JPH01217859A - 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板

Info

Publication number
JPH01217859A
JPH01217859A JP63041131A JP4113188A JPH01217859A JP H01217859 A JPH01217859 A JP H01217859A JP 63041131 A JP63041131 A JP 63041131A JP 4113188 A JP4113188 A JP 4113188A JP H01217859 A JPH01217859 A JP H01217859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
carbonate
reinforcing material
electrolyte plate
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63041131A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Nakanishi
仲西 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63041131A priority Critical patent/JPH01217859A/ja
Publication of JPH01217859A publication Critical patent/JPH01217859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • H01M8/0295Matrices for immobilising electrolyte melts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板に係り、特
に電解質板の補強材lζ関する。
〔従来の技術〕
溶融炭酸塩型燃料電池は、第3図に示すように炭酸リチ
ウムと炭酸カリウムの共晶塩を含浸させたりチウムアル
ミネーhmの電解質板2.多孔質ニッケルの焼結体で形
成されたアノード電極3゜酸化ニッケルの多孔質焼結体
で形成されるカソード電極4.各電極に反応ガスを供給
するアノード呈とカンード室、電池を組立てる端板IA
、IBおよびステンレス裂の波板である電極支持板7A
7Bより構成されている。
アノード電極では(1)式の反応がおこる。
H2+CO3−+H20+C02+2e  、−・−−
−−−−・−(1)即ちアノード電極では水素ガス(H
2)が酸化される。−万力ノード電極では(2)式の反
応がおこる。
v2o2+co2+2e、CO3・・・・・・・・・・
・・・(2)これは酸素ガス(02)と炭酸ガス(CO
2)とから炭酸イオンが生成する反応で酸素の還元反応
とみることができる。(1)式と(2)式を総合すると
、結局水素と酸素とから水が形成され、その際外部回路
に電流がとり出される。溶融炭酸塩型燃料電池は炭酸ガ
スを仲立にする一種の発電装置である。
このような溶融炭酸塩型燃料電池においては、電解質板
として溶融炭酸塩の保持力を高めるプこめにI  IJ
チウムアルミネート微粉体を用いて形成した微細な空孔
を有する多孔質体が使用される。
この電解質板において電池の運転温度600〜700℃
では炭酸塩は溶融状態であるが500℃以下では固相に
なる。この相変化に際しては約5チの体積変化があり、
ざらに固相状態では熱膨張係数が35.7X10−6(
’C’)であって一般のセラミックスの3倍以上、金属
に比べてもかなり大きい。そのために電池の起動あるい
は停止時等において電解質板に熱応力が発生し、電解質
板が割れるという事態が生ずる。
〔発明が解決しようとする課題〕
電解質板の割れを防止するために、電解質板の電解質マ
トリックスには補強材としてセラミックス繊維や大粒径
のセラミックス粒を配合する方法がとられる。しかしな
がらこのようなセラミックス補強材を用いたとしても前
述の通りセラミックスと炭酸塩の熱膨張係数が大きく異
なるために熱サイクルを受けた際に炭酸塩と補強材との
間に熱応力が発生し、セラミックス補強材が1回Q)ヒ
ートサイクルで破損し、補強材としての効果が発揮この
発明は上述の点に鑑みてなされその目的は熱膨張係数が
炭酸塩電解質に近似するような補強材を用いることによ
り熱サイクルによって割れることのない補強材を提供し
、もって熱サイクル時の耐割れ性に優れる電解質板を得
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
γ−リチウムアルミネートと粒状および繊維状補強材と
からなる電解質マl−+)ックスに炭酸塩を含浸した電
解質板を電極で挾持した溶融炭酸塩型燃料電池の電解質
板2において、セラミックスコーティング16を施した
炭酸リチウムまたは炭酸カリウム粉体15よりなる粒状
補強材14を備えるととIこよって達成される。
炭酸リチウムと炭酸カリウムの融点はそれぞれ732℃
、891℃であって電池の運転温度より高く、しかも熱
膨張係数はそれぞれ38X10−6(’C−1)、 3
3XIQ−6(’C−1)  で炭酸塩を解質のそれに
近い。したがって炭酸リチウムや炭酸カリウムの単独塩
は熱的にはこれを補強材として用いるに適している。し
かしながらこれらは溶融塩と接触すると互いに溶融しあ
うのでそれを防止するために炭酸リチウムや炭酸カリウ
ムの粒子をアルミナなどのセラミックスで被覆すること
が行われる。被覆材はアルミナの他ジルコニア、リチウ
ムアルミネートなどのセラミックスを用いることができ
る。炭酸リチウムや炭酸カリウムの粉体の粒径は最小で
も30μmの大粒径のものが用いられ、セラミックスコ
ーティングの厚さは1〜10μmの範囲に選ばれる。
〔作用〕
炭酸リチウム(Li2CO3)や炭酸カリウム(K2C
O2)の熱膨張係数は炭酸塩電解質(Li2CO3/に
2C03=62/38(モルts)ヲ中心トする組成)
と近似するので炭酸リチウムや炭酸カリウムを補強材と
して用いたときに電解質との間に熱応力が発生すること
がない。炭酸リチウムや炭酸カリウムの粉体はセラミッ
クスコーティングされるので炭酸塩電解質と反応するこ
とがない。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は電解質マトリックスの粒状補強材14の構造図
で炭酸リチウムまたは炭酸カリウムの粉体15の粒子表
面がセラミックスコーティング16で被覆される。こQ
〕ようなセラミックコーティング16は炭酸リチウムま
たは炭酸カリウムの粉体15をフルイグイズドベッド(
流動層)で流動させながら例えば塩化アルミニウムガス
と酸素ガスを吹き込み、CVD法で粉体表面にアルミナ
層を生成させることによって得ることができる。得られ
た粒状補強材14を用いて第2図に示すような電解質板
2を形成することができる。電解質板2においてL l
 2 CO3とに2C03の共晶塩からなる炭酸塩電解
質12がγ−リチウムアルミネート13(γ−L i 
kl O2)の微粒子からなる電解質マトリックスの間
に含浸される。電解質マトリックス13には割れ防止の
ために粒状補強材14と繊維状補強材17とが予め添加
される。Li2CO3やに2C03の熱膨張係数は炭酸
塩電解質12のそれに近似するのでこれらの粒状補強材
を用いたときに炭酸塩電解質12との間に熱応力が発生
せず、粒状補強材14が熱的に破損することがなくなる
。炭酸リチウムまたは炭酸カリウムの粉体15の表面の
セラミックスコーティングは厚さを1〜10μmの範囲
にすると炭酸塩電解質との熱膨張係数の差によってセラ
ミックスコーチイブが割れることがない0)で補強材の
安定化が図られ内部のLi2CO3やに2CO3が炭酸
塩電解質と接触することを防止することができる。
電解質板2の厚さは0.3〜3.0mm の範囲にある
このような薄板を形成するときはこれに使用する粉体粒
子の大きさが板厚の14o以下ζこしないと成膜が困難
となる。かつ粉体粒子の直径が30μmより小さくなる
と補強効果がなくなるからLi。CO3やに2C03の
粉体粒子の直径は板厚に応じて30〜300μmの範囲
の大粒径が用いられる。直径が30μm以上の大粒径の
粒状補強材を用いると微細割れの成長を防止することが
できると考えられる。炭酸リチウムまたは炭酸カリウム
から調製された粒状補強材はそれぞれ単独で用いること
ができるが、さらにコーティングされた状態で混合して
用いることもできる。このときはセラミックスコーティ
ングの一部が仮りに破損することがあっても、炭酸塩電
解質12と同一のものが供給されるので電池の特性上影
響を与えることがない。
I径60μmの炭酸リチウムまたは炭酸カリウムの粉体
15に2μm厚のアルミナコーティングを施した粒状補
強材14を用いて電解質マトリックスを形成し共晶炭酸
塩を含浸させた電解質板2を650℃と室温の間でヒー
トサイクル試験にかケタ。10回のヒートサイクルを行
ったあと分解し電解質板中の粒状補強材14について電
子顕微鏡で調査したところ、割れは発生していないこと
が判明した。
〔発明の効果〕
この発明によれば、γ−リチウムアルミネートと粒状お
よび繊維状補強材とからなる電解質マトリックスに炭酸
塩を含浸した電解質板を電極で挾持した溶融炭酸塩型燃
料電池の電解質板において、セラミックスコーチイブを
施した炭酸リチウムまたは炭酸カリウム粉体よりなる粒
状補強材を備えるので、炭酸リチウムまたは炭酸カリウ
ムの熱膨張係数が炭酸塩電解質の熱膨張係数と近似する
こととなり炭酸塩電解質との間lこ熱応力が発生しなく
なる。またセラミックスコーティングにより炭酸リチウ
ムまたは炭酸カリウムは炭酸塩電解質と隔絶されるので
相互に反応することがない。このようにして粒状補強材
は廿−マルサイクルによって熱破損を受けることがなく
安定に電解質板の補強材として機能し続ける。この結果
電解質板は燃料電池のヒートサイクルに対してその耐割
れ性が向上して信頼性に優れる溶融炭酸塩型燃料電池が
得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る粒状補強材の構造を示
す模式断面図、第2図は電解質板の構造を示す模式断面
図、第3図は溶融炭酸塩型燃料電池の構成を示す模式断
面図である。 2・・・電解質板、14・・粒状補強材、15・・炭酸
リチウムまたは炭酸カリウムの粉体、16・・セラミッ
クスコーティング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)γ−リチウムアルミネートと粒状および繊維状補強
    材とからなる電解質マトリックスに炭酸塩を含浸した電
    解質板を電極で挾持した溶融炭酸塩型燃料電池の電解質
    板において、セラミックスコーティングを施した炭酸リ
    チウムまたは炭酸カリウム粉体よりなる粒状補強材を備
    えることを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板
JP63041131A 1988-02-24 1988-02-24 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板 Pending JPH01217859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041131A JPH01217859A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041131A JPH01217859A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217859A true JPH01217859A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12599885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041131A Pending JPH01217859A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4749632A (en) Sintering aid for lanthanum chromite refractories
JP2927339B2 (ja) 高温電気化学電池
JP5470278B2 (ja) 高温型燃料電池積層体用の密封機構
JP2846738B2 (ja) 溶融炭酸塩−燃料電池の製造方法
JPH06231784A (ja) 固体電解質型燃料電池
US5547556A (en) Solid electrolyte gas sensor and process of producing joined body of ceramics and hard-to-sinter oxyacid salt
JPH10172590A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2643221B2 (ja) 熱電池
JPH076622A (ja) 結晶相安定化固体電解質材料
JPH01217859A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質板
JPH03196465A (ja) 燃料電池用固体電解質の製造方法
JPH02242564A (ja) 固体電解質燃料電池
JPS62268063A (ja) 固体電解質の製造方法
JP2005166285A (ja) 固体酸化物電解質用材料および固体酸化物電解質の製造方法
JP2007005200A (ja) 固体酸化物形燃料電池、インターコネクタ材料の製造方法
JPH03238758A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH08195216A (ja) 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH0541227A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0447672A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3050331B2 (ja) 固体電解質燃料電池の製造方法
JPH0158833B2 (ja)
JPH0311558A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用電解質保持層
JPS6017865A (ja) 溶融塩燃料電池
JP2006114306A (ja) 固体酸化物形燃料電池用基板及びその製造方法
JPH06290792A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池電極の製造法