JPH01215675A - 車両の後輪操舵装置 - Google Patents

車両の後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH01215675A
JPH01215675A JP63043805A JP4380588A JPH01215675A JP H01215675 A JPH01215675 A JP H01215675A JP 63043805 A JP63043805 A JP 63043805A JP 4380588 A JP4380588 A JP 4380588A JP H01215675 A JPH01215675 A JP H01215675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel steering
ratio
rear wheel
steering ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63043805A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kamimura
裕樹 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63043805A priority Critical patent/JPH01215675A/ja
Publication of JPH01215675A publication Critical patent/JPH01215675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の後輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 必要に応じて四輪操舵と二輪操舵とに操舵方式を切換え
ろようにした四輪操舵車においては、二輪操舵時には後
輪を直進状態(即ち、転舵比容の状態)に保持する必要
があり、そのための具体的構造として従来より種々のも
のが提案されており、そのひとつとして例えば特開昭6
2−37284号公報に開示される如く、後輪側の出力
軸に、該出力軸をセンター位置に付勢保持するセンター
リングスプリングを取付けたものが知られている。
ところが、このように後輸出力軸に直接センターリング
スプリングを取付ける構造のものにあっては、該センタ
ーリングスプリングが後輸入力をダイレクトに受けるこ
とから、センターリング性能の維持という観点から該セ
ンターリングスプリングのバネ力を大きく設定する必要
がある。この結果、四輪操舵時にこのセンターリングス
プリングの大きなバネ力に抗して駆動手段により後輸出
力軸を駆動させる必要上、この駆動手段が大型になると
いう問題があった。
(発明の目的) 本発明は上記従来技術の項で指摘した問題点を解決しよ
うとするもので、後輪のセンターリング作用をより小さ
な力で行ない得るようにしもって装置の小型化を図るよ
うにした車両の後輪操舵装置を提供することを目的とし
てなされたものである。
(目的を達成するための手段) 本発明では上記の目的を達成するための手段として、前
輪の操舵に関連して所定の転舵比で後輪を転舵するよう
にした車両の後輪操舵装置において、前輪側操舵系と後
輪側操舵系とを連結しレバー比調整により後輪の転舵比
を変更する転舵比変更手段と、該転舵比可変手段を所定
の条件に基いて駆動する駆動手段と、上記転舵比可変手
段を転舵比が零となる位置において保持する保持手段と
を設けたものである。
(作 用) 本発明では上記の手段により、二輪操舵時に後輪を直進
状態で保持する保持手段が転舵比可変手段部分に設けら
れているため、該保持手段は後輪人力を所定のレバー比
でもって受ければよく、例えば出力軸に直接センターリ
ングスプリングを取付けた構造のように後輸入力が直接
センターリングスプリングに作用する場合に比して該保
持手段の保持力が軽減されることになる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第1図には本発明の実施例に係る後輪操舵装置を備えた
車両1が示されており、同図において符号2は前輪、3
は後輪である。左右一対の前輪2゜2は、それぞれその
ナックルアームl 3,13に連結されたタイロッド4
.4とその間に位置するステアリングギヤボックス5と
を有する前輪操舵系Xを介して連結されており、ステア
リングホイール(図示省略)の操舵に連動して左右方向
に転舵されるようになっている。又、このステアリング
ギヤボックス5の一端側には第1のリンクパー6が連結
され、さらにこの第1のリンクパー6は枢支ピン11を
中心として揺動する第1スイングレバー9の一端9aに
連結されている。さらに、この第1スイングレバー9の
他端9bには、その一端7aが後述する転舵比可変機構
20に連結される第2リンクパー7の他端7bが取付け
られており、上記ステアリングギヤボックス5の変位、
即ち前輪2の操舵変位は、これら各部材を介して転舵比
可変機構20に伝達される。
一方、左右一対の後輪3.3は、そのナックルアーム1
4に連結される左右一対のタイロッド4゜4と、枢支ピ
ン12を中心として揺動可能とされるとともにその一端
10aに上記各タイロッド4゜4を連結せしめた第2ス
イングレバー10とからなる後輪操舵系Yを介して相互
に連動連結されている。さらに、この第2スイングレバ
ー10の他端10bには、第3リンクパー8の一端8a
が連結され、またこの第3リンクパー8の他端8bは後
述する転舵比可変機構20に連結されている。従って、
上記転舵比可変機構20の変位を受けて上記第3リンク
パー8がその軸方向へ進退変位することにより、各後輪
3.3はこれら各中間部材を介して所定方向に転舵され
ることになる。
転舵比可変機構20は、第1図ないし第3図に示すよう
に、シリンダチューブ23内にピストン22を摺動可能
に嵌装するとともに、該ピストン22をスプリング24
により圧力室25側に押圧付勢してなる油圧式のアクチ
ュエータ21と、該アクチュエータ21の一端側に同軸
状に連結された支持フレーム31内に、上記ピストン2
2に固定されたロッド26を軸方向に貫通状態で配置す
るとともに、該支持フレーム31の先端部31bに固定
部材34を介して上記第2リンクパー7を、また上記ロ
ッド26の中間部に固定部材33を介して上記第3リン
クパー8をそれぞれ連結してなるレバー機構30とを備
えている。そして、このアクチュエータ21とレバー機
構30とを一体化してなる転舵比可変機構20は、上記
レバー機構30の支持フレーム31の基端部31aに設
けた枢支ピン32により車体側に対して水平方向に揺動
可能に取付けられている。そして、上記固定部材33に
よる第3リンクパー8の取付位置は、第3図に実線図示
するように、アクチュエータ21のピストン22がスプ
リング24のバネ力によりて圧力室25側に一杯に押し
つけられた状態(以下の説明においては便宜上、この時
のアクチュエータ21の状態を非作動状態という)にお
いて該第3リンクパー8の中心が上記枢支ピン32,3
2の軸心、即ち、転舵比可変機構20の揺動中心軸Uと
合致する位置(以下、この時の第3リンクパー8の位置
を説明の便宜上第1位置という)とされている。尚、第
2図において鎖線図示するように、上記圧力室25内に
油圧が供給されピストン22がスプリング24を縮小変
位させてレバー機構30側に一杯に移動した状態(以下
の説明においては便宜上この時のアクチュエータ21の
状態を作動状態という)においては、上記固定部材33
及び第3リンクパー8はそれぞれ同図において符号33
′、同8′で示す位置(以下、この時の第3リンクパー
8の位置を説明の便宜上第2位置という)にそれぞれ位
置する。尚、アクチュエータ21の油圧回路は後述する
また、前輪操舵系Xと後輪操舵系Yと転舵比可変機構2
0との取付上の相対関係は次のように設定されている。
即ち、ステアリングホイールがセンター位置にセットさ
れ前輪2.2が直進方向に向いている状態においては、
転舵比可変機構20は第2図において実線図示する中位
位置に位置している。そして、この状態においては、第
3リンクパー8がその第1位置と第2位置のいずれに設
定されていたとしても後輪3は直進方向に向くように後
輪操舵系Yと転舵比可変機構20との相対関係が設定さ
れている。
さらに、前輪2が左方向に転舵されると転舵比可変機構
20は第2図において符号20′で示す左方位置に、ま
た前輪2が右方向に転舵されると転舵比可変機構20は
符号20″で示す右方位置にそれぞれ移動する。そして
、この際、第2図及び第3図において実線図示するよう
に第3リンクパー8が第1位置に設定されているときに
は、該第3リンクパー8の固定点が上記転舵比可変機構
20の揺動中心軸Ωに合致しているため、転舵比可変機
構20が第2リンクパー7の変位を受けて右方位置ある
いは左方位置に移動しても第3リンクパー8は変位せず
そのまま位置保持される。従って、この状態では、前輪
2の操舵の如何にかかわらず後輪3は直進方向に向かっ
たまま位置保持され、これにより転舵比容の二輪操舵状
態が実現される。
これに対して、第2図及び第3図において鎖線図示する
如く第3リンクパー8が第2位置(符号8′)に設定さ
れているときには、該第3リンクパー8の固定点が揺動
中心軸aから外れて第2リンクパー7の固定点側へ移動
する。このため、該第2リンクパー7の変位を受けて転
舵比可変機構20がその中立位置から右方位置あるいは
左方位置に移動すると、第2リンクパー7は両者のレバ
ー比Rl / Rtに対応した量だけ軸方向に進退変位
する。これにより、後輪3.3は前輪2の転舵に追従し
て所定の転舵比(即ち、R,/Rt)で転舵する(四輪
操舵の実現)。そして、この場合の後輪3の転舵は前輪
2とは逆方向に行なわれる(逆相転舵。第4図参照)。
このように、この実施例の後輪操舵装置においては、二
輪操舵時における後輪3のセンターリングを転舵比可変
機構20に設けたスプリング24の付勢力で行なうよう
にしている。従って、後輪3の入力荷重を第2スイング
レバー10とレバー機構30におけるレバー比でもって
受けることができるため、例えば従来の後輪操舵装置の
如く後輪3の出力軸に直接センターリングスプリングを
取付ける場合に比してスプリング24のバネ力を小さく
することができ、装置のコンパクト化に寄与できる。
さらに、特にこの実施例のように転舵比が零のとき第3
リンクパー8が転舵比可変機構20の揺動中心軸復に合
致するように構成しておけば、二輪操舵時においては後
輪3の入力荷重はスプリング24に作用しない。このた
め、このスプリング24のバネ力をより一層小さく設定
することができ、装置のコンパクト化がさらに促進され
る。
第3図には、上記転舵比可変機構20のアクチュエータ
21の作動を制御する油圧回路が示されている。この油
圧回路は、固定部り弁46を備えた供給油路66により
オイルポンプ42とアクチュエータ21の圧力室25と
を接続するとともに、該供給油路66から分岐してそれ
ぞれオイルタンク43に連通ずる二つの分岐油路67.
68にはそれぞれソレノイド式の開閉弁44と可変絞り
弁45を設けている。そして、この開閉弁44と可変絞
り弁45の作動をコントロールユニット41から出力さ
れる制御信号によって制御するようになっている。尚、
このコントロールユニット41には二つの車速センサ5
1,52からそれぞれ車速信号が、また油量センサ53
から油量信号がそれぞれ入力される。
そして、この実施例のものにおいては、次の如く制御を
行なう。即ち、このものは、車速に応じて操舵方式を四
輪操舵と二輪操舵とに切換えるものであり、具体的には
第4図に示すように車速VO以下の低速域においては、
転舵比を逆相側に設定して逆相の四輪操舵とする一方、
車速Vo以上の高速域においては転舵比を零に設定して
二輪操舵とするように構成している。そして、その操舵
方式の切換えは可変絞り弁45の絞り量をコントロール
ユニット41からの制御信号によって変化させることに
より行なう。即ち、四輪操舵時には可変絞り弁の絞りを
大きくして圧力室25側に高圧油を供給する一方、二輪
操舵時にはこの可変絞り弁の絞りを小さくしてこの可変
絞り弁からの逃出油量を増加させ供給油路66内の油圧
を低圧に保持する。
尚、開閉弁44は、ソレノイドコイルへの通電によりそ
の第1弁位置44aに設定され、通電遮断により第2弁
位置44bに設定される。そして、この開閉弁44は油
圧回路の失陥時にアクチュエータ2Iを強制的に不作動
位置に設定して車両の操舵方式を二輪操舵としもって走
行安定性を確保するものである。即ち、油圧回路の失陥
が発生しオイルが溢れた場合には、オイルタンク43内
の油量の減少からこれを検知し、コントロールユニッ)
41からの制御信号により開閉弁44を即座に第2弁位
置に切換え、供給油路66内の油圧を下げてアクチュエ
ータ21を不作動位置に設定するようになっている。
また、このように可変絞り弁45は、各車速センサ51
,52から人力される車速信号に基いてコントロールユ
ニット41から出力される制御信号によりその作動が制
御されるものでるが、この場合、この車速センサ51,
52のうちいずれか一方が故障した場合には、両者の検
出値の差がある設定値以上になることによりこれを検出
し、可変絞り弁45の絞りを小さくして供給油路66内
の油圧を下げ、もって車両lの操舵方式を強制的に二輪
操舵とするようにしている。尚、この他に、上記車速セ
ンサ51,52の故障信号を受けて開閉弁44を第2弁
位置に設定するようにしてもよい。
このように、この後輪操舵装置においては、スプリング
24のバネ力によってピストン22を不作動位置に設定
する構成としているため、油圧回路あるいはその制御回
路の失陥時にはアクチュエータ2Iへの油圧供給を断つ
という簡単な構成により車両lの操舵方式を二輪操舵に
強制的に設定し得るものであり、失陥対策が簡易になる
という利点がある。
さらに、上記実施例においては上述のように転舵方式を
車速に応じて2段階に切換えるようにしているが、本発
明はこれに限定されるものではなく、例えばアクチュエ
ータ21のピストン22の停止位置を車速に応じて連続
的に変化させることにより第4図において破線図示する
如く転舵比を車速に応じてリニアに切換えることもでき
るものである。
(発明の効果) 本発明は、前輪の操舵に関連して所定の転舵比で後輪を
転舵するようにした車両の後輪操舵装置において、前輪
側操舵系と後輪側操舵系とを連結しレバー比調整により
後輪の転舵比を変更する転舵比変更手段と、該転舵比可
変手段を所定の条件に基いて駆動する駆動手段と、上記
転舵比可変手段を転舵比が零となる位置において保持す
る保持手段とを設けたことを特徴とするものである。
従って、本発明の車両の後輪操舵装置によれば、二輪操
舵時に後輪を直進状態で保持する保持手段が転舵比可変
手段部分に設けられているため、該保持手段は後輸入力
を所定のレバー比でもって受ければよく、例えば後輸入
力を直接受けるセンターリングスプリング方式の場合に
比して該保持手段の保持力が軽減され、それだけ保持手
段の小型化延いては装置全体の小型化を図り得るという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る後輪操舵装置のシステム
図、第2図は第1図に示した転舵比可変機構の拡大図、
第3図は第2図の■−■縦断面図、第4図は第1図に示
した後輪操舵装置の転舵比特性図である。 ■・・・・・車両 2・・・・・前輪 3・・・・・後輪 4・・・・・タイロッド 5・・・・・ステアリングギヤボックス6〜8・・・・
リンクバー 9.10・・・・スイングレバー 11.12 ・・・枢支ピン 13.14  ・・・ナックルアーム 20・・・・転舵比可変機構 21・・・・アクチュエータ 22・・・・ピストン 24・・・・スプリング 25・・・・圧力室 26・・・・ロッド 30・・・・レバー機構 31・・・・支持フレーム 32・・・・枢支ビン 33.34 ・・・固定部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、前輪の操舵に関連して所定の転舵比で後輪を転舵す
    るようにした車両の後輪操舵装置であって、前輪側操舵
    系と後輪側操舵系とを連結しレバー比調整により後輪の
    転舵比を変更する転舵比変更手段と、該転舵比可変手段
    を所定の条件に基いて駆動する駆動手段と、上記転舵比
    可変手段を転舵比が零となる位置において保持する保持
    手段とを設けたことを特徴とする車両の後輪操舵装置。
JP63043805A 1988-02-25 1988-02-25 車両の後輪操舵装置 Pending JPH01215675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043805A JPH01215675A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 車両の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63043805A JPH01215675A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 車両の後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215675A true JPH01215675A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12673959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043805A Pending JPH01215675A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 車両の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733730A1 (fr) * 1995-05-05 1996-11-08 Mathieu Sofralor Sa Dispositif a quatre roues directrices pour vehicule de voirie dont les deux essieux sont suspendus
EP0750072A1 (fr) * 1995-06-19 1996-12-27 Mathieu Sofralor S.A. Balayeuse urbaine automobile compacte et performante à turbine montée en position inversée

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733730A1 (fr) * 1995-05-05 1996-11-08 Mathieu Sofralor Sa Dispositif a quatre roues directrices pour vehicule de voirie dont les deux essieux sont suspendus
EP0750072A1 (fr) * 1995-06-19 1996-12-27 Mathieu Sofralor S.A. Balayeuse urbaine automobile compacte et performante à turbine montée en position inversée

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863923B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
EP0682618B1 (en) Four-wheel steering system for vehicle
JPH03505853A (ja) 自動車の全輪舵取り装置
JP2863922B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US4588039A (en) Vehicle steering control system and method of operating same
JPH01215675A (ja) 車両の後輪操舵装置
US4640379A (en) Vehicle steering control system
US4917205A (en) Four-wheel steering system
JP2594951B2 (ja) 油圧式4輪駆動装置
JPH0479868B2 (ja)
JPH0211479A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP3095819B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0752782Y2 (ja) 操舵制御装置
JP2617750B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2999343B2 (ja) 四輪操舵装置
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
JPH01172067A (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
KR920004047B1 (ko) 4륜 조향시스팀
JP2666342B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2517578B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH03276804A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP2937736B2 (ja) 異常入力制限機構を有する多軸車の緊急ステアリング機構
JPS62253563A (ja) 後輪操舵装置
JPH02144203A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP2954243B2 (ja) パワーステアリング装置