JPH01217373A - 放電装置 - Google Patents

放電装置

Info

Publication number
JPH01217373A
JPH01217373A JP4286588A JP4286588A JPH01217373A JP H01217373 A JPH01217373 A JP H01217373A JP 4286588 A JP4286588 A JP 4286588A JP 4286588 A JP4286588 A JP 4286588A JP H01217373 A JPH01217373 A JP H01217373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
discharge device
bodies
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4286588A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Nogami
野上 卓生
Shunichi Kubo
俊一 久保
Fumitaka Ozeki
尾関 文隆
Masao Shiotani
塩谷 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4286588A priority Critical patent/JPH01217373A/ja
Publication of JPH01217373A publication Critical patent/JPH01217373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子写真装置や静電記録装置等の感光体や
誘電体の表面を帯電、除電するコロナ放電装置として使
用される固体型の放電装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から用いられているコロナ放電装置としては、直径
数十μmのワイヤに高電圧を印加することによって、帯
電、除電を行う、所謂コロトンやスコロトロン等の放電
装置が広く用いられている。
しかしながら、これらの放電装置では高電圧による電界
により周囲の紙粉やトナー等のゴミやワイヤーに吸着し
易く、このワイヤーの汚れが放電を不均一なものとして
しまい、その結果、帯電、除電後の電位にむらが生じて
しまうおそれを有していた。
まだ、上記ワイヤーは、細くて破損しやすいため、使用
中に切断する危険を有すると共に、ワイヤーの汚れを清
掃したり、ワイヤー自体を交換する作業も極めて困難な
ものであった。
このため、細いワイヤーを使用しない放電装置として第
8図に示す様な放電装置、即ち、誘電体Aを開に介して
配置された一対の電極B、Cの間に交流電圧A、 Cを
印加し、この印加電圧によって放電電極C近傍のエアギ
ャップに放電作用を生じさせる所謂固体型の放電装置が
特表昭57−501348号公報に開示されている。こ
の放電装置によると、放電作用により発生した正負イオ
ンは、放電々極Cに印加する直流バイアスによシ、求め
る極性のイオンを選択的に被帯電物りの誘電体層D1の
表面上に導き、帯電するものである。
この放電装置によれば、電極間に誘電体を用いた事で、
上記したコロトロンやスコロトロン等のコロナ放電装置
よりも比較的低い電圧での放電が可能となり、電界強度
も極めて弱く、従って、電極へのトナーや紙粉等の付着
が少く、汚れにくくなる。
また、電極周囲に発生する交互電界の作用で、帯電して
いるゴミを反発してしまうので、よシー層の汚れを防ぐ
効果を有しているものである。
更に、このように形成した固体型の放電装置畔、極めて
細いワイヤー等の破損し易い部品を使用していないため
、使用中における切断などの虞れもなく、しかも取扱い
も簡単で、比較的長期に亘って安定動作が可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したように比較的安定した動作をなす、固体型の放
電装置にあっても、印加電圧が低く、交互電界による帯
電汚物の反発作用をもってしても、電子写真装置や静電
記録装置等の機器内に浮遊する多くのトナーや紙粉など
の吸着を完全に遮断する事は不可能である。また、固体
放電装置の如き、コロナ放電を利用する機器においては
、放電によって生成する物質、例えば空気中の窒素や周
囲に漂うシリコン等の酸化物が放電に係わる電極上、%
に放電発生部近傍に堆積して放電を妨げる要因となる事
がある。
更に、放電により発せられる高温による電極の酸化膜の
形成等も加わシ、放電が不安定となり、帯電、除電を不
均一なものとする虞れを有している。
この発明は、上記した問題を解決するために、放電々極
の少くとも一部表面を適度な粗面とすることにより、安
定動作期間を長期に亘って飛躍的に向上させることが出
来る固体型の放電装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段および作用〕この放電装置
は一対の電極の間に誘電体を介在させ、しかも放電々極
の少くとも一部表面を粗面にすることにより、粗面部分
からの放電作用は長期に亘って、安定した動作状態を示
すものである。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように、固体型の放電装置1は一定の間隔
をおいて、被帯電物2に対向して配設されている。上記
放電装置1は先ずガラスエポキシ樹脂等の絶縁支持体3
と、マイカ、セラミックス、ガラス等からみる誘電体6
との間に積層された銅箔、ステンレス箔等の金属薄板を
エツチング等の手段によシ、任意の形状に成形した誘導
電極4をエポキシ樹脂4をエポキシ樹脂等の接着剤5で
隙間が生じないように密に接着固定する。
しかる後、誘電体6の上に、上記誘導電極4と対向する
ようにステンレス、アルミ合金等の金属からなる薄板を
帯状に加工した放電々極7を接着固定したものである。
上記放電々極7は、接着固定される前に、その表面の一
部、即ち少くとも放電の発生する面をサンドブラストや
塩酸処理等により、表面あらさを中心線平均あらさRa
=3.0μm程度の粗面にした放電゛粗面7a+ 7b
を有している。
このように形成されている放電装置1の誘導電極4と放
電々極7との間には交流電源8が接続されている。
一方、被帯電物2は、接地された導電体ベース2a上に
誘電体2bを形成している。なお、誘電体2bの代シに
感光体であってもよい。
上記導電体ベース2aと上記放電々極7との間にはバイ
アス電源9が接続されている。上記ノくイアスミ源9は
、導電体ベース2aに対して放電々極7に正の電圧を印
加して、被帯電物2の表面を正に帯電しているが、逆バ
イアスでもよい。
次に実験例で説明する。
誘導電極4を30μmの銅張りガラスエポキシ板のエツ
チング加工品とし、誘電体6を20μmの天熱マイカを
用い、放電々極7に30μmのステンレス鋼板を打抜き
後、希塩酸にて表面あらさRa=3.0μmに処理した
ものを固体放電装置として電子写真装置に組み込んで、
以下の条件下で駆動した。
(イ)感光体表面速度・・・・・・・・・130mm/
5ec(ロ)印加交流電圧・・・・・・・・・・・・8
00KHz 200QVpp←→バイアス電圧・・・・
・・・・・・・・+600Vに)放電々極と感光体間隙
・・・0.7u(ホ)感光体表面電位・・・・・・+4
00v(へ)感光体帯電巾・・・・・・・・・220B
このよう々条件下で使用した固体放電々極の寿命は長く
なり、極めて良好な結果を示した。
(表1)に示すものは、この実験例において、放電々極
7の表面あらさを段階的に変化させ、同じ条件下で駆動
した場合のものである。なお、表に示した放電装置の寿
命は感光体の表面M1位が一様に360v以上に帯電可
能であった枚数(’A4版縦送り)である。
また、表面あらさRaの測定は、臨界角法による光学的
測定を行う微細表面形状測定装置ZP−101(オリン
パス光学製)により行った。
(表 1) 以上の事から明らかなように、放電々極7の表面あらさ
Raは固体放電々極装置の耐久性(寿命)に大きく影響
するものであり、(表1)かられかるように、表面あら
さRa=1.0μm〜15.0μm程度が寿命に効果の
ある範囲で、好ましくは表面あらさRa=2.0μm〜
10.0μm程度である。実験の結果、最も好捷しい状
態は、表面あらさRa=3.0μmにした時で、これは
従来の比較的平滑な放電電極をもつ固体放電々極の5倍
以上の寿命になる事が解った。
このように放電々極の表面あらさと放電々極の寿命との
関係については以下の通りである。
即ち、従来、問題として挙げられていた様に、比較的、
低電圧での駆動が可能な固体放電装置においても、周囲
のトナー、紙粉等の吸着および放電生成物等の汚れが放
電々極に付着する事はまぬがれない。
コロナ放電は、不平等電界により放電を開始するもので
あるから、針の先端等の著しい不平等電界を発生する形
状はコロナ放電を比較的開始し易い事は良く知られてい
る。表面あらさの大きな表面は平滑な面に比べてコロナ
放電の開始点となりやすいミクロな針状突起を多く持ち
、しかもその高さも高くなる。このような事から表面あ
らさの比較的小さい平滑的な面を持つ放電々極は、少量
の汚れの付着により、その数少い放電開始点となる針状
突起を覆ってしまい、放電不良となる可能性が高い。一
方表面あらさの大きな表面は少々の汚れの付着では、そ
の部位の放電開始点がすべて覆われてしまう可能性が小
さく、また、ミクロな針状突起が高いと、よシネ平等電
界の傾斜も高くなるため、少量の汚れの付着での放電不
良は起り難い。
以上の事から、放電々極の表面あらさが荒い方が放電々
極の寿命が延びる事が理解できる。
しかしながら、表面あらさと放電々極の寿命の関係は、
(表1)からも解るように表面あらさと共に延びている
が、ある粗さ、例えば表面あらさRa=15.0μmを
越えると、極端に寿命が低下している。これは放電々極
上の個々の針状突起が成長し過ぎ、傾斜がゆるやかな平
担面に近ずくからである。
この様に、放電々極の表面を適度に粗くするという簡単
な改良を加えるだけであり、費用は極めて安価であるに
もか\わらず固体放電装置の寿命を飛躍的に向上させる
事が可能となった。このため、この放電装置を用いれば
、小型で印刷枚数の少い電子写真装置においては、使用
途中に清掃や交換等の保全作業が全く不良となる。
従って、放電装置の保全作業を行なわない構造とすれば
、放電装置の脱着機構が省略可能となるのみではなく、
使用者が放電装置に用いられる高圧電源に触れる危険も
無くなり、従来必要とされた安・全装置も簡略化するこ
とができる。
更に、この放電放置を大量に印刷を行う電子写真/− 装置に用いた場合も、従来、3万枚程度に一回の割で必
要とされていた保全作業を30万枚に一回の割合に減少
させる事が可能となり、電子写真の稼動率を向上させる
ことができる。
次に第2図乃至第3図を参照して他の実施例を説明する
。ガラス、セラミックスあるいはエポキシ樹脂等よりな
る円柱状絶縁体11の表面に軸方向に沿ってガラスコー
トワイヤ12を配設する。
このガラスコートワイヤ12は誘導電極として作動する
タングステン線12aの周囲に誘導電極としてガラス′
12bを被覆しであるもので、一方の端部は被覆ガラス
12bを剥離して所定長さのタングステン線を露出させ
た給電部12cとしている。
また、絶縁基体31の表面には帯状給電材13をガラス
コートワイヤ12と離間し、かつ平行に配設したのち、
ガラスコートワイヤ12と給電材13を横切る様に放電
々極としてタングステン線を螺旋状に巻回してワイヤ一
対向電極14を形成している。
この様にして形成された固体放電装置10け第3図に示
すように、ガラスコートワイヤ12部分をドラム状の静
電々荷担特休17にQ、2mm〜0.8朋と云う微小間
隔を介して対向する様に配置する。
そして給電端子12cと給電部材13との間に接続した
交流電源18からの交流電圧によりワイヤ対向電極14
と被覆ガラス12bによって囲まれる部位に放電を生じ
せしめ、この放電により正負のイオンを生成する。
第2図の場合、放電装置に直流バイアスを印加していな
いので、静電々荷相持体17の表面を除電する除電装置
として作用しているが、直流電源を接続し、ワイヤ一対
向電極に静電々荷担持仏17の支持導電体ベース(図示
せず)に対し、正または負のバイアスを加える事により
静電々荷担持体17の表面を帯電させる事も可能である
なお、上記固体放電装置10において、ワイヤ一対向電
極14として使用されるタングステンワイヤは、その表
面の平均中心線あらさRa = 1.5μmに予め処理
しであるもので、平滑な表面(Ra(Oシmlを持って
タングステンワイヤを使用した場合に比べ、均一な放電
を持続する時間が約4〜8倍に延長された。
第4図乃至第5図も、この発明の他の実施例を示すもの
で、誘導電極21と放電々極22は、複数の誘導電極2
1が第5図矢印A方向に互に平行に設けられ、この誘導
電極21と交差する方向に複数個の放電々極22を設け
、誘電体23を間に介してマトリクス状に配置されてい
る。上記誘電体23としては、例えばマイカ、セラミッ
クスやガラス等が用いられている。
上記放電々極22の誘導電極21と反対側には、スクリ
ーン電極24が設けられ、放電々極22とスクリーン電
極24はマトリクス交差部に対応する位置に、それぞれ
複数個の開口25.26を有している。また、放電々極
22とスクリーン電極24の間には、上記開口25.2
6部分を避けて接着性を有する絶縁体27を介在させて
いる。誘導電極21は、ガラスエポキシ樹脂等の基板2
8上KPX層された銅胡の導電体をエツチング加工する
ことにより形成されている。
一方、放電々極22は、例えば、ステンレス等の金属箔
をエツチング加工することにより形成した後、□少くと
も、複数の開口25の内壁面を塩酸に浸漬する等の手段
により、その表面の中心線平均あらさRa = 3.0
μmに加工処理されている。
橙お、放電々極22と誘電体23とは接着剤を介さずに
直接々触しており、夫々は放電々極22の開口25を避
けた位置30で、絶縁性両面接着テープ等により一体的
に固着しである。
との様にして形成された固体型の静電記録ヘッドは、複
数の誘導電極21と放電々極22との間に選択的に交流
電圧ACを印加する事により、マトリクスの選択された
交差部に対応する放電々極22の開口25近傍に交流コ
ロナ放電により正負イオンが発生する。
そして、放電々極22とスクリーン電極23間にはバイ
アス電圧DCを印加することにより、印加電圧の極性に
よって決まる極性のイオンのみが選択的に加速されスク
リーン電極24の開口26を通って図示しない記録体に
放射される。以上のようにして誘導電極21および放電
々極22を選択的に駆動することにより、記録体上にド
ツト像を形成することができる。
なお、誘導電極21ば340μmのピッチで20本配設
し、放電々極22は1.7 mmのピッチで124本配
設したもので、これによる記録ヘッドとしての総マトリ
ッス開口数は2480個である。
このように形成した静電記録ヘッドを以下の駆動条件で
画像を出力してみた。
(イ)画像形成速度・・・・・・・・・l 70111
1/ 5ee(ロ)印加交流電圧、印加時間・・・・・
・I MHz 30000Vpp15μ8ee k→バイアス!圧・・・・・・・・700vに)スクリ
ーン電極、記録体間隙・・・0.3 am(ホ)出力画
像・・・・・・・・・・全ドツト書き込み以上の条件で
実験を行った結果、第7図tA)に示すような、印刷枚
数に対する放電々極間口の劣下数のの変化特性が得られ
た。第7図は横軸に印刷枚数を縦軸に各枚数印刷時点に
おける新たに劣化した開口数である。
次に、放電々極の開口を粗面化処理せず、その表面あら
さRa(0,7μmとした静電記録ヘッドについて同様
の駆動条件下で画像出力を行った場合の劣下特性を第7
図fB)に示した。
第7図から明らかなように、多数の放電場所を有する静
電記録ヘッドにおいては、放電開口の劣化は全数が同時
に開始する訳ではなく、ある分布を持って進行していく
のが解る。そして、1ケ所の開口部でも劣化し、放電が
不安定となれは、出力画像上では、その開口に対応する
ドツトの欠落となって現れ、その時点で、静電記録ヘッ
ドは実用不可となってしまう。従って、上記の如< 2
480個の放電開口を有する静電記録ヘッドは、複数開
口のうち1個の開口が最も早く劣化した時が寿命となる
以上のような観点から第7図を晃ると、この実施例に用
いた記録へ、ドの寿命は約17万枚程度が寿命であるの
に対し、粗面処理を施さない従来の記録ヘッドの寿命は
約3万5千枚程度であり、実施例のヘッドの方が約5倍
も寿命を延ばすことができた。
一方、静電記録ヘッドの寿命を全放電開口の寿命の平均
値と1.でみると、第7図において[A)は約21万枚
でfB)は約9万5千枚となり、この実施例のヘッドの
方が2倍以上も長寿命となる事が解った。
この様に平均的には2倍程度の差であっても、実用的に
は5倍と々るのは第7図仄)とFB)の分布からも明ら
かで開口部を粗面化して開口の寿命分布を小さくした事
が大きな効果を奏している。
以上のように、この実施例においては、放電々極間口の
壁面に粗面処理を施すことにより、各々の開口に安定し
て放電する時間を延ばすのみならず、安定化放電時間分
布を比較的狭いものへ収束させることも可能となり、静
電記録ヘッドの実用寿命を一鳩向上させる事ができた。
なお、上記実施例において、放電々極22の開口25は
スクリーン市、極24の開1コ26に各々対応した複数
の孔であったが、第6図に示す如く、スリット状の開口
31とし、少くともスリットの内側の壁面を粗面化する
ようにしても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、放電々極の少なくとも放電に係わる
部位の表面を適度に粗面化処理を施すことにより、長期
に亘って安定した放電作用をなす固体放電装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を説明するだめの概略図
、第2図は、この発明の他の実施例を説明するだめの図
、第3図は、第2図のA−A線断面拡大図、第4図は、
この発明の他の実施例を説明するだめの図、第5図は、
第4図の実施例を説明するだめの要部断面説明図、第6
図は、この発明の他の実施例を鯖、明するだめの図、第
7図は、この発明における一実施例の印刷枚数と放電々
極間口の劣化状態を示す図、第8図は、従来の技術を説
明するための図である。 1・・・・・放電装置 2・・・・被帯電物 3・・・・・・絶縁支持体 4・・・・・・誘導電極 6・・・・・・誘電体 7・・・・・・放電々極 特許出願人   オリンパス光学工業株式会社第8図 特許庁長官 小 川 邦 夫   殿 1、事件の表示 特願昭63−42865号 2、発明の名称 放電装置 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 の部分を削除する。 (2)同第11頁第3行の「30万枚」を「20万枚」
と訂正する。 (3)同第11頁第4行の「電子写真」を「電子写真装
置」と訂正する。 (4)同第11頁第11行の「周囲に誘導電極と」訂正
する。 (6)同第15頁第12行の[IMHz30000Vp
pJヲ[IMHz3000VpPJ と訂正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体を間に介して対向する誘導電極と放電々極
    を有し、放電々極の少くとも一部表面を粗面としたこと
    を特徴とする放電装置。
  2. (2)上記放電々極の少くとも一部表面は、平均あらさ
    1.0μ組以上であることを特徴とする請求項の1記載
    の放電装置。
  3. (3)誘電体と、この誘電体の一方に設けた誘導電極と
    、上記誘電体の他方に設けられ、少くとも一部表面が粗
    面である放電々極と、これら一対の電極間に交流電圧を
    印加する手段とを具備した事を特徴とする放電装置。
JP4286588A 1988-02-25 1988-02-25 放電装置 Pending JPH01217373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286588A JPH01217373A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4286588A JPH01217373A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217373A true JPH01217373A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12647927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4286588A Pending JPH01217373A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279724A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Xerox Corp ナノストラクチャ被覆付高性能固体式帯電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279724A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Xerox Corp ナノストラクチャ被覆付高性能固体式帯電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408214A (en) Thermally regulated ion generation
JPH024904B2 (ja)
JPS6232468B2 (ja)
US7801464B2 (en) Ion generating device with a discharge electrode on a dielectric body coated by a protective layer made of metal
US4700261A (en) Method and apparatus for electrically charging or discharging
US20090220279A1 (en) Ion generating element, charging device and image forming apparatus
JPH01217373A (ja) 放電装置
JPH08217412A (ja) コロナ放電器
US4794254A (en) Distributed resistance corona charging device
JP3310311B2 (ja) イオン発生装置およびそれを用いたコロナ発生器
JPH08240968A (ja) 放電装置
US4785372A (en) Method and device for charging or discharging member
JPH05281834A (ja) 固体帯電装置
JP3093320B2 (ja) イオン発生器
JPS6263953A (ja) 固体放電装置
JP2555641B2 (ja) 帯電除電用の放電装置
JP2654071B2 (ja) 交流コロナ放電装置
JPS6353883A (ja) イオン発生装置
JPS63136061A (ja) 帯電装置
JPS60142367A (ja) 帯電装置
JPS6317472A (ja) コロナ放電器
JP3328856B2 (ja) 放電器及びそれを用いた記録ヘッド
JPS62286074A (ja) 除・帯電装置
JP2000030889A (ja) 静電気除去装置
JPH08286469A (ja) 放電装置