JPH01214654A - 積層防水シート - Google Patents

積層防水シート

Info

Publication number
JPH01214654A
JPH01214654A JP4164688A JP4164688A JPH01214654A JP H01214654 A JPH01214654 A JP H01214654A JP 4164688 A JP4164688 A JP 4164688A JP 4164688 A JP4164688 A JP 4164688A JP H01214654 A JPH01214654 A JP H01214654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
adhesive
base
waterproof sheet
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4164688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723896B2 (ja
Inventor
Hajime Takanashi
高梨 肇
Yoshinori Ohata
大幡 善徳
Yutaka Endo
豊 遠藤
Tsutomu Mori
勉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Kanebo Kasei KK
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Kanebo Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Kanebo Kasei KK filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP63041646A priority Critical patent/JP2723896B2/ja
Publication of JPH01214654A publication Critical patent/JPH01214654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723896B2 publication Critical patent/JP2723896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、一般建築物等の防水工事に用いられる積層
防水シートに関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、建築物の屋上の防水は、液状組成物を上記屋上
の下地表面に塗布し、その乾燥または硬化によって塗膜
を形成させ、その生成塗膜によって防水効果を得るとい
う方法や、工場で成形された防水シートを接着剤を用い
て下地表面に貼着するということが行われている。また
、溶融アスファルトを下地上に流延させたりすることも
行われている。上記建築物の屋上の下地表面に塗膜を形
成して防水する方法は、複雑な下地面に対しても適用が
容易であるという利点を有する反面、下地不陸(下地に
凹凸が生じていること)等によって塗膜厚が極端に薄い
部分を生じ、コンクリート等の施工下地に亀裂が発生し
た場合、その薄い部分から塗膜が破断し水漏れを起こす
という欠点を有している。また、アスファルト防水工法
は、加熱溶融に伴う火災発生の危険や臭気等作業上の問
題があるうえ、コンクリート下地に亀裂が生じたりする
と損傷を受けやすいという欠点がある。このため、最近
では、工場で成形されたシートを接着剤で下地表面に貼
着するシート防水工法が賞用されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のシート防水工法は、建築物の屋上の下地面に接着
剤を塗布した後、帯状のシートを下地の一端から他端に
敷設し、さらにこの敷設された帯状シートに沿ってつぎ
の帯状シートを敷設するということを繰り返すことによ
り下地全体にシートを敷設することが行われる。この場
合、帯状シートの敷設に際しては、帯状の一端から他端
に向けて押圧し空気の巻き込みを防止しながら敷設する
ことが行われる。しかし、このようにしても空気の巻き
込みを防止することができず、また空気巻き込み部分の
接着力は低下し、敷設後1日位経過すると巻き込まれた
空気が集まり、その集まった個所が膨れとなってあられ
れ、その部分が下地に対して接着しないという問題を生
じている。このように膨れ部分が生じた場合には、その
膨れた部分に小さな穴をあけ空気抜きをすると同時に接
着剤を注入して再接着することがなされているが、この
ような作業をすることは極めて煩雑である。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、空
気の巻き込みによる膨れを生じず、また下地の亀裂の影
響を受けることのない積層防水シートの提供をその目的
とする。
〔問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、この発明の積層防水シート
は、裏面の下地に対する接着面に下塗り材ないしは接着
剤と親和性の強い化学的素材よりなる多孔質体シートが
一体的に形成されている構成をとる。
〔作用〕
すなわち、この発明の積層防水シートは、下塗り材ない
しは接着剤と親和性の強い多孔質体シー1−からなる層
が一体形成されているため、施工に際し、下塗り材ない
しは接着剤が多孔質体に浸透し、下地と防水シートを強
固に接着せしめることができる。また、本防水シートを
延展接着していく場合に、下面の下塗り材あるいは接着
剤を多孔質層が吸い上げ空気を前方に押し出していくた
め、膨れの原因となる空気溜りを形成するというような
現象を生じない。
つぎに、実施例について説明する。
(実施例〕 第1図はこの発明の一実施例を示している。図において
、1はシート基材であり、ポリエステル不織布1aにウ
レタンゴムアスファルトを含浸させ硬化させて得られて
いる。2は多孔質体ウレタンスポンジからなる層であり
、上記シート基材1にウレタンゴムアスファルトの接着
力を利用して一体化されている。1cは砂層で、上記シ
ート基材1の表面にウレタンゴムアスファルトの接着力
を利用して一面に付着された砂により構成されている。
ここで、上記シート基材lの厚みは0.5〜10mm程
度に設定され、好適には1〜5mmである。
また、多孔質体ウレタンスポンジ層2の厚みは0゜5〜
4.0IIII11以下が好ましく、好適には1〜2m
m程度である。また、多孔質体ウレタンスポンジ層2の
発泡倍率は、7〜100倍、より好ましくは20〜70
倍に設定される。
この積層防水シートは、第2図に示すように、建築物の
屋上環の下地3の上に下地接着剤4を層状に塗布したの
ち、一端から他端にかけて押圧しながら敷設される。こ
の場合、下地接着剤4からなる塗布層の厚みは、多孔質
体ウレタンスポンジ層2の厚みと略同程度か若干厚い程
度の厚みにすることが行われる。また、積層防水シート
を強固に接着するためには、下地接着剤が多孔質体ウレ
タンスポンジ層2を通り抜けてシート基材lの裏面に到
達し、シート基材lと下地とを接着するようにすること
が必要であり、そのため下地接着剤4からなる塗布層の
厚みが上記のように設定される。
上記下地接着剤としては、多孔質体ウレタンスポンジ層
と親和性の強いものであれば特に限定されないが、好ま
しいのは、多孔質体ウレタンスポンジ層と同種、または
類似の材料からなるものが好ましい。
例えば、無溶剤二液硬化型ウレタン系液体組成物を接着
剤として用いて、この発明の積層防水シートを敷設する
場合には、まず、二液を混合撹拌後、得られた液状組成
物を、金鏝、スクイーザーなど適宜の手段を用いて下地
表面に塗布し、ついでその硬化前に塗布面に上記防水シ
ートを貼着、敷設することによって行われる。この際、
液状組成物の塗膜厚みは、上記防水シートの多孔質ウレ
タン層の厚みを基準として設定されるが、一般には0.
5 mm以上、より好ましくは1.0mm以上に設定さ
れる。
この発明の積層防水シートは、例えば、第3図に示すよ
うにして連続的に製造することができる。
すなわち、ポリエステル不織布1aを巻回したロールl
Oから、上記不織布1aを帯状に繰り出し、その表面に
、タンク11からウレタンゴムアスファルト液12を流
下して含浸させ、加温トンネル13を通過させて裏面ま
で浸透させると同時にほどよく硬化させ、ついで内部に
砂が充填されている砂床15に接触させながら移動させ
、ウレタンゴムアスファルト含浸ポリエステル不織布1
aの一面(表面)の全体に砂を付着させる。つぎに、上
記不織布1aの裏面に、ウレタンスポンジシート2が巻
回されているロール16からウレタンスポンジシート2
を供給し、含浸ウレタンゴムアスファルトの接着力によ
り接着一体化させる。このようにして、ウレタンスポン
ジシート2を一体化した後、冷却ロール19を多段に通
して、ウレタンゴムアスファルトを硬化させ、さらにプ
レスロール20でウレタンスポンジシート2とシート基
材1とを加圧して一体化させ、巻き取りロール21に巻
き取るということにより連続的に製造される。
このようにして得られる積層防水シートは、第1図に示
す構造となっており、裏面の多孔質体ウレタンスポンジ
層2によって、下地面に対して空気を巻き込むことなく
強固に接着し、しかも下地の亀裂により影響を受けない
なお、第1図のポリエステル不織布1aに代えて、木綿
、麻、ポリエステル繊維、ナイロン繊維等の天然2合成
繊維を用いた織布を用いてもよいし、さらにそれらの不
織布を用いても差し支えはない。さらに、上記シート基
材1に代えて、エチレン・酢酸ビニル共重合体系樹脂、
アクリル共重合体系樹脂、塩化ビニリデン・ビニル共重
合体系樹脂等のポリオレフィン系樹脂からなる合成樹脂
系シートを用いても差し支えなく、また、ポリウレタン
、ブチルゴム、クロロプレンゴム等からなる合成ゴム類
の非加硫もしくは加硫シート等を用いてもよい。このよ
うなシートの裏面に下塗り材あるいは接着剤と親和性の
強い多孔質体シートを一体形成することにより、第1図
に示す積層防水シートと同様な効果が得られるようにな
る。また、第1図における多孔質体ウレタンスポンジ層
に代えて、天然1合成ゴム系のスポンジシートを用いて
もよいし、それ以外の発泡性シートを用いても差し支え
はない。このような場合、接着剤や下塗り材は、上記多
孔質体ウレタンスポンジと同種または類似の材料からな
るものを用いるのが好ましい。
つぎに、具体例について説明する。まず、つぎのように
して積層防水シートを製造した。
〈防水シート1〉 ポリブタジェンゴム(出光興産社製、Po1ybd  
R−45HT)100部、ストレートアスファルト(出
光興産社製、A−80)100部。
プロセスオイル(エッソ化学社製、フレクソン110)
50部、N、N−ビス(2−ヒドロキシプロピル)アニ
リン15部、ジブチル錫ジラウレート0.02部および
液状MDI(化成アップジョン社製、l5onate1
43L)33部を混合し混合液をつくった。そして、こ
の混合液を、第3図のタンク11から供給すると同時に
、シート基材1aとしてポリエステル不織布を供給し、
かつ厚み2mmのウレタンスポンジシート2を用い第3
図と同様にして積層防水シートをつくった。
く防水シート2〉 撹拌機付きのオートクレーブ中で水140部。
メタノール20部、メチルセルロース12部、アルキル
ペンゾールスルホネート1 taB、 過6M酸アンモ
ニウム0.5部、コロイド状パラジウムo、 o o 
2部を混合した。この混合物のpH値を希塩酸で約3に
調整した。ついで酢酸ビニル60部を入れ、+10°C
の温度でエチレン60部を圧入したところ約40気圧の
圧力になった。その状態からさらに水素を約1ゲージ圧
で圧入゛し、重合する間、温度を約+10’C1圧力を
40±3気圧に保った。
20時間後未反応エチレンを放出させて重合を中断した
。その結果、40%の固形分を存する分散液が得られた
。この分散液を凝集し、ゴム状生成物(VAE−(1)
)90部を得た。この生成物は酢酸ビニル含量が65%
、メルトインデックス0.1゜ムーニー粘度65.ゲル
分35%のものであった。
上記のVAE−(1)30部を、同じ(高圧重合法によ
って得られたEVA−(1)(酢酸ビニル含量15%、
メルトインデックス1.5)70部に加えて組成物を得
た。
つぎに、この組成物を種々の温度の二本ロールで切り返
しシートを得た。そして、得られたシートの裏面に、厚
み1mmのウレタンゴムスポンジシートをウレタン系接
着剤を用いて接着し、積層防水シートを得た。
つぎに、下地接着剤をつぎのようにしてつくった。
く接着剤〉 OH当量0.83 m e q / gのボリフ゛タシ
エンコム(出光石油化学社製、商品名Po1y  bd
R−45HT)100部、ストレートアスファルト(出
光興産社製、商品名A−80)100部。
プロセスオイル(エッソ化学社製、商品名フレクソン1
10)100部、ジブチル錫ジラウレート0.02部か
ら成るA剤300gに対し、液状MD1 (化成アップ
ジョン社製、商品名1sonate143L)から成る
B剤13gを加え、均一に混合して液状ゴム組成物を得
、これを接着剤とした。
つぎに上記のようにして得られた積層防水シートおよび
接着剤を用い、つぎのように下地に対して施工した。
(施工例1〕 石綿スレート板を用意し、この下地表面に、−波型ウレ
タンプライマー(カネボウ化成■、商品名ベルファルト
ブライマー)を200g/idだけ塗布し、2時間乾燥
後、A剤とB剤とを混合後してなる接着剤を金鏝で塗布
し塗膜を形成した。ついで上記防水シー1−1をその塗
膜上に加圧貼着し、防水層を形成した。
〔施工例2〕 防水シート1に代えて防水シート2を用いたほかは施工
例1と全く同様にして防水層を形成した。
〔比較例1〕 施工例1において、防水シート1の多孔質体ウレタンス
ポンジ層に代えて砂層を付着させ(第3図の砂タンク1
7でシートの裏面全体に砂を付着させる)、両面が砂層
になっているシートを用い、これを防水シート1に代え
て施工した。それ以外は施工例1と同様にして防水層を
形成した。
〔比較例2〕 施工例1において、接着剤としてクロロプレン系溶剤型
接着剤(固形分20%)を用いた。それ以外は施工例1
と同様にして防水層を形成した。
以上の施工例1.2および比較例1.2で得られた防水
層の膨れ状態および接着強度を第1表に一括して示した
(以下余白) 第1表の結果より、本発明による施工例1,2は、防水
層に膨れを発生せず、また防水シートの接着力も大きく
良好であった。しかし、多孔質体ウレタンスポンジ層の
ないシートを用いた比較例1では、防水層に多数の膨れ
を生じ、防水シートの接着力も施工例1.2より下まわ
り、特に初期(室温×2日)においては、この傾向が大
きい。
一方、多孔質体ウレタンスポンジ積層シートを用いた比
較例2では、防水層全体に均一に空気を巻き込んでいる
ために膨れは見られないが親和性に乏しい接着剤を用い
ているため、接着強度が著しく低く、また経口上昇しな
いため、実用上使用不可能である。
[発明の効果〕 以上のように、この発明の積層防水シートは、裏面の下
地に対する接着面に、下塗り材あるいは接着剤と親和性
の強い多孔質体シートが一体形成されているため、シー
ト貼着時に空気を押し出す効果が大であり、防水層の膨
れを生じない。また、多孔質体シートが存在するため、
均一な厚みの接着剤層が形成することができ接着性良好
な防水層を形成できる。そして、多孔質体積層シートは
、両面砂付シートに比べて柔軟性があるため施工性が良
好であり、また片面砂無しシートのように生産時のシー
ト巻き取り作業において、多孔質体層が離型紙の役目を
するため、離型紙を挟んで巻くという必要も無いという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成図、第2図はその施
工状態説明図、第3図は第1図のものの製造説明図であ
る。 l・・・シート基材 1a・・・ポリエステル不織布1
c・・・砂層 2・・・多孔質体ウレタンスポンジ層特
許出願人   カネボウ化成株式会社日本発条株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)裏面の下地に対する接着面に下塗り材ないしは接
    着剤と親和性の強い化学的素材よりなる多孔質体シート
    が一体的に形成されていることを特徴とする積層防水シ
    ート。
  2. (2)多孔質体シートがウレタン多孔質体から構成され
    ている請求項1記載の積層防水シート。
JP63041646A 1988-02-23 1988-02-23 積層防水シート Expired - Fee Related JP2723896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041646A JP2723896B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 積層防水シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041646A JP2723896B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 積層防水シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01214654A true JPH01214654A (ja) 1989-08-29
JP2723896B2 JP2723896B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=12614106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041646A Expired - Fee Related JP2723896B2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 積層防水シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723896B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363436A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mori Shoji Kk 防水工法
WO2010048198A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Waterproofing membrane
US9476196B2 (en) 2011-10-25 2016-10-25 Gcp Applied Technologies Inc. Waterproofing membrane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158961A (en) * 1979-05-31 1980-12-10 Ube Industries Compound sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158961A (en) * 1979-05-31 1980-12-10 Ube Industries Compound sheet

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04363436A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Mori Shoji Kk 防水工法
WO2010048198A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Waterproofing membrane
CN102196902A (zh) * 2008-10-23 2011-09-21 格雷斯公司 防水膜
US8609213B2 (en) 2008-10-23 2013-12-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Waterproofing Membrane
US9133612B2 (en) 2008-10-23 2015-09-15 W. R. Grace & Co.-Conn. Method for making waterproofing membrane
US9476196B2 (en) 2011-10-25 2016-10-25 Gcp Applied Technologies Inc. Waterproofing membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723896B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2446047C (en) Non-cellular adhesive for composite roof structure
WO2012061032A1 (en) Adhesives for construction materials such as tiles
KR20040093666A (ko) 트러프-주연부를 갖는 건축용 패널 및 그 제조방법
WO2012002437A1 (ja) 層間接着剤および防水構造、ならびに防水工法
JP2010500494A (ja) 接着式屋根構造体
JP3383513B2 (ja) 無機長繊維強化防水層構造およびその形成方法
JPS5933375A (ja) 防水シ−トの接着方法
JPH01214654A (ja) 積層防水シート
US6855221B1 (en) Use of a film with anchoring elements for a mechanic fixation
JP3467134B2 (ja) 建築物の塗膜防水施工用下地被覆材および該下地被覆材を使用した建築物の複合防水施工法
JP3911783B2 (ja) 土木建築構造物用フレキシブルシート及びそれを用いるシート防水工法
KR101964444B1 (ko) 내구성이 우수한 pvc 방수시트, 그 제조방법 및 이를 이용한 방수공법
JP2609662B2 (ja) 防水工法
KR20170108616A (ko) 아스팔트계 방수재 및 벨크로파스너 부직포시트 적층 복합 방수구조 및 그 시공공법
JP4719336B2 (ja) ブチルゴム複合シール材
JPH0235478Y2 (ja)
JPH11152860A (ja) 防水工法および防水構造体
JP3969482B2 (ja) 塗膜防水工法
JPS6249397B2 (ja)
JPS62125144A (ja) のり付き補強材及びその施工方法
JP3855031B2 (ja) 複合防水構造体及びその施工方法
CN115353815A (zh) 改性丁基橡胶防水卷材、卷材粘接结构及卷材粘接方法
JP2003103704A (ja) 絶縁層付き複合防水シート及びその製造方法
JPH0674629B2 (ja) モルタル下地テ−プ又はシ−ト
Urban et al. Applications in the adhesives and construction industries

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees