JPH01217878A - ケーブルワイヤ連結工具 - Google Patents

ケーブルワイヤ連結工具

Info

Publication number
JPH01217878A
JPH01217878A JP1010072A JP1007289A JPH01217878A JP H01217878 A JPH01217878 A JP H01217878A JP 1010072 A JP1010072 A JP 1010072A JP 1007289 A JP1007289 A JP 1007289A JP H01217878 A JPH01217878 A JP H01217878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracer
plunger
tool
cable wire
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1010072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328028B2 (ja
Inventor
Hermann Herfort
ハーマン・ハーホルト
Gunter Hegner
グンター・ヘグナー
Wolfgang Radelow
ヴォルフガング・ラデロウ
Bramkamp Wilhelm
ウィルヘルム・ブラムカムプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne AG
ADC GmbH
Original Assignee
Krohne AG
Krone GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne AG, Krone GmbH filed Critical Krohne AG
Publication of JPH01217878A publication Critical patent/JPH01217878A/ja
Publication of JPH0328028B2 publication Critical patent/JPH0328028B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • H01R43/015Handtools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ケーブルワイヤ特に通信ケーブルを切断/ク
ランプ接触部に連結するための工具に関するものである
電気的に絶縁された導線に利用する工具はヨーロッパ特
許第0040307号により既知である。この工具は三
片からなるハンドルを具え、摺動体内で長手方向に変位
自在なプランジャがハンドル内に配置している。プラン
ジャを前方端部に設けたプランジャヘッドに、2個の剪
断アームを具えたワイヤ切断装置が配置されている。揺
動する一方の剪断アームの後端部には傾斜した細長いス
ロットが設けられており、このスロット内で、ハンドル
に固定されたピンが案内されている。したがって、プラ
ンジャの長手方向の移動により剪断アームの揺動を引き
起こすことができる。絶縁されたケーブルワイヤを、コ
ネクタバンク内に設けた切断/クランプ接触部内に押し
込めるために、先ず、プランジャヘッドをコネクタバン
クに据える。次に、手でハンドルをコネクタバンクの方
へ押して、切断/クランプ接触部の接触スロット部内へ
ケーブルワイヤを押し込む。ハンドルに作用する前進す
る力は、プランジャとハンドルとの間で相対移動を達成
すると同時に、ワイヤ切断装置の剪断アームとハンドル
に固定されたピンとの間で相対移動を達成する。このこ
とにより、ピンが細長いスロット内で摺動して、剪断ア
ームを回転させ、その結果、剪断アームの前方端部に設
けた切刃がケーブルワイヤを切断する。
しかしながら、このような連結作業は、切断/クランプ
接触部のスロット内でワイヤが最終位置に挿入される前
に、切断作業が行われるような誤った作動が起こる不利
益をもっている。したがって、比較的短かいケーブルワ
イヤが十分に案内されない場合、絶縁されたケーブルワ
イヤの導通コア部と切断/クランプ接触部との間で不適
切な接触連結が形成される。厚みのあるケーブルワイヤ
を利用する場合、切断/クランプ接触部の接触スロット
内にケーブルワイヤが完全に押し込まれる前に、打撃機
構が解放され、その結果、不適切な接触連結が生じる。
そこで、本発明の目的は、ケーブルワイヤを接触スロッ
ト内に押し込んだ後にのみ、打撃機構を解放してケーブ
ル端部を切断し、適切な接触連結を保証する工具を提供
することにある。
かかる目的を達成するため、本発明は、前記ハウジング
に対して前記プランジャが長手方向に移動することを阻
止するロック装置を前記プランジャに配置し、前記プラ
ンジャヘッドにトレーサ部を配置し、前記切断/クラン
プ接触部又はこの接触部を包囲する部品によって前記ト
レーサ部を作動させた場合に、前記トレーサ部が前記ロ
ック装置を解除する構成としたことを特徴とする。本発
明に関して、プランジャヘッドに配置され且つロック装
置に連結されたトレーサ部は工具ハウジング内でのプラ
ンジャの長手方向移動を自由にし、そして、連結される
ケーブルワイヤが切断/クランプ接触部の接触スロット
内の最終位置に完全に到達した後にのみ切断作業が行わ
れて、適切な接触連結を達成することができる。したが
って、接触が得られた後にのみ、ケーブルワイヤ端部の
確実な切断を保証している。
以下、本発明に係る一実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
工具1は2個のプラスチック製シェル半部14゜15に
よって形成された工具ハウジング12を具え、この工具
ハウジング12はハンドルを構成している。
2個のシェル半部14.15はネジ17を渡してお互い
に締結されている。前面部32に開口33が設けられた
ハンドル16内で、プランジャ2及び摺動体19が、長
手方向に移動できるように配置されている。更に、工具
には、ハンドル16内で固定装置をなす回転ノブ21と
、プランジャ2の前端部に形成し且つプランジャヘッド
5の部分に設けた切断装置29とが設けられている。こ
のような工具はヨーロッパ特許第0040307号に詳
細に述べられている。この既知のプランジャと比較して
、図示された工具1のプランジャ2には、プランジャ2
の2つの側壁24と25との間に配置されるロック装置
3が設けられている。
ロック装置3はラッチ体IO及びアームハネ22を具え
ている。ラッチ体10には横方向に穿孔23が設けられ
ている。この穿孔23の中及び側壁24.25の2つの
横孔の中に心棒26が挿入され、その結果として、ラッ
チ体10をプランジャ2内で回転できるよう配置してい
る(第4図参照)。アームバネ22を心棒26上に収容
し、バネ22の一方のアーム部27を、ラッチ体10に
設けた別の穿孔37内に挿入し、バネ22の他方のアー
ム部28を、プランジャ2に設けた横壁30に支持して
いる。ばね付勢され且つ限定された位置にラッチ体10
を移動させた場合、この位置において、ラッチ体のフッ
ク状セクションがハウジングのシェル半部15の前方壁
34の後部と係合する。ラッチ体10の側壁31内にト
レーサバー9をフック係合させ、このバー9をプランジ
ャヘッド5の前方セクションまで延在させて、この場所
でトレーサ部6を形成するように、トレーサバー9は9
0°だけ曲げられている。トレーサ部6はプランジャヘ
ッド5の2個の加圧片11間に設けられている。
コネクタバンク36内に配置された切断/クランプ接触
部7にケーブルワイヤ35を連結するために、先ず、切
断/クランプ接触部7の接触スロット部38を横切るよ
うにケーブルワイヤ35を挿入する。
ケーブルワイヤ35を押し込むに際して、ケーブルワイ
ヤ35が接触スロット部38内へ押し込まれるまで、ハ
ンドル16内に設けた2個の圧縮バネ40.41の力に
抗して、矢印39の方向に、ハンドル16を握った手に
より力を加える。ケーブルワイヤ35の突出端部を切断
するために、切断装置29がプランジャヘッド5に配置
されている。この切断作業は、ハンドル16内のプラン
ジャ2を長手方向に移動させ、ハンドル16内に固定さ
れたビン42を切断装置29の剪断アーム4に設けた細
長いスロット43内に挿入させ、可動自在の剪断アーム
4を変位させることによって達成される。
したがって、クランプ連結を達成すると同時に、切断装
置29はケーブルワイヤ35の突出端部を所定量だけ切
断することができる。
第3図に特に示されているよう、ロック装置3を心棒2
6を中心に回動させ、ハンドル16の前面部32に当接
して配置されていたラッチ体10のロックが外れた場合
だけ、ハンドル16内でプランジャ2の長手方向移動が
得られる。ラッチ体100回動はトレーサバー9のトレ
ーサ部6によって達成される。連結されるべきケーブル
ワイヤ35が接触スロット部38内の最終位置に確実に
到達した場合にのみ、トレーサ部6は作動させられる。
この作動に際して、トレーサ部6がコネクタバンク36
の部品8に当接して支持されることにより、トレーサバ
=9が矢印39と反対方向に移動する。ロック装置3の
ランチ体10のロックが外されることによって、プラン
ジャ2の長手方向の移動が可能となり、切断作業が開始
される。
複式接続を行う場合、すなわち、−個の切断/クランプ
接触部に2本のケーブルワイヤを連結する場合、トレー
サ部6が作動しないときでも、ロック装置3のランチ体
10のロックが外されている必要がある。このことを達
成するために、第2図に示されるような解錠装置13と
してのU字状ワイヤクリップ44を、2つのアーム端部
45でハウジングのシェル半部14.15の外側に固着
している。手でワイヤクリップ44を回動させることに
より、ワイヤクリップ44の中心部分がラッチ体10を
押して、ラッチ体10を内方に回動させ、プランジャ2
の長手方向の移動を解放する。
トレーサ部6によらず、又は、解錠装置I3によらずプ
ランジャ2の長手方向の移動を解放したい場合は、回転
ノブ21を回動させることによってプランジャ2を固定
する。回転ノブの作動についてはヨーロッパ特許第00
40307号に詳細に開示されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るケーブルワイヤ連結工具を示す側
面図、 第2図は本発明に係る工具を示す正面図、第3図は本発
明に係る工具をコネクタバンクに載置した状態を示す側
面図、 第4図は第2図に示した工具から切断装置を外してプラ
ンジャヘッドを示した正面図である。 1・・・工具       2・・・プランジャ3・・
・ロック装置    4・・・剪断アーム5・・・プラ
ンジャヘッド 6・・・トレーサ部7・・・切断/クラ
ンプ接触部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケーブルワイヤ特に通信ケーブルを切断/クランプ
    接触部に連結するための工具であって、工具ハウジング
    内で長手方向に変位自在なプランジャと、前記ケーブル
    ワイヤ用の切断装置とを具え、この切断装置をプランジ
    ャヘッドに配置し、前記プランジャを長手方向に移動さ
    せることにより切断作業が開始される構成としたケーブ
    ルワイヤ連結工具において、前記ハウジング(12)に
    対して前記プランジャ(2)が長手方向に移動すること
    を阻止するロック装置(3)を前記プランジャ(2)に
    配置し、前記プランジャヘッド(5)にトレーサ部(6
    )を配置し、前記切断/クランプ接触部(7)又はこの
    接触部(7)を包囲する部品(8)によって前記トレー
    サ部(6)を作動させた場合に、前記トレーサ部(6)
    が前記ロック装置(3)を解除する構成としたことを特
    徴とするケーブルワイヤ連結工具。 2、請求項1記載の工具において、前記トレーサ部(6
    )が、トレーサバー(9)を介して、前記ロック装置(
    3)に設け且つばね付勢されたラッチ体(10)を作動
    させることを特徴とする工具。 3、請求項1記載の工具において、前記プランジャヘッ
    ド(5)の2個の加圧片(11)間に前記トレーサ部(
    6)を設けたことを特徴とする工具。 4、請求項1記載の工具において、前記ロック装置(3
    )に設け且つばね付勢されたラッチ体(10)を解放さ
    せるための解錠装置(13)を前記工具ハウジングに設
    けたことを特徴とする工具。
JP1010072A 1988-02-06 1989-01-20 ケーブルワイヤ連結工具 Granted JPH01217878A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3803969A DE3803969C1 (ja) 1988-02-06 1988-02-06
DE3803969.9 1988-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01217878A true JPH01217878A (ja) 1989-08-31
JPH0328028B2 JPH0328028B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=6347025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010072A Granted JPH01217878A (ja) 1988-02-06 1989-01-20 ケーブルワイヤ連結工具

Country Status (26)

Country Link
EP (1) EP0329917B1 (ja)
JP (1) JPH01217878A (ja)
CN (1) CN1017387B (ja)
AR (1) AR240215A1 (ja)
AT (1) ATE82652T1 (ja)
AU (1) AU613146B2 (ja)
BR (1) BR8900460A (ja)
CA (1) CA1325714C (ja)
DE (2) DE3803969C1 (ja)
DK (1) DK167466B1 (ja)
ES (1) ES2036280T3 (ja)
FI (1) FI94193C (ja)
GR (1) GR3006313T3 (ja)
HK (1) HK75693A (ja)
IL (1) IL88408A (ja)
IN (1) IN171004B (ja)
MX (1) MX166653B (ja)
MY (1) MY104843A (ja)
NO (1) NO173963C (ja)
NZ (1) NZ226961A (ja)
PT (1) PT89641B (ja)
SG (1) SG52993G (ja)
SU (1) SU1736351A3 (ja)
TR (1) TR23872A (ja)
UA (1) UA13153A (ja)
ZA (1) ZA89844B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320113B1 (ko) * 1993-09-14 2003-09-06 프라마또므 꼬넥또르 엥떼르나시오날 전기접속기배선장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9209069D0 (en) * 1992-04-27 1992-06-10 Mod Tap W Corp Wire inserter tool
DE9312883U1 (de) * 1993-08-27 1993-10-28 Quante Ag Werkzeugkopf für ein Anlegewerkzeug
DE19616912C1 (de) * 1996-04-20 1997-10-02 Krone Ag Anschlußwerkzeug
DE102004055386A1 (de) 2004-11-17 2006-05-24 Adc Gmbh Werkzeug zum Anlegen von Kabeladern
CN101559502B (zh) * 2007-11-20 2011-04-06 中国船舶重工集团公司第七一○研究所 水下切割释放机构
DE102011101729B3 (de) 2011-05-17 2012-09-27 Adc Gmbh Verteilerleiste und Verteilerblock mit mindestens zwei Verteilerleisten
DE102011103688A1 (de) 2011-06-09 2012-12-13 Tyco Electronics Services Gmbh Werkzeug zum Anschließen von Kabeladern
DE102011103687A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Tyco Electronics Services Gmbh Werkzeug zum Anschließen von Kabeladern
CA3006883C (en) 2015-12-04 2023-05-09 Belden Canada Inc. Cable assembly tool

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1288342A (ja) * 1971-01-12 1972-09-06
DE8013494U1 (de) * 1980-05-20 1980-08-21 Krone Gmbh, 1000 Berlin Anlegewerkzeug
EP0214619B1 (de) * 1985-09-10 1994-01-12 Reichle + De-Massari AG Elektro-Ingenieure Beschaltungswerkzeug für den Schwachstrom-Anlagebau

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320113B1 (ko) * 1993-09-14 2003-09-06 프라마또므 꼬넥또르 엥떼르나시오날 전기접속기배선장치

Also Published As

Publication number Publication date
PT89641A (pt) 1989-10-04
NZ226961A (en) 1990-05-28
FI94193B (fi) 1995-04-13
CN1034830A (zh) 1989-08-16
EP0329917A1 (de) 1989-08-30
DK48089A (da) 1989-08-07
UA13153A (uk) 1997-02-28
SU1736351A3 (ru) 1992-05-23
ES2036280T3 (es) 1993-05-16
GR3006313T3 (ja) 1993-06-21
MX166653B (es) 1993-01-26
ZA89844B (en) 1989-10-25
CN1017387B (zh) 1992-07-08
FI94193C (fi) 1995-07-25
AU2892089A (en) 1989-08-10
HK75693A (en) 1993-08-06
JPH0328028B2 (ja) 1991-04-17
FI890538A (fi) 1989-08-07
SG52993G (en) 1993-08-06
DK167466B1 (da) 1993-11-01
ATE82652T1 (de) 1992-12-15
IL88408A (en) 1992-07-15
NO173963B (no) 1993-11-15
DE3876088D1 (de) 1992-12-24
CA1325714C (en) 1994-01-04
DE3803969C1 (ja) 1989-04-06
PT89641B (pt) 1993-12-31
NO885501D0 (no) 1988-12-12
EP0329917B1 (de) 1992-11-19
BR8900460A (pt) 1989-10-03
DK48089D0 (da) 1989-02-02
IN171004B (ja) 1992-06-27
MY104843A (en) 1994-06-30
AR240215A1 (es) 1990-02-28
NO885501L (no) 1989-08-07
AU613146B2 (en) 1991-07-25
TR23872A (tr) 1990-10-16
NO173963C (no) 1994-02-23
FI890538A0 (fi) 1989-02-03
IL88408A0 (en) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434542A (en) Tool for electrically connecting insulated wires
JPH01217878A (ja) ケーブルワイヤ連結工具
US6210188B1 (en) Electrical card connector having a card ejection mechanism
US3353227A (en) Device for tieing cable harnesses
US3504417A (en) Locator in a crimping tool for an electrical connector
JP2847032B2 (ja) Icカード用電気コネクタ
EP0707366A2 (en) Stripping tools
WO1998032195A9 (en) Impact/no-impact punchdown tool for use with cut/no-cut or wire insertion blade assembly
EP0954889A1 (en) Impact/no-impact punchdown tool for use with cut/no-cut or wire insertion blade assembly
JP2008114292A (ja) 電線切断治具
US3541896A (en) Apparatus for stripping cables
US2765684A (en) Means for stripping insulated wire
US3670782A (en) Apparatus for tieing a bundle of cables
US7243416B2 (en) Apparatus for press-contacting electric wire, method of press-contacting the same and wire harness manufactured by the method
TW201718183A (zh) 萬用小型壓縮工具
JP3046883B2 (ja) 速結端子装置
US4175320A (en) Conductor terminating apparatus
US4182029A (en) Conductor terminating apparatus
JPH0514392B2 (ja)
JP2005116254A (ja) 手動式コネクタ圧接機
JPH07335317A (ja) Icカード用電気コネクタ
US5630241A (en) Combination pliers
JP2816723B2 (ja) 消火栓装置の開弁機構
JP3238324U (ja) コンセント改良構造
JPH0514393B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 18