JPH01210674A - ソレノイド装置 - Google Patents

ソレノイド装置

Info

Publication number
JPH01210674A
JPH01210674A JP63036186A JP3618688A JPH01210674A JP H01210674 A JPH01210674 A JP H01210674A JP 63036186 A JP63036186 A JP 63036186A JP 3618688 A JP3618688 A JP 3618688A JP H01210674 A JPH01210674 A JP H01210674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
magnetic
coil
bobbin
magnetic core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63036186A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takayanagi
誠 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP63036186A priority Critical patent/JPH01210674A/ja
Priority to US07/312,154 priority patent/US4882558A/en
Publication of JPH01210674A publication Critical patent/JPH01210674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/16Rectilinearly-movable armatures
    • H01F7/1607Armatures entering the winding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、磁性体プランジャを磁力により駆動するソレ
ノイド装置に関し、特に、樹脂モールドしたこの種のソ
レノイド装置に関する。
(従来の技術) 従来のソレノイド装置においては、金属製のケーシング
を有しており、その内側に電気コイルを巻回したコイル
ボビン、磁性体コア、磁性体プランジャ、および磁性体
ヨーク等が収められていた。
この種のソレノイド装置において、ソレノイド装置の内
部気密性を高めるために、金属製のケーシングで装置を
被覆するのに代えて、樹脂モールドで装置をケーシング
することがある。例えば実開昭58−11180号公報
に提示されたソレノイド装置では、コイルボビンのフラ
ンジの一部位に、電気リードを支持するブッシング又は
グロメットを装着し、電気コイルへの電気リード接続を
完了し、ソレノイド装置としての全機能要素を組込んだ
後に、樹脂モールドにより、磁性体ヨーク、コイルボビ
ンおよびグロメットが連続被覆される。すなわち樹脂ケ
ースが樹脂モールド加工により装着される。
(発明が解決しようとする問題点) ゛樹脂モールド加工のとき、グロメットに非対称性の加
圧力が加わり、グロメットがボビンから外れたり、傾い
たりして、樹脂モールドで樹脂ケースを装着した後の、
グロメットの取付位置や姿勢が所期のものからずれて、
ソレノイド装置が不良品となることがある。
本発明は樹脂ケーシングのための樹脂モールド加工にお
けるグロメットの位置ずれや姿勢ずれを防止することを
目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明のソレノイド装置にお
いては、コイルボビンを、その一端のフランジよりボビ
ンの長手軸に平行に延び先端がボビンの半径方向に突出
した係合子を有するものとし、磁性体ヨークは、前記係
合子が貫通する開口を有するものとし、かつ、グロメッ
トは、前記磁性体ヨークに当接し前記係合子に係合した
基底部と、この基底部に連続し磁性体コアの軸心の延長
方向に延びリード通し穴を中心に有する首部と、を有す
るものとして、磁性体コアの一端を磁性体ヨークに固着
し、磁性体コアの少なくとも一部分をコイルボビンの中
心穴に通す。
(作用) これによれば、グロメットが、ソレノイド装置の中心体
である磁性体コアの真上に位置し、かつ該グロメットを
貫通する電気リードが磁性体コアの真上から装置の真上
方向にまっすぐに引出した構造となる。すなわちグロメ
ットの中心線が、ソレノイド装置(の磁性体コア)の中
心線に合致して、グロメットが装置の対称中心に位置す
る。したがって樹脂モールドのとき、グロメットにはそ
の外周に、全方向から実質上等しい加圧力を受けるので
、グロメットは位置ずれを生じないし、しかも姿勢ずれ
を生じない。
本発明の他の目的および特徴は1図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例のソレノイドバルブの縦断面
(一部は正面)を示す図面である。このソレノイドバル
ブは、樹脂モールドによるケーシング8を有し、このケ
ーシング8の内部に各構成要素が収容されている。
磁性体ヨーク1はコ字形であり、その底辺に相当する部
位(コ字の対称中心)に、磁性体コア2の後端部が固着
されている。ヨーク1の両端部は金属製のベースプレー
ト11に固着されている。
磁性体コア2は、コイルボビン3の中心穴に進入してい
る。コイルボビン3の中心穴内には、磁性体プランジャ
9が挿入されており、このプランジャ9は上下動自在で
あるが、圧縮コイルスプリング10で下方向(磁性体コ
ア2から離れる方向)に強制されている。
ベースプレート11には、入力ポートllaおよび出力
ポートllb、lieが穿設されており、入力ポートl
laの内部開口と磁性体プランジャ9の下端の間にボー
ル弁9aが配置されている。
第1図は、電気コイル6に通電がなく、プランジャ9が
圧縮コイルスプリング10により下方に付勢されて、弁
体9aが入力ポート11aを閉塞している状態(弁閉)
を示している。
コイルボビン3に巻回された電気コイル6が通電される
と、磁性体コア2−磁性体プランジャ9−磁性体エンド
プレート14−磁性体ヨーク1−磁性体コア2のループ
に磁束が発生して、プランジャ9がコア2に吸引され、
コイルスプリングの反発力に抗してプランジャ9がコア
2に吸着する。
これによりボール弁9aの押え力がなくなるので、入力
ポートLlaに供給される比較的に高い圧力の流体がボ
ール弁9aを押し上げてプランジャ作動空間内に進入し
、そして出力ボートllb。
11cに流出する(弁開)。
第2図に、第1図に示すソレノイド装置の、コイルボビ
ン3周りの素子の分解斜視図を示す。第2図を参照して
磁性体ヨーク1とボビン3および端子4,5等の構造と
それらの組合せを説明すると、コ字形の磁性体ヨーク1
の一側片には、コア取付穴1aがある底辺より上に延び
て底辺相当部と略平行な面内に倣うL形の突出アーム1
bが形成されている。突出アーム1bの先端部は結合ア
ーム1cになっている。突出アーム1bおよび結合アー
ム1cは、機器アース接続子(磁性体ヨークlがベース
プレート11と電気的に連続であり、ベースプレートが
機器アースに機械的かつ電気的に結合される)として形
成されているものである。
磁性体ヨーク1の、底辺と側辺との境界部には、開口1
gおよび1hが形成されている。
磁性体コア2の一端(上端)には、穴1aを通り得る突
起2aが形成されている。コア2は、この突起2aをヨ
ーク1の底辺の丸穴1aに嵌合した後、突起2aのカシ
メによりヨーク1に、ヨーク1の側壁と平行に、固着さ
れる。
コイルボビン3は、中空の筒部3cの両端にフランジ3
aおよび3bを、しかもフランジ3aに係合子3gおよ
び3hを、一体成形した形状であり、フランジ3aには
ソケット3dが形成されている。ソケット3dには、機
器アース端子4を受けるソケット受は端子3eおよびプ
ラス端子5を受けるソケット受は端子3fが設けられて
いる。
アース端子4は、銅板を打抜いて、U字形の溝4bを有
するアーム受け4a、プラグ4cおよびワイヤ接続部4
dを形成した後、アーム受け4aを上方に折り曲げ、ワ
イヤ接続部4dを下方に折り返して図示の形状に成形さ
れる。
プラス端子5は、アース端子4と全く対称の形状にリー
ド線受け5a、プラグ5cおよびワイヤ接続部5dが成
形されている。
アース端子4はプラグ4cがソケット受は端子3eに、
プラス端子5はプラグ5cがソケット受は端子3fに、
それぞれ圧挿入されて結合される。
コイル6は、絶縁塗料が被覆されたワイヤをボビン3の
筒部に巻回したものであるが1巻始めにおいては始端が
プラス端子5のワイヤ接続部5dに仮止めされ1巻終り
においては終端がアース端子4のワイヤ接続部4dに仮
止めされる。この後、カシメによりコイル6の両端部が
ワイヤ接続部4dおよび5dに本止めされるが、その際
、4d。
5dが加圧加熱されてワイヤの絶縁塗料が溶かされ、コ
イル6の端部部と4d、5dとの導通が確保される。こ
の加熱には通電による抵抗発熱を用いている。
コイル6が巻回されたボビン3は、その係合子3g、3
hを磁性体ヨーク1の開口1g、lhに通して、しかも
コア2を中心穴に受は入れる形で、第3図に示すように
磁性体ヨーク1に組付けられる。このとき、磁性体ヨー
ク1の結合アーム1cが、コイルボビン3と一体になっ
た機器アース端子4のU形溝4b内に進入する。
第3図を参照すると、電気リード7を中心穴に通したグ
ロメット12は、平板状の基底部12a。
とその中央より起立した首部12bを一体連続に有する
ゴム製のブッシングであり、首部12bには、その上端
12cから、基底部12aの下面まで貫通するリード通
し穴を有する。この通し穴を電気リード7が通り、この
電気リード7は、気密性を保つためにその側面がグロメ
ットで押圧(圧縮)されている。
グロメット12の基底部12aは、係合子3gt3hの
、フランジ3aから起立した幹の断面と同程度の形状の
矩形穴12g、12hを有する。
第3図に示すように磁性体ヨーク1の開口1gv1hを
通した係合子3g、3hを、基底部12aの矩形穴12
g、12hに、これらの穴を広げるようにして押し込ん
で貫通させて、係合子3g+3hの先端の、コイルボビ
ン3の半径方向に突出した部分を基底部12aの上面側
に引き出す、これにより、グロメット12の基底部12
aの下面がコ字形の磁性体ヨーク1の底辺の上面に圧接
し、基底部12aがやや圧縮された形でグロメット12
が磁性体ヨーク1 (およびこれに結合したコイルボビ
ン)と一体となり、グロメット12の首部12bは、コ
イルボビン3の中心穴の真上に位置し、電気リード7が
コイルボビン3の中心軸(中心穴の中心軸)に沿って上
方に延びている。
電気リード7の端部の導体13をプラス端子5のU形溝
5b内に位置決めして、結合アームICと機器アース端
子4とをハンダ付けで接続し、かつ、電気リード7の導
体13とプラス端子5とをハンダ付けで接続する。
この後、圧縮コイルスプリング10.プランジャ9、ボ
ール弁9a等の所要の弁要素を組込み、そして、磁性体
ヨーク1をベースプレート11に接触させて固着する。
これにより、ソレノイド装置は1機能的には完成したも
のとなる。
次に、樹脂モールドによりケーシング8(第1図)を成
形してソレノイドバルブが製品として完成する。
このソレノイドバルブにおいては、アース端子4、接合
アーム1c、ヨーク1およびベースプレート11を介し
て機器アース接続がなされる。
グロメット12は、コイルボビン3より延びた係合子3
 g + 3 hに係合して磁性体ヨーク1に押し付け
られている。すなわち位置決めと一応の固着が行なわれ
ている。こ九により、また、グロメット12が、磁性体
コア2の中心軸上すなわちソレノイド装置の対称中心位
置にあるので、樹脂モールドによりケーシング8を形成
するとき、グロメット12には、その側面の全周に渡っ
て各方向から実質上等しい加圧力が加わり、かつグロメ
ット12の首部12bには、グロメット12を磁性体ヨ
ーク1に押し付ける方向の加圧力が加わるので。
グロメット12は位置ずれを生じないし、また姿勢ずれ
も生じない。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明のソレノイド装Mは、樹脂ケーシング
を形成する樹脂モールドにおいてグロメットに位置ずれ
や姿勢ずれを生じないので製品の歩留りが向上する。ま
た、樹脂モールド前の組立、特に磁性体ヨークやコイル
ボビンに対するグロメットの組付け、も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。 第2図は、第1図に示す磁性体ヨーク1とコイルボビン
3の分解斜視図である。 第3図は、第1図に示す磁性体ヨーク1およびコイルボ
ビン3の組体とグロメット12の分解斜視図である。 1:ヨーク(磁性体ヨーク)1a:九六lb:突出アー
ム        1c:結合アームig、th:開口
(開口)       2:コア(磁性体コア)2a:
突起           3:ボビン(コイルボビン
)3a:フランジ(一端のフランジ)3b=フランジ3
c:筒部           3d:ソケット3g、
3h:係合子(係合子)    4:アース端子4a:
アーム受け        4b:溝4cニブラグ  
        4d:ワイヤ接続部5ニブラス端子 
       5a:リード線受け5b=溝     
      5cニブラグ5d:ワイヤ接続部    
   6:コイル(電気コイル)7:リード線(電気リ
ード)  8:ケーシング(樹脂成形ケース)9ニブラ
ンジヤ(磁性体プランジャ)9a:ボール弁10:圧縮
コイルスプリング   lにベースプレート11a:入
力ポート     llb、llc:出力ボート特許出
願人アイシン精機株式会社 声1図 ココ      11b   コ1a   11c東2
図 a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁性体コア; 一端のフランジよりボビンの長手軸に平行に延び先端が
    ボビンの半径方向に突出した係合子を有し、内側に前記
    磁性体コアの少なくとも一部を収容したコイルボビン; 前記コイルボビンに巻回された電気コイル;前記係合子
    が貫通した開口を有し、前記磁性体コアの、前記コイル
    ボビンの外の後端部と結合し、前記電気コイルの少なく
    とも一部を覆う磁性体ヨーク; 前記磁性体コアの前端に対向する磁性体プランジヤ: 前記磁性体ヨークに当接し前記係合子に係合した基底部
    と、この基底部に連続し、前記磁性体コアの軸心の延長
    方向に延びリード通し穴を中心に有する首部と、を有す
    るグロメット; 前記リード通し穴を貫通し端部が前記電気コイルの一端
    に接続された電気リード;および、前記グロメットの首
    部および磁性体ヨークの外周を連続して覆う樹脂成形ケ
    ース; を備えるソレノイド装置。
JP63036186A 1988-02-18 1988-02-18 ソレノイド装置 Pending JPH01210674A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036186A JPH01210674A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 ソレノイド装置
US07/312,154 US4882558A (en) 1988-02-18 1989-02-21 Solenoid assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63036186A JPH01210674A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 ソレノイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210674A true JPH01210674A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12462698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63036186A Pending JPH01210674A (ja) 1988-02-18 1988-02-18 ソレノイド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4882558A (ja)
JP (1) JPH01210674A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164752A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Saginomiya Seisakusho Inc モールドコイルおよびモールドコイルを用いた電磁弁
JP2013182914A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Saginomiya Seisakusho Inc モールドコイルおよびモールドコイルを用いた電磁弁、ならびに、モールドコイルの製造方法
KR101666747B1 (ko) * 2015-05-14 2016-10-17 주식회사 신라공업 자동차 차동장치의 클러치에 적용되는 솔레노이드용 코일 앗세이

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH683575A5 (fr) * 1990-10-11 1994-03-31 Honeywell Lucifer Sa Ensemble d'électroaimants pour électrovalves à commande directe.
US5494255A (en) * 1994-01-12 1996-02-27 Robertshaw Controls Company Solenoid activated exhaust gas recirculation valve
US5449227A (en) * 1994-07-08 1995-09-12 Ford Motor Company Solenoid attachment for antilock brake system
US5785394A (en) * 1996-05-24 1998-07-28 Ford Global Technologies, Inc. Solenoid assembly for anti-lock braking system
US6084488A (en) * 1998-04-03 2000-07-04 Pass & Seymour, Inc. Compact high current relay
US6309033B1 (en) * 1999-07-02 2001-10-30 Continental Teves, Inc. Switchable orifice solenoid with plate valve for an anti-lock brake system
US7610836B2 (en) * 2000-08-14 2009-11-03 Sd3, Llc Replaceable brake mechanism for power equipment
KR20010088191A (ko) * 2000-03-11 2001-09-26 밍 루 차량용 전자제어유닛 어셈블리
EP1170225A1 (en) 2000-07-07 2002-01-09 UniGreen International A/S Inflatable bag for packaging and protection and its method of producing
KR20020009927A (ko) * 2000-07-28 2002-02-02 밍 루 안티록 브레이크 시스템의 코일조립체 고정장치
JP3915094B2 (ja) * 2002-09-17 2007-05-16 Smc株式会社 端子箱付電磁弁
US6864772B2 (en) * 2003-02-05 2005-03-08 Delaware Capital Foundation, Inc. Encapsulated solenoid assembly having an integral armor tube cable protector
DE102005020278B4 (de) * 2005-04-28 2007-02-15 Bosch Rexroth Ag Elektropneumatisches Patronenventil, insbesondere zum Einsatz als Vorsteuerventil bei einem schmalbauenden Pneumatikventil für eine kompakte Ventileinheit
CN109311388B (zh) 2016-04-15 2022-05-31 伊顿智能动力有限公司 用于燃料蒸气环境的蒸气不可渗透电磁阀

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7809106U1 (de) * 1978-03-25 1979-08-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektromagnetische stellvorrichtung, insbesondere fuer kraftstoff-einspritzanlagen
JPS5815730Y2 (ja) * 1978-06-14 1983-03-30 株式会社デンソー 電磁弁
US4405912A (en) * 1982-01-28 1983-09-20 General Motors Corporation Solenoid assembly and method of making same
JPS5967681U (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 アイシン精機株式会社 ソレノイドバルブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164752A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Saginomiya Seisakusho Inc モールドコイルおよびモールドコイルを用いた電磁弁
JP2013182914A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Saginomiya Seisakusho Inc モールドコイルおよびモールドコイルを用いた電磁弁、ならびに、モールドコイルの製造方法
KR101666747B1 (ko) * 2015-05-14 2016-10-17 주식회사 신라공업 자동차 차동장치의 클러치에 적용되는 솔레노이드용 코일 앗세이

Also Published As

Publication number Publication date
US4882558A (en) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01210674A (ja) ソレノイド装置
JPS6357974A (ja) 電磁式流体制御弁およびその寸法規制方法
JP5490308B2 (ja) 減じられた構成部分点数を有する燃料噴射弁
TWI408708B (zh) 具有線圈終端夾持器之表面黏著磁芯
KR100509284B1 (ko) 계전기 제조 방법
US4918419A (en) Ignition coil for engine
US4813893A (en) Electrical terminal and method of assembly
CA1157502A (en) Plug-in type electric relay and method of manufacture
JPH05166449A (ja) 電磁継電器
JP2973629B2 (ja) 油圧ソレノイド
KR200470694Y1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 어셈블리
US4975739A (en) Electromagnetic relay
JP3699442B2 (ja) ソレノイド
US6954120B2 (en) Trap circuit arrangement
CN110118279B (zh) 适用于家用电器的气体安全阀
EP1021814B1 (en) Electromagnetic relay
US8587397B2 (en) Solenoid with a connection region
JPH09119544A (ja) 電磁石装置
JP2698722B2 (ja) 電磁弁
CN215418025U (zh) 一种继电器的线圈引出结构
RU2776908C2 (ru) Предохранительный клапан для газа, приспособленный для бытового прибора
JP4047921B2 (ja) ピックアップコイルのターミナル接続構造
JP2002043122A (ja) ソレノイドの製造方法
JPH0225022Y2 (ja)
JP3475819B2 (ja) 信号発電子