JPH01211621A - エンジンのオイルポンプ駆動装置 - Google Patents

エンジンのオイルポンプ駆動装置

Info

Publication number
JPH01211621A
JPH01211621A JP3532888A JP3532888A JPH01211621A JP H01211621 A JPH01211621 A JP H01211621A JP 3532888 A JP3532888 A JP 3532888A JP 3532888 A JP3532888 A JP 3532888A JP H01211621 A JPH01211621 A JP H01211621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
bearing
cylinder
oil pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3532888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yorio Futakuchi
二口 順夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3532888A priority Critical patent/JPH01211621A/ja
Publication of JPH01211621A publication Critical patent/JPH01211621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1808Number of cylinders two

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動二輪車などの車輌に好適な幅を狭くしか
つ小型化したエンジンに適用されるオイルポンプ駆動装
置に関するものである。
(発明の背景) 自動二輪車などの車輌では、エンジンの幅を狭くしてか
つ全体を小型化して車体への搭載性を良くすることが望
ましい。例えば前後一対の気筒を側面視略V字型(L字
型を含む)に配置したV型エンジンにおいては、特に後
気筒はエンジンの小型化、狭幅化に対する障害となるこ
とが多い。
例えばエンジン幅を狭くするために、クランクケース側
面に配設されるクラッチをエンジン中央側へ近付けて配
置すると、これを覆うカバ一部分が後気筒に接近するこ
とになる。このような場合、後気筒を後傾させてこの後
気筒のシリンダが結合されるクランクケース側のシリン
ダ合面を含む平面をクラッチケースに交わるようにし、
エンジンの上下方向寸法を減らして小型化を図ることが
考えられる。
しかしこのようにするとこの後気筒シリンダ合面の機械
切削加工時に、工具がクラッチケースに干渉し、加工性
が悪くなるという問題が生じる。
一方クランクケース下部にオイルポンプを配設する場合
には、このオイルポンプを駆動するための歯車やスプロ
ケットなどのオイルポンプ駆動部材をクランク軸あるい
はクラッチ軸に設ける必要がある。しかしこのオイルポ
ンプ駆動部材を設けることによりエンジン幅が増加する
のは好ましくない。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものがあり、ク
ラッチ軸を保持する軸受をシリンダ壁と略同一幅方向位
置に配置すると共に、クランクケース側のシリンダ合面
を含む平面を、クラッチケースに交わらせることにより
小型化および狭幅化を図った場合に、クランクケースの
シリンダ合面の加工性を確保するためにやむを得ずに生
じる空間を利用してオイルポンプ駆動部材を配設し、も
ってエンジンの小型化、狭幅化を図りつつ合理的なレイ
アウトを可能にするエンジンのオイルポンプ駆動装置を
提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、クラッチ軸を保持する軸受
をシリンダ壁と略同一幅方向位置に配置すると共に、ク
ランクケースの一側面に突設されたクラッチケースがク
ランクケースのシリンダ合面を含む平面にほぼ交わるよ
うにしたエンジンにおいて、前記クラッチケースを前記
クラッチ軸の軸受から離れるように偏位させて、この軸
受とクラッチとの間のクラッチ軸上にオイルポンプ駆動
部材を配設したことを特徴とするエンジンのオイルポン
プ駆動装置により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例であるV型エンジンを搭載し
た自動二輪車の側面図、第2図はそのエンジンの側面図
、第3図はその■−■線断面図、第4図は一部をIV−
TV線付近で断面した図である。
第1図において符号10は車体フレームであり、操向軸
筒12からほぼ水平に後方へのびる左右一対の主フレー
ム14(一方のみ図示)と、斜め下後方へのびるダウン
フレーム16(一方のみ図示)とを備える。主フレーム
14の後端は下方へ折曲され、この折曲部には下方への
びるプラケッ)18が固着されている。
20は空冷式の前後V型エンジンであり、このエンジン
20のクランクケース22は前記主フレーム14の下端
と、ダウンフレーム16の下端と、ブラケット18の下
端とでフレーム10に取付けられている。このエンジン
20の前気筒24はクランクケース22から前方へのび
、後気筒26は上方へのびている。前気筒24の気化器
28は前気筒24の上面に取付けられ、後気筒26の気
化器30は後気筒26の後面に接続されている。また前
気筒24の排気管32は前気筒24の下面からクランク
ケース22の右下方を通り後方へ導かれる。後気筒26
の排気管34は後気筒26の前面から前気筒24の右側
およびクランクケース22の右下方を通り後方へ導かれ
る。
両排気管32.34はさらにエンジン後下方で集合し消
音器36に導かれる。
40は後輪であり、この後輪40を保持するリヤアーム
42の前端はブラケット18に軸着されている。このプ
ラケッ)18の下端にはレバー44の前端が軸着され、
このレバー44の中間位置はリンク46でリャーム42
にピン結合されている。またこのレバー44の後端はク
ツションユニット48の下端にピン結合されている。こ
の結果後輪40の上下動は、リンク46、レバー48を
介してクツションユニット48に伝えられこれを伸縮さ
せる。
なお第1図で50は前フオーク、52は操向前輪、54
は操向パーハンドル、56は燃料タンク、58は運転シ
ートである。
次に第2〜4図に基づいてエンジン20を説明する。ク
ランクケース22は左右割りであってクランク軸60、
クラッチ軸62、変速副軸64等を保持する。すなわち
これら各軸60.62.64はクランクケース22の各
半休の軸受壁22a、22bに保持されている。
クラッチ軸6′2の右端には公知の湿式多板クラッチ6
6が配設され、クランク軸60の回転はその右端の減速
小歯車68からクラッチ66の減速大歯車70に伝えら
れる。クラッチ軸62および変速副軸64には常時噛合
式変速機72を形成する歯車郡が軸装されている。すな
わちクラッチ軸62はこの変速機72の主軸ともなって
いる。
クラッチ66は、クラッチ軸62の左端に臨むクラッチ
カム(図示せず)により押されるブツシュロッド74の
進退動により断続され、大歯車70からクラッチ軸62
への回転伝達が断続される。副軸64の左端にはスプロ
ケット76が取付けられ、このスプロケット76の回転
がチェーン78により後輪40に伝えられる。
クランク軸60の左端には発電機80が取付けられ、こ
のクランク軸60の発電機80と左軸受壁22aとの間
にはカム駆動用スプロケット82.84が形成されてい
る(第3図)。発電機80側のスプロケット82は、前
気筒24の頭上カム86をタイミングチェーン88を介
して駆動する。軸受壁22b側のスプロケット84は、
後気筒26の頭上カム軸90をタイミングチェーン92
を介して駆動する。
クランク軸60の右端には前記の減速小歯車68が取付
けられ、この小歯車68と右軸受壁22bとの間に始動
用歯車94およびワンウェイクラッチ96が配設されて
いる。始動時には、スタータモータ98(第2図)の小
歯車100の回転は、アイドル歯車102(第3図)で
減速されて歯車94に伝えられ、クラッチ96を介して
クランク軸60に伝えられる。
クラッチ軸62をクラッチ66側で保持する軸受壁22
b上の軸受104の厚さ内に含まれかつクラッチ軸62
に直交する平面A(第4図)は、後気筒26のシリンダ
26aの壁の厚さ内に含まれている。この結果軸受壁7
2aはエンジン20の中心側に近付きエンジン幅が減少
する。
後気筒26は前気筒24に対して右側に偏位しく第3図
参照)、またやや後方へ傾斜している。
このため後気筒26のクランクケース?2とシリンダ2
6aとの合面Bを通る平面は、クラッチ66を覆うクラ
ッチケース108と交わるようになっている。ここにク
ラッチケース108は、第4図に示すようにクランクケ
ース22と一体の本体部108aと、カバ一部108b
とで構成され、本体部108aが軸受壁22bにつなが
る部分の上部には、シリンダ合面Bより陥没する溝10
8cが形成されている。このためシリンダ合面Bを切削
加工する際に工具がシリンダケース108に干渉せず加
工性が確保される。
このように溝108cを形成した結果クラッチ66は軸
受壁22bから離れ、クラッチ66と軸受壁22bとの
間に空間が形成される。本発明はこの空間を利用してオ
イルポンプ駆動部材としての歯車110を配設するもの
である。
すなわちこの歯車110はクラッチ軸62に軸装され、
そのボス部の端面に設けた爪が大歯車70のボス部端面
に設けた爪に係合して、大歯車70と一体に回転する。
この歯車110はオイルポンプ112(第2図)の歯車
112aに噛合してこのポンプ112を駆動する。この
結果ポンプ112はクランクケース22下部のオイルパ
ン内のオイル(潤滑油)をストレーナ−12bを介して
吸入し、エンジン各部に圧送する。
以上の実施例は■型エンジンの後気筒26に本発明を適
用したものであるが、本発明はこれに限られない。また
クラッチ66の軸受104には厚さが有るから、この厚
さ内を通りクラッチ軸62に直交する平面Aがほぼシリ
ンダ26aの肉厚内に含まれるものであれば本発明は適
用可能である。さらにオイルポンプ駆動部材は歯車11
0に代えてスプロケットを用いてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のように、クラッチ軸の軸受をシリンダ壁
と略同一幅方向位置に配置してエンジン幅を狭くし、ま
たクランクケースのシリンダ合面を含む平面がクラッチ
ケースに交わるようにしてエンジンの小型化を図る場合
に、クラッチケースを幅方向外側へ偏位させてシリンダ
合面の加工性を確保すると共に、この時軸受とクラッチ
との間にできる空間を利用してオイルポンプ駆動部材を
配置したから、エンジンの狭幅化と小型化を図りつつ合
理的なレイアウトが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるV型エンジンを搭載し
た自動二輪車の側面図、第2図はそのエンジンの側面図
、第3図はその■−■線断面図、第4図は一部をIV−
IV線付近で断面した図である。 20・・・エンジン、 22・・・クランクケース、 22b・・・軸受壁、 26・・・後気筒、 26a・・・シリンダ、 62・・・クラッチ軸、 66・・・クラッチ、 104・・・軸受、 108・・・クラッチケース、 110・・・オイルポンプ駆動部材とし、ての歯車、1
12・・・オイルポンプ、 A・・・平面、B・・・シリンダ合面。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 クラッチ軸を保持する軸受をシリンダ壁と略同一幅方向
    位置に配置すると共に、クランクケースの一側面に突設
    されたクラッチケースがクランクケースのシリンダ合面
    を含む平面にほぼ交わるようにしたエンジンにおいて、 前記クラッチケースを前記クラッチ軸の軸受から離れる
    ように偏位させて、この軸受とクラッチとの間のクラッ
    チ軸上にオイルポンプ駆動部材を配設したことを特徴と
    するエンジンのオイルポンプ駆動装置。
JP3532888A 1988-02-19 1988-02-19 エンジンのオイルポンプ駆動装置 Pending JPH01211621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3532888A JPH01211621A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 エンジンのオイルポンプ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3532888A JPH01211621A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 エンジンのオイルポンプ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01211621A true JPH01211621A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12438757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3532888A Pending JPH01211621A (ja) 1988-02-19 1988-02-19 エンジンのオイルポンプ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01211621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200367A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006200367A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
JP4563824B2 (ja) * 2005-01-18 2010-10-13 本田技研工業株式会社 自動二輪車用エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867486B2 (ja) 自動二輪車
US7216615B2 (en) Engine device for motorcycles
JP2005082016A (ja) エンジン
US5636608A (en) Power unit for a vehicle
JP2674805B2 (ja) 変速装置のリンク機構
JP2002097917A (ja) 車両用エンジンユニット
EP1221560B1 (en) Engine for a vehicle
JP4605929B2 (ja) 自動2輪車用内燃機関
US20080072861A1 (en) Engine for vehicle
JPH01211621A (ja) エンジンのオイルポンプ駆動装置
JP5706249B2 (ja) 車両の電子スロットル配置構造
JP2000233782A (ja) 小型車両における吸気構造
EP0402837A1 (en) Engine transmission assembly for vehicle
JP2654957B2 (ja) V型2気筒4サイクルエンジン
JPH01211619A (ja) V型エンジンのスタータ装置
JP3975144B2 (ja) 4サイクル単気筒エンジン付きパワーユニット
JP2006170236A (ja) 車両用シフトドラム駆動機構
JP2014069780A (ja) 鞍乗型車両
JP3133047B2 (ja) エンジンのキック式始動装置
JP2549982B2 (ja) 自動二輪車
JP2670109B2 (ja) エンジン
JP7022219B2 (ja) 内燃機関
JPS6347627Y2 (ja)
JP5830880B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッドカバー構造
JPS5853637A (ja) 軽車輌用直列4気筒エンジンの動力取出し装置