JPH01210501A - 仮設軌条締結方法及びその装置 - Google Patents

仮設軌条締結方法及びその装置

Info

Publication number
JPH01210501A
JPH01210501A JP3487888A JP3487888A JPH01210501A JP H01210501 A JPH01210501 A JP H01210501A JP 3487888 A JP3487888 A JP 3487888A JP 3487888 A JP3487888 A JP 3487888A JP H01210501 A JPH01210501 A JP H01210501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
flange
rail fastening
temporary rail
shaped blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3487888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657921B2 (ja
Inventor
Shoichiro Otsuji
正一郎 尾辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUMAN KK
NIKKO KAIHATSU KK
Original Assignee
BURUMAN KK
NIKKO KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUMAN KK, NIKKO KAIHATSU KK filed Critical BURUMAN KK
Priority to JP3487888A priority Critical patent/JPH0657921B2/ja
Publication of JPH01210501A publication Critical patent/JPH01210501A/ja
Publication of JPH0657921B2 publication Critical patent/JPH0657921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は仮設軌条締結方法及びその装置に関するもので
ある。
「従来の技術」 従来建設現場に設ける軌条はH型鋼枕木上に直角に載せ
られ互に直交する軌条脚部と枕木上部フランジとを溶接
し、又はボルトBで直接穿孔給料けて固定し、或は第1
4図に示される押えバネ板Aを介して支持したため、敷
設作業及び撤去作業に多大の労力と時間を要し、溶断、
ボルト孔等の傷を多発し、用材の損失が生じる問題点が
あった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はH型鋼製枕木上にこれと直交する仮設軌条を速
やかに固定し、又分離することのできる方法及びその装
置を得ようとするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上部にフランジを設けてなる形銅製枕木上に軌
条を交差させて載置し、本体の上下に横向突出部を設け
てなる金具の該突出部を上記フランジの上下に配置し、
上部横向突出部に貫設したボルトを螺進させて該ボルト
の下端に形成されたへ形刃と下部横向突出部とにより上
記フランジを挟圧し、かつ該ボルトの下端部に形成した
下向段面により上記軌条の脚部の上面を上記フランジの
上面に押圧することを特徴とする仮設軌条締結方法を特
定発明とするものであって、 上記ボルトの下端部に形成した横向段面により上記脚部
の縁部側面を軌条と直角方向に支持する特定発明記載の
仮設軌条締結方法。
下向段面が上記ボルトに螺合させたナツトの下面によっ
て形成され該下向段面により押圧する特定発明記載の仮
設軌条締結方法。
下部横向突出部に貫設したボルトの上端に形成された△
形刃を介して上記フランジを挟圧する特定発明記載の仮
設軌条締結方法。
下向段面に形成したΔ形刃を介して上記脚部の上面を押
圧する特定発明記載の仮設軌条締結方法。
ボルトの下端の△形刃が上記フランジの上面中央部を押
圧し、下部横向突出部が上記フランジの両側下面を支持
して該フランジを挟圧する特定発明記載の仮設軌条締結
方法。
板バネ座金を介して下向段面によって上記脚部の上面を
押圧する特定発明記載の仮設軌条締結方法。
本体の上下に横向突出部を設けて金具を形成し、上部横
向突出部に穿設した螺孔にボルトを螺合し、該ボルトの
下端部に軌条の一側脚部上面押圧用の下向段面及び該脚
部横動防止用の横向段面を形成し、下端面に△形刃を突
設してなる仮設軌条締結装置1゜ 複数個の上記金具の下部横向突出部を連杆で1体に接続
した上記装置1゜ 下部横向突出部を延長し延長端に軌条の他側脚部上面押
え用の鉤部を形成してなる上記装置10下部横向突出部
に穿設した螺孔にボルトを螺合し、該ボルトの上端面に
Δ形°刃を突設し−F部横向突出部の上記A形刃と対向
させてなる上記装置1゜ 下向段面を上記ポルトに螺合させたナツトの下面によっ
て形成してなる上記装置1゜ 下向段面に△形刃を形成してなる上記装置1゜板バネ座
金に穿設した透孔に横向段面部分を挿通し該座金によっ
て下向段面を支持してなる上記装置1゜ によって構成される。
「作用」 従って金具5は下部横向突出部5と△形刃7とによって
フランジ3に挟圧固定され、その状態において、下向段
面8と上部横向突出部5の上面との間に軌条2の一側の
脚部4が挟圧固定されるため上記枕木lと軌条2とは締
結される。
この状態において、ポルト6の下端部の横向段面9は脚
部4の縁部側面10に接し脚部4の横方向摺動を阻止す
る。
ポルト6の下端の△形刃7をフランジ3の上面に食い込
ませた後ナツト8を回動して該ナツト8′の下面によっ
て形成される下向段面8を脚部4の上面に押圧して該脚
部4をフランジ3上面に挾持するものである。
下部横向突出部5に貫設したポルト6を上向に螺進し上
端の△形刃7をフランジ3の下面に食い込ませて該フラ
ンジ3を挟圧するものである。
上記下向段面8に形成した△形刃7が脚部4の上面に食
い込み軌条2は長手方向への摺動が止められる。
ポルト6の下端のへ形刃7が上記フランジ3の上面中央
部に食い込み、該中央部において下向段面8が脚部4の
上面を押圧し、かつ下部横向突出部5′、5′が該フラ
ンジ3の両側下面に圧着する。
板バネ座金12の弾力性によりポルト6の弛緩を抑制す
る。
下部横向突出部5の延長端の鉤部11で他側の脚部4の
上面を押え、該脚部4の他側は鉤部11とフランジ3と
の間に挟圧される。
「実施例」 ノブ 本体5の上下に横向突出部5.5を設けてなる金具5を
形成し、上記横向突出部5“に穿設した螺孔6に下向に
ポルト6を螺合する。該ポルト6の下端部には縮径突起
14(第5図参照)を設け、境界部に下向断面8及び横
向断面9を形成する。
そして上記縮径突起14の下端面には中心線の回りに環
状又は錐状Δ形刃7を設けるものである(第7図)、横
向段面9の高さは軌条2の脚部4の縁部側面10の高さ
に等しく又は若干大に形成される(第1図、第9図、第
13図)。下部横向突出部5′は第2図に示すように延
長して延長端に軌条2の他側脚部4の上面を押えるため
の鉤部11を形成し、第3図に示すように複数の金具5
.5の下部横向突出部5.5を連杆13で1体に接続す
ることができる。又第8図に示すように下部横向突出部
5に穿設した螺孔6にポルト6を上向に鱈合し、該ポル
ト6の上端面にへ形刃7を突設して上記横向突出部5の
下端部の上記△形刃7と対向させるこができフランジ3
の挾持固定力を強化する。第9図では上記ポルト6に螺
合させたナツト8の下面によって下向段面8が形成され
横向段面9の高さを調節することができる。下向段面8
には第10図に示すように中心線の回りに円形△形刃8
が設けられ、これによって脚部4の上面に食い込ませて
軌条2の長手方向摺動を防止し得る。又第13図に示す
ように板バネ座金12′に透孔12′を穿設してこれに
縮径突起14を挿入し、下向段面8で該座金12を押圧
し該座金12をフランジ3の上面と脚部4の上面とに架
設することによって該脚部4を該座金12によってフラ
ンジ3上面に挾持し、板バネ座金12の弾力を脚部゛4
&4かける。又第11図及び第12図に示すようにの中
央部に配置し下部横向突出部5′、5′を該フランジ3
の両側下面に支持することができる。第14図中Aは従
来の押えバネ板、Bは縫合ポルトである。
「効果」 本発明は上述の方法及び装置によったので金具5を枕木
1の上部フランジ3にポルト6の螺進及びΔ形刃7の食
い込みによって挟圧固定し、その状態において枕木1上
の軌条2の脚部4を上記下向段面8と7ランジ3の上面
との間に簡便に挾持及び分離することができ、枕木1と
軌条2との溶接、ボルト接合等による損傷を防止し反復
使用に供し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の仮設軌条締結方法を示す側面図、第2
図は装置の他例の側面図、第3図は第2図の他例の側面
図、第4図は第2図及び第3図を右方から見た正面図、
第5図はボルトの下端部の拡大図、第6図はボルトの正
面図、第7図はボルトの底面図、第8図は第1図の他の
実施例の側面図、第9図はナツトによる下向段面の側面
図、第10図は第1図の他の実施例の拡大側面図、第1
1図はフランジの中央にボルトを設けた状態の側面図、
第12図は第11図を右方から見た切欠正面図、第13
図は板バネ座金による実施状態の側面図、第14図は従
来の枕木、軌条の締結状態図である。 1・・形鋼製枕木、2・・軌条、3・・フランジ、41
グ             /    〃・・脚部、
5・・本体、5.5・・上下横向突出部、5・・金具、
6・・ボルト、6・・螺孔、7.8・・Δ形刃、8・・
下向段面、9・・横向段面、10・・縁部側面、8・・
ナツト、11・・鉤部、12・・板バネ座金、12・・
透孔、13・・連杆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)上部にフランジを設けてなる形鋼製枕木上に軌条
    を交差させて載置し、本体の上下に横向突出部を設けて
    なる金具の該突出部を上記フランジの上下に配置し、上
    部横向突出部に貫設したボルトを螺進させて該ボルトの
    下端に形成された∧形刃と下部横向突出部とにより上記
    フランジを挟圧し、かつ該ボルトの下端部に形成した下
    向段面により上記軌条の脚部の上面を上記フランジの上
    面に押圧することを特徴とする仮設軌条締結方法。 (2)上記ボルトの下端部に形成した横向段面により上
    記脚部の縁部側面を軌条と直角方向に支持する請求項1
    記載の仮設軌条締結方法。 (3)下向段面が上記ボルトに螺合させたナットの下面
    によって形成され該下向段面により押圧する請求項1記
    載の仮設軌条締結方法。 (4)下部横向突出部に貫設したボルトの上端に形成さ
    れた∧形刃を介して上記フランジを挟圧する請求項1記
    載の仮設軌条締結方法。 (5)下向段面に形成した∧形刃を介して上記脚部の上
    面を押圧する請求項1記載の仮設軌条締結方法。 (6)ボルトの下端の∧形刃が上記フランジの上面中央
    部を押圧し、下部横向突出部が上記フランジの両側下面
    を支持して該フランジを挟圧する請求項1記載の仮設軌
    条締結方法。 (7)板バネ座金を介して下向段面によって上記脚部の
    上面を押圧する請求項1記載の仮設軌条締結方法。 (8)本体の上下に横向突出部を設けて金具を形成し、
    上部横向突出部に穿設した螺孔にボルトを螺合し、該ボ
    ルトの下端部に軌条の一側脚部上面押圧用の下向段面及
    び該脚部横動防止用の横向段面を形成し、下端面に∧形
    刃を突設してなる仮設軌条締結装置。 (9)複数個の上記金具の下部横向突出部を連杆で1体
    に接続した請求項8記載の仮設軌条締結方法。 (10)下部横向突出部を延長し延長端に軌条の他側脚
    部上面押え用の鉤部を形成してなる請求項8記載の仮設
    軌条締結装置。 (11)下部横向突出部に穿設した螺孔にボルトを螺合
    し、該ボルトの上端面に∧形刃を突設し上部横向突出部
    の上記∧形刃と対向させてなる請求項8記載の仮設軌条
    締結装置。(12)下向段面を上記ボルトに螺合させた
    ナットの下面によって形成してなる請求項8記載の仮設
    軌条締結装置。 (13)下向段面に∧形刃を形成してなる請求項8記載
    の仮設軌条締結装置。 (14)板バネ座金に穿設した透孔に横向段面部分を挿
    通し該座金によって下向段面を支持してなる請求項8記
    載の仮設軌条締結装置。 (15)∧形刃が環状である請求項8記載の仮設軌条締
    結装置。 (16)∧形刃が錐状である請求項8記載の仮設軌条締
    結装置。
JP3487888A 1988-02-17 1988-02-17 仮設軌条締結方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0657921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3487888A JPH0657921B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 仮設軌条締結方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3487888A JPH0657921B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 仮設軌条締結方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210501A true JPH01210501A (ja) 1989-08-24
JPH0657921B2 JPH0657921B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=12426401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3487888A Expired - Lifetime JPH0657921B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 仮設軌条締結方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657921B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649501U (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 敏則 豊田 レール固定具
FR2865745A1 (fr) * 2004-02-02 2005-08-05 Europ De Travaux Ferroviaires Dispositif pour maintenir les rails de chemin de fer lateralement
JP2013241829A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Nikko Kaihatsu:Kk 主筋と帯板の接合構造、接合法、取付工具
JP2019090283A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 鉄道機器株式会社 レール締結装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649501U (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 敏則 豊田 レール固定具
FR2865745A1 (fr) * 2004-02-02 2005-08-05 Europ De Travaux Ferroviaires Dispositif pour maintenir les rails de chemin de fer lateralement
JP2013241829A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Nikko Kaihatsu:Kk 主筋と帯板の接合構造、接合法、取付工具
JP2019090283A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 鉄道機器株式会社 レール締結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657921B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7922102B2 (en) Support point and fastening for rails on a wooden tie
KR101563768B1 (ko) 측 방향으로 조정 가능한 레일 체결 장치
US10132044B2 (en) Rail clip assembly
JPH01210501A (ja) 仮設軌条締結方法及びその装置
US3429506A (en) Structural adhering construction
US6464422B1 (en) Seismic adapter apparatus and method
CA1328440C (en) Weldment for rail anchorage fastener
US4821957A (en) Resilient material housing in the nose of a rail anchorage
US4090665A (en) Reinforced concrete tie with embedded rail clamp means
JP2832817B2 (ja) 仮設桁用h型鋼の補強方法及びその補強金具並びにその補強金具を用いた補強構造
CN212671181U (zh) 一种用于型钢混凝土柱的模板固定装置
JPH0624001U (ja) 軌道の橋桁と橋まくらぎの締結金具
JP2529684Y2 (ja) 鉄道レール固定具
DE3107990C2 (de) Anker für eine in Schotter eingebettete Schwelle einer Gleisanlage
JPH0526081Y2 (ja)
JPH082073Y2 (ja) パイプ架台
JPH083441Y2 (ja) 軌道の座屈防止装置
JP2515502Y2 (ja) 手摺の取付構造
JPS587851Y2 (ja) 柱と横架材の接合構造
JP3068229U (ja) 枕木とレ―ルとの固定装置
JP2003039991A (ja) 電車線路用接地金具
JPS5918005Y2 (ja) ブレ−ス取付装置
JPH02120402A (ja) レール締結装置におけるアンカーボルトの基部固定構造
JPH0750401Y2 (ja) ポイント部における基本レール締結装置
US2243238A (en) Rail anchor