JPH01215865A - 紫色顔料および化粧料 - Google Patents

紫色顔料および化粧料

Info

Publication number
JPH01215865A
JPH01215865A JP4150888A JP4150888A JPH01215865A JP H01215865 A JPH01215865 A JP H01215865A JP 4150888 A JP4150888 A JP 4150888A JP 4150888 A JP4150888 A JP 4150888A JP H01215865 A JPH01215865 A JP H01215865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
gold
carrier
purple
treating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4150888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774971B2 (ja
Inventor
Ryota Miyoshi
三好 良太
Isao Imai
功 今井
Masaji Sugaya
菅谷 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Kasei Inc
Original Assignee
Miyoshi Kasei Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Kasei Inc filed Critical Miyoshi Kasei Inc
Priority to JP63041508A priority Critical patent/JP2774971B2/ja
Publication of JPH01215865A publication Critical patent/JPH01215865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774971B2 publication Critical patent/JP2774971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高級感のある優雅な色調の紫色または赤紫色顔
料およびこれらを配合した、優れたメイクアップ効果と
付着性を有した、のびのよい化粧料に関する。
(従来の技術〕 従来紫色の顔料としてはマンガニーズバイオレット、ウ
ルトラマリンピンク、クルドラマリンバイオレットなど
よく知られている。
しかしこれらの顔料は色の変化が大きく、また化学的安
定性が充分でない。
例えばウルトラマリン系のものは酸性側で分解して硫黄
臭を発生したりするため化粧品、特にリキッド系のもの
では使用が限定されていた。
またマンガニーズバイオレットは各製造ロノトイ」工に
色がベラつきがあり、色合せが難しい。
この様に従来、化学的、物理的に安定し、しかも高級感
のある紫色顔料はなかった。
また従来の顔料は微粒子であるためアイシャドーなどに
配合すると、メイクアップの際に色が少しずつ濃くなる
などの問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の紫色顔料の問題点である化学的安定性
、色のパラつき等の問題点を解決し、安定でしかも優雅
な高級感のある紫色顔料を提供するものである。
また更に、これらの紫色顔料を用いた、色の変化がなく
安全で、高級な化粧効果を有する化粧料を提供するもの
である。
〔問題を解決するための手段〕
古来より液体中に分散した金の微細なコロイド状粒子は
優雅な紫色を呈し、カシアスパープル、すなわち高貴な
紫色と言われ尊ばれて来た。
しかし、この紫色の微細なコロイドは凝集しやすく粉体
として安定した形でとり出すのはむずかしかった。
本発明者らはこれらの問題を解決すべく研究の結果本発
明を完成するに至った。
すなわち、担体表面に01〜5重量%の金をコーティン
グしたものは、紫色又は赤紫色を呈し、しかもその反応
条件により色調を微妙に変化させることが可能であるこ
とを発見した。
また担体の種類および金の付M量ζ二より、輝き、光沢
のある紫色顔料、あるいは透明感のある顔料、隠蔽力の
ある顔料など様々なコントロールが可能である。
以下本発明について詳細(二述べる。
本発明で用いる金コーティング方法は、塩化金酸を環元
した時に得られる微細な金のコロイド粒子をその生成と
同時に担体表面に付着させることく二より達成される。
本発明で用いる金の量としては担体重量に対して01%
から5%の範囲が好ましい。
01%以下では充分な発色効果が得られずまた5%以上
では担体に付着しない粒子が生成し、色調、光沢、感触
などの点で問題となる。
本発明で用いる環元剤としては、塩化第一スズ、有機酸
、アルコール、アルデヒドなどの他、水素、水素化ホウ
素ナトリウム、亜硫酸塩など公知の環元剤が使用できる
本発明で用いられる担体としては酸化アルミニウム、酸
化チタン、酸化亜鉛、酸1ヒジルコニウム等の無機顔料
、タルク、カオリン、白雲母、絹雲用その他の雲母類、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、クレー類
その他の体質顔料、雲母チタン、オキシ塩化ビスマヌ、
シリカビーズ、ナイロン、アクリル、ポリエチレン等の
プラスチックビーズの他化粧品用、工業用顔料として用
いられているものである。
これらは事前(二表面を感受性化処理をしたり感脂化処
理したものを用いてもよい。
感受性化、感脂化は塩化第一スズ等を表面(二ごく微量
吸着させる方法などがある。
担体表面に金をコーテイング後さらにその表面に表面処
理剤をコーティングあるいは配向吸着したものはより好
ましい。表面処理剤としてはシリコン系オイル、脂肪酸
、アシルアミノ酸、レシチン、アシル化ペプチド、酸化
低分子ポリオレフィンなどが挙げられるが作業性および
金粒子の担体表面への付着を考慮すると、脂肪酸、アシ
ルアミノ酸、レシチン、アシル化ペプチド、酸化低分子
ポリオレフィンが好ましい。
これらのものは単にコーティングするよりも−Al、 
Mg、 Ca、 Zn、 Zr、またはTiより選ばれ
た金属を介して顔料表面に配向吸着している方がより好
ましい。
なぜなら金の微細粒子は環元段階で担体表面に吸着する
が、反応終了後脱水洗浄段階では徐々にはすれてくる事
がある。
この現象は、PHによる担体および金粒子の表向電気特
性の変化によるものと考えられるが、上記金属塩の状態
で金コーティングの後更に表面処理してやること(二よ
り金粒子は強固に担体表面に固定され再びはずれること
はない。
金属セッケンの種類および配向吸着させる方法としては
特開昭60−69011に詳細に記述されている。
またアシルアミノ酸塩に関しては特開昭58−7251
2に、レシチンC二関しては特開昭60−184751
に、アシル化ペプチドに関しては特開昭61−7377
5にそれぞれ詳細に記述されている。
これらは単独でもまた混合して用いても良い。
疎水化剤は通常顔料の重量に対して05%から5%の範
囲で用いられる。
05%以下では充分な金粒子の固着効果、疎水性が得ら
れず、また5%以上では得られた顔料の凝集が強くなり
好ましくない。
この様にして得られた、担体表面に金をコーティングし
た紫色又は赤紫色顔料は、従来のマンゴバイオレット、
ウルトラマリン系の紫色顔料とは異なり、光沢があり優
雅で高級感のある紫色又は赤紫色の顔料となる。
また金は従来より皮膚の保護作用、治療効果もあるとい
われており、安全性の点でも全く問題はない。
またこの顔料を前記疎水化剤により表面処理したものは
、金を担体表面にしつかり固着する効果を有すると共に
、油剤への分散性が非常に良くなるため、化粧料に添加
して用いる場合により好ましい。
更に化粧料に添加した際に非常にあざやかな紫色ないし
赤紫色の高級感ある化粧料となる。
化粧料としてはメイクアップ用のアイシャドー、パウダ
ー7アンデーシヨン、ルージー、ネールラッカー、リッ
プスティック、などの他乳液、クリームなどの基礎化粧
品に用いることもできる。
また本発明の顔料は何ら化粧品に限定されることなく、
プラスチック用、紙用、インキ用などで高級な紫色、赤
紫色用顔料としても用いることができる。
以下実施例ζ二より更に詳細に説明する。
実施例−1 金1gを王水2!!(硝酸1:塩酸3)に−昼夜つけて
溶解し、塩化金酸を作った。
次にマイカ(平均粒径10μ) 200.9を蒸留水2
.000m1に分散させ、上記塩化金酸を加え30℃の
水浴に入れて温度調整した後、攪拌しつつ塩化第一錫水
溶液(01モル/l)を10 m11滴下し、更に2時
間攪拌を続けた。
反応終了後減圧ろ過により脱水し、蒸留水2.000m
1で洗浄したあと110℃−5時間乾燥し、表面C二金
をコーティングした紫色の顔料を得た。
得られた赤紫色顔料はなめらかな感触で若干光沢があり
、これまで(二ない優雅な色調であった。
実施例−2 金1.5.9を王水3gにつけて溶解し塩化金酸を作っ
た。
次にタルク(平均粒径5μ) 100Fを蒸留水1.0
00m1に分散させ、上記塩化金酸を加え、100℃の
水浴に入れて温度調整した後、攪拌しつつサリチル酸(
01モル/A)30mAを滴下し、環流しつつ更に2時
間攪拌を続けた。
反応終了後減圧ろ過により脱水し、蒸留水1.000m
Aで洗浄した。得られた紫色顔料を再び50℃の温湯4
00m1に分散させこれに水素添加レシチン2gを加え
て攪拌しつつ溶解し、塩化アルミニウム(200& /
 IJ ) 0.3mlを加えて、紫色顔料の表面に水
素添加レシチンを配向吸着させた。減圧ろ過により脱水
後、110℃5時間乾燥し、表面に金をコーティングし
更に水素添加レシチンな配向吸着した顔料を得た。
得られた顔料は、疎水性がありあざやかな紫色で、非常
になめらかな感触であり、高級感のある色調であった。
実施例−1で得られた顔料と実施例−2で得られた顔料
各2Iを50m1の蒸留水に加えてホモジナイザーにか
け静置した。
48時間後比較観察した所、実施例−1の方は若干上澄
液が青紫気味で金の微細粒子が浮遊している状態であっ
たが、実施例−2の顔料の上澄液は完全に透明で、金粒
子の浮遊していることはなかった。
実施例−3 成分−1 実施例−1のマイカ     45 実施例−2のタルク     33 雲母チタン         15 成分−2 スクワラン         60 ワセリン           10 コレステリンステアレート   10 成分−1を均一に混合し、その中に成分−2の加熱溶解
混合物を加えて均一になるまでミキサーで混合した。
これを48メツシユのふるいでふるい全血にプレスして
アイシャドーを得た。
得られたアイシャドーは赤紫色の高級感ある優雅な色調
で、滑らかでのびがよく優れた化粧効果があった。
また変色も従来のものと比較して非常に少なく、優れた
ものであった。
実施例−4 実施例−1で得た顔料を次の手順で表面処理を行った。
ます金をコーティングした赤紫色顔料100.!9を水
500m6C完全に分散させた。
次に三井石油化学■製酸化ポリオレフィン4202−E
(酸化17.平均分子量約2600 )1.5gにキジ
ロール5y、イソプロピルアルコール5 g 加え加熱
溶解した。これにKOH水溶液を15当量加えて中和し
、上記分散液に添加して攪拌し完全に乳化させた。
次に15%硫酸アルミニウム水溶液1.、Omlを滴下
し、更に10分間撹拌を続けた。
これを吸引ろ過器で脱水後105℃で16時間乾燥し、
はつ水性の強い処理顔料を得た。
ネールラッカー 上記の赤紫色処理顔料を用いネールラッカーを作った。
組成 ニトロセルロース      15(部)アルキッド樹
脂       10 さく酸エチル        7 さく酸ブチル        27 トルエン          27 上記表面処理顔料      13 有機ベントナイト       1 1)アルキッド樹脂と有機ベントナイトおよびさく酸エ
チル35、さく酸ブチル10、トルエン10および有機
ベントナイトをよく練り合せた。
2)ニトロセルロースおよヒサく酸エチル4、さく酸ブ
チル17、トルエン17を混合しデスパーで溶解した。
3)  (1)と(2)を混合しこれに表面処理顔料を
加えて均一になるまで分散した。
得られたネールラッカーは、優雅な赤紫色で従来にない
美しい色調のネールラッカーとなった。
このネールラッカーを爪に塗った所、滑らかで非常に美
しく、優れた化粧効果があった。
以上の記載から明らかな様に、本発明の紫色顔料は、従
来の紫色顔料と比較し安定で透明感、のびなどの点で優
れている。
本発明の顔料を用いた化粧料は、メークアップの時の色
の変化がなく、また滑らかでのびの良い化粧料となる。
また優雅な色調で優れた化粧効果を有する。
特許出願人 有限会社三 好 化 成

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)担体表面に金0.1重量%から5重量%コーティ
    ングした紫色顔料。
  2. (2)さらにその表面に表面処理剤をコーティングした
    特許請求の範囲第1項記載の顔料。
  3. (3)表面処理剤はAl、Mg、Ca、Zn、Zrまた
    はTiより選ばれた金属を介し顔料表面に配向吸着して
    いることを特徴とする特許請求範囲第2項記載の顔料。
  4. (4)顔料および体質顔料を含む化粧料に於て、顔料は
    特許請求範囲第1項から第3項記載の顔料を含む化粧料
JP63041508A 1988-02-23 1988-02-23 紫色顔料および化粧料 Expired - Fee Related JP2774971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041508A JP2774971B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 紫色顔料および化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041508A JP2774971B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 紫色顔料および化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01215865A true JPH01215865A (ja) 1989-08-29
JP2774971B2 JP2774971B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12610306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041508A Expired - Fee Related JP2774971B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 紫色顔料および化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2774971B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252522A (en) * 1991-03-01 1993-10-12 Degussa Aktiengesellschaft Purple pigments, a process for their production and use thereof
EP0725808A4 (en) * 1993-10-28 1998-05-20 Western Mining Corp STRETCH PIGMENTS
EP0845506A3 (de) * 1996-11-28 1999-05-06 Cerdec Aktiengesellschaft Keramische Farben Pigmente zur Erzeugung purpurfarbener keramischer Dekore, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
WO2001077233A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Particule composite d'oxyde et procede de production, luminophore et procede de production, filtre colore et procede de fabrication, et affichage couleur
JP2004263176A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Seiren Co Ltd インクジェット記録用インクセット、それを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2004323555A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nippon Paint Co Ltd 金属コロイド光輝材およびその製造方法
JP2005255633A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Pola Chem Ind Inc パール光沢粉体を含有する化粧料
JP2007126419A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Iwase Cosfa Kk 紫外線吸収性複合粉体
JP2008088296A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ube Ind Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法
JP2010502774A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー アスペクト比が大きい真珠光沢顔料及びその製造方法
USRE42260E1 (en) 1999-09-07 2011-03-29 L'oreal S.A. Composition and process for making up keratin substances
JP2012167290A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Ube Industries Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121061A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Mitsubishi Metal Corp Preparation of ultrafine particulate gold silica complex powder
JPS5872512A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Miyoshi Kasei:Kk メ−クアツプ化粧料
JPS6069011A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Miyoshi Kasei:Kk 金属セッケンによる顔料の処理方法
JPS6173775A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Miyoshi Kasei:Kk アシル化ペプチドにより表面処理した顔料およびこれらを配合した化粧料
JPS62108805A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Kanebo Ltd 化粧料
JPS6396112A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 Agency Of Ind Science & Technol アイシャドウ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121061A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Mitsubishi Metal Corp Preparation of ultrafine particulate gold silica complex powder
JPS5872512A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Miyoshi Kasei:Kk メ−クアツプ化粧料
JPS6069011A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Miyoshi Kasei:Kk 金属セッケンによる顔料の処理方法
JPS6173775A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Miyoshi Kasei:Kk アシル化ペプチドにより表面処理した顔料およびこれらを配合した化粧料
JPS62108805A (ja) * 1985-11-07 1987-05-20 Kanebo Ltd 化粧料
JPS6396112A (ja) * 1986-10-09 1988-04-27 Agency Of Ind Science & Technol アイシャドウ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252522A (en) * 1991-03-01 1993-10-12 Degussa Aktiengesellschaft Purple pigments, a process for their production and use thereof
EP0725808A4 (en) * 1993-10-28 1998-05-20 Western Mining Corp STRETCH PIGMENTS
EP0845506A3 (de) * 1996-11-28 1999-05-06 Cerdec Aktiengesellschaft Keramische Farben Pigmente zur Erzeugung purpurfarbener keramischer Dekore, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
US6004391A (en) * 1996-11-28 1999-12-21 Cerdec Aktiengesellschaft Keramische Farben Pigments for the production of purple ceramic decoration, process for the production thereof and use thereof
USRE42260E1 (en) 1999-09-07 2011-03-29 L'oreal S.A. Composition and process for making up keratin substances
WO2001077233A1 (fr) * 2000-04-06 2001-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Particule composite d'oxyde et procede de production, luminophore et procede de production, filtre colore et procede de fabrication, et affichage couleur
US6946785B2 (en) 2000-04-06 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Oxide composite particle and method for its production, phosphor and method for its production, color filter and method for its manufacture, and color display
JP2004263176A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Seiren Co Ltd インクジェット記録用インクセット、それを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP4695338B2 (ja) * 2003-02-12 2011-06-08 セーレン株式会社 インクジェット記録用インクセット、それを用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2004323555A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nippon Paint Co Ltd 金属コロイド光輝材およびその製造方法
JP2005255633A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Pola Chem Ind Inc パール光沢粉体を含有する化粧料
JP2007126419A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Iwase Cosfa Kk 紫外線吸収性複合粉体
JP2010502774A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー アスペクト比が大きい真珠光沢顔料及びその製造方法
JP2008088296A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Ube Ind Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法
JP2012167290A (ja) * 2012-06-15 2012-09-06 Ube Industries Ltd 着色ポリアミド微粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774971B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176905A (en) Photochromic flesh-colored pigment and process for producing the same
JP2006299051A (ja) 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料
KR100678805B1 (ko) 탄산칼슘 코팅 박편상 안료 및 그의 제조방법
JPH01215865A (ja) 紫色顔料および化粧料
WO1989012084A1 (en) Photochromic color rendering regulating composition or cosmetic
JPWO2005028566A1 (ja) 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
EP0200839B1 (en) Pigments and extender pigments which are surface-treated with hydrogenated lecithin, and cosmetics containing the same
JP2000319540A (ja) 光透過性新規複合機能粉体
JPWO2003011235A1 (ja) 化粧料
JP4615680B2 (ja) 化粧料用フレーク状ガラス、およびそれを配合した化粧料
JP2784261B2 (ja) 薄片状微末およびその製造方法ならびに化粧料
JP4879834B2 (ja) 多機能性複合粉体を配合してなる化粧料
JP2003012962A (ja) 透明光輝性顔料、ならびにそれを用いた塗料、樹脂組成物、インキ組成物、人造大理石成型品、塗被紙および化粧料
WO2008044385A1 (fr) Préparation cosmétique contenant une poudre composite polyfonctionnelle
JP2005187782A (ja) 真珠調光沢顔料およびその製造方法、ならびにそれを用いた化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
JP3656313B2 (ja) フレーク状金属酸化物
JPH0747526B2 (ja) メ−キヤツプ化粧料
JP2001279126A (ja) 酸化鉄−ビスマス化合物複合顔料及びこれを配合した化粧料
US3822141A (en) Coated pearlescent product
JPH04332766A (ja) 複合着色真珠光沢顔料及びこれを含有する化粧料
JP3796278B2 (ja) 肌色調整用組成物
KR100343324B1 (ko) 아미노산과 실리콘지방질에스테르로 표면처리된 분체,그의 제조방법 및 이를 이용한 색조 화장료 조성물
JP2001233730A (ja) 化粧料
JPH0469317A (ja) 被覆力に優れた着色基剤を配合して成る化粧料
JP3885811B2 (ja) フレーク状金属酸化物を配合した化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees