JP2654071B2 - 交流コロナ放電装置 - Google Patents

交流コロナ放電装置

Info

Publication number
JP2654071B2
JP2654071B2 JP8571188A JP8571188A JP2654071B2 JP 2654071 B2 JP2654071 B2 JP 2654071B2 JP 8571188 A JP8571188 A JP 8571188A JP 8571188 A JP8571188 A JP 8571188A JP 2654071 B2 JP2654071 B2 JP 2654071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
support
dielectric
discharge device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8571188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01257873A (ja
Inventor
誠一 宮川
和悦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8571188A priority Critical patent/JP2654071B2/ja
Publication of JPH01257873A publication Critical patent/JPH01257873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654071B2 publication Critical patent/JP2654071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は交流コロナ放電装置に関し、より詳細に静電
気を利用した記録装置、プリンタ、ファクシミリ、電子
写真複写機等の除・帯電手段に適用しうる交流コロナ放
電装置に関するものである。
(従来技術) 誘電体を間に介在させて放電電極と対応電極とを互い
に対向させて配置し、上記放電電極は放電電極の維持手
段により上記誘電体と微小間隙を維持するように設定
し、上記放電電極と上記対応電極間には交流電圧を印加
しうるようにした交流コロナ放電装置に関する技術が特
公昭42−23919号公報及び実開昭61−94846号公報等によ
り知られている。
上記交流コロナ放電装置において放電電極としてワイ
ヤが用いられるが、これを誘電体面から数百μmに正確
に間隙距離を維持させることが誘電体や放電電極の劣化
防止上、有効である。
そこで、上記間隙を維持する手段として誘電体面を基
準面にして絶縁性の支持台をスペーサとして用いること
が行われる。
しかし、上記構成で帯電させると初期には帯電むらは
生じないが、時間の経過と共に上記支持台部分で激しい
帯電むらが生じることが判った。
特に、支持台がワイヤ全域にわたり間隔をおいて複数
設けられる構成では放電域での均一帯電に支障を生ずる
ばかりでなく、支持台部でのワイヤの劣化も激しく、断
線等の事故となる場合もある。
(目的) 従って、本発明の目的は帯電むらや放電電極の異常な
劣化を回避することのできる交流コロナ放電装置を提供
することにある。
(構成) 本発明は上記の目的を達成させるため、放電電極の支
持手段を絶縁体で構成するとともに、対応電極との対向
領域外に設けたことを特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
従来の交流コロナ放電装置における放電現象を観察す
るに、放電電極の支持台部分は特に強い異常な交流コロ
ナ放電を生じていて、多量の異物の付着がみられ、これ
が帯電むらの原因と考えられる。すなわち、放電電極た
るワイヤの周辺において、略比誘電率1の空気よりも支
持台の比誘電率が数倍も大きいことに異常放電の原因が
あると考えられる。
そこで本例では、対応電極との対向領域外に支持台を
設けることとした。
第1図乃至第3図において符号1は誘電体を示す。
この誘電体1の裏面には対応電極(以下励起電極と称
する)2が誘電体の長手方向両端にそれぞれ余白を残し
て帯状に形成されている。
さらに、励起電極2及び誘電体1を覆うようにして絶
縁コート3が施されている。
誘電体1の表面であって、励起電極2の直上から外れ
た部位、つまり対向領域外である上記余白部にはそれぞ
れ放電電極の支持手段たる柱状の支持台4が固定されて
いる。
そして、これら支持台4に架け渡して放電電極たるワ
イヤ5が設けてある。このワイヤ5の一端はばね6で引
かれ、他端は固定されているので、ワイヤ5と誘電体1
との間に所定の微小間隔が維持されることになる。
励起電極2とワイヤ5との間には交流電圧印加用の電
源7が接続され、さらに直流バイアス電源8が接続され
た上、接地されている。
かかる構成において、支持台4を励起電極との対向領
域外に置くべく設定されたところの、励起電極2と支持
台4間のワイヤ長手方向での距離aは、印加電圧波形、
周波数、被帯電体の静電容量、被帯電体とワイヤ間の距
離、所要帯電電位などに対応して個々に定める。
このように距離aを設ければ比誘電率に関し、支持台
4の方が空気より大きいことに起因して支持台にワイヤ
5と励起電極2間の交流高電圧による電気力線が集中
し、劣化を促す異常放電を生じると考えられている異常
放電の発生は防止される。
前記した如く、従来技術において支持台部分で劣化の
度合が大きかったのは、当該部で強放電が生じ、それは
ワイヤ周辺が略比誘電率1の空気よりも支持台の比誘電
率が空気の数倍より大きいことによるものと考えられ
る。
そこで、誘電体1として、比誘電率約7.0,厚さ1.6mm
のガラスを用い、ワイヤ5と誘電体1間の間隙を400μ
mに設定し、かつ、被帯電体とワイヤ5間の間隔を12mm
とし、支持台4として比誘電率約3.0の材料を使用し、
a>2.5mmの下、周波数2.5KHzの条件で所要の帯電をさ
せたところ、支持台4上では異常に強い交流コロナ発光
は観察されなかった。
同一条件の下、a=2.5mmの場合(第4図参照)で
は、支持台4の端部で異常に強いコロナ発光が、それよ
り中央寄りには普通のコロナ発光Bがそれぞれ現れた。
さらに、支持台4を励起電極2の内側に配した場合
(第5図参照)には、支持台4の全面に異常な強発光C
が観察された。そしてこのような異常発光はワイヤ5や
誘電体1の経時劣化を促進して片端で30mm程度の帯電む
らを生じた。
上記各例において、好ましくはa>2.5mmであるがa
=2.5mでも耐久性に関し一応の効果が認められるといえ
る。
なお、異常発光の程度は支持台の誘電率に大きく影響
され、aの最適条件つまり、異常発光を生じさせないa
の最小寸法も変化する。
支持台の位置を励起電極上から避ける構成、例えばa
≧2.5mmとする本例においては、交流コロナ放電装置の
全長は支持台が励起動電極上からはみ出す分だけ長くな
るが、耐久性を増し、断線事故を防止するには止むを得
ない方策である。
因みに、本例を適用しない場合には、経時的に均一帯
電部が60mm程度も両端部で減少した。
本発明の実施にあたり留意すべき点は、放電領域の中
間に支持部材を設けず正確にワイヤを位置決めすること
であり、さらに、均一帯電機能を確保するために、誘電
体1を反らさないように注意して組み込むことである。
本発明に係る交流コロナ放電装置はオゾン生成装置、
空気清浄装置、クリールームのイオン生成装置等につい
ても広く適用できる。
(効果) 本発明によれば、ワイヤ支持部での異常放電を軽減、
回避することにより、帯電むらや放電電極の異常な劣化
を防止することができ、好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る交流コロナ放電装置の斜視図、第
2図は同上図の縦断面図、第3図は同上図の横断面図、
第4図、第5図はそれぞれ支持台部分での放電の態様を
説明した図である。 2……対応電極、4……支持台。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体を間に介在させて放電電極と対応電
    極とを互いに対向させて配置し、上記放電電極は該放電
    電極の支持手段により上記誘電体と微小間隙を維持する
    よう設定し、上記放電電極と上記対応電極間には交流電
    圧を印加しうるようにした交流コロナ放電装置におい
    て、 上記支持手段を絶縁体で構成するとともに、上記対応電
    極との対向領域外に設けたことを特徴とする交流コロナ
    放電装置。
JP8571188A 1988-04-07 1988-04-07 交流コロナ放電装置 Expired - Fee Related JP2654071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8571188A JP2654071B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 交流コロナ放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8571188A JP2654071B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 交流コロナ放電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01257873A JPH01257873A (ja) 1989-10-13
JP2654071B2 true JP2654071B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=13866414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8571188A Expired - Fee Related JP2654071B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 交流コロナ放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654071B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01257873A (ja) 1989-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8174814B2 (en) Wire electrode type ionizer
JPS5914755B2 (ja) コロナ放電方法及びコロナ放電装置
KR20050011659A (ko) 정전기 제거장치
US5027136A (en) Method and apparatus for charged particle generation
JPS6232468B2 (ja)
US4831488A (en) Device for removing electrostatic charge
US4574326A (en) Electrical charging apparatus for electrophotography
KR19990055592A (ko) 전기집진기
US5449906A (en) Corona generating electrode replacement tool
JPH0982486A (ja) ウエブの除電装置
JP2872248B2 (ja) イオン集束手段を備えたイオン印刷装置
JP2654071B2 (ja) 交流コロナ放電装置
US6205309B1 (en) AC corona charging arrangement with current—limiting capacitor
JPH08160711A (ja) 帯電装置
GB1596854A (en) Corona generating device
JP3232107B2 (ja) 静電印刷装置の帯電装置
JP4031066B2 (ja) 除電装置
JP2001110590A (ja) 直流除電器
JPH10312878A (ja) ウエブ帯電用装置
JPH0443897Y2 (ja)
JPH11212335A (ja) 荷電装置とそれを用いた画像形成装置
JP3507897B2 (ja) 大気圧グロー放電発生器及び除電器
JPS6263953A (ja) 固体放電装置
JP2001203094A (ja) イオナイザ
JP2683037B2 (ja) コロナ放電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees