JPH0121176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121176B2
JPH0121176B2 JP60121507A JP12150785A JPH0121176B2 JP H0121176 B2 JPH0121176 B2 JP H0121176B2 JP 60121507 A JP60121507 A JP 60121507A JP 12150785 A JP12150785 A JP 12150785A JP H0121176 B2 JPH0121176 B2 JP H0121176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
kpos
putty
amount
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60121507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61281140A (ja
Inventor
Yasuo Hirai
Akio Ishiwatari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kayaku Akzo Corp
Original Assignee
Kayaku Akzo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaku Akzo Corp filed Critical Kayaku Akzo Corp
Priority to JP12150785A priority Critical patent/JPS61281140A/ja
Publication of JPS61281140A publication Critical patent/JPS61281140A/ja
Publication of JPH0121176B2 publication Critical patent/JPH0121176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はポリエステルパテやFRP(繊維強化プ
ラスチツク)の硬化剤であるパーオキサイド混合
組成物に関する。 (従来の技術〕 ポリエステルパテやFRPの主要成分は不飽和
ポリエステル樹脂(以下UP樹脂と略す)より構
成されており、UP樹脂の硬化の速さがポリエス
テルパテやFRPの成形の作業性に与える影響は
大きいので、これらの作業において硬化剤の選択
は重要である。 UP樹脂を室温で硬化させるためには、硬化剤
(有機過酸化物)に促進剤を併用する必要があり、
多くの組合せがあるが、次の2つに大別される。
これらの硬化系の間には、利点と欠点があり、そ
れぞれの利点を生かした使いわけがなされてい
る。 その一つは硬化剤として、ベンゾイルパーオキ
サイド、オルソーメチルベンゾイルパーオキサイ
ド、メタ−メチルベンゾイルパーオキサイド等の
ベンゾイルパーオキサイド類(以下BPO類と略
す)を、促進剤としてジメチルアニリンやジメチ
ルパラトルイジン等の第3級アミンを用いる系
で、これは硬化の立上りが速く、低温時での比較
的速い硬化、水分による悪影響が少いという利点
がある。しかし一方これは表面乾燥性が悪く、硬
化物の残存スチレンモノマー量が多いという欠点
がある。もう一つは、硬化剤としてメチルエチル
ケトンパーオキサイド、メチルイソブチルケトン
パーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイ
ド等のケトンパーオキサイド類(以下KPO類と
略す)を、促進剤としてナフテン酸コバルトやナ
フテン酸マンガン等の金属石ケンを用いる系で、
これはポリエステルパテやFRPの成形物の表面
の乾燥性が良い、残存スチレンモノマー量が少い
という利点がある。しかし一方、これは水分の影
響を受ける、低温時の硬化が比較的遅いという欠
点がある。これら2種類の硬化系の利点を残し、
欠点を補う目的でこの二つの硬化系の併用が試み
られた。すなわち、硬化剤としてBPO類とKPO
類とを同時に、促進剤として第3級アミンと金属
石ケンとを同時に用いることが試みられ、期待ど
うりの結果が得られた。しかし、硬化剤をポリエ
ステルパテやUP樹脂に添加する工程において、
その作業が複雑になるため、実用化されるに至つ
ていない。 すなわち、第3級アミンや金属石ケンは事前に
ポリエステルパテやUP樹脂に配合しておけるの
で種類が多くても特に成形作業上問題とはならな
いが、硬化剤はポツトライフの問題がありポリエ
ステルパテやFRPの成形の直前に添加、混合す
る必要がある。硬化剤を2種類用いる場合は、硬
化剤の添加工程が煩雑になり、硬化剤の添加忘れ
や二度入れ等々のトラブルを起すので、実用化さ
れていない。 (発明が解決しようとする問題点) 硬化剤の添加工程を単純にし、トラブルを未然
に防止するためにBPO類とKPO類との混合組成
物による一体化が種々の組合せにより試みられた
が、単なるKPO類とBPO類の混合組成物は常温
での貯蔵において、その有効成分(活性酸素量で
表わされる)の減少率と分解によるガスの発生量
が、BPO類やKPO類単独の場合に比べ非常に大
きい。それを改良する方法としてBPO類とKPO
類の混合物にアルコール類を併用する方法(特開
昭57−40507)が提案されているが、この方法で
はポリエステル系パテやFRPの物性や表面乾燥
性に悪影響を与えるアルコール類を併用しなけれ
ばならない欠点があつた。 (問題を解決するための手段) 本発明者らは、貯蔵中における有効成分の減少
率とガスの発生量の低いBPO類とKPO類との混
合組成物を得るために各種要因を研究した結果、
その貯蔵安定性がKPO類の相状態(固状又は液
状)により大きく影響されることを見出し本発明
に至つた。 すなわち、市販のKPO類、例えばメチルエチ
ルケトンパーオキサイド(MEKPと略す)メチ
ルイソブチルケトンパーオキサイド(MIBKPと
略す)、シクロヘキサノンパーオキサイド
(CYHPと略す)、メチルシクロヘキサノンパー
オキサイド(MCYHPと略す)等々は、硫酸硝
酸等の酸を触媒にして、KPO類に相当するケト
ン、例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキ
サノン等と過酸化水素とを反応させて合成され
る。 こうして得られたKPO類中には次式のような
タイプ〜の成分が含まれて、その各成分の含
まれる割合いはケトンと過酸化水素のモル比、硫
酸濃度、反応温度、反応時間等々の反応条件によ
り変えることが可能である。 KPO類の種類により異なるが、その成分自身
の形状が常温で液体のものと、固体のものがあ
る。例えばメチルエチルケトンパーオキサイドの
タイプ、、、は全て常温で液体であるが
シクロヘキサノンパーオキサイドのタイプ、
、は常温で固体(結晶)、タイプは液体で
ある。 市販のKPO類は、常温で液体の成分だけでな
く固体(結晶)の成分を含んでいるものもあるが
こうした場合は安全化のためにKPO類に配合さ
れているジメチルフタレート(DMP)等の可ソ
剤に加えて、固体成分の良溶媒が配合され、液状
を保つように工夫されている。一部にはペースト
状のKPO類も市販されているが、これは、液状
のKPO類にアエロジル等の増粘剤を加えてペー
スト状にしたもので基本の形は液状である。
BPO類とKPO類の混合組成物を検討するにあた
り、BPO類と液状のKPO類とを用いて種々の組
合せについて、貯蔵中における有効成分(活性酸
素量)の減少率とガスの発生量を測定したとこ
ろ、比較例に見られるように、有効成分の減少率
とガスの発生量が非常に大きく、常温における取
扱いが出来ない混合組成物しか得られなかつた。
種々検討の結果この理由が液状のKPO類を用い
たことにあり、液状のKPO類の代りに常温で固
体(結晶)のKPO類を用いることにより、常温
で取扱い可能なBPO類とKPO類との混合組成物
を得ることが可能であることを見出し、本発明に
至つた。すなわち本発明はベンゾイルパーオキサ
イド類と常温で固体のケトンパーオキサイド類と
を含有することを特徴とするパーオキサイド混合
組成物である。 KPO類として常温で固体(結晶)である1,
1′−ジハイドロキシジシクロヘキシルパーオキサ
イド(CYHPのタイプに相当)、1−ハイドロ
キシ−1′−ハイドロパーオキシジシクロヘキシル
パーオキサイド(CYHPのタイプに相当)、
1,1′−ジハイドロパーオキシジシクロヘキシル
パーオキサイド(CYHPのタイプに相当)、
1,1′−ジハイドロキシジメチルシクロヘキシル
パーオキサイド(MCYHPのタイプに相当)、
1−ハイドロキシ−1′−ハイドロパーオキシジメ
チルシクロヘキシルパーオキサイド(MCYHP
のタイプに相当)、1,1′−ジハイドロパーオ
キシジメチルシクロヘキシルパーオキサイド
(MCYHPのタイプに相当)等を用いることに
より貯蔵中における有効成分の低下率とガスの発
生量の少い混合組成物を得ることがはじめて可能
となつた。本発明にいうKPO類は常温で固体で
あれば上記のものに限られない。 これら固体(結晶)のKPO類は単一の成分の
形でも、又、複数の成分の混合物としても得るこ
とができるが、それが常温で固体(結晶)であれ
ば本発明に用いることができる。 BPO類としてはベンゾイルパーオキサイド、
オルソーメチルベンゾイルパーオキサイド、メタ
−メチルベンゾイルパーオキサイド、オルソーク
ロルベンゾイルパーオキサイド、パラ−クロルベ
ンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロルベン
ゾイルパーオキサイド、オルソ−メトキシベンゾ
イルパーオキサイド等々の核置換ベンゾイルパー
オキサイドを用いることができる。BPO類と
KPO類との混合の割合いは任意に選択できるが、
硬化特性上からは重量比でBPO類/KPO類=
10/90〜90/10が好ましい。 本発明によるBPO類とKPO類との混合組成物
は特開昭57−40507のように安定化の為に特別な
添加物は必要としないが、安全性や作業性や使用
特性より種々の形状にすることが可能である。す
なわち、両者の純品どうしの混合組成物、又は、
水を5%〜60%混合組成物中に含む水湿体または
水サスペンジヨン、又は、可ソ剤又は石油系炭化
水素系溶剤等を用いたペースト等々である。 ペースト化に用いる可ソ剤はジメチルフタレー
ト(DMP)、ジブチルフタレート(DBP)、ジオ
クチルフタレート(DOP)、ジヘキシルフタレー
ト(DHP)、ジシクロヘキシルフタレート
(DCP)等のフタル酸エステル類、ジブチルフマ
レート(DBF)等のフマル酸エステル類、ジオ
クチルアジペート(DOA)、ジイソブチルアジペ
ート(DIBA)等のアジピン酸エステル類が石油
系炭化水素溶剤としてはイソパラフイン系溶剤
類、n−パラフイン系溶剤類が好ましい。又、こ
れらの可ソ剤や溶剤を用いて作成したこれらの混
合組成物ペーストに稠度改良や分離防止を目的と
してアエロジル等のシリカゲル系増粘剤や炭酸カ
ルシウム等の充填剤や分離防止剤を用いることが
可能である。又、これらのペーストを着色するた
めの顔料や染料を用いることも可能である。 (実施例) 以下、比較例、実施例により本発明を説明す
る。 比較例 1〜8 500mlのビーカーに、表−1に示したそれぞれ
の過酸化物を110gずつ秤取し、均一になるまで
ガラス棒で混合し、内容積130c.c.のポリエチレン
製チユーブ2本に100gずつ入れ、中の空気を出
した後、密栓する。そのチユーブを40℃のオーブ
に1日置いた後の混合物の活性酸素量(A・Oと
略す)とガスの発生量を測定する。活性酸素量は
ヨード滴定法で定量しガスの発生量は100gの混
合物当りのフクレ(n=2の平均)をもつて表わ
す。(表−1)。ベンゾイルパーオキサイド、オル
ソ−メチルベンゾイルパーオキサイド、メタ−メ
チルベンゾイルパーオキサイド、オルソ−クロル
ベンゾイルパーオキサイド、パラ−クロルベンゾ
イルパーオキサイド、2,4−ジクロルベンゾイ
ルパーオキサイドは純度98%の工業的純品を使用
した。 液状KPO類は市販品(化薬ヌーリー(株)製)を
用いた。 MEKP:カヤメツクM(A.O:10.21%) MIBKP:カヤメツクB(A.O:10.15%) CYHP:シクロノツクス(A.O:8.11%) MCYHP:トリゴノツクス38(A.O:6.05%) これら市販の液状KPO類の40℃で30日置いた
後の、活性酸素量の相対低下率は全て4%以下、
フクレは2c.c./100g以下である。
【表】
【表】 実施例 1〜15 500mlのビーカーに表−2に示したそれぞれの
粉沫状のそれぞれの過酸化物を60gずつとり、良
く混合した後、内容積130c.c.のポリエチレン製チ
ユーブ2本にその混合物を50gずつ秤取し、中の
空気を出来るだけ押出した後密栓する。そのチユ
ーブを40℃のオーブンに2週間置き、混合物の活
性酸素量(A.O)とガスの発生量を測定する。活
性酸素量はヨード滴定法で定量し、ガスの発生量
は50gの混合物当りのフクレ(n=2の平均)を
もつて表わす。(表−2)。使用したBPO類、
KPO類は以下に示す。 (1) BPO類 BPO(6.61%)、o−メチルBPO(5.92%)、m
−メチルBPO(5.92%)、o−クロルBPO(5.14
%)、p−クロルBPO(5.14%)、2,4−ジク
ロルBPO(4.21%) (2) KPO類 CYHP−タイプ(6.95%):1,1′−ジハ
イドロキシジシクロヘキシルパーオキサイド、
CYHP−タイプ(12.99%):1−ハイドロキ
シ−1′−ハイドロパーオキシジシクロヘキシル
パーオキサイド、CYHP−タイプ(18.30
%):1,1′−ジハイドロパーオキシジシクロ
ヘキシルパーオキサイド、MCYHP−タイプ
(6.20%):1,1′−ジハイドロキシジメチ
ルシクロヘキシルパーオキサイド、MCYHP
−タイプ(11.67%):1−ハイドロキシ−
1′−ハイドロパーオキシジメチルシクロヘキシ
ルパーオキサイド、MCYHP−タイプ
(16.55%):1.1′−ジハイドロパーオキシジメチ
ルシクロヘキシルパーオキサイド。 以上のBPO類、KPO類は純度98%の工業的純
品を使用した。( )の中は理論活性酸素量を示
す。
【表】
【表】 実施例 16〜25 500mlのビーカーに表−3に示した過酸化物と
可ソ剤、溶剤又は、水を秤取し、均一に混合した
後、内容積130c.c.のポリエチレン製チユーブ2本
にその混合物を100gずつ秤取し中の空気を出来
るだけ押出した後密栓する。そのチユーブを40℃
のオーブンに2週間置き、混合物の活性酸素量
(A.O)とガスの発生量を測定する。測定法及び
使用したBPO類、KPO類は実施例に同じ。結果
は表−3にまとめた。
【表】
【表】 実施例 26〜28 実施例18をベースに、これにアエロジル、炭酸
カルシウム、顔料を添加した場合の安定性を検討
した。測定法は先の実施例に同じ。結果は表−4
にまとめた。
【表】 ボンブラツクを1%添加。
応用例 市販のポリエステル系パテを用いて、パテの乾
燥性を実施例18、21、22のペーストについて実施
した。 市販のポリエステル系パテはBPOで硬化させ
る鈑金パテとシクロヘキサノンパーオキサイドで
硬化させるポリパテの2種がある。 BPO類−KPO類混合ペーストの性能比較は主
として鈑金パテとポリパテを1:1に混合して用
いた。硬化剤の添加量は全て2部、測定は全て20
℃で行つた。結果は表−5にまとめた。 ゲルタイム:ポリエチレンコツプに50gのパテを
とり、これに硬化剤を1g加え、1分間良く混
合し、混合をはじめてからゲル化するまでの時
間を測定する。 指触乾燥時間:ポリエチレンコツプに50gのパテ
をとり、これに硬化剤を1g加え、1分間良く
混合した後、鉄板に厚さ2mmに塗布し、混合を
はじめてからパテ表面が指触乾燥するまでの時
間を測定する。 研磨可能時間:指触乾燥時間の測定に続いて混合
をはじめてから、#280のペーパーで研磨でき
るようになるまでの時間を測定する。
【表】
【表】 (発明の効果) 応用例(表−5)に示したように、本発明の方
法により得られた混合組成物をポリエステル系パ
テの硬化剤に応用した場合の硬化の特性は現在市
販されているポリパテ用硬化剤(KPO系)及び
鈑金用硬化剤(BPO系)及び昭57−40507の方法
によるKPOとBPOの混合組成物とのの比較にお
いて、その最も重要な特性である指触乾燥時間と
研磨可能時間において格段に優れていることがわ
かる。 この混合組成物をパテの硬化剤に用いれば従来
の半分の時間で研磨が可能となるうえに、従来鈑
金パテとポリパテと2種類のパテを使用していた
工程を1種類で一行程で行うことができ、工業的
価値は極めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベンゾイルパーオキサイド類と常温で固体の
    ケトンパーオキサイド類とを含有することを特徴
    とするパーオキサイド混合組成物。
JP12150785A 1985-06-06 1985-06-06 パ−オキサイド混合組成物 Granted JPS61281140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150785A JPS61281140A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 パ−オキサイド混合組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12150785A JPS61281140A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 パ−オキサイド混合組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281140A JPS61281140A (ja) 1986-12-11
JPH0121176B2 true JPH0121176B2 (ja) 1989-04-20

Family

ID=14812905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12150785A Granted JPS61281140A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 パ−オキサイド混合組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281140A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021472A (ja) * 1988-05-26 1990-01-05 Kayaku Akzo Kk パーオキサイド組成物
JP4542212B2 (ja) * 1999-06-17 2010-09-08 清水建設株式会社 低アウトガス性ビニルエステル系塗料
US20100089446A1 (en) * 2007-02-23 2010-04-15 Bridgestone Corporation Solar cell sealing film and solar cell including the sealing film

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911937A (ja) * 1972-05-15 1974-02-01
JPS4998885A (ja) * 1973-01-12 1974-09-18
JPS50139835A (ja) * 1974-04-30 1975-11-08
JPS5424840A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Argus Chem Organic peroxide and process for preparing same
JPS54132644A (en) * 1978-03-27 1979-10-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd Peroxide composition, its preparation, and its use
JPS5671066A (en) * 1979-10-26 1981-06-13 Hercules Inc Peroxide mixture

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911937A (ja) * 1972-05-15 1974-02-01
JPS4998885A (ja) * 1973-01-12 1974-09-18
JPS50139835A (ja) * 1974-04-30 1975-11-08
JPS5424840A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Argus Chem Organic peroxide and process for preparing same
JPS54132644A (en) * 1978-03-27 1979-10-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd Peroxide composition, its preparation, and its use
JPS5671066A (en) * 1979-10-26 1981-06-13 Hercules Inc Peroxide mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61281140A (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731532B2 (ja) チクソトロピック組成物
US3774305A (en) Thermosetting acrylic resins and their use as binders in dental filling compositions
WO2000017241A1 (en) Auto-oxidation systems for air-activatable polymerisable compositions
KR20150072351A (ko) 5,5''-옥시비스(이소벤조푸란-1,3-디온)을 기재로 한 에폭시 수지 시스템용 가공-친화적 이무수물 경화제
FR2473051A1 (fr) Compositions de resines epoxy stabilisees
BRPI0613457A2 (pt) composição de resina de poliéster
JPH0121176B2 (ja)
CA1211900A (en) Reaction of t-alkyhydrazinium salts and organic peroxides to foam unsaturated polyester resins
JPH021472A (ja) パーオキサイド組成物
JP2547326B2 (ja) 有機過酸化物混合組成物
JPH02132146A (ja) 有機過酸化物混合組成物
CA1072071A (en) Polysulphide rubbers
JP3274127B2 (ja) ビニルピロリドン系重合体の取扱方法
US2138584A (en) Polysulphones and their preparation
JPS6094956A (ja) ジアシルペルオキシド組成物
JPH07228804A (ja) 貯蔵可能な被覆材料用の結合剤および該結合剤を含有する亜鉛含有被覆材料
US3449275A (en) Ketone peroxides derived from 3,3,5-trimethylcyclohexanone
JP3899192B2 (ja) 硬化剤組成物
JPS5830342B2 (ja) ポリアルキルシリケ−ト組成物
JPH0352454B2 (ja)
JPS6117866B2 (ja)
JPH0214941B2 (ja)
JPH09241313A (ja) パーオキシエステル組成物
JP3428694B2 (ja) ポリシロキサン組成物
JPH0534323B2 (ja)