JPH01215019A - オーミック電極の形成方法 - Google Patents

オーミック電極の形成方法

Info

Publication number
JPH01215019A
JPH01215019A JP3955688A JP3955688A JPH01215019A JP H01215019 A JPH01215019 A JP H01215019A JP 3955688 A JP3955688 A JP 3955688A JP 3955688 A JP3955688 A JP 3955688A JP H01215019 A JPH01215019 A JP H01215019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
gas
ohmic electrode
growth
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3955688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Kawahisa
川久 慶人
Masahiro Sasaki
正洋 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3955688A priority Critical patent/JPH01215019A/ja
Publication of JPH01215019A publication Critical patent/JPH01215019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、化合物半導体のオーミック電極形成方法に関
する。
(従来の技術) m−v族化合物半導体のオーミック電極形成法とし、最
も一般的に行なわれているのは合金化法である。これは
幾種かの金属を被着し、熱処理により半導体と合金化さ
せ、オーミック電極とするものである。しかし合金化法
では、熱処理温度が400℃以上と高く、応力歪みや結
晶欠陥を生じやすい、これらは非発光中心の発生に結び
つく、また、MQW構造等の超微細構造を有するデバイ
スにおいては、ドーパントの熱拡散が生じ、急峻な界面
が保たれないという欠点がある。これらを避ける方法の
−1つに拡散法がある。これは1合金化反応を用いない
で高濃度層を形成するものである。
この場合障壁高さを下げる等のため、ペテロ接合を一利
用し、拡rl1Mへの被着金属としては、合金化の少な
いTiやCrが用いられる。しかし拡散法において形成
したオーミック電極の抵触比抵抗ρCはIXIP’Ωl
であり、高性能電子デバイスや、高信頼性を有す発光デ
バイスにとってはより接触比抵抗の小さいオーミック電
極が望まれる。高速電子デバイスとして期待されるHB
T (ヘテロ接合型トランジスタ)を例にとると、超高
速性能が期待される10sA/dでの動作を行なう場合
、接触抵抗による電位降下を論理振幅(約0.IV)の
10%と考えれば、接触比抵抗値としてlXl0−’Ω
1が要求される。近年MBEにより、n”Ge、n型G
aAs基板上にペテロ成長させ、その上に金属(Au)
を蒸着することにより、低温(形成温度280℃)で接
触比抵抗が1.OX 10−’Ω1のオーミック電極形
成の報告ωがなされたが、MBEの場合、るつぼからの
汚染による再現性の問題や、装置的に高価であり、プロ
セスコストが高いという欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) 以上の様に従来のオーミック電極形成方法では、応力歪
みや、結晶欠陥が生じやすいドーパントの熱拡散により
超微細構造が保てない抵触比抵抗を小さくできないとい
う問題があった。本発明は。
この様な問題を解決し、低温でかつ再現性良く、接触比
抵抗の小さい良好なオーミック電極の形成方法を提供す
ることを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、ゲルマニウム(Ga)を含むガスとVb族あ
るいは■5族の元素を含むガス雰囲気中で、n型あるい
はP型化合物半導体基板に光を照射し。
それら基板上にn型あるいはP型ゲルマニウムの単結晶
成長を低温で行なった後にAu等の金属を前記単結晶ゲ
ルマニウム上に堆積させ、オーミック電極を形成するこ
とを特徴とする。
(作 用) この様なオーミック電極形成法を用いれば、Geの原料
ガス、およびドーピング原料ガスの分解が光エネルギー
により促進されかつ結晶成長反応も光エネルギーにより
促進されるために、良好な界面特性を有するGe/Ga
As構造が低温で形成され。
接触比抵抗の小さいオーミック電極を得ることができる
。また、投影光学系を用いることにより。
基板上に所望のパターン形状を有する光を照射すること
により、オーミック電極をマスクレスで形成することも
可能となる。
(実施例) 以下本発明の実施例として、n形GaAs基板にn ”
Ge層を形成した例を図面を参照して説明する。
第1図は、光励起気相成長を行なう成長装置である。成
長容器1には、n型GaAs基板6 (Seドープ、キ
ャリア濃度1.5XlO”Ql−”)がサセプタ5上に
設置されて収容されている。サセプタ5は図示しないヒ
ーターにより加熱されており、n形GaAs基板6は所
定温度に設定される成長容器1にはガス導入口2より6
8の原料であるGa1Lおよび■族ドーピング原料であ
るpH,が導入される。成長容器1内の基板6には、エ
キシマレーザ9からのレーザ光10が、誘電体反射ミラ
ー8と、合成石英製光導入窓7を介して照射される。ガ
ス導入口3からは、光導入窓7への膜形成を抑制するた
めに水素ガスあるいは、不活性ガスが導入される。ガス
導入口2及び3から容器1に導入されたガスを排気する
排気系4の排気速度を調整することにより、成長容器l
内の圧力は所定値に設定される。
この様な成長装置を用いて行なったn形Ge結晶層のエ
ピタキシャル成長について具体的に説明する。GeJM
料ガスとしてGaH,をまたV族ドーピング原料ガスと
してH,ベース1%Aa11.を用いた。n型GaAs
基板6 (Seドープ、キャリア濃度1.5 X 1G
”3″″3)を成長容器1内のサセプタ5上に設置した
後、成長容器を高真空(I X 1G−’Torr以下
)に排気する。その後ガス導入口3より水素ガスを50
0accM成長容器1内に導入し、排気系4の排気速度
を調節し、成長容器内の圧力を5’Torrに保った後
基板温度を250℃に設定する。その後ガス導入口2よ
りGo)1.ガスを200sccM、 If、ベース1
襲AsH,ガスを11005ec成長容器内1に導入し
、同時にエキシマレーザ9からのArFエキシマレーザ
光(波長193nm)を基板6上での照射エネルギーが
約1mJ/al/pulsaとなる様に照射した。パル
スの繰り返し数は、80ppsである。結晶成長時のガ
ス圧力は5 Torr基板温度は250℃である。この
様にしてn型Ge単結晶層を約350人成長さすた。成
長後Auを蒸着させ、n =Ge/ n −GaAsの
接触比抵抗の測定を行なったところ1,0XIO−’Ω
1以下の値が得られた。上記実施例では、レーザ光照射
エネルギーを基板上でLmJ/d/ρulseとしたが
、これは基板が溶発しないエネルギーであれば良い、ま
た照射する光は、他の波長のエキシマレーザ光でも良い
し、低圧、高圧あるいは超高圧水銀ランプ、 X5−1
1gランプ、重水素ランプの光でも良い、また希ガスマ
イクロ波放電による輝線を用いることもできる。さらに
は、 Ar+レーザ等の可視光を用いても良い。成長時
の基板温度も250℃に限られるものではない、好まし
くは100℃〜300℃の範囲の基板温度に設定する。
また上記実施例では■族ドーピング原料にAsH,を用
いたが、PH,等信の■族元素を有する化合物でも良く
、またGe原料ガスもGa114に限らず、 Geを含
む有機材料でも良い。用いる基板もn型GaAsに限ら
ず、n型AQGaAs等信の■−■族化合物半導体でも
良い。用いる基板がP型の場合には、 Goを含む原料
ガスと■、族元素を含むガスあるいはロe、Mg等の■
ゎ族元素を含むガスあるいはZu、等の■8族元索を含
むガスの雰囲気中で光を′″P型基板に対して照射すれ
ば良い、その信奉発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することが出来る。
【発明の効果〕
以上述べた様に本発明によれば、n型GeあるいはP型
Gaを被基板に光励起成長により結晶成長を−すること
により、低温で接触比抵抗値の小さい良好なオーミック
電極を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を説明するための結晶成長
装置を示す図である。 1・・・成長容器、     2.3・・・ガス導入口
、4・・・排気系、      5・・・サセプタ、6
・・・基板、       7・・・光導入窓、8・・
・反射ミラー、    9・・・エキシマレーザ、lO
・・・レーザ光。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  松山光之 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体基板上に、オーミック電極を形成す
    る際、オーミック電極が形成される領域の化合物半導体
    がn型の場合には、ゲルマニウムを含むガスおよびP、
    As、Sb等のV族元素を含むガス雰囲気中で、オーミ
    ック電極が形成される領域の化合物半導体がP型の場合
    には、ゲルマニウムを含むガスおよびB、Al、Ga、
    In等のIII族元素または、BeをZn等のII族元素を
    含むガス雰囲気中で、n型あるいはP型化合物半導体基
    板に光を照射し、単結晶n型ゲルマニウム、または、単
    結晶P型ゲルマニウムを前記n型化合物半導体基板また
    は、前記P型化合物半導体基板上に光励起気相成長した
    後、該単結晶n型または単結晶P型ゲルマニウム上に金
    属を堆積させることを特徴とするオーミック電極の形成
    方法。
  2. (2)Geを含むガスが、GeH_4、あるいはGeH
    _x(CH_3)_4_−_x(0≦x≦4)等の有機
    化合物であることを特徴とする請求項1記載のオーミッ
    ク電極の形成方法。
JP3955688A 1988-02-24 1988-02-24 オーミック電極の形成方法 Pending JPH01215019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3955688A JPH01215019A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 オーミック電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3955688A JPH01215019A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 オーミック電極の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01215019A true JPH01215019A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12556342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3955688A Pending JPH01215019A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 オーミック電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01215019A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882826A (en) * 1987-05-04 1989-11-28 Belanger, Inc. Method of making a unit blower housing
WO2014054457A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 トヨタ自動車株式会社 光起電装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882826A (en) * 1987-05-04 1989-11-28 Belanger, Inc. Method of making a unit blower housing
WO2014054457A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 トヨタ自動車株式会社 光起電装置及びその製造方法
JP2014075495A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Toyota Motor Corp 光起電装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2095449C (en) Supersaturated rare earth doped semiconductor layers by chemical vapor deposition
US3931631A (en) Gallium phosphide light-emitting diodes
JPS6134928A (ja) 元素半導体単結晶薄膜の成長法
JPH0338073A (ja) 化合物半導体発光素子の製造方法
US4001056A (en) Epitaxial deposition of iii-v compounds containing isoelectronic impurities
US6334901B1 (en) Apparatus for forming semiconductor crystal
Mullin et al. MOVPE of narrow and wide gap II–VI compounds
JPH01215019A (ja) オーミック電極の形成方法
JP2528912B2 (ja) 半導体成長装置
JP2642096B2 (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
JPH02208925A (ja) 半導体膜の形成方法
JP2549835B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH0337186A (ja) 化合物半導体薄膜の形成方法
JPS62214616A (ja) 有機金属気相成長装置
JP3441534B2 (ja) 結晶性シリコンの形成方法
JPH05206520A (ja) p型II−VI族化合物半導体の製造方法
JP2566800B2 (ja) 発光素子の製法
JPH0243720A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法
JPH01173708A (ja) 半導体素子
JP2793939B2 (ja) 化合物半導体結晶の成長方法
JPH06112124A (ja) 有機金属分子線エピタキシャル成長方法
JPH0713966B2 (ja) GaAs半導体ダイオードの製造方法
JPS6134987A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP2620546B2 (ja) 化合物半導体のエピタキシヤル層の製造方法
JPH02248035A (ja) エピタキシャル成長方法