JPH01214836A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH01214836A
JPH01214836A JP3873188A JP3873188A JPH01214836A JP H01214836 A JPH01214836 A JP H01214836A JP 3873188 A JP3873188 A JP 3873188A JP 3873188 A JP3873188 A JP 3873188A JP H01214836 A JPH01214836 A JP H01214836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
image
image recording
ram
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3873188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoshino
茂 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3873188A priority Critical patent/JPH01214836A/ja
Publication of JPH01214836A publication Critical patent/JPH01214836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 原稿の画像を感光材料へ記録する画像記録装置に関する
〔発明の技術的背景及びその問題点〕
上述の画像記録装置としては、デジタル又はアナログ式
の電子写真の他、例えば本出願人の出願に係わる特開昭
62−147461号明細書に開示されているものがあ
る。この画像記録装置は少なくとも感光性ハロゲン化銀
、還元剤1重合性化合物および色画像形成物質が塗設さ
れており、少なくとも該重合性化合物および色画像形成
物質は同一のマイクロカプセルに封入されている感光性
組成物から成る感光材料を使用し、この感光材料に原稿
支持透明板上の原稿からの反射光によって像様露光を行
って潜像を形成し、その後加熱によって現像を行い、潜
像が存在する部分の重合性化合物を重合し℃高分子化合
物を生成させてマイクロカプセルを硬化きせる。ついで
色画像形成物質が転写し得るような受像層を有する受像
材料と重ねて加圧し、潜像が存在しない部分のマイクロ
カプセルの少なくとも一部を破裂させ、色画像形成物質
を受像材料に転写させて受像材料上に画像を得るものf
ある。
この様な画像記録装置においては、原稿に露光光を照射
する露光光源に、ハロゲンランプを用いている。このハ
ロゲンランプから発生する熱によって原稿支持透明板は
加熱され、連続画像記録枚数が多くなると、この透明板
が割れたり、操作者が火傷を負う可能性があり、冷却装
置により強制的に冷却されている。
この冷却装置の作動は従来露光終了後、常に一定時間の
経過をもって停止されていたが、多数枚マも十分に冷却
tきるようにするため、少ない枚数においては必要以上
の冷却となっており、冷却装置の寿命低下及び騒音が問
題となっていた。また、これを温度検知に工つ℃制御す
ると、温度センサーとそれに共なう装置が必要となり、
煩雑となる。
〔発明の目的〕
本発明は上述の問題を解決し、必要かつ十分な時間だけ
原稿支持板の冷却を行なう画像記録装置を提供すること
フある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の装置は原稿支持透明板を透して光源により照ら
された原稿の画像を感光材料へ記録しかつ画像記録枚数
と複数段階の記録濃度を指定可能な画像記録装置におい
て、原稿支持透明板及び光源を冷却する冷却手段と、該
冷却手段の動作時間を画像記録枚数及び/または記録濃
度に対応する光源への印加電圧に応じて制御する冷却制
御手段とを有する構成となっている。
〔作用〕
設定される画像記録枚数及び/または光源への印加電圧
それぞれの増減によって冷却手段の作動時間の長さが制
御されるので、必要にして十分な間だけ原稿支持透明板
及び光源が冷却フきる。
〔実施態様〕
以下、本発明の実施態様を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の画像記録装置の1実施態様を示す断面
図1ある。
画像記録装置は、ハウジング1の上面に原稿支持ガラス
板2を矢印Aの方向に往復摺動可能に取り付けてなる。
すなわち、ガラス板2は原稿を下向きに載置して、矢印
入方向に往復移動する。ガラス板2の下部には、原稿を
照明するための反射鏡6付の照明ランプ8が設けられ、
一方、原稿像を所定位置の感光材料S上に形成するため
のセルフォックレンズアレイ10が設けられている。
ハウジング1の側部には、感光材料Sを巻いた感材ロー
ル12を収容した感材マガジン14が取はずし自在に取
付けられている。感材マガジン14の感光材料Sの出口
16にはマガジン接続暗箱20VC収納された一対の感
材繰り出しローラ21.22が配置され、これにより感
材ロール12に巻かれていた感光材料3が所定時に一定
長さだけ繰り出され、また所望により後退させられる。
感材繰り出しローラ21,22は、感光材料Sの先端部
が進ん1来たとき、想像線で示すように互に離れる方向
に移動して、感光材料Sの進行を容易にする。マガジン
接続暗箱20の前方(以下、前方とは感光材料等の進行
方向に関する下流を示すものとする)VCは感光材料S
を切断するためのカッターユニット23.さらにガイド
板24が配置されている。
ガイド板24の前方には、露光感材支持ローラ26及び
これに圧接された2個の感材ニップローラ28.30が
配置されている。ガイド板24によって案内された感光
材料Sは、感材ニップローラ28.30によって露光感
材支持ローラ26に密着させられ、感材ニップローラ2
8.30の間の位置32IC:Nいてセルフォックレン
ズアレイ10によって像様露光がなされる。
セルフォックレンズアレイ10と平行して原稿支持ガラ
ス板20下部には冷却ファンを備えた冷却装置140が
あり原稿支持ガラス板2及び露光部7を冷却する。・ 露光感材支持ローラ26の前方には、露光された感光材
料Sを加熱して現像する加熱現像装置40が配置される
。。
加熱現像装[40は、断熱性のハウジング41内に中空
円筒状の加熱ドラム43と、4つのベルト支持ローラ4
7と、支持ローラ47に張架され加熱ドラム43の外周
に約2700の角度で巻き付けたエンドレスベルト45
とを備え、感光材料SをRシト45と加熱ドラム43と
の間に挾持しながら搬送して、加熱ドラム43内に備え
たハロゲンランプ48により約140℃に加熱する。そ
して、温度検出器42によって加熱ドラム430表面温
度を検出し、温度が安定するようにハロゲンランプ48
の作動を制御している。
更に加熱現像装置40は、感光材料Sを搬入する搬送ロ
ーラ44、感光材料Sを加熱ドラム43から剥離する剥
離爪50、感光材料Sを搬出する搬送ローラ46を備え
ている。。
搬送ローラ46の前方には、一対の圧接ローラ60と、
搬送ローラ46によって搬送された感光材料Sを圧接ロ
ーラ60の当接部へ案内するガイド部材61と、受像紙
供給装置72から供給され搬送ローラ62によって搬送
された受像紙Cを圧接ローラ60の当接部へ案内するガ
イド部材63とからなる、感材受像紙重ね合わせ装置7
0が配置される。                 
 令受像紙供給装[72は、ハウジング1の側部に取り
付けられ受像紙Cを収納した受像紙カセット73と、受
像紙カセット73内の最上部の受像紙Cを搬送ローラ6
2へ供給する繰出ローラ74とガイド部材75とからな
る。
感材受像紙重ね合わせ装@70の前方には、−対の加圧
ニップローラ80.82と、加圧ニツブロージ80.8
2の加圧を軸線方向において均一化するためのバックア
ップローラ84.86とからなる転写装置88が設けら
れる。加圧ニップローラ80.82は、約5001’l
/dの圧力により互に圧接される。
転写装置88の前方には感材受像紙剥離装置90が設け
られる。感材受像紙剥離装置90は、ガイド部材92と
、送りローラ94と、送りローラ94上の周外端部分に
おいて感光材料Sのみに圧接するように案内ローラ98
,100に掛けまわされた剥離ベルト102とからなる
和離装置90の一方の前方には感材廃棄部104が設け
られる。感材廃棄部104はガイド部材108と、一対
の送りローラ110,112と、廃食セツクス114と
からなり、剥離装置90から送られガイド部材108に
より案内された感光材料Sを送りローラ110,112
によって廃棄ボックス114に投入する。
剥離装置90の他方の前方には後加熱装置106が設け
られる。。
後加熱装置106は、ガイド部材120と、反射部材1
22付のハロゲンランプ124と、一対の送りローラ1
26,128とからなり、ハロゲンライブ124の照射
部分はケーシング121に覆われている。剥離装ft9
0から送られ、ガイド部材120により案内されてきた
受像紙Cの後加熱を行ない画像の発色を即進する。。
定着装置106の前方には、受像紙Cを受入れる取出し
トレイ130がハウジング1から突出して取付けられる
第21¥Jは冷却装置140及び露光部7の斜視図1あ
る。
ケーシング149の原稿支持ガラス板2と対向する面に
は冷却用ファン143の風が吹き出る送気口146があ
り、さらに、ケーシング1490両端部にはそれぞれ空
気取入れ口144,145及びそれぞれに設けられたフ
ァン141,142が配置されている。送気口146か
ら吹き出された風は原稿支持ガラス板2!IC当たり、
ζらにハロゲンランプ8及びセルフォックレンズ10に
ま1回って、冷却を行なう。
冷却装置の制御装置の一例を第3図のブロック図だ示す
。しかしながら、本発明はこれに限定されることはない
入力装fi154には画像記録枚数及び画像濃度の設定
値が入力されメモIJ (RAM ) 153に記憶さ
れる。ざらに、露光装#7の始動及び停止の情報が入力
される。
以下、マイクロプロセッサ151による冷却装置の制御
を第4図のフローチャートを用いて説明する。
上述のようにメモ+3 (RAM) 153へ画像記録
枚数及び画像濃度が記憶されると、メモIJ(ROM)
152に予め書き込まれている画像記録単位枚数当りの
画像濃度に対応する冷却装置作動時間と、メモリ(RA
M) 153に記憶された値とを参照して、同じくメモ
リ(ROM)152に書き込まれている演算によって冷
却装置作動時間を計算する。
この演算は例えば、画像記録枚数1枚当りの冷却作動時
間をt秒とし、設定された枚数nに応じてtXn秒間の
冷却作動時間Tとしてもよい。ここマ、第5a図に示す
ように、画像濃度の設定。
つまり光源印加電圧の設定段階に対応してtは可変であ
る。
しかしながら、原稿支持ガラス板2の温度は、一定風量
で冷却を行なった場1合、第6図の様な曲線をえかくの
1.これに近似させることが必要1あり、従って次の演
算例が挙げられる、メモ+3 (ROM) 152には
画像記録枚数が単位枚数(例えば1単位:10枚)に区
切って属人、nl・・・nz  として設定され、各単
位に対応して一枚当たりの冷却作動時間t□□、t12
.・・・tlx及び前述の様にこの作動時間t1xの光
源印加電圧の設定段階に対応した冷却作動時間が記憶さ
れている。
(第5b図)従って、標準濃度を例にとると、入力装置
154に入力があると、その枚数nl・・・nzに対応
してメモリ(ROM)152から一枚当たりの冷却作動
時間t11.・・・tlxが読み出され、さらに累積加
算の演算が読み出され、次の演算がマイクロプロセッサ
151によってなされ、冷却作動時間Tが決定され、メ
そり(RAM)153に記憶される。
T=(t HXnt) +(t 12 Xn 2) +
(t 15Xn5) +(tlXXnx)例えば1単位
lO枚とし、画像記録枚数の入力が55枚であるとする
と。
T=(tlx刈0)+ (t 12X10)+(t 1
3X10)+(t14X10)+(t 15 X5)と
なる。
そして、第4図に戻ると、マイクロプロセッサ151は
露光開始指示入力により、冷却装置140を作動させる
。入力された枚数の露光が終了し、ハロゲンランプ8が
消燈した入力な受けて、メモlj (RAM) 153
に記憶された冷却作動時間Tを読み出し、プログラムタ
イマ156をこの時間Tに対応するカウントで作動させ
る。
このプログラムタイマ156にはクロック161か接続
されており、このクロック161の立上り又は立下がり
信号により前述のカウントの減算を行ない、カウントが
Oとなったところで冷却を終了する。
プログラムタイマ1560減算が終了しないうちに次の
新たな画像記録入力が行なわれた場合、この新たに入力
された画像記録枚数に対する冷却作動時間T”を、前述
のTを求めた演算により求めメモIJ (RAM) 1
53へ記憶させる。次に、残りのカウント数に対する冷
却作動時間T′ をメモリ(RAM)153へ記憶する
。ここで、第6図に示す様に、原稿支持ガラス板2の温
度は露光中にある一定風量f冷却しているとある温度以
上にはならず(この場合70℃)、これを露光終了後に
所望の温度ま1下げる冷却作動時間をT mayとし、
これは予じめメモリ(ROM)152に記憶されている
。そしてT’+T“とTmaxとを比較し、T’+T“
≧Tmaxの場合はプログラムタイマ156をTmax
に再設定し、T’十T”〈Tmaxの場合はプログラム
タイマ156をT’+T“に再設定し、冷却を行なう。
以上のように、新たな画像記録設定を連続して行なう場
合も含めて、画像記録枚数及び画像濃度をもとに原稿支
持ガラス板の冷却制御を行なう3゜〔発明の効果〕 上述のように、入力されろ画像記録枚数と画像濃度に対
応して冷却時間を決定する制御装置によつ℃、温度セン
サーを使用せずに原稿支持透明板の上昇温度に近似的に
対応する冷却制御を行なうことが!き、必要以上の冷却
を行なうことがなく冷却装置の寿命を延ばし、冷却装置
の稼動による騒音の発生時間を減少させることが1きる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の画像記録装置の実施例を示す断面図
、第2図は冷却装置の斜視図、第3図は冷却制御を示す
ブロック図、第4図は冷却制御の流れを示すフローチャ
ート、第5図は画像濃度に対応する記憶された冷却時間
の図、第6図は一定風量の冷却における原稿支持透明板
の温度上昇を示すグラフである。 図中符号; 1・・・ハウジング、2・・・原稿支持ガラス板、6・
・・反射鏡、7・・・露光部、8・・・照明ランプ、1
0・・・セルフォックレンズアレイ、12・・・感材ロ
ール、14・・・感材マガジン、16・・・出口、20
・・・マガジン接続暗箱、21.22・・・感材繰り出
しローラ、23・・・カッターユニット、24・・・ガ
イド板、26・・・露光感材支持ローラ、28,30・
・・感材ニツゾローラ、32・・・露光位置、40・・
・加熱現像装置、41・・・ハウジング、42・・・温
度検出器、43・・・加熱ドラム、44.46・・・搬
送ローラ、45・・・エンFl/スゝルト・ 47・°
゛ヘルド支持ローラ、48・・・ノ・ロゲンランプ、5
0・・・剥離爪、51・・・駆動制御部、52・・・加
熱制御部、53・・・現像装置制御部、60・・・圧接
ローラ、61・・・ガイド部材、62・・・搬送ローラ
、63・・・ガイド部材、70・・・感材受像紙重ね合
わせ装置、72・・・受像紙供給装置、73・・・受像
紙カセット、74・・・繰出ローラ、75・・・ガイド
部材、80.82・・・加圧ニップローラ、84.86
・・・バックアップローラ、88・・・転写装置、90
・・・感材受像紙剥離装置、92・・・ガイド部材、9
4・・・送りローラ、98,100・・・案内ローラ、
102・・・剥離ベルト、104・・・感材廃棄部、1
06・・・後加熱装置、108・・・ガイド部材、11
0,112・・・送りローラ、114・・・廃棄ゼツク
ス、120・・・ガイ1部材、122・・・反射部材、
124・・・ランプ、126.128・・・送りローラ
、130・・・取出しトレイ、140・・・冷却装置、
141,142・・・軸流ファン、143・・・クロス
ファーファン、144゜145・・・空気取入れ口、1
46・・・送気口、149・・・ケーシング、151・
・・マイクロプロセッサ、152・・・メモリ(ROM
)、153・・・メモリ(RAM)154・・・入力装
置、155・・・出力装置、156・・・プロクラムタ
イマ、157・・・アドレスデコーダ、158・・・ア
ドレスデータバス、161・・・クロック、・− 代理人弁理士(8107)佐々木 清 隆  ・(ほか
3名) 第  2  図 第  3  図 N                        
く斬’i−宮璽櫻一と

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿支持透明板を透して光源により照らされた原稿
    の画像を感光材料へ記録しかつ画像記録枚数と複数段階
    の記録濃度を指定可能な画像記録装置において、原稿支
    持透明板及び光源を冷却する冷却手段と、該冷却手段の
    動作時間を画像記録枚数及び/または記録濃度に対応す
    る光源への印加電圧に応じて制御する冷却制御手段とを
    有することを特徴とする画像記録装置。 2、前記冷却制御手段は、前記印加電圧に対応しかつ画
    像記録枚数の所定の記録単位毎に異なる少なくとも1枚
    分の冷却時間データを予め記憶する記憶手段と、設定さ
    れた画像記録数及び前記印加電圧に対応して前記記憶手
    段から読み出した記録学位枚数毎の冷却時間データと該
    各データに対応する設定された画像記録枚数との累積加
    算の演算を行なう演算手段と、該演算手段による冷却時
    間の値で冷却手段を作動させる制御手段とを有すること
    を特徴とする請求項(1)に記載の画像記録装置。
JP3873188A 1988-02-23 1988-02-23 画像記録装置 Pending JPH01214836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873188A JPH01214836A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3873188A JPH01214836A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01214836A true JPH01214836A (ja) 1989-08-29

Family

ID=12533472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3873188A Pending JPH01214836A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01214836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689108A1 (en) 1994-06-22 1995-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0689108A1 (en) 1994-06-22 1995-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5647727A (en) * 1994-06-22 1997-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with fan cooling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01214836A (ja) 画像記録装置
JPH03198056A (ja) 熱定着装置
US5122830A (en) Image recording apparatus having front/rear sheet face sensor
JP2562212B2 (ja) 画像形成装置
JP2734130B2 (ja) 画像形成装置
JP2562213B2 (ja) 画像形成装置
JPH02199447A (ja) 画像形成装置
JPH04125640A (ja) 熱定着装置
JPH01235951A (ja) 画像形成装置
JP3131989B2 (ja) 画像記録装置
JP2745631B2 (ja) 画像記録装置における露光制御装置
JPH02116575A (ja) 画像形成装置におけるシート搬送装置
JP2775758B2 (ja) 画像形成装置
JPH01307734A (ja) 画像記録装置
JPH02199454A (ja) 画像形成装置
JPH03144627A (ja) 画像形成装置
JPH05273727A (ja) 画像形成装置
JPH03118538A (ja) 画像形成装置
JPH03139632A (ja) 画像形成装置
JPH01158447A (ja) 画像形成装置
JPH04260038A (ja) 画像形成装置
JPS5936238A (ja) 記録装置
JPH0362026A (ja) 画像記録装置
JPH02201363A (ja) 画像形成装置
JPH01237546A (ja) 画像形成装置