JPH0121862Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121862Y2
JPH0121862Y2 JP1983059862U JP5986283U JPH0121862Y2 JP H0121862 Y2 JPH0121862 Y2 JP H0121862Y2 JP 1983059862 U JP1983059862 U JP 1983059862U JP 5986283 U JP5986283 U JP 5986283U JP H0121862 Y2 JPH0121862 Y2 JP H0121862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
backrest
seat
fixed
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983059862U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165235U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5986283U priority Critical patent/JPS59165235U/ja
Publication of JPS59165235U publication Critical patent/JPS59165235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121862Y2 publication Critical patent/JPH0121862Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用座席に係るものである。
(従来技術) 従来公知の実願昭56−112289号明細書および図
面には、 a 車体内に前座席および後座席を設け、 b 前記前座席の背凭部(後座席の背凭部にも応
用できる記載がある)を、一側袖部と他側袖部
と中央背当部を一体形成し、 c 前記背凭部は下部位置において上下に2分割
形成して下部背凭部と上部背凭部を形成して、
該上部背凭部は上下動自在構成とし、 d 上部背凭部の下部の奥側及び前側には着座者
の背に接触するジヤバラを設けて、該ジヤバラ
の上端は前記上部背凭部の表面側及び裏面側に
それぞれ固定し、該ジヤバラの下端は下部背凭
部に固定した 自動車用座席が記載されている。
(考案が解決しようとする課題点) 前記公知のものは、 b 前記前座席の背凭部(後座席の背凭部にも応
用できる記載がある)を、一側袖部と他側袖部
と中央背当部を一体形成し、 c 前記背凭部は下部位置において上下に2分割
形成して下部背凭部と上部背凭部を形成して、
該上部背凭部は上下動自在構成とし、 という構成であるから、一側袖部と他側袖部と中
央背当部からなる上部背凭部が上下動するので、 前部座席のときは上部背凭部が上動したとき
前方視野を狭くする(後部座席のときは後方
視野を狭くする)。
作動が重く故障の原因になる。
ジヤバラも大型化し、製作費が嵩む。
また、 d 上部背凭部の下部の奥側及び前側には着座者
の背に接触するジヤバラを設けて、該ジヤバラ
の上端は前記上部背凭部の表面側及び裏面側に
それぞれ固定し、該ジヤバラの下端は下部背凭
部に固定した という構成を持つから、上下調節のたびに背にジ
ヤバラが接触するので、 不快感がある。
ジヤバラが損傷する(特に角部は応力が集中
するので、損傷が激しい)。
ジヤバラは幅広のため、変形しやすく、円滑
な伸縮作用に支障を生じ、極端に商品価値を
損ねる。
という課題がある。
(課題を解決するための手段) よつて工夫した本件考案は、車体1内に前座席
2および後座席3を設け、該後座席3の背凭部5
を、一側袖部6と他側袖部7と中央背当部8に分
割形成し、前記一側袖部6と他側袖部7は固定構
成とし、前記中央背当部8は上下動自在構成と
し、前記中央背当部8の下部の奥側の着座者の背
に接触しない位置には上下に伸縮するジヤバラ1
4を設け、該ジヤバラ14の上端は前記中央背当
部8の裏面側に固定し、該ジヤバラ14の下端は
座席17側に固定した自動車用座席としたもので
ある。
(実施例) 本考案の一実施例を図により説明すると、1は
車体で、前座席2と後座席3を有し、後座席3の
後部にはトランクルーム4を形成する。
前記後座席3の背凭部5は、一側袖部6と他側
袖部7と中央背当部8に分割形成され、前記一側
袖部6と他側袖部7は固定構成とし、前記中央背
当部8は上下動自在構成とする。9は、前記一側
袖部6と他側袖部7間に形成された間隙部であ
り、該間隙部9内に前記中央背当部8を設ける。
中央背当部8の裏面側には薄鉄板又は合成樹脂
からなる硬材10が張付けられており、硬材10
の左右両側には横断面がコ状である案内溝体11
を固定する。案内溝体11には、その後部に設け
られた固定部材12に固定されたレール13が嵌
合する。
中央背当部8の下側16の裏側には、ゴムのよ
うな材料で形成されているジヤバラ14の上端が
取付けられている。ジヤバラ14は座席17の上
面まで垂れ下がつて下端は折り返えされ、固定部
材12の下部に固着15される。
第5図は、中央背当部8のロツク機構図で、バ
ネ材をへの字型に曲げたロツク部材19を、案内
溝体11内に、その突出部をレール13に向けて
取付ける。また、レール13には、ロツク部材1
9の突出部が係合する係合部18を形成する。
(作用) 次に作用を述べる。
本考案は上述の構成であるから、中央背当部8
を間隙部9内において、最大下降させたときは、
ジヤバラ14は最大縮小し、通常の後座席3の構
造になる。
しかして、着座者の体格に合せて上昇使用する
ときは、特別の操作はせずに、中央背当部8の上
端を持つて、これを単に引上げると、バネ材をへ
の字型に曲げたロツク部材19が、案内溝体11
内のレール13に係合して固定されているのみだ
から、ロツク部材19は引上力のみで外れて中央
背当部8は間隙部9内を上昇し、中央背当部8を
所定の高さに停止させうる。
この場合、中央背当部8の下側16の裏面側に
ジヤバラ14の上端が固定されており、ジヤバラ
14の下端は固定部材12の下部に固着15され
ていて、ジヤバラ14は前記中央背当部8の下部
の奥側の着座者の背に接触しない位置にあること
から、不快感はなく、ジヤバラの損傷もなく、ジ
ヤバラは変形せず、円滑に伸縮作用をする。
(効果) 従来公知の実願昭56−112289号明細書および図
面には、 a 車体内に前座席および後座席を設け、 b 前記前座席の背凭部(後座席の背凭部にも応
用できる記載がある)を、一側袖部と他側袖部
と中央背当部を一体形成し、 c 前記背凭部は下部位置において上下に2分割
形成して下部背凭部と上部背凭部を形成して、
該上部背凭部は上下動自在構成とし、 d 上部背凭部の下部の奥側及び前側には着座者
の背に接触するジヤバラを設けて、該ジヤバラ
の上端は前記上部背凭部の表面側及び裏面側に
それぞれ固定し、該ジヤバラの下端は下部背凭
部に固定した 自動車用座席が記載されている。しかし、前記公
知のものは、一側袖部と他側袖部と中央背当部を
一体形成し、背凭部は全体として上下に2分割形
成して下部背凭部と上部背凭部とを形成して、上
部背凭部のみを上下動自在構成とした構成である
から、前方視野を狭くするとか、作動が重く故障
の原因になるとか、ジヤバラも大型化し、製作費
が嵩むという課題があり、また着座者の背に接触
するジヤバラのため、不快感があるとか、ジヤバ
ラの特に角部は応力が集中して損傷変形があり、
円滑な伸縮作用に支障を生じて、商品価値を損ね
るというような課題があつた。
しかるに、本考案は、車体1内に前座席2およ
び後座席3を設け、該後座席3の背凭部5を、一
側袖部6と他側袖部7と中央背当部8に分割形成
し、前記一側袖部6と他側袖部7は固定構成と
し、前記中央背当部8は上下動自在構成とし、前
記中央背当部8の下部の奥側の着座者の背に接触
しない位置には上下に伸縮するジヤバラ14を設
け、該ジヤバラ14の上端は前記中央背当部8の
裏面側に固定し、該ジヤバラ14の下端は座席1
7側に固定した自動車用座席としたから、 該後座席3の背凭部5を、一側袖部6と他側
袖部7と中央背当部8に分割形成し、前記一
側袖部6と他側袖部7は固定構成とし、前記
中央背当部8は上下動自在構成とした構成を
持つので、必要な中央背当部8のみを上下動
させるから、 イ 視野を狭ばめない。
ロ 軽く調節できる。
という効果が期待でき、 前記中央背当部8の下部の奥側の着座者の背
に接触しない位置には上下に伸縮するジヤバ
ラ14を設け、該ジヤバラ14の上端は前記
中央背当部8の裏面側に固定し、該ジヤバラ
14の下端は座席17側に固定したので、 ハ ジヤバラ14は小型で廉価である。
ニ ジヤバラ14の変形はない。
ホ ニのため、作動円滑である。
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は車体の側面図、第2図は後座席の斜視
図、第3図は後座席の横断平面図、第4図は後座
席の縦断側面図、第5図は案内溝体とレールの一
部断面図である。 符号の説明、1……車体、2……前座席、3…
…後座席、4……トランクルーム、5……背凭
部、6……一側袖部、7……他側袖部、8……中
央背当部、9……間隙部、10……硬材、11…
…案内溝体、12……固定部材、13……レー
ル、14……ジヤバラ、15……固着、16……
下側、17……座席、18……係合部、19……
ロツク部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体1内に前座席2および後座席3を設け、該
    後座席3の背凭部5を、一側袖部6と他側袖部7
    と中央背当部8に分割形成し、前記一側袖部6と
    他側袖部7は固定構成とし、前記中央背当部8は
    上下動自在構成とし、前記中央背当部8の下部の
    奥側の着座者の背に接触しない位置には上下に伸
    縮するジヤバラ14を設け、該ジヤバラ14の上
    端は前記中央背当部8の裏面側に固定し、該ジヤ
    バラ14の下端は座席17側に固定した自動車用
    座席。
JP5986283U 1983-04-21 1983-04-21 自動車用座席 Granted JPS59165235U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5986283U JPS59165235U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 自動車用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5986283U JPS59165235U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 自動車用座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165235U JPS59165235U (ja) 1984-11-06
JPH0121862Y2 true JPH0121862Y2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=30190106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5986283U Granted JPS59165235U (ja) 1983-04-21 1983-04-21 自動車用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165235U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818831B2 (ja) * 1976-02-20 1983-04-14 松下電器産業株式会社 静止画像受信装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818831U (ja) * 1981-07-30 1983-02-05 三菱自動車工業株式会社 自動車用シ−ト構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818831B2 (ja) * 1976-02-20 1983-04-14 松下電器産業株式会社 静止画像受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165235U (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345143B2 (ja) 表皮係止用クリップ
JPH04101652U (ja) 椅子の背もたれ装置
JPH0121862Y2 (ja)
JPH0510695Y2 (ja)
JPH037215Y2 (ja)
JPS6229308Y2 (ja)
JPH0714944U (ja) シートのクッション長さ調整装置
JPH0539209Y2 (ja)
JPS6312765Y2 (ja)
JP2764651B2 (ja) 一体発泡シートの製造方法
JPH0350779Y2 (ja)
JPH04133751U (ja) 自動車用シートのガーニツシユ構造
JPH0531975Y2 (ja)
JPH0534954U (ja) シートバツクの構造
JP3326869B2 (ja) 自動車用座席
JPS5912820A (ja) モ−ルドウレタンフオ−ム製品の成形方法
JPS6137593Y2 (ja)
JPH0710594Y2 (ja) シートパッド構造
JPH0439746Y2 (ja)
JP2516067Y2 (ja) シ−トベルト装置のバツクルスト−ク構造
JPS6195396U (ja)
JPH01113027U (ja)
JPS5898853U (ja) 車輛用ヘツドレストの係合保持装置
JPS61107342U (ja)
JPH0413442U (ja)