JPH01218498A - 洗濯機の運転方法 - Google Patents

洗濯機の運転方法

Info

Publication number
JPH01218498A
JPH01218498A JP4361488A JP4361488A JPH01218498A JP H01218498 A JPH01218498 A JP H01218498A JP 4361488 A JP4361488 A JP 4361488A JP 4361488 A JP4361488 A JP 4361488A JP H01218498 A JPH01218498 A JP H01218498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydration
dewatering
tank
water
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4361488A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Sonoda
暢 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP4361488A priority Critical patent/JPH01218498A/ja
Publication of JPH01218498A publication Critical patent/JPH01218498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二槽式洗濯機の運転方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、洗濯機構と脱水機構とを併設しである二槽式洗濯
機は、第4図に示すように、外箱(1)の内部に回転翼
を有する洗濯槽(図示せず)と脱水受ff (3)とを
隣接させて設け、さらに脱水受槽(3)の内側に脱水槽
(7)を設置している。
この脱水槽(7)は、底枠(2)内に取付けた脱水モー
ター(5)と脱水軸(6)で連結し、該モーター(5)
で一方向に高速回転駆動されるものである。そして、脱
水槽(7)は全体がかご状で、周囲側壁の全面にわたり
透水用の脱水孔(9)を穿設してあり、回転時に洗濯物
が含む水を遠心力によりこの脱水孔(9)を介して外へ
排出する。
このようにして脱水槽(7)から排出され、脱水受槽(
3)で受けられた水は、該槽(3)の底部の排水ホース
(4)で機外へと排出される。
図中(13)は脱水受槽(3)の上面開口に設けた脱水
受カバー、(10)はその上の脱水フタで、該脱水フタ
(10)は脱水軸(6)の途中に設けたブレーキ機構(
14)の操作ワイヤー(15)と連係し、脱水フタ(1
0)を開けた場合はブレーキ機構(14)が作動して脱
水槽(7)の回転を止め、安全を図るようにしている。
このように従来の洗濯機では、脱水機は脱水のみを行う
ものとして存在する。
なお、脱水中に上方から水を注水し、脱水する水ととも
に洗剤分も排出するいわゆる注水すすぎを脱水槽で行う
ことも近年実施されているが、この注水すすぎ動作も脱
水作用を主体とするものであった・ さらに、脱水槽でより積極的にすすぎを行えるようにし
たものとして実公昭57−16551号公報に示される
ように、脱水受槽内に水を溜められるようにしたものも
ある。しかし、この実公昭57−16551号公報のも
のも、すすぎのみを対象としたもので洗いについては全
く考慮されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、現行の二槽式洗濯機は大型化が進んで洗濯槽
で一度に多量の衣類が洗えるようになっていて、運転上
の時限、回転翼の形状、回転翼の回転力等が対大容量を
基準に設計されている。そのため、小容量の衣類を洗い
たい時には使用する洗い水を低水位に押えても、なお必
要量以上の水、したがって洗剤をも使用することになる
。また、どうしても回転が激し過ぎるため衣類を傷めた
り、形くずれを生じるなどの問題があり、特にデリケー
トな繊維の場合はこの傾向が著しい。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、脱水機側
ですすぎのみならず小容量の衣類の洗いも行え、しかも
デリケートな繊維の衣類であっても傷め方を少なくでき
、さらに洗い・すすぎ工程の後の排水・脱水工程では脱
水槽と脱水受槽間の泡立ちを防止して円滑的な脱水運転
が行える洗濯機の運転方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、側壁の上部にのみ多
数の脱水孔を穿設し、下部は完全に閉塞した貯水部とし
、該貯水部に内側へ向けて上下方向の羽根体を突設した
脱水槽を、脱水受槽内に短時間の正転と反転運転可能に
設け、脱水槽自体を短時間の正転と反転の往復回転させ
て行う洗い・すすぎ工程の後に、排水・脱水工程として
初めは脱水槽を一方向へ間欠回転させ、その後に連続高
速回転させることを要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、脱水機で通常の脱水を行うには、脱水
槽を高速で一方向に連続運転する。これにより、洗濯物
に遠心力が働き、水は脱水槽の上面開口及び脱水孔を介
して脱水受槽へと排出される。
一方、小容量の衣類については洗い・すすぎ工程として
脱水槽の貯水部内に水を貯め、該脱水槽を回転させれば
、羽根体で渇水流が惹起され、洗いやすすぎを行うこと
ができる。この脱水槽の回転は、正転と反転が短時間で
行われ、いわば揺動するので手もみ状態に近くなり、傷
いたみが少ない。
さらに、洗い・すすぎの工程後の排水・脱水工程では前
記脱水時と同じく一方向に連続運転を行い、脱水孔等よ
り排水することになるが、その前段階として脱水槽は低
速回転され、その間に脱水槽内の洗剤を含んだ水は脱水
受槽へと出されスムーズに機外へ排出される。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の運転方法で使用する洗濯機の脱水機の
1例を示す縦断正面図で、前記従来例を示す第4図と同
一構成要素には同一参照符号を付したものである。
図中(7)は脱水槽であるが、これは周囲側壁の上部に
のみ脱水孔(9)を穿設した。そして、下部は脱水孔の
みならず排水孔も形成しないで完全に閉塞した樋状の貯
水部(7a)とし、この貯水部(7a)の内周面に底面
にまで達する上下方向の羽根体(8)を複数条適宜間隔
で突設する。
該羽根体(8)は別体としてのものを脱水槽(7)に取
付けてもよいし、また脱水槽(7)と一体成形してもよ
い。
脱水槽(7)の底部外面にポル) (16) 、ナ7)
(17)で取付金具(18)を設け、この取付金具(1
8)を介して脱水軸(6)を取付ける。図中(19)は
、脱水槽(7)の底部内側に配設したカバーで、前記取
付金具(18)の固定板(22)上を覆うものである。
その他の構成は前記従来例と同じであるので説。
明を省略するが、本発明は第2図に示すように脱水モー
ター(5)への通電回路の脱水タイマー(12)は、脱
水モーター(5)に対し、正転と反転側に通電を切換え
られ、かつ停電も可能な接点T1と間欠的に接続する接
点T2を並列に設けるものとした。これら接点T1.7
2のオン、オフで、脱水槽(7)は脱水モーター(5)
により連続的に一方向に回転駆動される場合と、正転及
び反転して往復回転駆動される場合とに分かれるものと
なる。図中 (20)は、脱水フタ(10)の開閉で作
動するフタスイッチを示す。
なお、図示は省略するが、洗濯機内の給水機構で給水ケ
ースは、脱水槽(7)の上方へも延長され、脱水槽(7
)中に給水可能なものとする。
次に、使用法及び動作を第3図について説明する。
脱水タイマー(12)のつまみは指示が「洗い・すすぎ
コース」と「脱水・排水コース」とに分かれている。
先に、洗濯物が小容量で、洗濯槽を使用しないで洗濯を
行う場合について説明すると、ます脱水フタ(10)を
開けて衣類を脱水槽(7)に入れ、給水切換コック(図
示せず)を「脱水槽側」にセットし、水流切換スイッチ
(図示せず)を動かして脱水槽(7)の貯水部(7a)
内に給水して所定の水位に達したら、給水を止めて洗剤
を入れる。
次に、脱水タイマー(12)のツマミを第3図に示すプ
ログラムの「洗い・すすぎコース」にセットしてから、
脱水フタ(10)を閉じる。
これで、接点T2は開いたままとなり、接点T1は一定
時間a、b間の移動を間欠的に繰返す。
接点T1がa側にあるときは脱水モーター(5)は正転
し、a、bの中間点にあるときは停止し、b側にあると
きは反転する。
その結果、脱水槽(7)も正転−停止−反転を繰返して
回転され、脱水槽(7)内の羽根体(8)が衣類と水を
攪拌して洗いが行われる。
前記脱水タイマー(12)の接点T1から脱水モーター
(5)への通電時間は、a又はb側への接触時間t1を
0.1〜3秒とし、その間のa、bの中点での停止時間
t2をこの通電時間t1の約2〜3倍に設定する。
通電時間t1をあまり多くすると、脱水槽(7)は排水
作業を行ってしまう。従って、正転と反転との間に停止
時間t2を設定することで、排水にならないようにし、
さらに慣性回転を逆回転させるのに要するエネルギーロ
スを少なくできる。
セントした時間経過して洗いが終わったら、脱水タイマ
ー(12)のツマミをプログラムの「排水・脱水コース
」にセットすると、今度は接点T2が作動し、接点T1
がa、bの中間点に行き停止状態となる。
接点T2はaへの接合を間欠的に行い、その結果脱水モ
ーター(5)へは通電が間欠的に行なわれ、脱水槽(7
)は断続運転される。
この運転は脱水槽(7)を一方向にかつ低速に回転させ
るものであり(第3図右下の線グラフ参照)、一方向の
回転であるので脱水槽(7)内の洗剤液は脱水孔(9)
を通って脱水受槽(3)に溜り排水ホース(4)を通り
機外へ排出される。
この場合、脱水槽(7)は低速回転なのでこの一説水槽
(7)と脱水受槽(3)との間に洗剤液があってもさほ
ど泡立つことはない。
かかる低速運転の後に、接点T2が完全にa側に閉じ、
脱水槽(7)は連続高速回転となって脱水が行われる。
すすぎを行うには再度給水して脱水タイマー(12)を
「洗い・すすぎコース」にセントして運転した後に、「
排水・脱水コース」にセントして運転する。これを数回
繰り返せばよい。
一方、通常の容量の洗濯物の場合は、洗い及びすずぎは
洗濯槽で行い、脱水槽(7)では脱水すすぎ、若しくは
脱水のみを行う。
この場合は、操作ツマミを排水・脱水コースの方にセッ
トすれば、接点T2が作動して前記と同じく間欠低速運
転及び連続高速運転で脱水が行われる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の洗濯機の運転方法は、脱水槽
にも洗浄機能をもたせたので、小容量の衣類を洗いたい
時には大容量向きの洗濯槽に代えて脱水槽で洗い・すす
ぎを行うことにより、必要量以上の水・洗剤を使う無駄
がなくなる。また、洗い・すすぎ時には脱水槽は揺動に
よりやさしい水流を発生させるので、衣類の過激な急速
回転が避けられてデリケートな繊維の衣類でも傷めるこ
とがなくなるものである。
しかも洗い・すすぎ工程終了後の排水・脱水工程では、
洗剤液による泡の発生によって脱水槽の回転が妨げられ
るという不都合も生ぜず、スムーズな高速脱水運転が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の運転方法で使用する洗濯機の脱水機の
1例を示す縦断側面図、第2図は同上電気回路図、第3
図は本発明の運転方法の動作説明図、第4図は従来例を
示す縦断側面図である。 (1)・・・外箱     (2)・・・底枠(3)・
・・脱水受槽   (4)・・・排水ホース(5)・・
・脱水モーター (6)・・・脱水軸(7)・・・脱水
槽    (7a)・・・貯水部(8)・・・羽根体 (9)・・・脱水孔    (10)・・・脱水フタ(
12)・・・脱水タイマー (13)・・・脱水受カバー (14)・・・ブレーキ
機構(15)・・・操作ワイヤー (16)・・・ボル
ト(17)・・・ナソl−(18)・・・取付金具(1
9)・・・カバー     (20)・・・フタスイッ
チ(22)・・・固定板 代理人   弁理士  大音 増雄 第1図 @2図 篤3 図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 側壁の上部にのみ多数の脱水孔を穿設し、下部は完全に
    閉塞した貯水部とし、該貯水部に内側へ向けて上下方向
    の羽根体を突設した脱水槽を、脱水受槽内に短時間の正
    転と反転運転可能に設け、脱水槽自体を短時間の正転と
    反転の往復回転させて行う洗い・すすぎ工程の後に、排
    水・脱水工程として初めは脱水槽を一方向へ間欠回転さ
    せ、その後に連続高速回転させることを特徴とする洗濯
    機の運転方法。
JP4361488A 1988-02-26 1988-02-26 洗濯機の運転方法 Pending JPH01218498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361488A JPH01218498A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 洗濯機の運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361488A JPH01218498A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 洗濯機の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218498A true JPH01218498A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12668717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361488A Pending JPH01218498A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 洗濯機の運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990069158A (ko) * 1998-02-05 1999-09-06 구자홍 통이 회전되는 세탁기의 세탁내조
WO2018113715A1 (zh) * 2016-12-21 2018-06-28 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种多滚筒洗衣机的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990069158A (ko) * 1998-02-05 1999-09-06 구자홍 통이 회전되는 세탁기의 세탁내조
WO2018113715A1 (zh) * 2016-12-21 2018-06-28 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种多滚筒洗衣机的控制方法
US11421365B2 (en) 2016-12-21 2022-08-23 Qingdao Haier Drum Washing Machine Co., Ltd. Control method of multi-drum washing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689338B1 (ko) 세탁기의 헹굼 방법
KR100716255B1 (ko) 드럼세탁기
BRPI0905459A2 (pt) método e máquina de lavar roupa provida de recirculação com vazão controlada
JPH10179973A (ja) 透過洗濯方式の洗濯機
KR100470135B1 (ko) 세탁기
JPH01218498A (ja) 洗濯機の運転方法
KR200219819Y1 (ko) 세탁조 외부날개를 구비한 드럼 세탁기_
JP2001157797A (ja) 洗濯機
KR100232163B1 (ko) 세탁시 엉켜진 세탁물을 푸는 방법
JPH01139098A (ja) 洗濯機の脱水機
KR100399324B1 (ko) 절수형 세탁기
JPH07222893A (ja) 洗濯機
JPH0354708Y2 (ja)
JPS6031670Y2 (ja) 自動洗濯機
JPH049559B2 (ja)
JPH0530707Y2 (ja)
KR100308015B1 (ko) 세탁기의세탁수펌핑방법및그장치
JPS6210679B2 (ja)
KR0132998Y1 (ko) 세탁기의 펄세이터
KR930001775Y1 (ko) 분사식 전자동 세탁기
KR19990011532A (ko) 세탁기의 헹굼제어방법
KR19980057599A (ko) 드럼 세탁기
KR19980060997U (ko) 세탁기용 세제용해장치
KR20020051361A (ko) 세탁기용 이물질 채집장치
JPH01284289A (ja) 一槽式洗濯機