情報記録媒体を得る
ことができる。また、記録膜を形成する過程で混合ガス
中に占めるArの比率を80mo I%%程度からQm
01%程度まで順次変化させることにより、記録膜の表
面に近いほど、より耐環境性に優れた炭化水素膜で形成
されるので、記録膜は長期にわたり良好な記録状態を維
持できるものである。
さらにまた、記録膜をTe、In等の金属あるいはこれ
等の合金、なかんず<B1Te合金。
I nTe合金、pbl’−e合金あるいはAgTe共
晶合金金品合金−ゲットで構成し製造することによって
、高感度で再現性の良好な記録媒体を得ることができる
(実施例) 以下、この発明による情報記録媒体の製造方法の実施例
を図面を参照し詳細に説明する。
第1図はこの発明を実施するためのスパッタリング装置
の構成図である。即ち、真空容器■には、混合ガス等が
供給されるガス導入口■及び図示しない真空ポンプに接
続された排気口■が設けられている。容器ω内には金属
ターゲット及び電極(4)が設けられ、端子■を介して
図示しない直流(DC)電源に接続される。また、容器
内■の前記電極(4)に対向する位置に基板0が設置さ
れる対向電極ωが設けられている。
基板0は130#φ、厚さ1.2mのポリカーボネイト
、ポリメチルメタアクリレートあるいはエポキシ等の透
明樹脂材料からなり、基板表面には図示しないが800
オングストロ一ム程度の深さに記録・再生用案内溝(グ
ループ)が予め形成されている。
記録膜の形成手順は、まず真空容器■の内部を排気口■
を通して2 X 106Torr程度まで排気した後、
ガス導入口■より炭化水素(CH4)ガス及びArガス
との混合ガスを導入する。CH4ガスとArガスの混合
容積量は夫々4SCCH及び16SCCHとし、容積比
を例えば2:8の割合とする。そこで、容器内ガス圧力
を5 X 1O−3Torrとした後に、ターゲット(
4)と対向電極■との間に例えば0.3AのDC電力を
供給し反応性スパッタリングを行う。
この結果、基板■上に記録膜が堆積形成されて情報記録
媒体が作製される。なお、基板■は18r・p−mの速
度で回転させ、堆積膜の均一化を計っている。
[実施例−1] 金属ターゲット(へ)にTeを使用する。基板0上に記
録膜を堆積させるのに、まずCH4ガスどArガスとの
容積比が約2二8からなる混合ガスを導入し、堆積が進
むにつれて混合ガス中に占めるCH4ガスの割合(以下
、Xと称する)を順次多くし、最後にはArガスの占め
る割合いがOとなるように調整制御する。即ち、スパッ
タリング混合ガスの総量を203CCHとし、CH4ガ
スを4SCCHから順次増加させる。一方、Arガスは
逆に16SCC)lから順次下げ、最後はCH4ガスの
みで20SCCMとなるようにガス供給量を調整制御す
る。このようにして、スパッタリングを行った結果、1
分間で500オングストロームの厚さの記録膜を得るこ
とができた。なお、この間、容器内のスパッタリング圧
力は5 X 1O−3TOrrに維持する。
この結果、第2図にその記録媒体の断面模式に示すよう
に、スパッタリング混合ガス組成と金属ターゲットとの
関係から、基板(へ)上に堆積形成された記録膜(61
)中のTe粒子(611)の大きさは、膜構造解析の結
果、基板側に近い方で約150オングストローム、記録
膜表面側では約30オングストロームであった。
第3図は第2図に示した記録媒体の示差走査熱量測定(
DSC)結果を示したもので、混合ガス中に占めるCH
4ガスの割合(X= 0.0〜1.0)を横軸に、発熱
ピーク温度(Tx )及び記録膜中のTe粒子の充填率
(Q)を夫々縦軸にプロットしたものである。
また、このような条件で作製した情報記録媒体を1so
or −p −mで回転させた状態で、書込み電力6m
−、パルス幅60nSeCの半導体レーザ(波長λ= 
830nm)で記録させた後、実際に85℃−9O%R
Hの高温高湿度槽内で加速劣化試験による耐環境テスト
を行った。その耐環境試験により、経過時間(横軸)に
対する情報記録ビットの誤り率(B。
E、R)を第4図に示しているが、殆ど変化は見られず
良好でおることを示している。
また、同じ<Teターゲットを使用し、炭化水素ガス(
CH4)の容積比(X>を0.0から1.0までの範囲
内でX=0.2間隔の固定した点で記録媒体を作製し、
夫々の書込み電力即ち記録しきい値(mW)を第5図に
、また、75℃−90%RH下での耐環境試験での20
00時間経過後のビット誤り率(B−E−R>を第6図
に夫々示した。
第3図の発熱ピーク温度(TX>曲線及び第6図の記録
ビット誤り率(B−E−R)曲線から言えることは、C
F4ガスの割合(X>が増大するにつれ、発熱ピーク温
度(Tx)は上昇し、誤り率もこれに対応するように、
良好な値を示すことである。このことは、記録膜(61
)内で表面に近付くほど耐環境性は増し、記録ビット誤
り率も良好な傾向を示し、記録媒体として優れた特性を
示すことを表している。
また、発熱ピーク温度(TX)が低い場合には、記録ビ
ット誤り率も低くなるので、耐環境性と記録感度が良好
な記録膜はCH4ガスの全体に占める割合(X)を0.
2から1.0の範囲に順次制御することによって、優れ
た記録媒体が得られるものでおる。
なお、上記実施例では、丁eをターゲットとした場合で
あるが、Teに代えてAqTeをターゲットに用い同じ
条件で作製した結果、Teの場合と比較し、第3図の発
熱ピーク温度(TX)曲線だけわずか10°Cはと高温
側にシフトする傾向が見られただけで、他の特性に違い
は見られなかった。
同様に、TeやACITeに限らず、In、Se。
B i、pb、Ag、Ga、As及びGeのいずれか1
つの単体またはこれらの任意の組合わせからなる合金を
使用しても同様な効果が得られる。
また、炭化水素ガスについても、CH4ガスをC2H4
ガスに代えて作製した結果でも、同様な特性が得られた
。同様にCn H2n十2. Cn Hzn及びCnH
2n−2のガスの内、いずれか1種またはこれらの混合
ガスからなる炭化水素ガスを使用し、Arガスとの混合
の中で反応性スパッタリングを行うことによっても同様
な効果が得られる。
[実施例−2] 金属ターゲット(へ)にB1Te合金を使用し、炭化水
素(CH4)とArとの混合ガス中での反応性スパッタ
リングにより基板(へ)表面に記録膜を堆積させ情報記
録媒体を作製した。CH4ガスとArガスとの流量容積
比は1:1で、203CCHをガス導入口■から供給し
た。基板ホルダである対向電極ωを18rpm回転させ
、0.5Aの電力を供給し、約40秒間スパッタリング
を行った結果、約501mの膜厚を得ることができた。
なお、膜厚は10〜100nmが適当である。このよう
にして得た記録媒体は第7図に示すように、基板(へ)
上に形成された記録膜(61)はB!2Te3からなる
光吸収部(611)といわゆる有機成分マトリックス(
622)とから構成される。
この記録媒体を80℃−85%RHの高温高湿度槽で耐
環境テストを行った。その結果、波長(λ)が830n
mのレーザ光による耐環境テスト後の光透過率(T/T
o)は、第8図に示すように4000時間後も変化が認
められず、従来の記録膜より優れた特性を示した。
次に、85°C−90%RHで2000時間経過後の情
報記録媒体の記録・再生特性を調べた結果、記録しきい
値(m−)と再生出力のキャリアノイズ比(CNR)と
の関係は第9図0に示すものとなり、従来の特性0より
改善されたことが分った。
更に、記録膜を示差走査熱量測定(DSC)による熱分
析を行った結果、第10図に示すように、有機成分マト
リックス部の分解に起因し結晶温度に対応するる発熱ピ
ーク温度は約140℃、またB 12Te3の融点に対
応する吸熱ピーク温度は約585℃であった。
なお、CH4ガスに代えてC2H4のオレフィン系炭化
水素ガスを使用して記録膜を作製し、同様にテスト・評
価を行ったが、いずれも同様な特性効果が得られた。た
だし、吸熱ピーク温度は約585℃で変らなかったが、
発熱ピーク温度は約170℃と若干上昇した。また、ス
パッタリング用ガスとしてCH4,C2H4の例を述べ
たが、これに限定されずパラフィン系(Cn Hzn+
2.  n =1〜4)、オレフィン系(CnH2n、
n=2.3)あるいはアセチレン系(CnH2n−z、
n=2.3>の炭化水素であれば同様に、耐環境特性の
優れた情報記録媒体を得ることができる。
[実施例−31 金属ターゲットに(4)にInTe合金を使用し、実施
例2と同様な条件で情報記録媒体を作製した。
InTe合金の組成(at%)は38〜42%がIn。
残りがTeからなるものである。
その結果、記録膜(61)の構成(第7図)、耐環境テ
スト後の光透過率特性(第8図)及び記録・再生特性(
第9図)について、全〈実施例−2と同じ傾向が得られ
た。なお、示差走査熱量測定(DSC>による熱分析結
果は、図面は省略するが、発熱ピーク温度、吸熱ピーク
温度は夫々的140’C,670℃であった。
なお、実施例−2と同様にCH4ガスに代えて02H4
のオレフィン系炭化水素ガスを使用して記録膜を作製し
テスト・評価を行ったが、同様な特性効果が得られたほ
か、発熱ピーク温度及び吸熱ピーク温度は夫々的170
°C,670℃であった。
また、スパッタリングガスについても、実施例−2と同
様に、パラフィン系、オレフィン系、アセチレン系の各
炭化水素ガスでおれば同様な効果が得られる。
[実施例−41 金属ターゲット(4)にPbTe合金を使用し、実施例
−2と同様な条件で情報記録媒体を製作した。
PbTe合金の組成(at%)は12〜16%がPb。
残りがTeからなるものである。その結果についても、
実施例−3の1nTe合金の場合と同様、実施例2で得
られた特性効果を発揮した。
なあ、熱分析結果は、発熱ピーク温度が約140℃、吸
熱ピーク温度は約400℃であった。
また、実施例−2と同様にCH4ガスに代えてC2H4
のオレフィン系炭化水素ガスを使用して記録膜を作製し
た際の、発熱ピーク温度及び吸熱ピーク温度は夫々的1
706C,400℃であった。
[実施例−51 金属ターゲット(へ)にAgTe共晶合金を使用し、実
施例−2と同様な条件で情報記録媒体を作製した。この
ときの、ACITe共晶合金の組成(at%)は33〜
36%のAQ、残りがTeからなる。この場合は、発熱
ピーク温度及び吸熱ピーク温度は夫々的140’C,3
50’Cを示したほかは、実施例−2と同様である。な
お、02H4のオレフィン系を使用したときの発熱、吸
熱ピーク温度は夫々的170℃、350°Cであった。
[発明の効果コ 以上説明のように、この発明の製造方法によれば、特に
耐環境性に優れ長寿命で、記録・再生特性の優れた情報
記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る情報記録媒体の製造に使用する
反応性スパッタリング装置の構造を示す概要図、第2図
及び第7図はこの発明による製造方法によって作製され
た情報記録媒体の断面模式図、第3図ないし第6図及び
第8図ないし第11図はいずれもこの発明による製造方
法によって作製された情報記録媒体の特性を示す図で、
夫々CH4ガスの割合に対応した発熱ピーク温度特性と
粒子の充填率特性図(第3図)、耐環境テストにおける
記録ビット誤り率特性図(第4図)、CH4ガスの割合
に対応する記録しきい値の変化特性図(第5図)と記録
ビット誤り率(第6図)、耐環境テストにおける光透過
率特性図(第8図)、記録しきい値に対するキャリアノ
イズ比特性図(第9図)、及び発熱及び吸熱ピーク温度
特性図(第10図〉である。 ■・・・真空容器 (2)・・・ガス導入口 (4)・・・金属ターゲット及び電極 θ・・・基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザビームの照射により情報の記録・再生を行
    なう記録膜を有する情報記録媒体の製造方法において、
    前記記録膜は基板上に金属ターゲットを炭化水素とAr
    との混合ガスを含む雰囲気中での反応性スパッタリング
    により形成したことを特徴とする情報記録媒体の製造方
    法。
  2. (2)混合ガス中に占めるArの比率を80mol%程
    度から0mol%程度まで順次変化させながら記録膜を
    形成したことを特徴とする請求項1記載の情報記録媒体
    の製造方法。
  3. (3)金属ターゲットがTe、In、Se、Bi、Sb
    、Pb、Ag、Ga、As、Geの中のいずれか1つの
    単体またはこれらの任意の組合わせからなる合金である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の情報記
    録媒体の製造方法。
  4. (4)金属ターゲットがBiTe合金またはInTe合
    金またはPbTe合金あるいは AgTe共晶合金であることを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の情報記録媒体の製造方法。
JP63042175A 1988-02-26 1988-02-26 情報記録媒体の製造方法 Pending JPH01220153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042175A JPH01220153A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 情報記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042175A JPH01220153A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 情報記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220153A true JPH01220153A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12628644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042175A Pending JPH01220153A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 情報記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142731A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Dowa Mining Co Ltd 光ディスクの作製方法
EP0452586A2 (en) * 1990-04-17 1991-10-23 Toray Industries, Inc. Optical recording medium

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171446A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Mitsubishi Kasei Corp 光学的記録用媒体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171446A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Mitsubishi Kasei Corp 光学的記録用媒体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03142731A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Dowa Mining Co Ltd 光ディスクの作製方法
EP0452586A2 (en) * 1990-04-17 1991-10-23 Toray Industries, Inc. Optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050029765A (ko) 고밀도 재생전용 광디스크 및 그 제조방법
JPH01220153A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP4667721B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH10340489A (ja) 相変化型光ディスク及び相変化型光ディスクの製造方法
TW200523923A (en) Optical disk, recording and reproducing apparatus for the same, and method for managing address information
JPS6029949A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH01220151A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH01220152A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH01217741A (ja) 情報記録媒体の製造方法
WO2003070479A1 (fr) Support et procede d'enregistrement optique
JPH0572018B2 (ja)
JPS6346635A (ja) 光学的記録媒体
Kim et al. CD-rewritable optical disks with enhanced media cyclability
JPH03153389A (ja) 光記録媒体
JPS63167440A (ja) 情報を記録もしくは記録及び消去する方法
JP2001126308A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2001126312A (ja) 情報記録媒体
JPH04358332A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH01220150A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH04141488A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JPH11283277A (ja) 光記録媒体
JPH02167790A (ja) 情報記録媒体
JP2000182286A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH04358334A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPS6240647A (ja) 情報記録媒体および記録方法