JPH01209786A - フレキシブルプリント配線板の接続構造 - Google Patents

フレキシブルプリント配線板の接続構造

Info

Publication number
JPH01209786A
JPH01209786A JP3479488A JP3479488A JPH01209786A JP H01209786 A JPH01209786 A JP H01209786A JP 3479488 A JP3479488 A JP 3479488A JP 3479488 A JP3479488 A JP 3479488A JP H01209786 A JPH01209786 A JP H01209786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wiring board
flexible printed
elastic member
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3479488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509656B2 (ja
Inventor
Shinichiro Takahashi
慎一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP63034794A priority Critical patent/JP2509656B2/ja
Publication of JPH01209786A publication Critical patent/JPH01209786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509656B2 publication Critical patent/JP2509656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、フレキシブルプリント配線板の接続構造に
関し、より詳しくは、柔軟な絶縁ベースフィルムに導体
回路を作成しているフレキシブルプリント配線板の、上
記導体回路の所定部に膨出形成された接点を、外部回路
の接点に対して電気的に接続する構造に関する。
〈従来の技術〉 フレキシブルプリント配線板は、通常の電線や硬質配線
基板に比べて、小型軽量化、配線レイアウトの単純化、
配線作業の簡素化、回路特性および信頼性の向上等が可
能であることから、電子卓上計算機、電話機、カメラの
内部配線、或いは自動車の配線パネル等に広く使用され
ている。
上記フレキシブルプリント配線板を、他のフレキシブル
プリント配線板や一般的なプリント配線板等に対して電
気的に接続する技術として、各プリント配線板の導体回
路に設けられた接点を、導電性ゴム、或いは導電性接着
剤によって接続する技術が一般に採用されている。
しかし、上記導電性ゴムや導電性接着剤を使用する場合
には、接続部分の接触抵抗が大きくなるという問題点が
ある。
そこで、第4図に示すように、フレキシブルプリント配
線板(50)の接点(51)を、エンボス加工等によっ
て膨出させ、該膨出させた接点(51)を、外部回路の
接点(52)に対して当接させると共に、上記接点(5
1)の背後に対応させて固定配置された押さえ部材(5
3)によって、各接点(51)(52)どうしの当接状
態を維持する構造も採用されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記第4図に示す接続構造によると、フレキシブルプリ
ント配線板(50)の接点(51)と、外部回路の接点
(52)との接触圧力を、フレキシブルプリント配線板
(50)の接点(51)自体の弾性によって確保してい
るので、充分な接触圧力を確保することができない。
このため、上記接点(51)(52)に金メツキを施し
て、良好な導電性を確保する必要があり、その分コスト
が高くつくという問題があった。また、例えば自動車の
ように振動が作用したり高温にさらされたりする苛酷な
環境下や、高度の信頼性が要求される場合等には、その
使用が制限されるという問題があった。
この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、信
頼性に優れ、且つ接続コストが安価であると共に、苛酷
な条件下においても使用が可能なフレキシブルプリント
配線板の接続構造を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの考案のフレキシブルプリ
ント配線板の接続構造としては、フレキシブルプリント
配線板の所定部に膨出形成された接点を、外部回路の接
点に当接させてなるフレキシブルプリント配線板の接続
構造であって、上記フレキシブルプリント配線板の接点
を外部回路の接点に対して密着させるべく該接点を弾性
部材によって背後から加圧しているものである。
但し、上記弾性部材としては、接点の背後に構成される
凹陥部の内奥部を加圧していてもよい。
また、弾性部材は、フレキシブルプリント配線板の各接
点毎に独立して設けられていてもよい。
さらに、弾性部材は、フレキシブルプリント配線板の各
接点形成部の背後と当接する複数の突起を設けたシート
材からなるものであってもよい。
く作用〉 上記の構成のフレキシブルプリント配線板の接続構造に
よれば、弾性部材による加圧作用によって、フレキシブ
ルプリント配線板の接点を、外部回路の接点に対して強
固に押し付けることができるので、両接点の接触状態を
常に良好に維持することができる。
特に、上記弾性部材が、接点の背後に構成される凹陥部
の内奥部を加圧している場合には、弾性部材の加圧力を
接点に対してより直接的に作用させることができるので
、接点どうしをさらに確実に密着させておくことができ
る。
また、弾性部材が、フレキシブルプリント配線板の各接
点毎に独立して設けられている場合には、接続される接
点等の寸法精度のバラツキに拘りなく、各接点毎にそれ
ぞれ安定した接触圧力を確保することができると共に、
必要に応じて弾性部材の加圧力を接点毎に任意に設定す
ることもできる。
さらに、弾性部材が、フレキシブルプリント配線板の各
接点形成部の背後と当接する複数の突起を設けたシート
材からなる場合には、エンボス加工等によって当該弾性
部材を容易且つ能率的に製造することができる。
〈実施例〉 以下実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第1図は、この発明のフレキシブルプリント配線板の接
続構造を示す要部断面図であり、ポリエステルフィルム
、ポリイミドフィルム等からなる絶縁ベースフィルム(
11)の表面に所定パターンの導体回路が作成されたフ
レキシブルプリント配線板(1)と、硬質の絶縁基板(
21)の表面に所定パターンの回路が作成されたプリン
ト配線板(りとが、所定間隔離して対向配置されている
上記フレキシブルプリント配線板(1)の導体回路の所
定部には、当該回路を外部回路に接続するための接点(
12)が複数個形成されている。この接点(■2)は、
例えばエンボス加工によって膨出形成されたものであり
、それぞれプリント配線板(りの所定部に形成された接
点(22)に当接されている。
また、上記フレキシブルプリント配線板(1)の接点(
12)形成領域の上方には、金属又はプラスチック等に
よって形成された押さえ板(3)が、所定間隔離した状
態で配置されている。この押さえ板(3)の四隅には、
脚部(31)が垂下形成されており、この脚部(3■)
は、各プリント配線板(1) (2)に挿通されている
と共に、挿通側先端(32)がプリント配線板(2)の
下面と当接するように屈曲されている。
上記押さえ板(3)には、接点(12)の背後を加圧す
るための板ばね状の弾性部材(4)が設けられている。
この弾性部材(4)は、各接点(12)毎にそれぞれ独
立して設けられており(特に第2図参照)、その先端部
をフレキシブルプリント配線板(1)の接点(12)形
成部の背後に当接させた状態で、傾斜状に延設されてい
る。上記弾性部材(4)は、打ち抜き折曲によって押さ
え板(3)と一体に形成されるか、或いはリベット止め
等によって押さえ板(3)に接続されているものであり
、その素材としては、加工性のよいリン青銅やステンレ
ス鋼を例示することができる。そして、フレキシブルプ
リント配線板(1)の接点(12)は、上記弾性部材(
4)による付勢力によって、プリント配線板(りの接点
(22)に密着されている。
尚、各プリント配線板(1) (2)は、上記弾性部材
(4)と、押さえ板(3)の脚部先端(32)との間で
挾持されている結果、互いに離反する虞はない。また、
上記フレキシブルプリント配線板(1)の片面には、接
点(12)の膨出加工に伴って凹陥部(13)が形成さ
れることになるので、上記実施例においては、弾性部材
(4)の先端部に突起(41)を形成し、該突起(41
)を凹陥部(13)の内奥部に当接させた状態で、接点
(12)の背後を加圧している。
このように、フレキシブルプリント配線板(1)の接点
(12)を、弾性部材(4)によって背後から加圧して
いるので、該接点(12)とプリント配線板■の接点(
22)との接触圧力を充分に確保することができる。従
って、接点(12) (22)に金メツキを施すことな
く良好な導電性を確保することができる。また、振動等
が作用する苛酷な使用条件下においても、両接点(12
) (22)の電気的な接続状態を確実に維持すること
ができる。特に、上記実施例においては、弾性部材(4
)の先端部に形成された突起(41)を、フレキシブル
プリント配線板(1)の凹陥部(13)の内奥部に当接
させた状態で、接点(12)を加圧しているので、弾性
部材(4)の加圧力を接点(12)に対してより直接的
に作用させることができる結果、接点(12) (22
)どうしをさらに確実に密着させておくことができる。
但し、用途によっては、弾性部材(4)に突起(41)
を形成せずに、凹陥部(13)の周囲を弾性部材(4)
によって平面的に加圧する場合もある。
しかも、弾性部材(4)が、フレキシブルプリント配線
板(1)の各接点(12)毎に独立して設けられている
ので、寸法精度のバラツキに拘りなく、各接点(12)
毎にそれぞれ安定した接触圧力を確保することができる
と共に、必要に応じて上記弾性部材(4)の形状、厚み
、剛性等を適宜変更することにより、その加圧力を接点
(12)毎に任意に設定することもできる。
第3図は他の実施例を示す要部断面図であり、この実施
例においては、弾性部材(4)を−枚のシート材によっ
て形成している。さらに詳述すると、上記弾性部材(4
)は、弾性を有するゴム、プラスチック等によってシー
ト状に形成されているものであり、少なくともフレキシ
ブルプリント配線板(1)の接点(12)を配設した領
域と等しい面積を有し、各接点(12)に対応する部分
には、その背後の凹陥部(13)に合致する突起(42
)が膨出形成されており、該突起(42)を上記凹陥部
(13)に挿入すると共に、厚み方向に弾性収縮させた
状態で、押さえ板(3)とフレキシブルプリント配線板
(1)との間に介在されている。
従って、この実施例においても、弾性部材(4)の弾性
反発力によって、フレキシブルプリント配線板(1)の
接点(12)を、プリント配線板■の接点(22)に対
して強く押し付けることができる結果、両接点(12)
 (22)の接触圧力を充分に確保することができる。
しかも、上記弾性部材(4)は、シート素材を例えばエ
ンボス加工することにより簡単に製造することができる
ので、コスト的にも有利となる。
尚、用途によっては、弾性部材(4)に突起(42)を
形成せずに、フレキシブルプリント配線板(1)の接点
(12)形成領域の略全体を平面的に加圧する場合もあ
る。
この発明のフレキシブルプリント配線板の接続構造は、
フレキシブルプリント配線板どうしの接続構造や、フレ
キシブルプリント配線板と一般的な金属導体との接続構
造としても適用することができる。さらに、フレキシブ
ルプリント配線板として、導体回路の所要部にオーバー
レイを施したものを使用してもよい。
このほか、さらに良好な導電性を確保すべく接点(12
)(22)にスズメツキや半田メツキを施す等、種々の
設計変更を施すことができる。
〈発明の効果〉 以上のように、この発明のフレキシブルプリント配線板
の接続構造によれば、弾性部材によってフレキシブルプ
リント配線板の接点を背後から加圧し、該接点と外部回
路の接点との接触圧力を充分に確保しているので、金メ
ツキを施すことなく良好な導電性を確保することができ
る結果、コスト的に有利となる。また、振動等が作用す
る苛酷な条件下や、信頼性が要求される条件下における
使用も可能となる。
特に、上記弾性部材が、接点の背後に構成される凹陥部
の内奥部を加圧している場合には、弾性部材の加圧力を
接点に対してより直接的に作用させることができるので
、接点どうしをさらに確実に密着させておくことができ
る。
また、弾性部材が、フレキシブルプリント配線板の各接
点毎に独立して設けられている場合には、寸法精度のバ
ラツキに拘りなく、各接点毎にそれぞれ安定した接触圧
力を確保することができると共に、必要に応じて弾性部
材の加圧力を接点毎に任意に設定することができる。
さらに、弾性部材が、フレキシブルプリント配線板の各
接点形成部の背後と当接する複数の突起が形成されてい
るシート材からなる場合には、エンボス加工等によって
当該弾性部材を容易且つ安価に製造することができる等
、種々優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のフレキシブルプリント配線板の接続
構造の一実施例を示す要部断面図、第2図は平面図、 第3図は他の実施例を示す要部断面図、第4図は従来例
を示す要部断面図。 (1)・・・フレキシブルプリント配線板、(12) 
(22)・・・接点、(13)・・・凹陥部、(4)・
・・弾性部材、(41)・・・突起。 特許出願人  住友電気工業株式会社 第1図 第2図 、1F11−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.フレキシブルプリント配線板の所定部 に膨出形成された接点を、外部回路の接 点に当接させてなるフレキシブルプリン ト配線板の接続構造において、上記フレ キシブルプリント配線板の接点を外部回 路の接点に対して密着させるべく該接点 を弾性部材によって背後から加圧してい ることを特徴とするフレキシブルプリン ト配線板の接続構造。
  2. 2.弾性部材が、接点の背後に構成される 凹陥部の内奥部を加圧している上記特許 請求の範囲第1項記載のフレキシブルプ リント配線板の接続構造。
  3. 3.弾性部材が、フレキシブルプリント配 線板の各接点毎に独立して設けられてい る上記特許請求の範囲第1項記載のフレ キシブルプリント配線板の接続構造。
  4. 4.弾性部材が、フレキシブルプリント配 線板の各接点の背後と当接する複数の突 起を設けたシート材からなる上記特許請 求の範囲第1項記載のフレキシブルプリ ント配線板の接続構造。
JP63034794A 1988-02-17 1988-02-17 フレキシブルプリント配線板の接続構造 Expired - Lifetime JP2509656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034794A JP2509656B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 フレキシブルプリント配線板の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034794A JP2509656B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 フレキシブルプリント配線板の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01209786A true JPH01209786A (ja) 1989-08-23
JP2509656B2 JP2509656B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=12424170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034794A Expired - Lifetime JP2509656B2 (ja) 1988-02-17 1988-02-17 フレキシブルプリント配線板の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509656B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160536A (ja) * 1991-11-05 1993-06-25 Alps Electric Co Ltd 電気的接続構造およびその製造方法
EP0696082A1 (en) * 1994-08-04 1996-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and elastic member provided in electrical connection employed therein
US5558523A (en) * 1994-07-15 1996-09-24 International Business Machines Corporation Pad on pad type contact interconnection technology for electronic apparatus
JP2009051068A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置
US7540596B2 (en) * 2004-04-26 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electric device where actuator unit and printed wiring board are connected using bonding parts
US7703889B2 (en) * 2004-04-26 2010-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printed wiring board and electric device using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234942A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 導体領域の相互接続用ばね

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234942A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 導体領域の相互接続用ばね

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160536A (ja) * 1991-11-05 1993-06-25 Alps Electric Co Ltd 電気的接続構造およびその製造方法
US5558523A (en) * 1994-07-15 1996-09-24 International Business Machines Corporation Pad on pad type contact interconnection technology for electronic apparatus
EP0696082A1 (en) * 1994-08-04 1996-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and elastic member provided in electrical connection employed therein
US5801728A (en) * 1994-08-04 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and elastic member provided in electrical connection employed therein
US7540596B2 (en) * 2004-04-26 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electric device where actuator unit and printed wiring board are connected using bonding parts
US7703889B2 (en) * 2004-04-26 2010-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printed wiring board and electric device using the same
JP2009051068A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509656B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821430B1 (ko) 전기 커넥터
US6312263B1 (en) Board-to-board connector capable of readily electrically connecting two parallel boards to each other
CN112114679B (zh) 键盘装置
JP3105282U (ja) 板ばね及び板ばね付き回路板
US5024605A (en) Connecting electrode
US7578712B2 (en) Contact spring assembly for electronic devices
KR960005650A (ko) 박형푸시스위치
JPH01209786A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
US20100203747A1 (en) Flexible printed circuit board having embossed contact engaging portion
JP2509855B2 (ja) 回路基板の接続部材及びその接続部材を用いた接続構造
JPH1070346A (ja) プリント基板用接続部品
JP3784019B2 (ja) コネクタ
JPS6058831B2 (ja) 電子部品の特性検査治具
JP2537606Y2 (ja) 基板間接続用コネクタ
JPH08148204A (ja) フラットケーブルの接続方法及びコネクタ
CN114694996B (zh) 键盘装置
JPH045022Y2 (ja)
JP2001110487A (ja) フレキシブルプリント基板の接続構造
JPH01208892A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JP3930678B2 (ja) プリント基板の保持構造
JPH0648930Y2 (ja) プリント板の設置構造
JP2582360Y2 (ja) 薄型スイッチ
JPS59215789A (ja) 電子部品の実装構造
JPH0569970U (ja) フレキシブル基板のパターン接続構造
JPH11144824A (ja) コネクタ及びそれに用いられるコンタクト