JPH01212425A - アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 - Google Patents

アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Info

Publication number
JPH01212425A
JPH01212425A JP3813888A JP3813888A JPH01212425A JP H01212425 A JPH01212425 A JP H01212425A JP 3813888 A JP3813888 A JP 3813888A JP 3813888 A JP3813888 A JP 3813888A JP H01212425 A JPH01212425 A JP H01212425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
stage
solution containing
electrode foil
etching process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3813888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696882B2 (ja
Inventor
Takao Kawaguchi
川口 隆雄
Tetsuo Sonoda
園田 哲夫
Katsunori Suzuki
克典 鈴木
Naomi Endo
遠藤 直美
Ryoichi Shimatani
島谷 涼一
Nobuyoshi Kanzaki
神崎 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63038138A priority Critical patent/JP2696882B2/ja
Publication of JPH01212425A publication Critical patent/JPH01212425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696882B2 publication Critical patent/JP2696882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法に関
するものである。
従来の技術 アルミ電解コンデンサ用電極箔(以下電極箔という)は
、コンデンサの小形化、低価格化を図るためにアルミニ
ウム箔を電気化学的あるいは化学的にエツチングして表
面積を拡大したものが使用されている。この表面積を拡
大するために種々のエツチング方法が研究されておシ、
従来よシこの目的のため、エツチングを2段に分割する
ことが行なわれてきた。すなわち第1段エツチングで塩
酸に多孔質皮膜生成酸を加えた水溶液を用いてエツチン
グビットを発生させ、続いて第2段エツチングでCI−
を含む中性塩水溶液を用いてエツチングビットを生長さ
せることによシ表面積拡大を図ってきた。
発明が解決しようとする課題 従来の方法では、エツチングによる表面積拡大効果とア
ルミ溶解減量との関係に問題点があった。
すなわちエツチングの進行によシアルミ溶解減量を増加
させてもエツチングビットが成長しないばかシか、表面
溶解が進行して表面積が比例的に拡大されず、静電容量
の増大に寄与しないだけでなく、電極箔の機械的強度も
損われてしまう欠点があった。それゆえ電極箔としては
アルミ電解コンデンサの小形化低コスト化を進める上で
表面積拡大効果が不足し、問題となっていた。
本発明は上記の問題点を解決するもので、電極箔の機械
的強度を保持しながら表面積拡大できるアルミ電解コン
デンサ用電極箔の製造方法を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明では、エツチングを第
1段、第2段の2段階に分けて行なうエツチング方法に
おいて、第1段エツチングを塩酸2〜15%と硫酸、蓚
酸、リン酸からなる多孔質皮膜生成酸のうち少なくとも
1種0.01〜6%含む水溶液中で直流エツチングを行
なった後、第2段エツチングを塩化ナトリウム、塩化ア
ンモニウム、塩化カリウム等のC「を含む中性塩のうち
少なくとも1種0.1〜10%を含む水溶液中で直流エ
ツチングを行ない、この第2段エツチングの前および中
間にオイテ、NH4+ 、 Na++o、o 1〜20
915’を含む水溶液で表面酸化皮膜を電気化学的、化
学的に形成する中間処理を少なくとも1回以上行なうも
のである。
作用 本発明によれば、エツチングの進行にょシ表面溶解と機
械的強度を損失させることなしくエツチングビットを成
長させ、アルミ溶解減量と比例的だ表面積を拡大するこ
とができる。
以下に各エツチング液徨の作用につ−て説明する。
(第1段エツチング) エツチングビットを高密度かつ均一に生成させるために
適度な塩酸濃度と多孔質皮膜を生成し得る酸の適当な添
加が必要である。塩酸濃度は2%未満であるとエツチン
グ効果が小さく、15%を越えると表面の全面溶解が起
こる。従って2〜15!Xの範囲で、特に好適なのは3
〜8%である。
多孔質皮膜を生成し得る酸の添加量は硫酸、蓚酸。
リン虚のいずれの場合も0.01未満であると多孔質皮
膜の生成が不充分であり、6%を越えると皮膜形成反応
が強くなり、発生したエツチングビットの長さ方向への
成長が抑制されてしまう。従って0.01〜6%の範囲
内で特に好適なのは0.06〜1%である。この様な好
適範囲内では、高密度かつ均一な孔を持つ多孔質皮膜が
アルミ表面に生成し、その孔の部分をr4−が浸食して
エツチングビットが形成されるが、一方エッチングビッ
ト以外の部分は皮膜でおおわれているから表面溶解が抑
制され、結果的に高密度かつ均一なエツチングビットが
生成される。エツチング液温も重要な影響を及ぼし、5
0℃未満ではエツチング効果が小さく、100℃を越え
ると表面の全面溶解が起こる。従って、60〜100℃
の範囲内で、特に好適なのは70〜90℃である。また
電流密度は3ム/dn?  未満ではエツチング効果が
小さく、7oム/dn11+を越えると表面の全面溶解
が起こる。
従って3〜TOム/drrIの範囲内で、特に10〜4
゜ム/ad  が好ましい。
(中間処理) 本発明では第1段エツチングの後の第2段エツチングの
前あるいは中間にお込て中間処理を行なう。この処理は
第1段エツチングで新しいエツチングビットの発生によ
り表面積拡大がアルミ溶解減量に比例的に行なわれてき
たものを受は継いで第2段エツチングにおいても表面積
拡大をアルミ溶解減量とともに飽和させることなく、更
に比例して増加させるため、第2段エツチングで、エツ
チングが集中してエツチングビットが必要以上に犬きく
なりすぎたシ、隣接するエツチングビットを破壊したシ
、あるいは表面溶解が起きないようにする作用をもつ。
すなわち第2段エツチングにおいても新しくエツチング
ピットを均−知発生させ成長できるように本発明では、
エツチングの中間にお^てアルミニウム表面に電気化学
的、あるいは化学的表面酸化皮膜を形成させ、その酸化
皮膜によりすでに形成されたエツチングピットを保護し
つつ、再度エツチングを行なうことによシ新たにエツチ
ングピットを形成し、表面積を拡大するものである。こ
のためアルミニウム表面上へ表面酸化皮膜を形成し得る
NH4,Na+  を含む水溶液中での電気化学的ある
いは化学的処理が必要であシ、その濃度は0.01%未
満では表面酸化皮膜形成効果が小さく、2oにを越える
と表面)!l化皮膜が形成されすぎて、エツチングした
時エツチングビットの発生が少なくて集中しやすくなっ
てしまう。従って0.01〜20′!Xの範囲内で、特
に好適なのは0.1〜10%である。
また液温は、40℃以下では表面酸化皮膜の形成効果が
小さく、90 ’Cを越えると表面酸化皮膜が形成され
すぎて、エツチングビット発生効果が小さくなる。従っ
て40〜90℃の範囲内で、特に好適なのは60〜80
℃である。ここで本発明【よる中間処理は第2(没エツ
チングの前あるいは中間において何回も実施することが
可能であシ、処理を操り返し実施することKより処理回
数に比例して表面積拡大効果は増大する。
(第2段エツチング) 第2段エツチングは第1段エツチングの後を受けて、中
間処理と組み合わせて表面溶解を抑制しながら、更にエ
ツチングピットを発生させ、同時に第1段エツチングで
生成されたエツチングピットを成長させるために塩化ナ
トリウム、塩化アンモニウム、塩化カリウム等のc4−
を含む中性塩の水溶液中でのエツチングが必要である。
これらいずれの中性塩の水溶液の場合でも、そのa度が
0.1に未満ではエツチング効果が小さく、10%を越
えると表面の全面溶解が起こる。
従って0.1〜10にの範囲内で、特に好適なのは1〜
3%である。このような好適範囲内では表面溶解をほと
んど起こすことなくエツチングピットを新たに発生させ
ることができ、同時に第1段エツチングで生成したエツ
チングピットを成長させることが可能である。第2段エ
ツチングでは、第1段エツチング同様液温は50〜10
0℃の範囲内で特に好適なのは70〜90℃であり、電
流密度は3〜70ム/drIの範囲内で、特に好適なの
は4〜20ム/drIIである。
この発明のエツチングによれば、アルミ溶解減世に比例
して、高密度で適度なエツチングピット径を有した均一
なエツチングピットを生成させた表面積拡大効果の非常
に大きいアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造が可能で
ある。
実施例 以下本発明の実施例を比較例とともに示す。
なお試料として、純1Iese、e9%、厚さ100μ
Hの高純度焼鈍アルミニウムを用いた。
く比較例〉 第1段エツチングを塩酸7%、硫虚を0.1%添加した
液温80℃の水溶液で電流密度20ム/drr!の直流
を90秒印加して行なった後、第2投エツチングを塩化
ナトリウム6%、液温80℃の水溶液で電流密度10ム
/d♂の直流を320秒印加して行なった。
〈実施例〉 第1段エツチングを比較例と同様に行なった後、液@9
0℃のギ酸アンモニウム0.1に水溶液中で40秒浸漬
処理を行な−、更に第2役エツチングを比較例と同様に
行なう。
上記2例のエツチング箔を硼酸水溶液中で370V化成
した後、各試料について静電容量と折曲げ強In(1,
OR,200?荷重、折曲げ角90°によシ1往直で1
回とする)を測定した結果を第1表3示す・  第1表 発明の効果 以上のように本発明によれば、機:数的強度を保持しな
がら静電容量の大きなアルミ電解コンデンサ用電極箔を
得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エッチングを第1段,第2段の2段階に分けて行
    なうエッチング方法において、第2段エッチングの前お
    よび中間にNH_4^+またはNa^+を含む水溶液中
    で表面酸化皮膜を電気化学的あるいは化学的に形成する
    中間処理を少なくとも1回以上行なうことを特徴とする
    アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
  2. (2)第1段エッチングは、塩酸2〜15%と硫酸,蓚
    酸,リン酸からなる多孔質皮膜生成酸のうち少なくとも
    1種0.01〜5%含む水溶液中で直流エッチングを行
    なうことを特徴とする請求項1記載のアルミ電解コンデ
    ンサ用電極箔の製造方法。
  3. (3)中間処理はNH_4^+またはNa^+0.01
    〜20%を含む水溶液中で処理を行なうことを特徴とす
    る請求項1記載のアルミ電解コンデンサ用電極箔の製造
    方法。
  4. (4)第2段エッチングは、塩化ナトリウム,塩化アン
    モニウム,塩化カリウム等のCl^−を含む中性塩のう
    ち、少なくとも1種0.1〜10%を含む水溶液中で直
    流エッチングを行なうことを特徴とする請求項1記載の
    アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
JP63038138A 1988-02-19 1988-02-19 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Expired - Fee Related JP2696882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038138A JP2696882B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63038138A JP2696882B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01212425A true JPH01212425A (ja) 1989-08-25
JP2696882B2 JP2696882B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12517066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63038138A Expired - Fee Related JP2696882B2 (ja) 1988-02-19 1988-02-19 アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186696A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Acktar Ltd 電解コンデンサ用電極およびその製造方法
US8213159B2 (en) 2007-04-20 2012-07-03 Fujitsu Limited Electrode foil, method of manufacturing electrode foil, and electrolytic capacitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131399A (en) * 1981-02-02 1982-08-14 Showa Alum Corp Manufacture of aluminum alloy foil for electrode of electrolytic capacitor
JPS60169131A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 松下電器産業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131399A (en) * 1981-02-02 1982-08-14 Showa Alum Corp Manufacture of aluminum alloy foil for electrode of electrolytic capacitor
JPS60169131A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 松下電器産業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186696A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Acktar Ltd 電解コンデンサ用電極およびその製造方法
US8213159B2 (en) 2007-04-20 2012-07-03 Fujitsu Limited Electrode foil, method of manufacturing electrode foil, and electrolytic capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696882B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134187A (ja) 高圧電解コンデンサ用のアルミニウム陽極箔のエッチング方法
JPH01319924A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔の製造方法
JPH01212425A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH08264391A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPS60163423A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔のエツチング方法
JPH02114620A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH01212426A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2638038B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2629241B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2692108B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3498349B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP5155704B2 (ja) 表面に微細構造を有するアルミニウムの製造方法およびポーラスアルミナの製造方法
JP2001297950A (ja) アルミ電解コンデンサ用陽極箔の製造方法
JPH01212424A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP2002246274A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔およびその製造方法
JPS6225248B2 (ja)
JPS60169131A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3480164B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH03108710A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPH03108711A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム箔のエッチング方法
JPS60169130A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH0261041A (ja) アルミ電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH0369168B2 (ja)
JPH0324714A (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔のエッチング核形成方法
JPS6038861B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔の電解エッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees