JPH01213939A - U形蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

U形蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPH01213939A
JPH01213939A JP3994488A JP3994488A JPH01213939A JP H01213939 A JPH01213939 A JP H01213939A JP 3994488 A JP3994488 A JP 3994488A JP 3994488 A JP3994488 A JP 3994488A JP H01213939 A JPH01213939 A JP H01213939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dia
burner
shaped glass
shaped
contraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3994488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yamazaki
均 山崎
Yoshiki Taniguchi
谷口 欣輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3994488A priority Critical patent/JPH01213939A/ja
Publication of JPH01213939A publication Critical patent/JPH01213939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、U形蛍光ランプの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
U形蛍光ランプは、直管形蛍光ランプに比べて、約半分
の長さでほぼ同等の明るさが得られるという利点により
、近年急速に普及してきた。
しかし、このような蛍光ランプは上記のような利点があ
る反面、直管形蛍光ランプに比較して、その製造方法が
むずかしく、とくにバルブ両端に電極を封着する工程で
は、バルブ両端が近接しているために、両端をバーナー
などで加熱する際に相互の干渉を防ぐための独特の工夫
が必要とされる。
従来、このような方法としては、たとえば特開昭57−
92739号公報あるいは特開昭62−223941号
公報に記載されているような方法がある。すなわち、0
字状のガラスバルブの両端にそれぞれ電極ステムを配置
し、上記バルブを回転させつつその両端部を加熱するこ
とにより、相互の干渉による影響を防ぎつつ封着すると
いう方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような方法では、封着用の装置に
U字状バルブを回転させろための機構を必要とするため
に、必然的に複雑な構造の装置が必要となるという課題
がある。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
、複雑な機構の装置を必要とすることなく、効率良く製
造できるU字状蛍光ランプの製造方法を促供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の方法は、一端をその開口端が終点となる曲面
で形成された縮径部とした2本の直状ガラス管を、それ
ぞれの縮径していない端部を接合しU字状ガラスバルブ
を形成し、つぎにこのU字状ガラスバルブの両端に電極
ステムをバーナーで封着するようにしたものである。
〔作用〕
この発明の方法においては、U字状ガラスバルブの両端
部が縮径されているため、小形のリング状バーナーなど
を使用することができ、隣接する他端部を封着するため
のバーナーとの間隔を大きくすることが可能となり、し
かもガラスバルブの縮径部は全面が曲面となっているの
で、バーナーの炎を縮径部に沿って上方に3導し、バー
ナー相互の干渉を防ぐことができる。
したがって、U字状ガラスバルブを回転させずにすみ、
封着作業を安定にするとともに製造装置を簡素化する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図を参考にして説明する。
まず、第1図に示すように、直線状したガラス管(1)
の一端を全面が曲面で形成された縮径部(11)となる
ように成形する。この縮径作業は、たとえばガラス管+
1)を垂直に支持し、これを回転させっつ縮径予定箇所
となる端部をバーナー(図示せず)で加熱し、軟化させ
てからその軟化部分をローラー(図示せず)でバルブ軸
方向に押圧することにより容易に行うことができる。
つぎに、縮径した2本のガラス管(1)の縮径していな
い側の端部(12)同士を接合して、第2図に示すよう
なU字状に成形する。このU字状に成形する手段として
は、特開昭60−54933号公報に示すような方法、
すなわちそれぞれの端部(12)を加熱溶着してからモ
ールドで成形するという方法である。こうして成形され
たU字状ガラス(1)の内面に蛍光体層(図示せず)を
形成した後、縮径部(11)の蛍光体を剥離除去してか
ら、第3図に示すように両端縮径部(11)にそれぞれ
電極ステム(2)を当接し、下方よりバーナー(3)で
当接部を加熱し、電極ステム(2)の周縁部およびガラ
ス管(1)の縮径部(11)の先端を溶融させて封着す
る。こうして封着工程を終了してからは通常の方法でガ
ラス管(1)内を排気し、水銀および希ガスを封入して
U形蛍光ランプが完成する。第4図は、上記封着工程で
のバーナー(3)近傍の拡大図である。バーナー(3)
は、電極ステム(2)を支持するマウントビン(4)の
周囲に炎孔(31)を円環状に配置したリングバーナー
構造となっており、この炎孔(31)からでる炎が電極
ステム(2)とガラス管(1)の縮径部(11)との当
接部に当たるようになっている。このような状態で加熱
し封着を行えば、ガラス管(1)端部は開口端が終点と
なる曲面に縮径形成されているため、バーナー(3)の
径を小さくでき、2個のバーナー(3)間の間隔が広く
なり、しかもバーナー(3)からでる炎は電極ステム(
2)の周縁部に当たった後、ガラス管(1)の縮径部(
11)に沿って上方に流れるため、隣接するバーナー(
3)相互の干渉が防がれ、均一な加熱が可能となり、安
定した封着作業ができろ。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明は、U形蛍光ランプを製造す
るに際し、一端その開口を終点とする曲面で形成された
を縮径部した2本の直線状ガラス管を得た後、それぞれ
の縮径していない端部を接合し、U字状ガラス管を成形
し、この後縮径部にそれぞれ電極ステムバーナーで封着
するようにしたため、封着時においてバーナー相互の干
渉が起こらないので、ガラスバルブを回転させるような
手段を必要とせず、したがって簡単にそれぞれで製造で
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の方法工程順に示した正
面図、第4図は第3図のバーナー近傍の拡大図である。 図において、(1)はガラスバルブ、(2)は電極ステ
ム、(3)はバーナー、(11)は縮径部である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両端開口の直線状した2本のガラス管のそれぞれの一端
    側を、その開口端が終点となる曲面で形成された縮径部
    を設ける工程と、上記ガラス管のそれぞれの縮径してい
    ない側の端部同士を接合し、上記ガラス管をU字状ガラ
    スバルブに成形する工程と、上記U字状ガラスバルブの
    両端に電極ステムをバーナーで封着する工程とを有する
    ことを特徴とするU形蛍光ランプの製造方法。
JP3994488A 1988-02-23 1988-02-23 U形蛍光ランプの製造方法 Pending JPH01213939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994488A JPH01213939A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 U形蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994488A JPH01213939A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 U形蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213939A true JPH01213939A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12567066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3994488A Pending JPH01213939A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 U形蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742919A1 (fr) * 1995-12-21 1997-06-27 Samsung Display Devices Co Ltd Lampe fluorescente compacte et procede pour fabriquer une telle lampe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2742919A1 (fr) * 1995-12-21 1997-06-27 Samsung Display Devices Co Ltd Lampe fluorescente compacte et procede pour fabriquer une telle lampe
NL1004554C2 (nl) * 1995-12-21 1997-12-10 Samsung Display Devices Co Ltd Compacte fluorescerende lamp en een werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US5896003A (en) * 1995-12-21 1999-04-20 Samsung Display Devices Co., Ltd. Compact fluorescent lamp and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469983A (en) Electric lamp with an envelope seal designed as pinch seal, and a device and method for its manufacture
JPH01213939A (ja) U形蛍光ランプの製造方法
GB2335538A (en) Method for manufacturing a fluorescent lamp
JPS58216334A (ja) 電球形蛍光ランプの製造方法
US4423350A (en) Fluorescent lamp and process for fabricating the same
US5896003A (en) Compact fluorescent lamp and method for manufacturing the same
JP2912863B2 (ja) 環形蛍光ランプの製造方法
JP2006147587A (ja) 外管を備えた電気ランプ
JPH0161217B2 (ja)
JPH0138053B2 (ja)
JPS59156927A (ja) 管球の製造方法
JPH06290746A (ja) コンパクト形蛍光ランプ
JP2002042656A (ja) 管球の封止方法および管球
JPS6111426B2 (ja)
JPH01255126A (ja) 放電灯及びその製造方法
JPS62278749A (ja) コンパクト型蛍光ランプ
JPH0513046A (ja) 環形放電ランプおよびその製造方法
JPH01134834A (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPS59214132A (ja) 環形螢光ランプの製造方法
JPH0434835A (ja) 蛍光ランプ
JPH1012142A (ja) 放電ランプの保護膜形成方法
JPS593840A (ja) けい光ランプの製造方法
JPH0151846B2 (ja)
JPH02257546A (ja) 環形放電灯の製造方法
JPH09180681A (ja) 環形蛍光ランプおよびその製造方法