JPH01216765A - 研磨装置 - Google Patents

研磨装置

Info

Publication number
JPH01216765A
JPH01216765A JP63040734A JP4073488A JPH01216765A JP H01216765 A JPH01216765 A JP H01216765A JP 63040734 A JP63040734 A JP 63040734A JP 4073488 A JP4073488 A JP 4073488A JP H01216765 A JPH01216765 A JP H01216765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
rotor
motor
base plate
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040734A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Doi
俊郎 土肥
Junji Watanabe
純二 渡辺
Susumu Sakano
坂野 進
Hiroshi Kikuchi
菊地 弘
Masato Uchida
誠人 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Copal Electronics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Copal Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Copal Electronics Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63040734A priority Critical patent/JPH01216765A/ja
Publication of JPH01216765A publication Critical patent/JPH01216765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、シリ゛コンウェハ等を研磨するための研゛
磨装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来例の研磨装置を示す断面図である。上・下
支持部材1.2の間に固定したベースプレート3のほぼ
中央に軸受4を設ける。この軸受4上に配設された円盤
状のランナ5と主軸6より構成される回転部を、前記軸
受4により回転自在に支持する。゛主軸6に、例えばド
ーナツ形状のプーリ7を装着する。また、例えばインダ
クシミンモータ8を、前記上支持部材1の所要の位置に
固定し、インダクションモータ8の回転軸9にプーリ1
0を装着し、このプーリ1oとプーリ7とをベルトある
いはチェーン等の伝達手段11を介して連結する。前記
回転部を構成するランナ5上に、円盤状の工具定盤12
を取りはずし可能に装着し、この工具定盤12とランナ
5は前記主軸6の一端に突出した工具位置ぎめ部13と
、それぞれの所要の位置に設けられた穴14.15の中
に回転力伝達ピン16を収納することで、はぼ同心に、
かつ回転方向に滑りが生じないように固定される。なお
、17は電源部、18は電源線、19は研磨剤の廃液を
集めるための廃液受け、20はシリコンウェハ等の被加
工物(試料)である。さて、試料2oの研磨に際しては
、電源部17で工具定盤12を所要の回転に設定し、試
料20に符号fにて示す主軸6の軸方向とほぼ一致する
方向に所要の荷重を加えて、工具定盤12上に所望の研
磨剤を滴下・供給しつつ試料20を研磨する。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の研磨装置では、研磨するための力をベ
ルト、プーリ7.10.主軸6等で構成される伝達“手
段11で伝達しているので、これらの構成要素の偏心、
たわみ、ガタ、ねじれなどによって、工具定盤12の回
転速度1回転トルク等にリップルが生じ高精度研磨が困
難となる。また、インダクションモータ8や主軸6の一
部等に回転センサを連結して研磨中の相対速度を監視・
制御する場合、上記のたわみ、ガタ、ねじれ等により、
安定な制御系の゛設計を困難にするという問題点があっ
た。また、全体の高さHが大きくなり、さらに、ベルト
駆動等の伝達手段11は、賢音が発生し作業環境を悪く
する欠点もある。
この発明の目的は、前記の問題点を解決して、安定した
回転で振動・騒音のない高精度の研磨装置を提供するこ
とにある。
(il1題を解決するための手段〕 この発明にかかる研磨装置は、ベースプレートの中央に
設置された軸受により回転自在に支持される主軸および
この主軸に固定されたモータの平板状のロータ部を下面
に装着した円盤状のランナにより構成される回転部と、
ロータ部と対向し所要のエア・ギャップを構成するよう
にベースプレートの上面に固定された平板状の磁極およ
びコルク群により構成されるモータのステータ部と、ラ
ンナ上に配置される円盤状の工具定盤とより構成したも
のである。
また、ロータ部にリング状マグネットを配置し、磁極上
あるいはベースプレート上にリング状マグネットと対向
するように円形くし状の導体線部を形成して周波数発電
機を構成し、この周波数発電機で得られる信号を用いる
駆動回路を設けることもできる。  − さらに、軸受部に油動圧軸受を用い、モータのロータ部
、ステータ部あるいは周波数発電機を油中に浸漬するこ
ともできる。
〔作用〕
この発明においては、ランナに直接固定された主軸に取
付けたロータ部がステータ部により駆動され、これによ
り工具定盤が回転し研磨が行われる。そして、周波数発
電機で得られた信号を駆動回路が用いて回転部の回転が
精密に制御される。
さらに、油中にモータのロータ部、ステータ部や周波数
発電機があるので小形に形成される。
(実施例) 第1図はこの発明による研磨装置の断面略図である。
上、下支持部材1.2の間に固定したベースプレート3
のほぼ中央に軸受4を設け、この軸受4上に配設された
円盤状の磁性材より成るランナ5と主軸6より構成され
る回転部を、前記軸受4により回転自在に保持する。
さらに、ランナ5の下面に、例えば扇状で平板状のマグ
ネット群等により構成されるモータのロータ部21を直
接的に接着等の手段で装着する。
また、例えば扇形に巻回されたコイル群22を装着した
、例えば円盤状かつ平板状の磁性材より成る磁極により
構成されるモータのステータ部23を、前記ロータ部2
1と所要のエアギャップgを形成するように前記ベース
プレート3上に配設する。24は駆動回路で、接続線2
5を介して、前記コイル群22を励磁することで前記ロ
ータ部21に駆動力が発生し、直接前記ランナ5等より
構成される回転部を、所要の回転数、トルクで駆動する
ことがで診る。被加工物、例えばシリコンウェハ等の試
料20を研磨するのは、従来例で記述した方法と同様で
あり、ランナ5の上に工具定盤12を装着して実施され
る。HOは全体の高さ示す。
次に、上記研磨装置内に回転制御用に設けた周波数発電
機について説明する。第2図(a)。
(b)は周波数発電機の一構成例であって、第1図の研
磨装置に対応している。
26はN、S、N、5−−−−−−を交互に組合せて構
成したリング状マグネットであり、磁極27上には前記
リング状マグネット26と対向するように形成した円形
くし状の導体線等28を形成し、これらリング状マグネ
ット26.磁極27および円形くし状の導体線28等に
より周波数発電機を構成し、接続線25を介して駆動回
路24に前記回転部の回転信号を送り、研磨装置の回転
数、トルク等を精密に制御する。この実施例では、周波
数発電機をモータ部の内側にしているが、モータ部の外
側でもよいことは言うまでもない。また、ロータ部21
とコイル群22あるいは磁極27等により成るステータ
部23i多種のモータ構成、例えばインダクションモー
タなどの構成としても同様の作石を発揮する。
第3図はこの発明における軸受4に、例えば油動圧軸受
40を適用し′た場合を示すものである。
この図で、41はラジアル動圧発生部、42はスラスト
動圧発生部であり、いずれも動圧発生面を備えており、
主軸6に固着されている。43は油タンクで、油44が
満されている。そして、ロータ部21とステータ部23
との間に第1図に示すリング状マグネット261円形く
し状の導体線28等からなる周波数発電機が設けられる
。第3図でリング状マグネット26と円形くし状の導体
線28はスラスト動圧発生部42の下面になるので点線
で示した。このように、モータを油中に浸せきしても何
ら問題点がないので、研磨装置本体は極めて薄くできる
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、駆動力を発生さ
せるモータのロータ部を直接ランナと連結したので、工
具定盤の回転を安定かつ精密に制御でき、また回転速度
あるいはトルク等のリップル発生が極少とできるので、
薄形の試料も含めて高度な精密研磨が実現でき厄。そし
て、ロータ部、ステータ部ともに平板状のものとし、そ
れぞれランナの下面とベースプレートの上面とに対向し
て設けたので、全体の高さを小さくできる。さらに、油
動圧、軸受を用い、この油中にロータ部。
ステータ部あるいは周波数発電機を浸漬したので、超薄
形かつ小型に構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による研磨装置の一実施例を示す断面
略図、第2図はこの発明に用いる周波数発電機のリング
状マグネットおよび円形くし状の導体線の平面図、第3
図は軸受に油動圧軸受を適用した場合のこの発明の実施
例を示す要部の一部破談斜視図、第4図は従来の研磨装
置の一例を示す断面略図である。− 図中、1は上支持部材、2は下支持部材、3はベースプ
レート、4は軸受、5はランナ、6は主軸、12は工具
定盤、13は工具位置ぎめ部、20は試料、22はコイ
ル群、231才ステータ部、24は駆動回路、25は接
続線、26はリング状マグネット、27は磁極、2日は
円形くし状の導体線、40は晶動圧軸受、4.1.はラ
ジアル動圧発生部、42はスラスト動圧発生部、43は
油タンク、44は油である。   ゛ ←−壬一一−− 第2図 第3′flJ 44:徨 トー一一工一一一一一一一

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベースプレートの中央に設置された軸受により回
    転自在に支持される主軸およびこの主軸に固定されたモ
    ータの平板状のロータ部を下面に装着した円盤状のラン
    ナにより構成される回転部と、前記ロータ部と対向し所
    要のエア・ギャップを構成するように前記ベースプレー
    トの上面に固定された平板状の磁極およびコイル群によ
    り構成されるモータのステータ部と、前記ランナ上に配
    置される円盤状の工具定盤とより構成したことを特徴と
    する研磨装置。
  2. (2)請求項(1)に記載の研磨装置において、前記ラ
    ンナあるいはモータのロータ部にリング状マグネットを
    配置し、前記磁極上あるいは前記ベースプレート上に前
    記リング状マグネットと対向するように円形くし状の導
    体線部を形成して周波数発電機を構成し、前記周波数発
    電機で得られた前記回転部の信号を送り、工具定盤の回
    転数あるいはトルクを制御する駆動回路を設けたことを
    特徴とする研磨装置。
  3. (3)軸受部として油動圧軸受を用い、この油動圧軸受
    内の油中に前記モータのロータ部、ステータ部あるいは
    周波数発電機を浸漬したことを特徴とする請求項(1)
    または(2)に記載の研磨装置。
JP63040734A 1988-02-25 1988-02-25 研磨装置 Pending JPH01216765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040734A JPH01216765A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63040734A JPH01216765A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01216765A true JPH01216765A (ja) 1989-08-30

Family

ID=12588863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040734A Pending JPH01216765A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404436B1 (ko) * 1995-09-06 2004-03-20 가부시끼가이샤 도시바 폴리싱장치
JP2004188546A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hamai Co Ltd 平行平面研磨装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100404436B1 (ko) * 1995-09-06 2004-03-20 가부시끼가이샤 도시바 폴리싱장치
JP2004188546A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hamai Co Ltd 平行平面研磨装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000060091A (ja) 回転電機
US5676025A (en) Apparatus for balancing a rotary member
JPH01114356A (ja) ブラシレス直流モータ
JPH06170675A (ja) 回転電機装置
US11185797B2 (en) Agitation/defoaming apparatus and method and rotary motion transmission device
JP2005199387A (ja) 両面研磨装置
JP2608413B2 (ja) 超音波駆動装置
JPH01216765A (ja) 研磨装置
JP3655895B2 (ja) 二つの回転体を利用した直線駆動装置
JP2000296451A (ja) 端面研磨装置
US4037496A (en) Combination spindle-drive system for high precision machining
JPH10257728A (ja) 同心多軸モータ
CN210452275U (zh) 并行驱动多模式磁力研磨机
JPS5725143A (en) Motor
KR100415020B1 (ko) 고주파용 고속 및 저속겸용 스핀들 유니트
JPS6166560A (ja) 永久磁石による回転駆動装置
JPH01210260A (ja) 研磨装置
JPS62272852A (ja) モ−タ
JPH06126641A (ja) 内・外径研削砥石付き加工装置及びその加工方法
JPS62281751A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH07308058A (ja) ディスク駆動用スピンドルモータ
KR200251362Y1 (ko) 고주파용 고속 및 저속겸용 스핀들 유니트
JPH10300597A (ja) ブレーキ試験装置
JPH0365072A (ja) 超音波モータの増減速装置
JPH052283Y2 (ja)