JPH01217458A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01217458A
JPH01217458A JP4350188A JP4350188A JPH01217458A JP H01217458 A JPH01217458 A JP H01217458A JP 4350188 A JP4350188 A JP 4350188A JP 4350188 A JP4350188 A JP 4350188A JP H01217458 A JPH01217458 A JP H01217458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
group
emulsion
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4350188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takehara
竹原 廣
Yuji Kume
裕二 久米
Kouji Tamoto
田本 公璽
Mikio Ihama
井浜 三樹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4350188A priority Critical patent/JPH01217458A/ja
Publication of JPH01217458A publication Critical patent/JPH01217458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は高感度で粒状性鮮鋭性に潰れていなから圧力によるか
ぶりの発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
(従来の技術) 近年、ハロゲン化銀感光材料の高感度化及びスモールフ
ォーマット化が進み、さらに高感度かつ画質の優れた写
真感光材料が強く望まれている。
一方、一般写真用ネガフイルムは 、e トローネに巻
き込まれたりカメラに装てんしたりする時に折り曲げら
れたり、こま送りのためひっばられたりして強い圧力を
受け、それにより写真性が変化し画質の著しい劣化を生
じやすく、その防止策はきわめて重要である。
ところで高感度かつ優れた粒状性及びシャープネスを有
する写真感光材料を提供するために増感色素による色増
感効率の向上を含む感度の向上、感度/粒状性の関係の
改良、シャープネスの向上を意図した平板粒子の製造法
及び使用技術が米国特許第弘、31rl、、lj6号、
同II、  JOu、  170号、同弘、≠7ff、
  タコ2号、同弘、≠l≠。
3014号、同弘、III/、Ylrt号、同lA、a
O0、グt3号、同≠、  4’/4’、  jθを号
、同≠。
≠32,320号、同経、≠33.O弘を号、同弘、 
 ll−3≠、2.21.号、間係、≠/J、033号
、同≠、弘jり、333号、同≠、≠りO1≠31号及
び同≠、3タタ、、2/j号に開示されている。
さらに−層高感度を達成する技術とし〜、特願昭tx−
ioJirot号には、アスはクト比2以上の平板状臭
化銀糸粒子を含有した乳剤において該粒子の表面に突起
物を肩することなく該粒子の表面の塩化銀含有率が該粒
子の表面より内側の塩化銀含有率よりも高いことを特徴
とするハロゲン化銀写真乳剤の使用技術が開示されてい
る。
しかしながら、これらの平板状粒子を用いた3真感光材
料は実際の使用において、平板粒子を用いない場合に比
べて圧力かぶりが誘起されやすく、その防止策はきわめ
て重要である。さらに、特願昭62−103101号に
開示された表面の塩化銀含有率が高い平板状粒子によれ
ば、−層の高感度、高画質が達成されるが、圧力かぶり
がさらに誘起されやすく、その防止策は極めて大@な諌
喧である。
特開昭!タータタ≠33号には、内部に高ヨード層を設
けることにより圧力かぶりを防止する技術が示されてい
る。しかし、圧力かぶりが十分に防止される程度まで内
部のヨード含有率を上げると感度が低下してしまい不都
合である。
一方、この圧力かぶりはゼラチン等分散媒に対するハロ
ゲン化銀の含M比率を小さくすると発生しにくくなるこ
とが知られているが、この方法では現像主薬酸化体とカ
プラーのカプリングの確率が下がり階調が軟調化し、カ
バリングパワーも低下しまた現葎進行性も遅くなり、最
近の様に処理の迅速化への要請が高まっている時代にお
いてはM効な技術とは言い難い。
また膜中に可塑剤を添加することによりゼラチン膜の柔
軟性を改良することにより耐圧力性を改良する技術が知
られている。例えば米国特許第コ。
りto、aop号には多価アルコールを、英国特]第7
 J r、  4 j 7号にはジアルキルフタレート
t、同73r、b3り号にはアルキルエステルをそれぞ
れゼラチン層に添υ口する技術が開示されている。
しかしながら、これらの化合物を含有するゼラチン層が
高温、高湿下におかれると支持体に対するゼラチン層の
接着強度を弱めたり、表面がべとつくために他の表面と
のくっつきを起こしたりするなどの問題点があり、しか
も八面体あるいは直径/厚み比の低い乳剤では十分な効
果を得られても平板状粒子を用いた場合にその効果は光
分ではない。
米国特許第J、211.7jj号、同3I 63j、7
/I号、同3. 0り/、337号には硬膜作用をもつ
化合物を乳剤層、保膜層に含有させてゼラチンを硬化さ
せ圧力かぶりを防止する方法が開示されているが、現像
進行性が悪化する。
特開昭30−/≠7776号、同!≠−/l弘211−
/号、特公昭j0−弘otts号にはカブリ抑制剤とし
ての化合物をハロゲン化銀感光材料中に含有させて圧力
かぶりを防止する技術が記載されているが、該平板粒子
に適用すると充分に効果のある菫のカブリ抑制剤ft7
10えると感度が著しく低下し保存性が悪化してしまう
。さらに特開昭弘7−3717り号、同弘2−2//3
3号、同!3−弘toir号、同!弘−10913/号
、同j≠−76137号、同31−/J7g37号、特
公昭≠ター203.32号、間係7−コ弘rど7号では
、ポリマーラテックスをゼラチンと共にハロゲン化銀乳
剤層のバインダーとして用いることにより耐圧力性を向
上せしめる技術が開示されているが、いずれの技術も直
径/厚み比の高い平板状粒子では十分な効果が得られな
い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、第1に高感度で粒状性、鮮鋭性に優れ
ておりながら感光材料の取扱い時に発生する圧力かぶり
を防止したハロゲン化銀写真sS元材料を提供する事に
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、支持体上に少なくとも1層の宵感光性
ハロゲン化銀乳剤層、少なくとも1層の緑感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層、及び少なくとも/層の赤感光性ハロゲン
化銀乳剤層を有して成るカラー写真感光材料においてハ
ロゲン化銀乳剤層の少なくとも一層に、平均アスペクト
比が2以上の平板状でありかつ粒子表面に突起物を肩す
ることなく表面の塩化銀含有率が該粒子の表面より内側
の塩化銀含有率よりも高いことを特徴とするハロゲン化
銀粒子を含み、かつ保護層の乾燥膜厚が7゜0層以上で
あることを特徴とするものによって達成される。
ここでいう保護層とは支持体から最も遠くに位置した感
光性層からさらに遠くに位置する非感光性層を指す。保
護層の乾燥膜厚はカラー感光材料をガラスナイフでうず
く断面方向に切削したものの透過型電子顕微鏡撮影で観
察することができる。
我々は感度対粒状度比に優れた平均アスペクト比が2以
上の平板状であり、かつ粒子表面に突起物を誘起するこ
となく表面の塩化銀含有率が該粒子の表面より内側の塩
化銀含有率よりも高いことを特徴とするハロゲン化銀粒
子を用いたカラー感光材料において圧力をかけることに
より誘起されるかぶりが芙用土問題ないレベルに防止さ
れるためには保護層の乾燥膜厚をi、oμ以上とするこ
とがきわめて有効であることを見出した。さらに好まし
くは保護層の乾燥膜厚を/、jμ以上、より好ましくは
2.0層以上、特に好ましくはλ。
jμ以上とすることが有効である。
保護層は1層のみでもよいし2層以上から成ってもよい
保護層にはシリカ、二酸化チタン、酸化マグネシウム等
の無機物質や、ポリメチルメタクリレート、セルロース
アセチイトプロピオネイト、ポリスチレン等のM様物質
の微粒子を含有していてもよいし、高沸点有機溶媒を含
んでいてもよい。
また、保護層には、バインダー容積に対し任意の比率で
油滴を含ませることができる。油滴とは実質的に親水性
コロイド物質からなるバインダー中に油状に独立した系
で微細に分散された実質的に水に不溶な敵情粒子をいう
バインダー容積に対する油滴の体積の比率は好ましくは
70係以下、さらに好ましくはJrO%以下、特に好ま
しくけ30係以下である。保護層におけるゼラチンの体
積に対する油滴の体積の比率は任意の値でよいが、好ま
しくはゼラチンの体積に対して油滴の体積の比率はlt
O憾は下、好ましくは/ 004以下、さらに好ましく
は50悌以下、特に好ましくは304以下である。
本発明における油滴は、例えば、米国特許第2゜322
.027号、同第2.J−33,j/≠号、同第2,1
12,167号、特公昭≠6−23233号、英国特許
第9jr、4C4!/号、同第1゜コ2コ、7!3号、
特開昭30−12071号、米国特許第2,3j3,2
41号、同第3,47乙、l≠2号、同第3.7θo、
4tt≠号、特開昭3 / −27り21号、同第!l
−/≠/ 423号などに記載されているエステル類(
例えばフタル酸エステル類、リン酸エステル類、I]1
d7j[エステル類など)などアミド類(例えば脂肪酸
アミド類、スルホアミド類など〕エーテル類、アルコー
ル類、パラフィン類などが挙げられる。
また、常温では固体ではあるが、親水性コロイド層中に
添加含有せしめたとき、あるいは種々の写真用添加剤を
含有せしめたときに液状となるものも油滴として包含さ
れる。例えば、増白剤として使われるスチルベン、トリ
アジン、オキサゾールおよびクマリン系化合物や、紫外
線吸収剤として便われるベンゾトリアゾール、チアゾリ
ン、桂皮酸エステル系化合物などが挙げられる。
本発明において、油滴を形成させるには公知の任意の方
法を用いることができるが代表的な方法としては、例え
ば前述した11aまたは2?11g上の有機高沸点溶媒
等の油滴を形成せしめる化合物を必要に応じて後述する
如き写真用添加剤と溶解せしめ用いる事が出来る。さら
に必要に応じて酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸
ブチル、シクロヘキサノール等の低沸点溶媒に溶解し、
アルキルベンゼンスルホン醗およびアルキルナフタレン
スルホン酸の如きアニオン系界面活性剤および/または
ソルビタンセスキオレイン酸エステルおよびンルビタン
モノラウリル酸エステルの如きノニオン糸界面活性剤を
含む、ゼラチン等の親水性コロイド物質を含む水溶液と
混合し、コロイドミルま九は超音波分散装置等で乳化分
散し、得られた分散g、を親水性コロイド物質を金屑す
る徹布液に添加し、塗設すればよい。また、ある棟の油
滴を形成せしめられる化合物は例えば前述の低沸点有機
溶媒に浴解し、その溶液をコロイド物質を含有する塗布
液に直接添加してもよい。本発明における保護層には微
粒子粉末を含むことができる。微粒子粉末とは有機また
は無機化合物からなり、好ましくは0.006μから3
.0μ、さらに好ましくは0.02〜3.0μ、特に好
ましくは/μ〜3μの粒径を肩する。
これらの微粒子粉末は、当業界において用いられる有機
又は無機マット剤及びポリマーラテックス及びコロイド
状シリカ等である。
具体的な例は有機化合物としてはアクリル酸又はメタア
クリル酸のエステルの共重合体、セルロースアセテート
プロピオネート、ポリスチレンなどである。無機化合物
としてはハロゲン化銀、硫酸ストロンチウム、硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウム−?、8 i02 (’/ ’J
 カ)、ZnO,TiO2、A l 2035Mg01
BaOなどの結晶性酸化@あるいは、これらの複合酸化
物などであり、ハロゲン化銀としては臭化銀、塩化銀、
沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀等の通常ハロゲン化銀
写真乳剤に使用される任意のものが包含される。
本発明において保護層に含まれる微粒子粉末の量は、保
護層のゼラチン重量に対して重量比でO〜夕O憾、さら
に好ましくはj〜30係である。
保護層が2層以上より成る場合は、各層について微粒子
粉末の檻がゼラチン重量に対してM量比でo、zoe6
であることが好ましい。
保護層にバインダーとして使用される親水性コロイド物
質としては、ゼラチンおよびフタル化ゼラチン、マロン
化ゼラチンの如き誘導体ゼラチンを用いることができる
が、このゼラチンおよび誘導体ゼラチンに7部または全
部を代えアルブミン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸
、カゼイン、部分加水分解セルロース詠導体、ポリビニ
ルアルコール、部分加水分解ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドンお
よびこれらのビニル化合物の共重合体を用いることもで
きる。
本発明における保護層は、ハロゲン化銀写真感光材料の
実質表面1−をなすものであり、シリカ、二酸化チタン
、酸化マグネシウムのような無機物質や、ポリメチルメ
タクリレート、セルロースアセテートプロピオネートの
ような1機物質からなるマット剤を金屑していてもよい
。更には、分散せられたコロイド釧を官有していてもよ
く、また例えば米国特許第J、060,3り1号、同第
3゜/I、10.A7り号明細書等に記載されているよ
うな実質的に現隊されない微粒子ハロゲン化銀を官有し
ていてもよい。
本発明における非感光性親水性コロイド層は、従来から
よく知られている硬膜剤を用いて硬膜処理することがで
きる。硬膜剤の例にはたとえばジアセチル、ジクロルベ
ンタンジオンの如きケトン化付物類、ビス(λ−クロロ
エチル尿素)、λ−ヒドロキシー経、6−ジ−クロロ−
/、J、j−トリアジン、米国特許$3,211,77
1号、同λ、73コ、303号、英国特許第り、7≠7
゜23号、同/、/67.207号などに示されるよう
な反応性のハロゲンを有する化付物類、ジビニルスルホ
ン、よ−アセチル−/、  3−ジアクリロイルへキサ
ヒドロ−/、J、j−トリアジン、そのほか米国特許第
j、433−、7/r号、同第3.232,743号、
英国特許第2タグ、ff42号、米国特許第λ、732
.31t号、同第2゜jI&、1tar号、同第3,1
03.lA37号、同第J、//7,210号、同第2
.り♂3.tl1号、同第2,7コ!、2り≠号、同第
2,72よ、2り5号、同第3,100,70≠号、同
第j、0り/、137号、同第3,3コ/、3部3号、
同第j、j≠3.コタλ号などに示されているような化
合物を使用することができる。
上記の非感光性親水性コロイド層を塗設する際には界面
活性剤を単独、または混合して添加してもよい。それら
は塗布助剤、乳化分散、増感、写Jic特性の改良、帯
電防止、接着防止などのために適用される。これらの界
面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、アルキレン
オキサイド系、グリセリン系、グリシドール系などのノ
ニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、第≠級アン
モニウム塩類、ピリジン、その他のへテロ類、ホスホニ
ウム、又はスルホニウム類などのカチオン界面活性剤、
カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、隣接
エステル基などの酸性基を含むアニオン界面活性剤、ア
ミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫
酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわけら扛る。
これら使用し得る界面活性剤化合物例の一部は、米国特
許第2゜、27/、1.23号、同第コ、2参〇、≠7
2号、同第2,210,221.、号、同第2,73?
、ryi号、同笛j、O4r、10/号、同第3./z
r、  ttr4!号、同第3.コ0/、2jJ号、同
第j、 210.  /り1号、同第3.λりlA、 
tμθ号、−≠I−/!6≠7号、同第3.弘≠l。
弘13号、同第3.≠≠2,47≠号、同第3゜弘73
./7≠号、同@j、j弘よ、り7層号、西ドイツ特許
公報(OLD)/、  タ弘2.Atj号、英国特許第
1,077.3層7号、同第1゜/?jr、  弘!O
号等に記載されている。さらに保護層においては必要に
応じて種々の写真用添〃o剤を含有させることができる
本発明における保護層は一層のみがら成っても、また二
層以上より構成されていてもよい。
本発明は、少なくとも1層にはアスペクト比が2以上の
平板状であり、該粒子の表面に突起物を肩することなく
表面の塩化銀含有率が、表面より内側の塩化銀含有率よ
りも高いことを特徴とするハロゲン化171子を含む。
ここで「突起物を肩することなく」とは、いわゆるエピ
タキシャル沈着などによる突起物が粒子表面に実質的に
存在しないことである。すなわち平板状粒子の平行な表
面が実質的に平面状となり突起物がないことである。
より具体的にはカーボンレプリカ法による電子顕微鏡試
料を3000倍の倍率にて観察した時に平板状粒子の平
行な表面上の限定された部位に突起物が観察されないこ
とである。
[表面の塩化銀含有率が表面より内側の塩化銀含有率よ
りも高いとは、より具体的には塩化銀含有率が内部に比
べて表面で1モル係以上、より好ましくは3モル憾以上
高いことをbう。
なお、本発明における「表面」とはより具体的には後述
のXPS法によって測定しうる領域を言う。通常jOA
程までを百9゜ 粒子表面の塩化銀含有率についてはX線光電子分子t、
(XPS)法によって測定することができる。
XPS法の原理に関しては、たとえば相原惇−らの、「
電子の分光」(共立うイブラIJ−/A、共立出版発行
、昭和53年)を参考にすることができる。
XPSの標単的な測定法は、励起X線としてM g −
K aを使用し、適当な試料形態としたハロゲン化銀粒
子から放出される塩素(α)と銀(Ag)の光電子の強
度を観測する方法である。
塩素の含量を求めるには、塩素の含量が既知である数種
類の標準試料を用いて塩素(CI)と銀(Ag )の光
電子の強度比(強度(α)7強度(Ag))の検量線を
作成し、この検量線から求めることができる。ハロゲン
化銀乳剤ではハロゲン化銀粒子表面に吸着したゼラチン
を蛋白質分解酵素などで分解、除去し九後にXPSの測
定を行なわなければならない。
本発明の粒子はXPS法で測定される粒子表面の塩化銀
の含有率が3モル係以上、より好ましくはjモル係以上
、さらに好ましくは7モル4以上である。
粒子の平均の塩化銀含有率については、たとえば螢光X
線法により求めることができる。
本発明によるハロゲン化銀粒子は粒子表面の塩化銀含有
率が、表面の塩化銀含有率は内側の塩化銀含有率よりも
高いことを特徴としているので、XPS法により測定し
た表面の塩化銀含有率はハロゲン化銀粒子の平均の塩化
銀含有率よりも通常は高くなる。粒子の平均の塩化銀含
有率はたとえば螢光X線法により求めることができ、こ
の方法により測定した平均の塩化銀含有率は20モルチ
以下、より好ましくは/jモル多以下、さらに好ましく
は10モル係以下である。
粒子表面の塩化銀層は基盤となるノ・ロダン化銀粒子の
実質的な完成後、高温下にて沈着される。
基盤となるハロゲン化銀粒子の沈澱が実質的に終了して
いれば塩化銀の沈着は脱塩工程以前でも以後でもいずれ
でも良い。化学熟成前、化学熟成中さらには化学熟成の
後にも基盤となるハロゲン化銀粒子上に塩化銀を沈着さ
せることができる。沈着させる塩化銀は銀塩浴液と実質
的に塩化物溶液を基盤となるハロゲン化銀粒子上に添加
して沈着式せることもできるし、実質的に塩化銀からな
る乳剤を添加して熟成することにより沈着させることも
できる。基盤となるノ・ロダン化銀粒子上への塩化銀層
の沈着温度を高温とするかもしくは沈着後高温の条件(
時間としては好ましくは5分〜60分)におくことが好
ましい。好ましくはJ O”(’以上、より好ましくは
Jj’C以上、さらに好ましくはtAo 0cμ上であ
る。上限としては好ましくは1r00Cである。高温に
て塩化−層を沈着させることにより塩化@i層は熱力学
的に不安定なエピタキシャル沈着ではなく、粒子の表面
に突起物のない安定な塩化銀層の沈着が達成できる。低
温で塩化銀層を沈着する場合には過当なハロゲン化銀溶
剤を存在させてエピタキシャル沈着を回避することが可
能である。ハロゲン化銀浴剤としては例えばアンモニア
、ロダンカリまたは米国特許第3 27/、117号、
特開昭11−/2360号、特開昭13−421AOr
号、特開昭j3−/参μ3IP号、特開昭j≠−100
7/7号もしくは特開昭j≠−/3j12r号等に記載
のチオエーテル類およびチオン化合物が有用である。7
また、エピタキシャル沈着が生じた場合にもその後高温
条件下におくことによって本発明の目的が効果的に達成
しうる。
基盤となるハロゲン化銀粒子は臭化銀、沃臭化銀、沃塩
臭化銀、塩臭化銀および塩沃化銀のいずれのハロゲン化
銀を用いてもよい。
基盤となるハロゲン化銀1粒子の形状は平板状粒子であ
る。ここで平板状粒子とは、7枚の双晶面か2枚以上の
平行な双晶面を肩する粒子の総称である。双晶面とは、
この場合(lll)[TIの両側ですべての格子点のイ
オンが=J[関係にある場合にこの(///)面のこと
をいう。この平板状粒子は粒子を上から見た時に三角形
状、六角形状もしくはこれらが丸みを帯びた円形状金し
ており、三角形状のものは三角形の、六角形状のものは
六角形の、円形状のものは円形状の互いに平行な外表面
を有している。
基盤となる平板状粒子および高濃度の塩化銀を表面に肩
した平板状粒子の平均アスペクト比は2以上であること
が好ましい。より好ましくは3以上さらにはμ以上であ
ることが本発明にはより有効である。上限としては好ま
しくは30以下、より好塘しくはコO以下である。
平均アスペクト比が2以上であれば塩化銀層の沈着によ
る粒状性の悪化を伴なわない感度の増710の効果は十
分に発現する。本発明における平板状粒子の平均アスペ
クト比とは0./μm以上の粒子直径を肩する平板状粒
子について、各々その粒子直径を厚みで割った値の平均
値でおる。粒子の浮みの測定は、参照用のラテックスと
ともに粒子の斜め方向から金属を蒸着し、そのシャドー
の長さを電子顕微鏡写真上で測定し、ラテックスのシャ
ドーの長さを参照にして計算することにより容易にでき
る。
本発明における粒子直径とは、粒子の平行な外表面の投
影面積と等しい面積をもつ円の直径である。
粒子の投影面積は電子顕微鏡写真上での而#[をm11
1定し、撮影倍率を補正することにより得られる。
基盤となる平板状粒子の直径としては0./夕〜j−,
0μであることが好ましい。平板状粒子の厚みとしては
00OS〜/、0μであることが好ましい。
前述の表面高地化銀の平板粒子の占める割付としては好
1しくは全投影lll槓のうち304以上より好ましく
は!θ係、特に好ましくは10係以上である。
本発明の基盤となる平板状粒子は、)・ロケン化銀粒子
内に実質的にハロゲン組成の異なる少なくともλつの層
状構垢を持つものでも均一な組成のものでもよい。
ハロゲン組成の異なる層状構造をもつ乳剤においては、
コア部に高ヨード層、最外層に低ヨード層を含む乳剤で
も、コア部に低ヨード層、最外層に高ヨード層を含む乳
剤であってもよい。さらに層状構造は3層以上から成っ
てもよい。
前述の表面高塩化銀の平板粒子の占める開会としては好
ましくは全投影面積のうち30 % Ill上より好ま
しくはso4、特に好ましくはroL4以上である。
基盤となる平板状ハロゲン化銀粒子に沈沼される塩化像
の含有率は基盤の銀に対して0.J〜20 mol’l
yであることが好ましい。さらに好ましくはOljから
/!mo1%であることが好ましい。
最も好ましくはo、rから10mo14である。
本発明に用いられる乳剤は基盤となる平板状ハロゲン化
銀粒感の形成または物理熟成の過程においてもしくは塩
化銀層を沈Mする過程においてカドミウム塩またはその
錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩な
どを共存させてもよい。
本発明に用いられる分光増感色素としては通常メチン色
素が用いられるが、これにはシアニン色素、メロシアニ
ン色素、°複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、
ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリ
ル色素およびヘミオキソノール色素が包含される。これ
らの色素類には、塩基性異部環核としてシアニン色素類
に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち
、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロー
ル核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核
、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;
これらの核に脂環式炭化水素環が融合した核;及びこれ
らの核に芳香族炭化水素環が融合した核、即ち、インド
レニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ペン
ズオキサドーノ屯、ナフトオキサソ“−ル核、ベンゾチ
アゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール
核、ベンズイミダゾール核、キノリン核などが適用でき
る。これらの核は炭素原子上に置換さnていてもよい。
メロンアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−j−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンー!
9μmジオン核、チアゾリジン−2,弘−ジオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビッール酸根などの3〜を員異節
環核を適用することができる。
上記の色素の中で本発明にとぐに有用な増感色素はシア
ニン色素である。本発明に有用なシアニン色素の具体例
として次の一般式(I)で異わされる色素があげられる
一般式(I) 式中Z工、Z2はシアニン色素に通常用いられるヘテa
FJ核、特にチアゾール核、チアゾリン核、ベンゾチア
ゾール核、ナフトチアゾール核、オキサゾール核、オキ
サゾリン核、ベンゾオキサゾール核、ナフトオキサゾー
ル核、テトラゾール核、ピリジン核、キノリン核、イミ
ダシリン核、イミダゾール核、ベンゾイミダゾール核、
ナフトイミダゾール核、セレナゾリン核、セレナゾール
核、ベンゾセレナゾール核、ナフトセレナゾール核又は
インドレニン核など全完厖するに必要な原子群會表わす
。これらの核は、メチル基などの低級アルキル基、ハロ
ゲン原子、フェニール基、ヒドロキシル基、炭素数/〜
μのアルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
ニル基、アルキルスルファモイル基、アルキルカルバモ
イル基、アセチル基、アセトキシ基、シアン基、トリク
ロロメチル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基などに
よって置換されていてもよい。
L またはR2はメチン基、置換メチン基を表わす。置
換メチン基としては、メチル基、エチル基、等の低級ア
ルキル基、フェニル基、置換フェニル基、メトキシ基、
エトキシ基等によって置換されたメチン基などがある。
RとR2は炭素数が7〜Jのアルキル基;カル、dキシ
ル基金もつ置換アルキル基:β−スルホエチルL  r
−スルホプロピル基、δ−スルホブチル基、’  (J
−スルホプロポキン)エチル基、λ−(u−(j−スル
ホプロポキシ)エトキシ〕エチル基、J−ヒドロキシO
スルホプロピル基などのスルホ基をもつ置換アルキル基
;アリル・ (allyl)基やその他の通常シアニン
色素のN−置換基に用いられている置換アルキル基kf
fわす。mlは/、2または3を表わす。X1eは沃素
イオン、臭素イオ/、p−トルエンスルホン酸イオン、
過塩葉酸イオンなどの通常シアニン色素に用いられる酸
アニオン基を表わす。nlはl′!!たはλを表わし、
ベタイン構造をとるときはn□は/である。
本発明に用いられる特に有効な分光増感色素の代表的な
化合物を以下に示す。
−t 【−2 ■−≠ −j [−7 1−、r I−タ (−/θ I−// I−/2 ■−/J I−/ 弘 I−/! !−7≦ 1−/7 (−/り (CH2)4SO3−C2H5 ■−27 ■ CH2CCU(JH 1−rλ ■−23 ■−rダ (CH2)35U3Na      (CH2)3SO
3−■−2! ■−コぶ ■−λ7 ■−2? r− 1−コタ r− (−3O 8O31( (−3/ 1−、?コ ごU31( ■−J弘 (−3J 2FI5 「 −3A ■−37 −3t 1−1り ■−μO (−<t/ l−≠λ ■−≠3 l−art l−弘J 分光増感色素としては、前記以外に次のようなものに記
載されたものが用いられる。ドイツ特許92?、0.1
0号、米国特許2.≠23,7弘r号、同コ、103.
774号、同コ、3/り、001号、同2,9/2,3
29号、同3.t!t。
り!り号、同、3.t72,197号、同3,67グ、
277号、四μlOλj、3ゲタ号、間係。
01tt 、472号、同2 、tl# 、!’73号
、同x、り77.rryi  同3,397.OtO号
、同3.!22.0!λ号、同3,327.tグ/号、
同3.t/7,2り3号、同3.乙λr、りA4号、同
3.ttt、1710号、同3.t7.2゜191号、
同J、77!F、!ur号、同3,70J、377号、
同3.♂/グ、Aoり号、同3゜rJ7.rAj号、同
! 、026.707号、英国特許/、λ弘λ、 jt
l&’号、同/、3弘≠、JIr1号、同/、j07.
IO,3号、特公昭り弘−74< 、030号、同j、
2−、24t、f4tg号、間係3−ゲタ3を号、同3
3−/2,373号、特開昭12−/10.A11号、
同!−−/θ9.ター!号、同30−70.r27号な
どに記載されている。
・・ロダン化銀乳剤調製中に添加される増感色素の量は
、添加剤の種類やハロゲン化銀量などによって一義的に
述べることはできないが、従来の方法にて添加される量
とほぼ同等量用いることができる。
すなわち、好ましい増感色素の添加量はノ・ロダン化銀
7モルあたり0.DO/ N100N10Oであり、さ
らに好ましくはo 、0/ 〜/ Ommolである。
増感色素は化学熟成後、または化学熟成前に添加される
。本発明のハロゲン化銀粒子に対しては最も好ましくは
増感色素は化学熟成中又は化学熟成以前(例えば粒子形
成時、物理熟成時)に添加される。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光全実質的に吸収しない物質であって、
強色増感?示す物質全乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換され友アミノステル化合物(たと
えば米国特許2.り33.3’?’0号、同3 、tj
j 、72/’@41C記載のもの)−芳香族M機酸ホ
ルムアルデヒド縮合物(たとえば米国特許J 、7gJ
 、310号に記載のもの)、カドミウム塩、アザイン
デン化合物などを含んでもよい。米国特許3.tjjr
、l、13号、同3.t/!r、tμ1号、同J、t/
7.λり1号、同3.A3!、72/号に記載の組合せ
は特に有用である。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,フリーゼル(HoFr
ieser)編、デイー瞼グルンドラーゲルーデル・フ
ォトグラフィジエン・プロツエセ・ミットージルヘルハ
ロゲニデy(Die  Grundlagender 
 Photographischen  Prozes
semit Silberhalogeniden) 
(7カデミツシエ フエルラグスゲゼルシャクト/りA
、!’)A73〜7Jg頁に記載の方法上用いることが
できる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応j7得る硫黄を含む
化合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト
化合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性
物質(例えば、第づず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、金錯塩のほか、
Pt、Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を
用いる貴金属増感法などを単独または組合せて用いるこ
とができる。
本発明に用いら−nる写真乳剤には、感光材料の製造工
程、保存中あるいは写真処理中のカブIJ ’r防止し
、あるいは写真性能全安定化させる目的で、種々の化合
物を含有させることができる。すなわち、アゾール項九
とえばべ/ジチアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、
トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダ
ゾール類(特にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテ
ロ環メルカフト化合物類たとえばメルカプトチアゾール
類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズ
イミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカ
プトテトラゾール類(特に/−フェニル−!−メルカプ
トテトラゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキ
シル基やスルホン基などの水溶性基を有する上記のへテ
ロ環メルカプト化合物類;チオケト化合物たとえばオキ
サゾリンチオン;アザインデン類たとえばテトラアザイ
ンデン類(特にμmヒドロキシ置換(/ 、 J 、 
ja、  7  )テトラアザインデン類〕;ベンゼン
チオスルホン酸類;ベンゼンスルフィン酸;などのよう
なカブリ防止剤または安定剤として知られた多くの化合
物を加えることができる。
これらカブリ防止剤または安定剤の添加時期は通常、化
学増感を施した後に行なわれるが、より好ましくは化学
熟成の途中又は化学熟成の開始以前の時期の中から選ぶ
ことができる。すなわち・・ロダン化銀乳剤粒子形成過
程において、銀塩溶液の添加中でも、添加後から化学熟
成開始までの間でも、化学熟成の途中(化学熟成時間中
、好ましくは開始から30%筐での時間内に、より好ま
しくは20%までの時間内)でもよh 具体的には、ヒドロキシアザインデン化合物、ベンゾト
リアゾール化合物、少なくとも7個のメルカプト基で置
換されかつ分子中に少なくともコ個のアザ窒素原子を有
するヘテロ環化合物を挙げることができる。
ヒドロキシアザインデン化合物としては、下記の一般式
(II)または(III)で示されるものが好ましい。
一般式(II) 一般式(1) ここで、式中のR□とR2とは同じでも異なっていても
よく、それぞn水素原子;脂肪族残基〔アルキル基(た
とえばメチル基、エチル基、プロピル基、はメチル基、
ヘキシル基、オクチル基、インプロピル基、5ec−ブ
チル基、t−ブチル基、シクロヘキシル基、シクロはン
チルメチル基、λ−ノルボルニル基など);芳香族残基
で置換されたアルキル基(たとえばインジル基、フェネ
チル基、ベンズヒドリル基、/−ナフチルメチル基、3
−フェニルブチル基など);アルコキシ基で置換された
アルキル基(fCとえばメトキシメチル基、コーメトキ
シエチル基、3−エトキシプロピル基、弘−メトキシブ
チル基など);ヒドロキ7基、カルボニル基またはアル
コキシカルボ゛ニル基で置換されたアルキル基(たとえ
ばヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシメチル基、3−
ヒドロキシブチル基、カルボキシメチル基、λ−カルボ
キンエチル基、X−(メトキシカルボニル)エチル基ナ
ト〕または芳香族残基〔アリール基(たとえばフェニル
基、/−ナフチル基など);置換基を有するアリール基
(たとえばp −トIJル基、mτエチルフェニル基、
m−クメニル基、メシチル基、λ、3−キンリル基、p
−クロロフェニル基、o−iロモフェニル基、p−ヒド
ロキシフェニル基、/−ヒドロキシ−2−ナフチル基、
m−メトキシフェニル基、p−エトキシフェニル基、p
−カルホ゛キシフェニル基、o−(メトキシカルボニル
)フェ=/L4.m−(エトキシカルボニル)フェニル
基、≠−カルボキシー7−ナフチル基など〕を表わす。
また、R1、R2の総炭素数としては、12以下が好ま
しい。
nば/または2をあられす。
一役式(■)または(III)で表わされるヒドロキシ
テトラアザインデン化合物の具体例を下に示す。但し、
本発明の方法に用いられる化合物はこれらのみに限定さ
れるものではない。
11−/  弘−ヒドロキン−2−メチル−/、3゜3
a、7−テトラアザインデン ■−λ ≠−ヒドロキシー/、!、3a、7−テトラア
ザインデン 11−J  弘−ヒドロキシ−t−メチル−7,2゜3
a、7−テトラアザインデン ■−グ 弘−ヒドロキシ−t−フェニル−/、313a
、7−テトラアザインデン ■−! 弘−メチル−3−ヒドロキシ−/、3゜3a、
7−テトラアザインデン n−ax、g−ジメチル−弘−ヒドロキシ−7゜3.3
a、7−テトラアザインデン [−74(−ヒドロキシ−よ−エチル−6−メチル−/
、J、3a、7−テトラアザインデン [−J’  2.t−ジメチル−グーヒドロキシ−よ−
エチル−/、3..3a、7−テトラアザインデン ■−タ ≠−ヒドロキシー!、乙−ジメチル−7゜J 
、Ja +7−テトラアザイ/デン■−10j、j、4
−トリメチル−≠−ヒドロキシー/、3,3a、7−テ
トラアザ インデ/ ■−// λ−メチルーグーヒドロキシーt−フェニル
−/、3.3a、7−テトラア ザインデン ■−12弘−ヒドロキシ−6−ニチルー/、2゜3a、
7−テトラアザインデン ■−/3 弘−ヒドロキシ−A−フェニル−/2.3a
、7−テトラアザインデン 11−/p  、4Z−ヒドロキシ−/、2,3a、7
−テトラアザインデン ■−/! 弘−メチル−t−ヒドロキシ−/、、2゜7
−テトラアザインデン [1−/乙 5. & −トIJメチレンー≠−ヒドロ
キ/−/、3.3a、7−テトラアザイ ンデン 塘た、ベンゾトリアゾール化合物としては、下記−数式
■で表わされるものを挙げることができる。
(−数式■) 式中、pはOおよび/〜≠の整数である。またR3は、
ハロゲン原子(塩素、臭素あるいはヨウ素原子)、ある
いは脂肪族基(飽和脂肪族基及び不飽和脂肪族基を含む
)、例えば、好ましくは炭素数/〜♂の無置換アルキル
基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、ヘキ
シル基など);置換アルキル基(好ましくはアルキルラ
ジカル(moiety)の炭素数が/−4Cのもの、例
えばビニルメチル基、アラルキル基(例えばベンジル基
、7エネチル基など)、ヒドロキシアルキル基(例えば
2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、
グーヒドロキシブチル基なト)、アセトキシアルキル基
(例えばλ−アセトキシエチル基、3−アセトキシプロ
ピル基など)、アセトキシアルキル基(?+1えばλ−
メトキシエチル基、≠−メトキシブチル基など)等;ま
たはアリール基(例えばフェニル基など)?表わす。R
3はさらに好ましくは、ハロゲン原子(塩素あるいはヨ
ウ素原子)あるいは炭素数/〜3のアルキル基(メチル
基、エチル基、あるいはプロピル基)である。
本発明の方法に用いられるベンゾトリアゾール化合物の
具体例を下に列記する。但し、本発明の方法に用いられ
るベンゾトリアゾール化合物はこれらのみに限定される
ものではない。
化合物it/−/  ベンゾトリアゾール化合物11/
−26−メチル−ベンゾトリアゾール化合物■−j  
j、a−ジメチルベンゾトリアゾール 化合物■−弘 よ−プロモーベンゾトリアゾール化合物
1’l/−jj−クロロ−ベンゾトリアゾール化合物■
−+t−ニトロ−ベンゾトリアゾール化合物■−7グー
ニトロ−6−クロロベンゾトリアゾール 化合物IV−r  r−ニトロ−6−クロロベンゾトリ
アゾール 次に、少なくとも7個のメルカプト基で置換され、かつ
分子中には少なくとも2個のアザ窒素原子を有するヘテ
ロ環化合物(以下、メルカプト基を有する含窒素へテロ
環化合物)について説明する。かかる化合物のへテロ環
には、窒素原子以外に酸素原子、硫黄原子、セレン原子
などの異種原子を有してよい。有利な化合物はj員又は
t員のアザ窒素原子を少なくともλ個有する単環式へテ
ロ環化合物か、又はアザ窒素原子を少なくとも/個有す
るヘテロ環が2個又は3個縮合して成る2環又は3環式
へテロ環化合物であって、メルカプト基がアザ窒素に隣
接する炭素原子上に置換している化合物である。
本発明で用いるメルカプト基分有する含窒素へテロ環化
合物において、ヘテロ環としてピラゾール環、/、2.
弘−トリアゾール環、/ 、、2.j−トリアゾール環
、/、3.4A−チアジアゾール環、/、2.3−チア
ジアゾール環、/、2.≠−チアジアゾール環、/、2
.!r−チアジアゾール環、/ 、2 、J 、tl−
テトラゾール環、ピリダジン環、/、、2.3−トリア
ジン環、/、、2.4を一トリアジン環、/、3.!−
トリアジン環、これらの環がλ〜3個縮合した環、たと
えばトリアゾロトリアゾール環、ジアザインデン環、ト
リアザインデン環、テトラザインデン環、ペンタザイン
デン環などを適用できる。単環へテロ環゛と芳香族環の
縮合したヘテロ環、たとえばフタラジン環インダゾール
環なども適用できる。
これらの環の中で好ましいのは/、2.≠−トリアゾー
ル環、l、3.≠−チアジアゾール環、/、2,3.弘
−テトラゾール環、/、λ、弘−トリアジン環、トリア
ゾロトリアゾール環、及びテトラザインデン環である。
メルカプト基はこれらの環のどの炭素原子上に置換して
もよいが、好ましいのは次のような結合が形成される場
合である。
a) =N−N=C− 島 ム C) H ヘテロ環にはメルカプト基以外の置換基を有してもよい
。置換基としては、たとえば炭素数r以下のアルキル基
(たとえばメチル基、エチル基、シクロヘキシル基、シ
クロヘキシルメチル基ナト)、置換アルキル基(たとえ
ばスルホエチル基、ヒドロキシメチル基など)、炭素数
r以下のアルコキン基(たとえばメトキシ基、エトキシ
基)、炭素数r以下のアルキルチオ基(メチルチオ基、
ブチルチオ基など)、ヒドロキシ基、アミン基、ヒドロ
キシアミノ基、炭素数r以下のアルキルアミノ基(たと
えばメチルアミン基、ブチルアミノ基)、炭素数を以下
のジアルキルアミノ基(たとえばジメチルアミノ基、ジ
イソプロピルアミノ基)、アリールアミノ基(たとえば
アニリノ基など)、アシルアミノ基(たとえばアセチル
アミノ基など)、ハロゲン原子(たとえば塩素原子、臭
素原子など)、シアン基、カルボキシ基、スルホ基、ス
ルファト基、フオスフォ基などを適用できる。
本発明に用いられるメルカプト基を有する含窒素へテロ
環化合物の具体例を以下に列記する。
(但し、これらのみに限定されるものではない。)1/
−/ ■−2 ■−≠ ■−j ■−7 v−3V −’? 上′″0ひ)も、彰灸k・続を負、tへ豹も^1”’4
41;炸−1,い(。
本発明において用いられる上記■、111、■およびV
の化合物の添加量は、添加方法やハロゲン化銀世によっ
て一義的に決めることはできないが、好ましくはハロゲ
ン化銀1モルあたり10−7モル〜10−2モル、より
好ましくは10−5〜10  モルである。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、
一般に単位感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色
性層、緑感色性層、′#感色性の順に設置される。しか
し、目的に応じて上記設*+tmが逆であっても、また
は同一感色性層中に異なる感色性層が狭まれたよりな設
置順をもとりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には(種の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭4/−IJ7≠を号、同!9−/
/3’131号、同jター//3弘ti−o号、同1.
/−20037号、同4/−20031r号明a書に記
載されるようなカプラー、DIR化合物等が含まれてい
てもよく、通常用いられるように混色防止剤を含んでい
てもよい。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン懺乳剤層は、
西独特許第1./、2/、  ≠70号あるいは英国特
許第タコj、0≠j号に記載されるような高感度乳剤層
、低感度乳剤層の2層構成を好ましく用いることができ
る。通常は、支持体に向かつて順次感光度が低くなる様
に配列するのが好ましく、また各ハロゲン乳剤層の間に
は非感光性層が設けられていてもよい。また、特開昭!
7−//27!/号、同42−2003jtO号、同6
コー204 j≠1号、同62−201.r弘3号等に
記載されているように支持体より離れた側に低感度乳剤
層、支持体に近い側に高感度乳剤層を設置してもよい。
具体例として支持体から最も遠い側から、低感度背感光
性層(BL )/高感度青光性層(BH)/高感度緑感
光性層(GH) /低感度緑感光性層(OL)/高感度
赤感光性層uLH)/低感度赤感光性層(kLL)の順
に、またはBH/BL/GL/G)(/RH/几りの順
、またはBH/BL/G1−1/UL/RL/RHQ順
等に設置することができる。
また特公昭!j−3≠73λ号公報に記載されているよ
うに、支持体から最も遠い側から青光性1* / G 
H/几H10L/)Ll、の順に配列することもでさる
。また特開昭j&−2!731号、同6コ一63236
号明細書に記載されているように、支持体から最も遠い
側から″#感感光層/GL/aL/GH/RHの順に配
列することもできる。
また特公昭弘ター/j≠り5号公報に記載されているよ
うに上層を最も感光度の高いハロゲン化銀乳剤層、中層
をそれよりも低い感光度のハロゲン化銀乳剤層、下層を
中層よりも更に感光度の低いハロゲン化銀乳剤層を配置
し、支持体に向かって感光度が順次低められた感光度の
異なる3層から構成される配列が挙げられる。このよう
な感光度の異なる3層から構成される場合でも、特開昭
タターー〇コ≠6参号明a書に記載嘔れているように、
同一感色性層中において支持体より離れた側から中感度
乳剤層/高感度乳剤層/低感度乳剤層の順に配置されて
もよい。
上記のように、それぞれの感材の目的に応じて種々の層
構成・配列を選択することができる。
本発明に用いられる写Jlc感光材料の写真乳剤層に含
有される本発明のハロゲン化銀以外の好ましいハロゲン
化銀は約30モル係以下のヨウ化銀をむ、ヨウ臭化嫁、
ヨウ塩化銀、もしくはヨウ塩臭化銀である。特に好まし
いのは約λモル係から約2jモル係までのヨウ化銀を含
むヨウ臭化銀もしくはヨウ塩臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶を肩するもの、球状、板状
のような変則的な結晶形を有するもの、双晶面などの結
晶欠陥を肩するもの、あるいはそれらの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約10ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用でさるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RI))、11a/71
,1A3(1971年72月)、22〜2J真、′1.
乳剤製造(、Emulsion preparatto
nand  types)”、および同A/f7/j(
/り7り年//月〕、6≠r貞、グラフィック「写真の
物理と化学」、ポールモンテル社刊(P。
Glafkides、  Chemic  et  P
hisiquePhoLographique Pau
l  Montel、/り67)、ダフイン著「写真乳
剤化学」、フォーカルプレス社刊(()、F、 Duf
fin  PhotographicEmulsion
  Chemistry  (Focal  Pres
S。
/り++))、ゼリクマンら著[写真乳剤の製造と塗布
」、フォーカルプレス社刊(V、 L。
Zelikman  et  al、  Making
  andCoating Photographic
  Emulsion。
1+’ocal  Press、/り6弘)などに記載
された方法を用いて調製することができる。
米国特許第3.j7≠、6コを号、同3,6よ!、3り
≠号および英国特許第1.≠/3,7≠r号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガツト著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gu t o f f。
Photographic 5cience  and
 Emgtneering)、第74を巻、2≠r〜2
17廁(/り7層年):米国特許第弘、≠3弘、226
号、間係、≠/弘。
310号、間係、≠33.O弘を号、同4A、4t3り
、520号および英国特許第2.//2,717号など
に記載の方法により簡単に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また撞々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光瑣感を行ったものを使用する。このような工程で使
用される添加剤はリサーチ・ディスクロージャーA/ 
7A≠3および問屋/♂7/6に記載されており、その
該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用伶加剤も上記の2つの
りサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
飽加剤種類   RID/76弘J   RD/17/
11化学増感剤  23頁  t≠を頁右欄2感度上昇
剤        同上 4 増  白  剤    コ≠頁 右欄 8 色素画像安定剤    2!頁 9 硬  膜  剤    、26自   657頁左
横10  バインダー   21!1員    同上1
1  可塑剤、潤滑剤    27貞   6よ0頁右
欄防  止  剤 本発明には撞々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
’1LD)16/76弘3、■−C−Gに記載された特
許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許第3、り3
3,60/号、同第≠、02λ、6コO号、同第弘、3
21r、02≠号、同第弘、4Loi。
7j2号、同第3.り73.り61号、同第≠。
3/II−,023号、同第弘、zii、tp≠り号、
特公昭rr−io’y3り号、英国特許第1.≠2!、
020号、同第1.≠74.71.0号、欧州特許第2
μり、≠7jA号等に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしてはよ一ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許第私 Jl
o、1./り号、同第弘、331゜?77号、欧州特許
第73,636号、米国特許第3.Ot/、 ≠3λ号
、同第3. 723. 01sZ号、リサーチ・ディス
クロージャームコ弘コλ0 (/ YrlA年A月)、
特開昭60−33!j2号、リサーチ・ディスクロージ
ャー&2≠230(lりr4L年6月)、特開昭60−
≠Jtjrり号、同61−72231号、同1.0−3
1730号、同11−//1034L号、同60−71
19!/号、米国特許筒≠、!700,430号、同第
弘。
!弘o、tz≠号、同第弘、!!jp、630号等に記
載のものが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許第≠。
Oj2,212号、同第≠、l弘1.,304号、同第
弘、22g、233号、同第4L、2り6,200号、
同第2.JAF、929号、同第2.  IrO/、1
71号、同第2,772,142号、同第λ、tりj、
1r24号、同第J、772,002号、同第j、7!
lr、301r号、同第t、33≠、01/号、同第≠
、3λ7./73号、西独特許公開第3,322,7コ
2号、欧州特許第1コ/、Jtjk号、同第2≠2.≠
!3A号、米国特許第3.参≠l、、  1.22号、
同第≠、333゜タタタ号、同第≠、≠31.j!り号
、同第弘。
4t27,71.7号、同第グ、ぶりθ、trり号、同
第弘、2!弘、2/λ号、同第弘、2り4.  /タタ
号、特開昭61−≠26jt号、に記載のものが好まし
い。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャー應776μ3の■
−G項、米国特許用≠、/63゜670号、特公昭j7
−321IlJ号、米国特許第≠、00μ、タコタ号、
同第弘、/31.コjt号、英国特許用1./≠&、3
t1号に記載のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしては、米
国特許用≠、Jtt、  237号、英国特許用2./
λj、670号、欧州特許用りA、  770号、西独
特許(公開)第3..23弘、533号に記載のものが
好ましい。
ポリマー化された色素形成カブ2−の典型例は、米国特
許用3.参!/、120号、同第弘、Oざ0.2//号
、同第弘、  347,21コ号、同第ダ、≠Oり、3
20号、同第グ、よ74.P/θ号、英国特許第コ、1
0λ、773号等に記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好1しく使用できる。現1家抑制
剤を放出するDIRカプラーは、前述のRL)/7A≠
3、■〜F項に記載された特許、特開昭よコーr2≠2
≠号、同j7−/よ/り≠≠号、同j7−/I’1lj
II号、同乙0−7141λ≠を号、米国特許用≠、2
≠r、り62号に記載されたものが好ましい。
現鐵時に画像状に造核剤もしくはvl諌促進剤を放出す
るカプラーとしては、英国特許用2.Oり7.1410
号、同第s、/3/、III号、特開昭39−1376
31号、同!?−/701410号に記載のものが好ま
しい。
その他、本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第V、/、30.  弘27号等
に記載の競争カプラー、米国特許第V。
213.1t72号、同第弘、331.Jり3号、同第
グ、3/θ、47!号等に記載の多当量カプラー、特開
昭60−/1!910.特開昭62−2≠2!2等に記
載のDIRレドックス化合物放出カプラーもしくはDI
Rカプラー放出カプラー又はDIRカプラー放出レドッ
クス化合物もしくはDI几レドックス化合物放出レドッ
クス、欧州特許用173,302に号に記載の離脱後復
色する色素を放出するカプラー、R,L)、A//弘≠
り、同2弘コ弘/、特開昭A / −20/コ弘7等に
記載の漂白促進剤放出カプラー、米国特許用≠。
j!3.≠77号等に記載のリガンド放出カプラー等が
挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
用2,322. 027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が77! 0
Cbl上の高沸点M機溶剤の具体例としては、フタル酸
エステル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフ
タレート、ジ−ノーエチルヘキシルフタレート、デシル
フタレート、ビス(2,弘−ジ−t−アミルフェニル)
フタレート、ビス(λ、≠−ジー【−アミルフェニルラ
インフタレート、ヒス(/、/−ジエチルプロピル〕フ
タレートなど)、リン酸またはホスホン酸のエステルg
J[トIJフェルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、λ−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、ト
リシクロヘキシルホスフェート、トリーコーエチルへキ
シルホスフェート、トリドデシルホスフェート、トリブ
トキシエチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフ
ェート、シーコーエチルヘキンルフェニルホスホネート
ナど)、安息香酸エステル類(コーエチルへキシルベン
ゾエート、ドテシルベンゾエート、λ−エチルへキシル
−p−ヒドロキシベンゾエートなど)、アミド類(N。
N−ジエチルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリ
ルアミド、N−テトラデシルピロリドンなト)、アルコ
ール類萱たはフェノール類(イソステアリルアルコール
、コ、1IL−ジーtert−アミルフェノールなど〕
、脂肪族カルボン酸エステル類(ビス(,2−エチルヘ
キシル)セバケート、ジオクチルアゼレート、グリセロ
ールトリブチレート、インステアリルラクテート、トリ
オクチルシトレートなど)、アニリン訪導体(N、N−
ジブチル−λ−ブトキシーj−tert−オクチルアニ
リンなど)、炭化水素類(パラフィン、ドデシルベンゼ
ン、ジイソプロピルナフタレンなど)などが挙げられる
。また補助溶剤としては、沸点が約30°C以上、好ま
しくはzo 0c以上約760°C以下のM機溶剤など
が使用でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチル、
プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、λ−エトキシエチルアセテート、ジメチルホル
ムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果νよび宮浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第≠、lタタ。
363号、西独特許出願(OL8 )第2.!弘l。
λ7≠号および同第2.j≠/、230号などに記載さ
れている。
本発明は櫨々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーに
一/ξ−、カラーポジフィルムおよびカラー反転ペーパ
ーなどを代表例とじて拳げることができる。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述の几
り、A/ 7を弘3のrr頁、および問屋/17/lの
6≠7貞右欄からt≠r頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述の几り、7
71L/76弘3の、2J’〜コタ自、および同j6/
17/lのl、j/左欄〜右欄に記載された通常の方法
によって現1象処理することかでさる。
本発明の感光材料の現隙処理に用いる発色現鴎液は、好
ましくは芳香族第一級アミン糸発色現渾王桑r主成分と
するアルカリ性水浴1便である。この発色現隊主桑とし
ては、アミンフェノール系化合物もM用であるが、p−
フ二二しンジアミン系化合物が好ましく使用され、その
代表例とじては3−メチル−≠−アミノーN、 N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチル
ーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−≠
−アミノーN−エチルーN−β−メタンスルホンアミド
エチルアニリン、3−メチル−≠−アミ/ −N−エチ
ル−N−β−メトキシエチルアニリン及びこれらの硫酸
塩、塩駿塩もしくはp−)ルエンスルホン酸塩などが挙
げられる。これらの化合物は目的に応じ2種以上併用す
ることもできる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜@酸
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホンam、)リエチレン
ジアミン(/、弘−ジアザビシクロ〔コ。
λ、2〕オクタン〕類の如き各種保恒剤、エチレングリ
コール、ジエチレングリコールのような有機浴剤、ベン
ジルアルコール、ポリエチレングリコール、四級アンモ
ニウム塩、アミン類のような現像促進剤、色素形成カプ
ラー、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの
ようなカブラセ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの
ような補助現1象主薬、粘性付与剤、アミノポリカルボ
ン酸、アミノポリホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホ
スホノカルボン酸に代表されるような各檀キレート剤、
例工ば、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジ
エチレン) IJアミン五酢酸、シクロヘキサンジアミ
ン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノジ酢酸、l−ヒドロ
キシエチリデン−/、  / −ジホスホン酸、ニトリ
ロ−N、N、N−トリメチレンホスホン酸、エチレンジ
アミン−N、  N。
N’ 、 N’−テトラメチレンホスホン酸、エチレン
グリコ−ル(0−ヒドロキシフェニルtarR>及びそ
れらの塩を代表例として上げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行ってか
ら発色現像する。この黒白現1果液には、ハイドロキノ
ンなどのジヒドロキシベンゼン類、/−フェニル−3−
ピラゾリドンなどの3−ピラゾリドン類またはN−メチ
ル−p−アミンフェノールなどのアミンフェノール類な
ど公知の黒白現像主系を単独であるいは組み合わせて用
いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現稼液のpHり〜/2であ
ることが一般的である。またこれらの現隊液の補充量は
、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感光
材料/平方メートル当たり3!以下であり、補光液中の
臭化物イオン濃度を低減させておくことにより! 00
 at Di下にすることもできる。補充tを低減する
場合には処理槽の空気との接触面積を小さくすることに
よって液の蒸発、空気酸化を防止することが好ましい。
また現像液中の臭化物イオンの蓄積を抑える手段を用い
ることにより補充量を低減することもできる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は定着処理と同時に行なわれてもよいしく原白
定看処理)、個別に行なわれてもよい。更に処理の迅速
化を図るため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法で
もよい。さらに二種の連続した漂白定着浴で処理するこ
と、漂白定理処理の前に定着処理すること、又は漂白定
着処理後漂白処理することも目的に応じ任意に実施でき
る。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コパル[■)、
クロム(■)、銅(II)などの多価金属の化合物、過
酸類、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる。
代表的漂白剤としてはフェリシアン化物:重クロムrR
塩:鉄CII+)もしくはコバル)(nl)の肩機錯塩
、例えばエチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミ
ン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢酸、メチルイミ
ノニ酢酸、l、3−ジアミノプロノ野ン四酢酸、グリコ
ールエーテルジアミン四酢酸、などのアミノポリカルボ
ン酸類もしくはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩
:過敏rR塩:臭素酸塩二過マンガン酸塩:ニトロベン
ゼン類などを用いることができる。これらのうちエチレ
ンジアミン四酢酸鉄(nl)錯塩を始めとするアミノポ
リカルボン酸鉄(■〕錯塩及び過蝋酸塩は迅速処理と環
境汚染防止の観点から好ましい。さらにアミノポリカル
ボン酸鉄(III)錯塩は漂白液においても、察白定看
液においても待に有用である。これらのアミノポリカル
ボン酸鉄i)錯塩を用いた漂白液又は漂白定着液のpu
は通常j、j−wjであるが、処理の迅速化のために、
さらに低いpHで処理することもできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は1次の明細書に記載されて
いる:米国特許第j、rり3,131号。
西独特許第1.コタo、ri2号、同一、Ojり。
pry号、特開昭j3−32,731.号、同j3−4
7,13/号、同jt3−37. IIIr号、同!3
−72.AJj号、同jt3−91,430号、同j3
−タj、43/号、同!3−10.≠23λ号、同j3
−/コ≠、弘2弘号、同j3−/弘/、623号、同j
 j −2,1’、  ≠26号、リサーチ・ディスク
ロージャー&/7,12り号(lり7を年7月)などに
記載のメルカプト基またはジスルフィド基を肩する化合
物:特開昭!0−/≠0.722号に記載のチアゾリジ
ン誘導体:特公昭et−a’、rot号、特開昭12−
20,132号、同jt3−7.2.73!号、米国特
許第3゜706.141号に記載のチオ尿素誘導体:西
独特許第1./コア、71j号、特開昭31−/乙。
−3j号に記載の沃化物塩:西独特許第266゜4c1
0号、同コ、7ダr、弘30号に記載のポリオキシエチ
レン化合物類:特公昭≠j−♂131゜号記載のポリア
ミン化合物:その他特開昭≠ター弘λ、≠3弘号、間係
ター!り、6≠≠号、同!3−タ≠、727号、同夕I
Lt−31,727号。
同j3−26.!04号、同j1−/63.  タグ0
号記載の化合物:臭化物イオン等が使用できる。
なかでもメルカプト基またはジスルフィド基を肩する化
合物が促進効果が太きい観点で好ましく。
特に米国特許第3.rり3.♂!を号、西独特許jib
/、290,112号、特開昭33−1j、  A30
号に記載の化合物が好ましい。更に、米国特許第≠、!
!コ、Ir3弘号に記載の化合物も好ましい。これらの
漂白促進剤は感材中に飾棚してもよい。撮影用のカラー
感光材料を漂白定着するときにこれらの漂白促進剤は特
に有効である。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩。
チオエーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等
をあげることができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的で
あり、特にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用でき
る。県白定M液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸
塩あるいはカルボニル重亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は。
脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的
である。水洗工程での水洗水量は、感光材料の特性(例
1えはカプラー等便用素材による)、用途、更には水洗
水温、水洗タンクの数(段数〕、向流、順流等の補充方
式、その他種々の条件によって広範囲に設定し得る。こ
のうち、多段向流方式における水洗タンク数と水量の関
係は、 、Journalof the 5ociet
y of Motion Picture andTe
levision Engineers第61I−巻、
P、21Alr263 (/911年!月号)に記載の
方法で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し祷るが、タンク内における水の滞留時間の増
加により、バクテリアが繁殖し、生成した浮遊物が感光
材料に付着する等の問題が生じる。本発明のカラー感光
材料の処理において。
このような問題の解決策として、特願昭67−/3/、
l、32号に記載のカルシウムイオン、マグネシウムイ
オンを低減させる方法を極めて有効に用いることができ
る。また、特開昭17−g、!≠λ号に記載のインチア
ゾロン化合物やサイアベンダゾール類、塩素化インシア
ヌール酸ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベンゾト
リアゾール等、堀口博著「防菌防黴剤の化学」、衛生技
術金線「微生物の滅菌、殺昭、防黴技術」、日本防菌防
黴学金線「防菌防黴剤事典」に記載の殺菌剤を用いるこ
ともできる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のpHは、≠−
タであり、好ましくはj−rである。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で撞々設定し得るが、一
般には、/J′−弘j ’Cで20秒−10分、好マシ
くは26−1t00C:テ30秒−j分の範囲が選択さ
れる。更に、本発明の感光材料は、上記水洗に代りi直
接安定液によって処理することもできる。このような安
定化処理においては、特開昭67−4.!lAE号、同
5g−/44.1311号、同AO−220,31A3
号に記載の公知の方法はすべて用いることができる。
父、前記水洗処理に続いて、更に安定化処理する場合も
あり、その例として、撮影用カラー感光材料の最終浴と
して使用される、ホルマリンと界面活性剤を含有する安
定浴を挙げることができる。
この安定浴にも各種キレート剤や防黴剤を加えることも
できる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等地の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには1発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3.3≠λ、!り
7号記載のインドアニリン系化会物、同第3,3弘コ、
タタタ号、リサーチ・ディスクロージャーitt、rr
o号及び同/j、/jり号記載のシッフ塩基型化合物、
同/3.り241号記載のアルドール化合物、米国特許
第3,7/り、≠り2号記載の金属塩錯体、特開昭jj
−/31,621号記載のウレタン系化合物を挙げるこ
とができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
1発色現像を促進する目的で、各種のl−フェニル−3
−ピラゾリドン類を内蔵しても良い。典型的な化合物は
特開昭!6−6≠、337号、同よ7−/≠≠l !≠
7号、および同夕を一//j、  ≠31r号等記載さ
れている。
本発明における各種処理液はio 0cmto’cにお
いて便用される。通常は336C〜3ざ0Cの温度が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の節銀のため西独特許用2,2−2t、770号または
米国特許用3゜A7tA、  μタタ号に記載のコバル
ト補力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行っても
よい。
また1本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第≠、
300,424号、特開昭1.0−/33u+y号、同
J−9−2/14LIAj号、同6/−231ort号
、欧州特許210,1,1.OA2号などに記載されて
いる熱現渾感光材料にも適用できる。
(実施例) 以下に実施例を述べるが、これらの実施例に限定される
ものではない。
乳剤調製 (Em−A) ゼラチン%KBrを含む水浴液を≠O′Cに保ち、一定
の攪拌の下で硝r1に銀水浴* (AgNOa32.7
?)とハロゲン水浴液(KBr  コ弘。
りS’、KI/、jf片≠分間に渡って務υ口した。
KBr、ゼラチンを含む水浴液を泳71[Iした後、7
0 ’Cに昇温しその後、硝酸銀水浴g(AgNO3/
r2.3?)とハロゲン水浴Q (K B rに対して
KIをt、j重量パーセント含む)を32.7分間に渡
って添加した。この時反応溶液の銀電位は飽和カロメル
電極に対してOmVに保った。その後硝酸銀水si(A
gNO378,2t )とNaCJ水溶i(NaCg 
 g、7y)を/、5分間に渡って添加した。この乳剤
を脱塩してゼラチンと水を加えて4Lo °Cでp)(
A、  タ pAgJ’、OK調整し、E m −Aと
した。
(Em−B) E m −Aの調製eにおいて、Nacl水溶液を務7
10するかわりにKBr水溶液を添加したものをE m
 −Bとする。
E m −AおよびE m −Bに色素D−Vを銀/m
ail  に対して/、弘o x / OmoA’ 離
別した後、6弘0Cにてチオ硫酸ナトリウムと塩化金酸
カリウムとチオシアン酸カリウムにて最適に化学増感し
た。
(Em  C) ゼラチン、KBrを含む水浴液を弘0 ’Cに保ち一定
の攪拌の下で硝酸銀水浴液(AgNO332゜71)と
ハロゲン水浴液u(Br  23.ire、KIコ、r
y)を弘分間に渡って添加した。KBrを含む水浴液を
添加した後700(:に昇温しその後、硝酸銀水溶液(
AgNOa  //r、 7y)とハロゲン水浴液(K
Brに対してKIを/λ、3M被憾を含む)をj≠、り
分間に渡って添加した。
この時1反応溶液の@電圧は飽和カロメル電極に対して
+20 m Vに保った。その鏝、硝酸銀水浴液(Ag
NO32,タt)とNac7!水浴液(NaCg弘、/
1)をよよ秒間にわたって添加した。この乳剤を脱塩し
てゼラチンと水を加えて≠00Cでp)((r%pAg
J’、0KyA整し、Em−Cとした。
(Em−D) E m −C(1)調製伝においてNacl水浴液を重
加するかわりにKBr水浴液を添加したものをEm−り
とする。
E m −CおよびDに色素D−Vを銀/mol  に
対してλ、O×10−3mol添加した後++’cにて
チオ硫酸すl−IJウムと塩化金酸カリウムとチオシア
ン酸カリウムにて最適に化学増感した。
(Em−E) Em−Aの調製法において、70’(:に昇温した後の
硝酸銀水浴i(AgNO3/J−2,32)とハロゲン
水浴液(’KBrに対してKIをr、3重量パーセント
含む)を32.7分間添加するがわりに硝酸銀水浴i(
AgNO37A、/y)とKBrに対してKIを10.
A重量パーセント含むハロゲン水浴液を76分間、ひき
つづいて硝酸銀水浴液(AgNO37&、2ft)とK
Brに対してKIをよ、3重量パーセント含むハロゲン
水浴液を/6.7分間添加するように変更した以外は同
様の工程で調製した乳剤をE m −Eとする。
Em−EもE m −A −Dと同様の化学増感をした
(Em−F) Em−CのlJ!4製法において、700(:に昇温す
るのに引きつづいて行われる硝酸銀水浴液(AgNO3
//j、79)とハロゲン水浴液の添710を、そのう
ち−t04o硝ms水g液(AgNQ3  !7.IV
)が添加されるまではKBrに対してKIを2≠、6重
t%を含むハロゲン水浴液が添加されるようにし、残り
のjO憾の硝酸銀水浴液(AgNOaj7.り?〕が添
710される間KBrに対してKIを/2.3重量4を
含むハロゲン水浴液が添7JOされるように変更した以
外は同様の工程で調製した乳剤をE m −Fとする。
E m −FもE m −A −Eと同様の化学増感を
した。
Em−E、Fは特開昭jタータデ≠33号に従って圧力
特性が十分に改良される程度まで粒子内部に高ヨード含
有率の層を設けた乳剤である。乳剤B −Fの塩化銀含
有率をX p s法及び螢光X線法により測定した値を
表/に示す。
表1に示されるようにXPS法により測定した塩化銀含
有率が螢光X線法により測定した値よりも大きいことか
ら、Em−A、Em−ClEm−E、Em−Fでは表面
の塩化銀含T4率が表面よシ内側の塩化銀含有率よりも
高いことを示している。
表λにEm  A−Fの粒子サイズ及び平均アスRクト
比の一覧衣を示す。
実施例/ 本発明の有効性?評価するため下引きaO工したセルロ
ーズトリアセテートフィルム、支持体上に下記に示すよ
うな組成の各層よりなる多層カラー感光材料10/を作
成した。
(試料101) 塗布法はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
?/rrL2単位で表わした鷺を、またカプラー、添7
JO剤およびゼラチンについては? / m 2単位で
表わした瞳を、また増感色素については同−層内のハロ
ゲン化銀1モルあたジのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀          0.37ゼラチン
             コ、r/紫外線吸収剤UV
−10,o3 紫外線吸収剤UV−,2o、or 紫外線吸収剤UV−30,06 分散用高沸点有機溶剤5QLV−/  0.07第λ層
(中間層) ゼラチン           仁よ2紫外線吸収剤U
V−70,03 同上  [JV−20,0! 同上  UV−30,01゜ 分散用高沸点有機浴剤80LV−/   0.07第3
層(高感度赤感色性層) 沃臭化銀乳剤(Ag I官故t oモル憾、粒子径0.
7μmの球状粒子)    0120沃臭化銀乳剤(A
gI含t2モル鳴、粒子径0.2よμmの球状粒子) 
  O0弘!ゼラチン            コ、o
r増感色素1         7.0×l0−4カプ
ラーEX−10,o≠ 同上 EX−コ        0./り同上 EX−
30,20 同上 EX−≠        0.10同上 EX−
j         θ、//分散用高沸点M機醪剤5
OLV −x   O,/ 。
同上  80LV−30,コO 第弘ノー(低感度赤感色性層) 沃臭化銀乳剤(AgI含fig、jモル係、−辺0.0
デμmの均一立方体乳剤)0.40ゼラチン     
        l・ タ3増感色素D−/     
    タ、0×10’カプラーEX−10,03 同上 EX−2o、λ3 同上 EX−jO02弘 同上 EX−4’0.03 分散用高沸点有機浴剤80LV−20、/ 0同上5O
LV−J  o、x。
第よ層(中間層〕 ゼラチン            O8りO混色防止剤
EX−go、oり 分散用高沸点有機浴剤SQL、V−20,0!染1fl
l+F−10,0≠ 同上F−20,0≠ 第z層(低感度緑感色性層) 沃臭化銀乳剤(AgI含量3.!モル壬、−辺0.7≠
μmの均一立方体乳剤)O1≠6ゼラチン      
      Ooり3増感色素D−n        
 4.oxlo  ’カプラーEX−70.36 同上EX−10,07 分散用高沸点肩機俗媒SQL、V−20,Jλ第7層(
中感度緑感色性層〕 沃臭化銀乳剤(Ag I含!弘モル憾、粒子径o、tt
ottmの球状粒子)    0,1.7ゼラチン  
          o、rt増感色素1)−11タ、
0×10’ 同上 D−1m         i、oxto  ’
同上 D  I%’         r、oxlo 
 5カプラーEX−70,λλ 同上 EX−40,10 同上 gx−j        o、o≠同上 EX−
タ        0.0り分散用高沸点有機浴剤5O
LV −,20、−20第r層(高感度緑感色性層〕 沃臭化銀乳剤(AgI含鷺lOモル壬、粒子径0.7μ
mの球状粒子)    O1弘tゼラチン      
      O0≠6t¥!1感色素D−11LO×1
0  ’カプラーEX−70.≠O 同上 EX−!;o、ot 分散用高沸点M機俗剤80LV−20,0≠第り層(イ
エローフィルター層〕 ゼラチン            /、 /り黄色コロ
イド銀          O0//混色防止41EX
−10,,2/ 分散用高沸点肩機浴剤5olv−20,/ j第1O層
(低感度宵感色性層9 塩沃臭化銀乳剤(AgI含t1モル%、Agαjモル係
、−辺0677μmの立方体粒子)0.73 ゼラチン            l、3/増感色素D
−V         /、O×10”−2カプラーE
X−100,7≠ 同上 EX−/10,0弘 分散用高沸点有機溶剤SOL■−10,2!第1/層(
高感度背感色性層〕 塩沃臭化銀乳剤Em−CO110 増大臭化銀乳剤bm  A      0020ゼラチ
ン            /、31カプラーEX−t
oo、2g 同上EX−F         O,08’分散用高沸
点肩@浴剤5OLV−20,0り第1コ層(第1保護層
) ゼラチン            o、I、。
紫外線吸収剤UV−≠      0.//同上  U
V−ro、/7 分散用高沸点有機溶剤5OLV−≠ 0.02染料F−
jo、or 第13層(第コ保護層) 微粒子ハロゲン化銀乳剤(Agl含!t1モル壬、円相
光径0.07μmの球状汰臭化嵌り0.7≠ ゼラチン             /、 17ポリメ
チルメタクリレ一ト粒子 (直径1.jμrrL)      01lj硬膜剤H
−10,!0 各層には上記成分の他に界面油性剤を僅布助剤として添
VDした。
以上の如くして作成した試料を試料10/とした。
(試料102) 試料101の第1/層のE m −A 、E m −C
を各h Em−B、Em−DVCK更したものを試料1
02とする。
試料10/、10,2の保護層の乾燥膜厚を本文中記載
の方法で測定したところ、第1保護層(第72層)は0
.71μ、第コ保贈層(第13層)は7.7tμ、合計
λ、j4μであった。
(試料103.10≠) 試料10/、10コの各々において、第13層のゼラチ
ンの塗布i11.tryy、7rrL2からO9りIt
/m2に変更したものを試料103、IOグとじた。試
料103.10≠の保^層の乾燥膜厚を本文中記載の方
法で測定したところ、第1保護1−(第72層)は0.
7tμ、第コ保i!a層(第13層うは/、0りμ、合
計/、t7μであった。
(試料10jt、106) 試料10/、10コの各々において第12層のゼラチン
の塗布量をo、40’//m2から0.30v/TrL
2に変更し、さらに第13層のゼラチンのa布itを1
,171rm”からo、601rm2に変更したものを
試料10j、l01nとする。試料103./θ≠の保
護層の乾燥膜厚を本文中記載の方法で測定したところ、
第1保護層(第12層)はo、srμ、第2保護層(第
13層〕は0゜7りμ合計1.3!μであった。
(試料107.10r) 試料10/、102の各々において、第1コ層のゼラチ
ン塗布量を0.609rm2から0.209rm2に変
更し、さらに第13層のゼラチンの窪布撤を/、171
rm2から0.jθv/rrL2に変更したものを試料
107.10tとする。試料107と101rの保護層
の乾燥膜厚はo、yμであった。゛ (試料10り、/10) 試料10/、102の各々において第12層のゼラチン
墜布*に0.60 fl/m 2から0.201/m2
に変更し、さらに第13層のゼラチンの市布拭を/、ざ
7 ? / m 2から0.30’j/m2に変更し、
さらに第11層のゼラチン塗布量をハ!’At/m2か
ら3.j/ ?/m2VcK更L7’Cものを試料10
り、/10とした。
試料10り、/10は各々試料10/、102に対して
保護層のゼラチン塗布量の削減分を第1/層のゼラチン
塗布量に追71[’lした関係にある。すなわち試料1
07、試料101各々に対して保護層のゼラチン塗布量
を増やした試料が試料10よ。
試料104であり、さらに保護層のゼラチン塗布量を増
やした試料が試料103,10≠にあたり、またさらに
保護層のゼラチン塗布量を増やした試料が試料10/、
102であり、平板状粒子を含む1dのゼラチン塗布量
を増やしたものが試料107、試料101に相当する関
係にある。
(試料///) 試p107の第1/層のE m −A 、 E m −
Cを各々E m −E 、 E m −Fに変更したも
のを試料///とする。
(試#+//2) 試料107の第1/層のE、η−AをAgI言社(0モ
ル係1粒子径0.2μの球状の沃臭化銀粒子に変更しE
 m −BをAgl含世j、0モルチ粒子径O1tμの
球状の大臭化銀粒子に変更したものを試料/lコとする
〈処理−2〉 発色現諌処理は下記の処理工程に従って31”Cで来施
した。
発色現13!3分/j秒 漂  白    6分30秒 水  洗     2分/θ秒 定  石   弘分20秒 水  洗     3分lj秒 安  定     1分oz秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通ジであった。
発色現蓮液 ジエチレントリアミン五酢酸    1.oy/−ヒド
ロキシエチリテンー /、/−ジスホン酸       λ、oy亜(ifr
Rt )−’J ラムp、o y炭酸カリウム    
      30.01臭化カリウム        
    /、弘tヨウ化カリウム          
 /、  3rlI9ヒドロキシルアミン@酸塩   
   λ、弘2弘−(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミノ〕 一λ−メチルアニリン硫酸 瓜               ≠、j7水を711
0えて            /、01p)(/θ、
O 漂白敵 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩      700.09エチレンジ
アミン四酢酸二ナ トリウム塩           io、oy臭化アン
モニウム       /!0.Of硝ばアンモニウム
        io、oy水を加えて       
     /、 071!pH6,。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩            /、Q1亜硫酸ナ
トリウム         ≠、oyチオ詭酸アンモニ
ウム水浴液 (70係)              /71.0反
重亜硫酸ナトリウム        ≠、11水を加え
て            /、06pHA、A 安定液 ホルマリン(≠O憾)       2.0反ポリオキ
シエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度10)        0.39水をカロ
えて            /、O1感度は像様露光
、現隊処理した試料をB、G。
Rフィルターを通して濃度測定したとき、かぶり上0.
2の濃度を与えるN″に、fkの逆数を試料101を1
00としたときの相対値で表わした。
粒状性は、かぶり上0.2の濃度を与える露光量で均一
露光した試料の≠tφのミクロデンシトメーターで測定
した濃度より得られるRMS値で表わした。
圧力かぶりの良悪の評価は次の様にして行った。
(試料10/)〜(試料/10)の上を一定荷重をかけ
ながら0.311ルコード針全一定の速度で移動させた
後、前述く処理l〉で現1家処理した後レコード針の移
動した跡に誘起されたかぶりの濃度をシクロデンシトメ
ーターで測定した。レコード針にかける荷重をO?から
2?きざみで変更していったときに初めてかぶりの上昇
が観測される荷重の値を圧力性の良し悪しの尺度とした
表2に各試料の感度、粒状、圧力性を一覧表に示す。
試料/10と試料IQ!、iotの比較より、試料//
θの第1/層に用いた球状粒子のかわりに平板状粒子を
用いた試料70乙は粒状向等で感度は試料107を上ま
わるが圧力性が劣化することがわかる。さらに第11層
に表面の塩化銀含有率が表面より内側の塩化銀含有率よ
り高い平板粒子を用いた試料10jは、試料10乙より
もさらに高感度が達成されるが、圧力性も劣化する。こ
の圧力性の劣化を防止するために、例えば平板状粒子の
内部に高AgI層を用けたEm−E、Hm−Fを第1/
層に用いると、試料/θりをみると明らかなよ、うに実
用上充分な感度を得るのには感度の低下は避けられない
。また平板粒子を言む第1/層のゼラチン塗布型を増し
た試料107をみると明らかなように感度の低下を招く
、そこで保護層である第1コ層及び第73層のゼラチン
塗痛祉を増やすと試料10jに比べて試料103比較す
ると明らかなように感度の低下を招くことなく圧力性を
良化することができる。このようにして保護層の厚さを
/、Aμ以上にするとほぼ実用上問題のないレベルの圧
力性が得られ、さらに保護層の厚みを2.op以上とす
ることにより一層の圧力性の良化を達成できる。
以上より本発明に示されたように表面の塩化銀含M率が
表面より内側の塩化銀官有率が高くかつ表面じ突起物′
Jt肩しない平板粒子を保護層の乾燥膜厚が/、4μ以
上とすることにより%高感度で粒状も艮くさらに圧力性
の改良されたカラー感光材料を達成することができるの
は明らかである。
以下に実施例で使用した化合物の構造式をまとめて示し
た。
V−1 H v−,2(t)C4H9 (t)C4H9 UV−j OH (t)C4H9 UV−≠ CH3CH3 x/y=7/J CM量比) UV−1 EX−1 OH EX−2 EX−j (1)し5.【1.11 EX−弘 OH2 OH3 EX−1 EX−7 OH3 α x/y/z−=−2//// (重≧比〕、5ノ 3H7 S−CH−COOC CH3 −I (CH2iSO3Na D−[ D−1[ −V F−l F−二 に1−3 80LV−/ 0LV−2 2H5 80LV−μ (C6H13ガーP=O H−/    CH2=CH−802−CHz−CON
H−CI−12CH2=CH−802−CH2−CON
H−CH2実施例2 乳剤調製 (Em−G) 乳剤Cのv?4製法において反応溶液の惨電位を+20
 m Vから+! Om Vに変更して調製した乳剤を
Em−Gとする。
(Em−H) 乳剤りのyA製法において反応浴液の銀電位を十20m
Vから+、t Om Vに変更して調製した乳剤をEm
−Hとする。
表弘にE m −C%D%G、IIの塩化銀含有率粒子
サイズ、平均アスペクト比を示す。
下Qりを施しへ三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料コO/を作製した。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
t/rrL2単位で表した量を、またカプラー、添加剤
およびゼラチンについてはt/rrL2単位で表した麓
を、また増感色素については同−層内のハロゲン化銀1
モルあたりのモル数で示した。
なお添加物を示す記号は下記に示す意味を有する。但し
複数の効用を有する場合はそのうちの一つを代表して載
せた。
UV:紫外線吸収剤、8o1v:高沸点有機浴剤、Ex
F:染料、Ex8:増感色素、ExCニジアンカブラー
、ExM:マゼンタカプラー、ExY:イエローカプラ
ー、Cpd:ふ加剤 第1層(ハレーションl])[) 黒色コロイド銀       ・・・・・・0./jゼ
ラチン         ・・・・・・2.りUV−/
           ・・・・・・0.03UV−2
・・・・・・0.01 UV−J              −・−・−o、
07S o I v −2−−−−−−0,OJ’E 
xF−/            、−、、−10,0
/Ex?−2・旧・・o、oi 第λ層(低感度赤感乳剤層〕 AgI弘モル係、均一球相当径0.弘μ、球相当径の変
動係数37係、板状粒子 @径/厚み比3.0  塗布
銀量    ・・・・・・o、pゼラチン      
    、−1−o、 、rE x 8− /    
     −−・・−2,jX/ 0  ’ExS−2
−旧−・/、uXlo  ’E x 8−、t    
     、、、、、、z、 3X10  ’EX8−
7        −・・・・#、0×10  ’E 
x C−/          ・−・−・・0./ 
7ExC−λ         ・−−−−・0.03
E x C−J          ・・・・・・0.
13第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgIAモルチモルアシェル比2:lの
内部高AgI球相当径0.6jμ、球相当径の変動係数
2!係、板状粒子、直径/厚み比λ、0) 塗布銀量・・・・・・0.12 沃臭化銀乳剤(AgI≠モル係、均−AgI型。
球相当径O1≠μ、球相当径の変動係数37壬1球形粒
子、直径/淳み比3.0) 塗布銀量・・・・・・0./ ゼラチン           ・・・・・・/、  
OE x 8− /          ・・・・・・
λ×io  ’EX 8−2       、、−、−
/、uX/ 0  ’ExS−r          
・・・・・・コxio  ’Exa−7、、、、−7X
10 ’ ExC−t          ・−−−−−o、 3
/ExC−x          −−・−0,0/E
 X C−3・・・−0、OA 第μ層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI4モル係、コアシェル比2:/の
内部高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係
数コ!憾、板状粒子、直径/厚み比λ、j) 塗布銀量・・・・・・0.2 ゼラチン          ・・・・・・o、 rE
xa−/          、・−−−−/、Axl
o  ’ExS−2・−・−・ /、O×70  ’E
xS−t         ・・・・−・ /、AXl
o  ’ExS−7−旧−・  tXlo  ’Ex 
C−/            −・・−0,07Ex
C−弘           ・・・・・・0.O12
o 1 v−/           −0−−−−0
,07S o I v −2−−−0,20 cpd−7・・・・・・≠、AX10’第j層(中間層
〕 ゼラチン          ・旧・・o、tUV−≠
          ・・・・・・0,03UV−j 
         ・・・・・・o、o弘Cpd−/ 
         ・・・・・・o、/ポリエチルアク
リレートラテックス  ・・・・・・o、orSo  
l v−/            ・−−−−・0.
 0!第6層(低感度緑感乳剤層〕 沃臭化銀乳剤(Agl弘モル壬均−型。球相当径0.7
μ、球相当径の変動係数374、板状粒子、直径/厚み
比2.0) 塗布銀量・・・・・・o、it ゼラチン          ・・・・・・0.4LE
x8−J          ・−・・・・λ×10 
 ’Exa−弘         ・・・・・・7×1
0  ’Ex8−t          、−116,
/×10  ’ExM−1−・・・−o、 t i ExM−7−−−・−・0.03 ExY−Jr          −−−・・−0,0
/So l v−/         −・・・−0,
0りs o t v−+         −−・−・
o、0 /第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI≠モルチモルアシェル比lニアの
表面高AgI型、球相当径、球相当径0.jμ、球相当
径の変動係数λO俤、板状粒子、直径/厚み比弘、0) 塗布銀量・・・・・・0.27 ゼラチン          ・・・・・・0.6Ex
S−J          ++++++λXIO’E
xS−≠           ・・・・・・7×/θ
−4ExS−t             、、、、、
、/x10  ’ExM−6、−1−0,/ 7 E xM−70,、−0,04’ ExY−1−、、、−00,θコ 801 V−/           −−・−0,/
 44SoLv−弘          ・・・・・・
0.02第を層(高感度緑感乳剤層〕 沃臭化銀乳剤(AgIr、7モル係、銀量比3:弘:2
の多層構造粒子、AgI含肩含有部から2弘モル嗟、O
モルチ、3モルチ、球相当径0.7μ1球相当径の変動
係数2j係。
板状粒子、直径/厚み比7.6) 塗布量・・・・・・0.7 ゼラチン          ・・川・0.1rExS
−p         −−−−・−1,2×10  
’Ex S −7川・・・ /×10  ’BxS−4
−・−・、0.3×10  ’ExM−j      
    −−1,−0,/ExM−4、−0−0,0,
03 E x Y −1・・・・・・0.02ExC−/  
        =0.02ExC−μ       
      ・・・・・・0.0/8 o  I  v
−i             ・−−−−・0.J 
zs o  t  v−J             
・−・・−o、  o t8 o  l v −II 
            −−・・・−0,0/cpa
−7・・・・・・1xio  ’第2層(中間層ノ ゼラチン          ・・・・・・0.6Cp
d−i          ・・・・・・0.0弘ポリ
エチルアクリレート ラテックス        ・・・・・・0./2S 
OI Y−/          −−・・−・0. 
02第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層)沃
臭化銀乳剤(Ag14モルチモルアシェル比2:/の内
部高AgI型1球相当径0.7μ、球相当径の変動係M
5.2j%、板状粒子、直径/厚み比コ、0) 塗布銀量・・・・・・o、tr 沃臭化銀乳剤(AgI4tモルチ均モル1球相当径の変
動係数37係、板状粒子、直径/厚み比3.0) 塗布銀量・・・・・・0./タ ゼラチン          、−0,−/ 、0Ex
8−3         ・・・・・・txio  ’
ExM−10・・・・・・0./り S OI V−/         ・−−−−・0.
20第1/層(イエローフィルター層シ 黄色コロイド銀       1.0.、o 、  o
 tゼラチン          ・・団・o、rCp
d−200,11,0,l。
S o l v−/         −−−−−・0
. / J(、:pd−/          ・・・
・・・0.07cpd−A          ・・・
・・・0.00λH−/            ・・
・・・・θ、/3第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(AgI弘、jモル壬、均−AgI型1球
相当径0.7μ1球相当径の変動係数lj憾、板状粒子
、直径/厚み比7.0)堕石銀鼠・・・・・・0. J 大臭化銀乳剤(AgIJモル壬、均−AgI型。
球相当径0.Jμ、球相当径の変動係数30係、板状粒
子1直径/厚み比7.0) 塗布銀量・・・・・・0./j ゼラチン          ・・・・・・1.rE 
x S −A          −−・−タX10 
 ’E x C−/          −・−−−−
0,06E X C4’        叫・・0 、
 o3h X Y  9        1080.、
 o 、 / pExY−/ /         +
+++l:)、♂り第73層(中間層) ゼラチン          ・・・・・・0.7Ex
Y−/2        −−−・・・0.コ0801
 V−/         、、−−−−0,344第
1弘層(高感度宵感乳剤層] 大臭化銀乳剤(Ag工lOモルチ、モル憾AgI型、球
相当径/、θμ、球相当径の変動係数264、多重双晶
板状粒子、直径/厚み比コ、0)      塗布銀量
・・・・・・0. jゼラチン          ・
・・・・・o、rE x’S −7・−・−/X/(7
’ExY−タ           ・・・・・・o、
oiExY−//            ・・・・・
・O,コQExL   /             
 ・・・・・・0.0.2S o  l  v−/  
           ・・・−・・0./ 0第1!
層(第1保鰻層) 微粒子臭化銀乳剤(Ag Iλモル係、均−Agl型1
球相当径0.07μ) 墜布銀波・・・・・・O0/2 ゼラチン         ・・・・・・OlりUV−
1・・・・・・O1// UV−j          ・・・・・・0./AS
 o l v −1・・・−・0.02)1−/   
         ・・・・・・O0/3Cpd−1・
・・・・・o、i。
ポリエチレンクリレート ラテックス        ・・・・・・OoOり第1
6層(第2保護層) 微粒子臭化銀乳剤 (AgI、2モル憾、均−Agl型1球相当径0.07
μ)  塗布銀量・・・・・・0.36ゼラチン   
       ・・・・・・0.jjポリメチルメタク
リレート粒子 直径/、jμ・・・・・・0.2 )1−/            ・・・・・・0./
7各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤Cpd−3
(0,07f 7m2 )、界面活性剤Cpd−4A(
o、OJf/m2)を塗布助剤としてfi3710した
以上のようにして塗布したものを試料、20/とする。
試料20/の保護層の乾燥膜厚は不文中に記載の方法に
より観測すると第1j層/、λ♂μ第11.f@0.7
0μ計/、りtμであった。
(試料2Qコ) 試料コoiにおいて第1≠層の沃臭化銀乳剤をE m 
−Cに変更したものを試料20−2とする。保護層の乾
燥膜圧は試料20/と同様であった。
(試料203) 試料20/において第1j層のゼラチンの塗布量を0.
り? / m 2から0.!?/m2に変更し第16層
のゼラチンの塗布量をo、!夕f/TrL2から0.2
3f/y12に変更したものを試料λ03とする。
(試料20弘) 試料203において第1≠層の沃臭化銀乳剤をE m 
−Cに変更したものを試料20弘とする。試料λ03,
20弘の保護層の厚さは、第1j層がo、trrμ、第
1を層がQ、弘7μで1合計l。
32μであった。
(試料20!、コot、λ07) 試料20/において第1≠層の沃臭化銀乳剤をE m 
−D %E m −G 、 E m −Hに変更したも
のを試料20j%204%コ07とする。
(試料201.20’?、2IO) 試料λ03において第1弘層の沃臭化銀乳剤をE m 
−D 、 E m −G 、 E m −HK K 更
L 念モノ’に試料201%20’?、210と−fP
、。
試料20/〜λ10を実施例1と同様に露光現像処理し
たときの感度1粒状、圧力性の値を表!に示す。感度は
、かぶり上0.2の濃度を与えるWf、量の逆数として
表わす。
試料コ02、JO弘、λ0jA−2IOの比較によりア
スはクト比2以上の平板であれば本発明による高感度化
の効果が得られるが、とくに試料20≠及び20r〜2
10の比較より圧力かぶりが誘起されやすくなることが
わかる。試料20≠、201−210に対して保護層の
膜厚が厚い試料コ0コ、λ0j−207を比べると表面
の塩化銀含有率を市<シたことによる高感度化の効果を
そのままに圧力かぶりが誘起されにくくなっていること
がわかる。従って本発明はアスペクト比2以上のものに
ついて有効である。
以下に実施例コで用いた化合物の一覧表を示す。
(t)C4H9 UV−弘 x:y=747:JO(Wt4) UV−t 8o1v−/   リン酸トリクレジル5olv−コ 
 フタル酸ジブチル 8o1v−弘 5olv−!   リン酸トリヘキシルEXF−/ N(CzHsh EX8−/ Ex8−コ E x S −3 ExS−≠ ExS−s E x S −6 ExS−7 E x 8− r 2H5 E x C−1 H H3 xC−J (すし4に′19りしUへM  IJしM2C)i2ご
しM2C(JfiHExM−j α      n=!O m=+2j 1=コよ molowt、約20.000 E x M −6 E x M −7CH3 α Exへ4−10 ExY  −r ExY−タ ExY−// pa−7 Cpd−/ C5H1a Cpd−コ Cpd−a Cpd−5 Cpd−j H Cpd−弘 )1−/ CH2=CH−8o2−C)12−CONH−Ct(2
CH2=CH−8o2−CH2−CONH−CH2実施
例3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を塩1@*布し、多層カラ
ー感光材料である試料30/全作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、v/rrL2単位で表した塗
布量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の窪布童
を示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲン
化銀1モルに体する堕布tをモル単位で示す。
(試料10/) 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀      ・・・・・・銀0./gゼ
ラチン          ・・・・・・004tO第
λ層:中間層 2、  j−ジ−t−ペンタデシル ハイドロキノン      ・・・・・・(1;l、/
J’EX−/           ・・・・・・0.
07EX−j           ・・・・・・0.
02EX−/ +2            −1.−
00,00ユU−/                
 ・・・・・・0. Ol。
U−,2・・・・・・o、or U−3・・・・・・0./Q )IBS−/              ・・・・・
・o、 i。
HH8−2・・・・・・0.10 ゼラチン          ・・・・・・0.02第
3層(第1赤感乳剤層) 乳剤工          銀・・・・・・0.2!乳
剤J          銀・・・・・・0.2!増感
色素■       ・・・・・・6.7×10−5増
/eに色素■       ・・・・・・1.?×70
−5増感色紮■       ・・・・・・j、/x1
0’1、、X−2・・・・・・0.336 EX−10・・・・・・0.020 ゼラチン        ・・・・・・0.17第弘層
(dai−2赤感乳剤1−) 乳剤K          銀・・・・・・/、0増感
色素■        ・・・・・・!、/×10”増
感色素■        ・・・・・・/、≠×10−
5増感色素■        ・・・・・・コ、3×/
θ−4EX−2・−・−0,tloo EX−3叫・・θ、or。
EX−/ 0      、・、−,0,0/ jゼラ
チン          ・・・・・・ハ 3゜第5層
(第3赤感乳剤層り 乳剤L           ・・・・・・銀/、6゜
増感色素■       ・・・・・・ j、≠×10
−5増感色素■       ・・・・・・ 1.≠×
70  ’増感色素■       ・・・−λ、≠X
10 4EX−3・・・・・・o、oiθ EX−μ          ・・・・・・o、0♂θ
gx−一          ・・・・・−□、θり7
H8B−7・旧・・0.コ− HB8−2         ・・・・・・0,10ゼ
ラチン          ・旧・・1.63第6層(
中間層〕 EX−z           ・・・・・・o、o≠
0HB8−/          ・−−−−・0.0
+2゜ゼラチン          ・・・・・・o、
r。
第7層(第7緑感乳剤層) 乳剤■          銀・・・・・・0./!乳
剤J          銀・・・・・・o、/よ増感
色素■        ・・・・・・3.0X10−5
増感色素■        町・・/、0X10  ’
増感色素■        ・・・・・・J、rX10
’EX−A         四〇、 u 60EX−
/          −・−・−・0.02 /EX
−7・−・o、OJ 。
EX−♂        叫・・0.02!HB 8−
/         ・・・…0.10θHB 8−μ
        ・・・・・・0.070ゼラチン  
        ・・・・・・0.63第を層(第2緑
感乳剤層り 乳剤K          @・・・・・・0.弘j増
感色素V        ・・川・2./×10”増感
色素■       ・・・・・・7.0X10−5増
感芭素■        ・・川・コ、tX10’EX
−t          ・・・・・・o、 0籠ff
X −1・・−・−・0.0 / rEX−7、−0−
0,026 HHS−/         、、、・0. / 40
HBS−弘         −・団−o 、 o o
 rゼラチン           ・・・・・・o、
t。
第り層(第3緑感乳削JfIi〕 乳剤M           ・・・嫁/1.2増感色
素■        ・・・・・・3.jXlo−5増
感色素■        ・・・・・・ざ、0×10−
5増感色素■        ・・・・・・3.0×1
0’EX−/ J          、、・、、・0
.0 / JEX−//       叫・・0,10
0EX−/          ・・・・・・0.0.
2夕)IBs−/          ・・・・・・o
、2jHBS−コ         ・・・・・・0.
10ゼラチン          ・・・・・・/、j
44X10(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀       ・・・嫁。、ojEX−
3−−−−−・0.01 HBS−/           、−8,−0,03
ゼラチン          ・・川・0.25第1N
ftM(第1W感乳剤1−) 乳剤I           銀・・・o、o♂乳剤J
#i・・・0.07 乳剤N           鋏・・・0.07M感色
素■        ・・・・・・3.夕X10’EX
−タ            ・・・・・・0.7.2
/gx−r          0.−0−o、oaユ
HBS−/         1.1.−10.21ゼ
ラチン          ・・・・・・0.10第1
コ層(第一2宵感乳剤層) 乳剤O値・・・Q、≠! 増感色素■        ・・・山−、/X10’E
X−タ            ・・川・0./j弘E
X−/ 0         −・・−・−0,007
HBS−t        叫・・o、orゼラチン 
        叫・・0.71第13層(第3′#感
乳剤層〕 乳剤P           ・・・銀。、77増感色
素         ・・・コ、コX10  ’EX−
2・・・・・・θ、20 HB8−/               ・・・・・
・0.07ゼラチン          ・・・・・・
0.6り第14層(第1保護層) 乳剤Q           銀・・・o、 rU−μ
           ・・・・・・0./1U−1・
・・・・・O0/7 )IB8−/          ・・・・・・o、o
rゼラチン          ・・・・・・/、OO
第1j層(第λ保護層〕 ポリメチルアクリレートセ子 (直往f)/、3μm)   ・・・・・・o、r弘S
−/            ・・・・・・0.20ゼ
ラチン          ・・・・・・7.20各層
には上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界面活
性剤をふり口した。
乳剤IからQについて粒子サイズ、粒径に関する変動系
数、平均ヨード含有率の一覧懺を表6に示す。
衣6 乳剤−覧 試料30/の保護層の第1弘層仁 /μ、第1j層7.
3μ計2.弘μであった。
(試料30コ) 試料30/の第74L層のゼラチン殖布童をOoj t
 / m 2m第1j層のゼラチンm布量をo0g?/
m2と変更した。これにより保膜層の乾燥膜厚は第1≠
層0.1μ、第ij層0.7μ計7゜3μとなった。
(試料303) 試料30/の第1コ層の乳剤Oのかわりに乳剤Cを用い
た試料を試料30Jとした。保護層の乾燥膜厚は試料3
0/と同じくコ、弘μであった。
(試料304L) 試料302の第12層の乳剤Oので)わりに乳剤Cを用
いた試料を試料30≠とした。
試料307〜30弘を実施例1と同様に露光現像処理し
、感度1粒状性、圧力性を比較した。感度はかぶり上0
.2の濃度を廟する露光型の逆数を試料30/の値金i
ooとした相対値で表7ノした。粒状性はかぶり上0.
tの濃度を得る露光法で均一に露光した試料のRMS値
で表わした。圧力性は、実施例/と同様、レコード針で
試料上荷重を変えてこ丁ったときに始めてかぶりがb起
されるときの荷重の重さで表わした。
表7にこれらのデータの一覧表を示した。
衣7より本発明による試料303は高い感度を有しなが
ら圧力性においても十分に改良されていることは明らか
である。
以下に実施例3で用いた化合物の一覧表を示す。
EX−/ C4H90CNH EX−J 03Na EX−≠ H 6H13 EX−A α           (1=j(7m=+2! m’=26 mol、wt、 約+20,000 X−7 EX−I EX−タ EX−/。
0H 8CHCO2CH3 Ha EX−// EX−/u EX−/J U  /         oH (t)C4H9 (t)C4H* U−弘 HBS−/:  )リクレジルホス7エートHBS−2
:  ジ−n−グチルフタレートHH8−3: 増感色素■ 増感色素■ (CH□)3SO3H−N(CzHs)x増感色素■ 1181感色素V 増感色素■ 増感色素■ 1″、!I感色素■ i(−/ CH2=CH−80CH2=CH−802−CH2−(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に少なくとも1層の青光性ハロゲン化銀乳剤層
    、少なくとも1層の緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、及び
    少なくとも1層の赤感光性ハロゲン化銀乳剤層を有して
    成るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、ハロゲ
    ン化銀乳剤層の少なくとも1層に平均アスペクト比が2
    以上の平板状粒子を含有し、かつ該平板状粒子が表面に
    突起物を有することなく粒子表面の塩化銀含有率が表面
    より内側の塩化銀含有率よりも高いことを特徴とするハ
    ロゲン化銀粒子であり、かつ保護層の乾燥膜厚が1.0
    μ以上であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
    感光材料。
JP4350188A 1988-02-26 1988-02-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH01217458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350188A JPH01217458A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4350188A JPH01217458A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217458A true JPH01217458A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12665467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4350188A Pending JPH01217458A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132753A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0515106A2 (en) * 1991-05-20 1992-11-25 Konica Corporation Silver halide emulsion and silver halide photographic light sensitive material
EP1953840A2 (en) 2007-01-31 2008-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric thin film device and piezoelectric thin film device manufacturing method and inkjet head and inkjet recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132753A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0515106A2 (en) * 1991-05-20 1992-11-25 Konica Corporation Silver halide emulsion and silver halide photographic light sensitive material
EP1953840A2 (en) 2007-01-31 2008-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric thin film device and piezoelectric thin film device manufacturing method and inkjet head and inkjet recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517540B2 (ja)
EP0476604B1 (en) A silver halide color photograhic material
JPS6289949A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03175440A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法及び写真感光材料
JPH04143756A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2645827B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
DE3414084A1 (de) Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial und verfahren zur erzeugung eines farbbildes
JPH01217458A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0427935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2505262B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS63301937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09189977A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JPH03260640A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤、その製造方法、及びそれを含む感光材料
JPS63271335A (ja) ハロゲン化銀乳剤および写真感光材料
JPH04318839A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02196232A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04178643A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JP2578188B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01267638A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01217459A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0321944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62135829A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPH04355748A (ja) ハロゲン化銀撮影用カラー写真感光材料
JPH02189541A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0212142A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料