JPH0121617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121617B2
JPH0121617B2 JP54051052A JP5105279A JPH0121617B2 JP H0121617 B2 JPH0121617 B2 JP H0121617B2 JP 54051052 A JP54051052 A JP 54051052A JP 5105279 A JP5105279 A JP 5105279A JP H0121617 B2 JPH0121617 B2 JP H0121617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resin
etching
coating
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54051052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55143035A (en
Inventor
Hiroshi Gokan
Sotaro Edokoro
Masahito Kosei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5105279A priority Critical patent/JPS55143035A/ja
Publication of JPS55143035A publication Critical patent/JPS55143035A/ja
Publication of JPH0121617B2 publication Critical patent/JPH0121617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は円筒磁区(バブル)素子や半導体集積
回路の如き集積化素子において急峻な段差を解消
するパターン製造方法に関するものである。
円筒磁区素子や半導体集積回路素子においては
多層配線構造を有するため急峻な段差があると、
段差部上に積層されるパターンの断線が起りやす
くなる。特に前者の素子においては、積層される
パターンが磁性体であるために、段差部における
磁気的な断線は不要磁極の発生につながり、円筒
磁区の転送エラーを誘発する。このため、通常
は、陽極酸化法による平面化配線、パターンエツ
ジをテーパー状に加工するテーパーエツチングあ
るいは樹脂等の塗布による平面化処理等の工夫が
とられている。
しかしこれらの方法はパターンの微細化あるい
はデバイス固有のプロセスの多様化に伴ないそれ
ぞれ問題のあることが明らかになつた。即ち陽極
酸化法ではパターン寸法の微細化に伴ないパター
ン寸法精度に限界をもつこと、テーパーエツチン
グでは本質的にテーパーと微細化とは合入れない
要素をもつこと、樹脂等の塗布法においては、樹
脂の特性から耐薬品性、耐エツチ性、耐温度性が
決定されるので適用できるプロセスがきわめて狭
く限定されることである。一方、塗布法による平
面化の改良技術の一つには、第1図に示すように
平面化を行うべきパターン1上にフオトレジスト
等の樹脂2を塗布しa、選択エツチング効果の少
ないスパツタエツチングにより樹脂2全部とパタ
ーン1の一部をエツチング除去しb、パターン1
を平面化する方法がある(第37回応用物理学会学
術講演会講演予稿集P399、1976年)。しかしこの
方法では、平面化を行うべきパターン1とスパツ
タエツチング速度が等しい樹脂2を選択する必要
があり、かつ塗布樹脂膜が平坦になるように樹脂
膜厚を十分厚くしておくこと等が必要である。た
とえば第2図aに示すように樹脂2塗布後の平面
に傾斜部3があると、一般に傾斜部のスパツタ率
が大きいために傾斜部が速く削られ第2図bに示
すように平面化すべきパターン1の周囲に溝4を
生じてしまう。また樹脂とパターン1とのスパツ
タエツチング速度が違うことからも第2図bに示
すような段差hを生じることになる。
本発明の目的は上記の欠点を解決し、溝や不要
な段差を形成することなく、かつデバイス固有の
プロセスに左右されることなく急峻な段差を解消
するパターン製造方法を提供することにある。
すなわち本発明は段差を有する面に回転塗布に
より被膜を形成し、しかるのちに試料法線方向か
ら所定の角度だけ傾いた方向から試料全面にシヤ
ワー状のイオンビームを照射し、前記被膜及び段
差を有する面をエツチングすることを特徴とする
パターン製造方法である。
次に本発明の詳細を図面を用いて説明する。
第3図に示すように段差Cを有するパターン1
上に樹脂2を塗布法により厚さaだけ塗布する。
このとき段差は厚さbに軽減される。今試料の法
線方向からΘだけ傾いた方向からイオンビームを
入射したときの樹脂2に対するパターン1の相対
的なイオンエツチング速度をR(Θ)とすれば、
厚さaの樹脂をエツチング除去した後に生じるパ
ターン1の段差hは次のように求められる。樹脂
2のエツチング速度をV2、段差を有する材料
(パターン1)のエツチング速度をV1とすれば、
厚さaの樹脂をエツチングするのに要する時間は
a/V2である。パターン1の直上に塗布されて
いる樹脂の厚さは(a+b―c)であるので、パ
ターン直上の樹脂がエツチング除去された後、
a/V2―(a+b―c)/V2時間即ち(c―
b)/V2時間だけ、さらにパターン1がエツチ
ングされることになる。パターン1のエツチング
速度はV1であるので、パターン1は(c―
b)/V2×V1だけ削られることになる。パター
ン1の初期段差はcであつたので、 h=c―(c―b)/V2×V1 となる。ここで、樹脂2に対するパターン1の相
対的なエツチング速度R(θ)をR(θ)=V1/V2
と定義すれば h=c―(c―b)×R(θ) h=C(1―R(Θ))+R(Θ)b …(1) したがつてパターンの段差hを零にするために
は、R(Θ)とbの関係は R(Θ)=C/C―b …(2) を満たさなくてはならない。この相対エツチング
速度R(Θ)は第4図にAZ1350J(商標:米国シプ
レー社)とSiO2の例で示すようにイオンビーム
の入射角Θの関数であるので、この入射角Θを変
えることにより(2)式を満足させることができる。
ここにイオンビームの入射角とは試料の法線方向
とイオンビームの入射方向とのなす角を意味す
る。またイオンビームの入射角を変えることによ
り第2図a3に示した傾斜部のエツチング速度を
試料台の回転により生じるイオンビームのシヤド
ー効果で平坦部のエツチング速度に等しくするこ
とが可能であり第2図b4に示したような溝を生
じさせずに塗布膜をエツチング除去することがで
きる。
次に本発明を実施例を用いて詳細に述べる。
基板上に絶縁層としてSiO2を3000Å、導体薄
膜としてモリブデン/金/モリブデン(Mo/
Au/Mo)を4200Åスパツタ蒸着した。Moは
SiO2―Au間の接着性を高めるために約100Åづつ
蒸着した。次に通常のリソグラフイ工程によりレ
ジストパターンを形成し、これをマスクとしてイ
オンエツチングを行ないMo/Au/Moの導体パ
ターンを形成した。次にこの試料に厚さ5000Åの
SiO2をスパツタ蒸着し、さらに回転塗布により、
厚さ5000ÅのAZ1350Jを有機高分子材料の塗布膜
として被着した。つづいてこの試料全面に500V
加速のアルゴンイオンビームを試料台を回転させ
ながら入射角Θ=45゜で照射し塗布膜をエツチン
グ除去した。イオンエツチングは塗布膜が除去さ
れた後もエツチングを2分間追加し、全体で20分
行つた。このとき得られた形状を走査型電子顕微
鏡(SEM)で観察したところ巾4μmのMo/
Au/Moの導体パターンにより生じた段差は500
Å程度まで減少しエツジの傾斜角は20゜以下であ
つた。一方、イオンビームの入射角を制御せずΘ
=0゜でイオンエツチングを行つたものではパター
ン周囲に深さ1000Å以上の溝が堀られ、良好では
なかつた。
bの値は、レジスト材料、塗布厚さa、パター
ン段差c、幅に依存するが、ここではa=5000
Å、c=4200Å、幅4μmの場合b=1600Åであつ
た。(2)式を用いて計算される相対エツチング速度
は、R(θ)=1.6となる。この値の得られる入射
角を選択することが望ましいがθ<20゜以下の入
射角では、入射角のわずかな変動に対して相対エ
ツチングの変化が若化大きくなることと、パター
ン幅がより小さい場合にはbの値がより小さくな
ること(パターン幅が0μmの、仮想的な場合には
bの値はb=a―c=800Åとなり、R(θ)=1.2
が望ましい値となる)から、本実施例ではR(θ)
=1.4となるθ=45゜とした。なお、第4図に示し
たR(θ)の入射角依存性から20゜〜45゜の範囲で
は、ほぼ同一の平坦化特性が得られる。
以上述べたように本発明によりプロセスが簡単
で、再現性のある良好な段差解消方法が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は塗布法による平面化工程を示す断面図
で、aは樹脂を塗布した状態、bはエツチングを
した状態を示している。第2図は従来の方法を示
す断面図で、aは樹脂を塗布した状態、bはエツ
チングをした状態を示す。第3図は本発明におけ
るパラメータを示す断面図、第4図はAZ1350Jに
対するエツチング速度の入射角依存性を示す図で
ある。 1…平面化を行なうべきパターン、2…樹脂、
3…樹脂の傾斜部、4…溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高さcなる段差を有する面に回転塗布により
    樹脂被膜を形成し、高さbなる段差に軽減ししか
    るのちに試料法線方向から所定の角度θだけ傾い
    た方向から試料全面に、シヤワー状のイオンビー
    ムを照射し、前記被膜及び段差を有する面をエツ
    チングすることにより平坦面を具現する方法にお
    いて、前記樹脂被膜に対する前記段差を有する材
    料の相対エツチング速度R(θ)が R(θ)=c/c―b を満足するように、イオンビームの入射角θを選
    ぶことを特徴とするパターン製造方法。
JP5105279A 1979-04-24 1979-04-24 Manufacture of pattern Granted JPS55143035A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105279A JPS55143035A (en) 1979-04-24 1979-04-24 Manufacture of pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5105279A JPS55143035A (en) 1979-04-24 1979-04-24 Manufacture of pattern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55143035A JPS55143035A (en) 1980-11-08
JPH0121617B2 true JPH0121617B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=12876025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5105279A Granted JPS55143035A (en) 1979-04-24 1979-04-24 Manufacture of pattern

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55143035A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114824A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Agency Of Ind Science & Technol 半導体装置の平坦化方法
JPS61183931A (ja) * 1985-02-12 1986-08-16 Trio Kenwood Corp 絶縁膜表面の平坦化方法
JPS61289635A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面平坦化方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166778A (en) * 1974-10-25 1976-06-09 Hitachi Ltd Handotaisochino seizohoho
JPS5432985A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Mitsubishi Electric Corp Flattening method for substrate surface with protrusion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166778A (en) * 1974-10-25 1976-06-09 Hitachi Ltd Handotaisochino seizohoho
JPS5432985A (en) * 1977-08-19 1979-03-10 Mitsubishi Electric Corp Flattening method for substrate surface with protrusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55143035A (en) 1980-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0046525B1 (en) Planar multi-level metal-insulator structure comprising a substrate, a conductive interconnection pattern and a superposed conductive structure and a method to form such a structure
KR0170949B1 (ko) 메탈층 형성 방법
US20030111439A1 (en) Method of forming tapered electrodes for electronic devices
US4202914A (en) Method of depositing thin films of small dimensions utilizing silicon nitride lift-off mask
US4536249A (en) Integrated circuit processing methods
CA1219835A (en) Metal/semiconductor deposition
JP2553079B2 (ja) ヴァイア形成方法
JPH0563940B2 (ja)
US6218266B1 (en) Method of fabricating electronic devices of the type including smoothing process using polishing
US4281057A (en) Variable pre-spin drying time control of photoresists thickness
JPH0121617B2 (ja)
JP3055176B2 (ja) 絶縁層上にメタライゼーション層を設け同一マスクを使用して貫通孔を開ける方法
US4407859A (en) Planar bubble memory circuit fabrication
JPH1180974A (ja) エッチング速度測定方法
JPH0435048A (ja) 半導体装置の多層配線形成方法
JP2872298B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0447886B2 (ja)
JPS63945B2 (ja)
KR100617044B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPS61154148A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62159434A (ja) 薄膜加工方法
JPH06104340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61240662A (ja) 厚膜金属パタ−ンの形成方法
JPH01125996A (ja) パターン形成方法
JPS6092633A (ja) 半導体装置の製法