JPH01209250A - 帯状部材の供給装置 - Google Patents

帯状部材の供給装置

Info

Publication number
JPH01209250A
JPH01209250A JP3018788A JP3018788A JPH01209250A JP H01209250 A JPH01209250 A JP H01209250A JP 3018788 A JP3018788 A JP 3018788A JP 3018788 A JP3018788 A JP 3018788A JP H01209250 A JPH01209250 A JP H01209250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
unwinding
rolls
width direction
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3018788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirochika Furukawa
古川 裕敬
Takao Urayama
浦山 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP3018788A priority Critical patent/JPH01209250A/ja
Publication of JPH01209250A publication Critical patent/JPH01209250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 m−上の和 この発明は、異なった種類の帯状部材を個別に巻出し供
給する帯状部材の供給装置に関する。
良スJL艮劣 従来、帯状部材の供給装置としては、例えば、帯状部材
が巻取られた1個のロールを回転可能に支持する複数台
の移動台車と、固定フレームに設けられ各移動台車のロ
ールから帯状部材を巻出す複数の巻出し機構と、を備え
たものが知られている。このものは、予め各移動台車の
ロールに異なった種類の帯状部材を巻付けておき、必要
に応じて所望種類の帯状部材を支持する移動台車を、互
いに巻出し方向に離れた巻出し位置までそれぞれ移動さ
せた後、各ロールから巻出し機構によって帯状部材を巻
出し、例えば成形ドラムに供給するようにしている。
発[が  しようと る& しかしながら、このような帯状部材の供給装置にあって
は、各移動台車に1個のロールしか支持させていないた
め、帯状部材の種類の数だけ移動台車が必要となり、こ
の結果、移動台車の台数が多くなって広い保管スペース
が必要となるとともに移動台車の運搬工数が多くなり、
種類の切換えにも多大の時間が必要になるという問題点
がある。そして、このような問題は、近年タイヤ業界に
おいても多種少量生産の傾向が強くなっていることから
、より深刻な問題となってきている。また、咲来の帯状
部材の供給装置にあっては、巻出し方向に離れた複数の
巻出し位置に移動台車をそれぞれ移動して帯状部材を巻
出すようにしているが、帯状部材を満巻きに巻取ったロ
ールは、一般にその軸方向長さに比較して直径が大きい
ため、巻出し装置全体が巻出し方向に長くなり、この結
果、装置を設置するための広いスペースが必要になると
いう問題点もある。
この発明は、省スペースを達成しながら複数種類の帯状
部材を高能主で供給することができる帯状部材の供給装
置を提供することを目的とする。
&     るための このような目的は、+t1方向に互いに離れるとともに
個別に回転することができ、異なった種類の帯状部材が
それぞれ巻取られた複数のロールを支持する移動台車と
、固定フレームに設けられ、前記ロールから帯状部材を
個別に巻出すことができる該ロールと同数の巻出し機構
と、固定フレームに設けられ、ロールから巻出された帯
状部材のうち搬出経路からずれている帯状部材を幅方向
に変位させてその幅方向中央を搬出経路に合致するよう
矯正する矯正機構と、を備え、移動台車を巻出し位置ま
で移動させた後、各ロールから巻出し機構によって帯状
部材を個別に巻出し、これら巻出された帯状部材を矯正
機構によって矯正して供給することにより達成すること
ができる。
1」 今、異なった種類の帯状部材がそれぞれ巻取られた複数
のロールを支持する移動台車が保管位置に複数台保管さ
れているとする。ここで、各移動台車にはロール数と同
一種類数の帯状部材が支持されているため、帯状部材の
全種類数を1台の移動台車に支持されたロールの個数で
除した値にまで移動台車の台数を減少させることができ
、保管スペースを節約することができるとともに、移動
台車の運搬工数も減少し、切替えのための時間も短縮す
ることができる。次に、所望種類の帯状部材を巻出して
例えば成形ドラムに供給する場合には、該所望種類の帯
状部材を全て支持している移動台車を選択し、該選択さ
れた移動台車を巻出し位置まで移動させる。ここで、一
般にロールはその軸方向長さに比較して直径が大きいが
、この発明ではこのようなロールを軸方向に互いに離し
て複数個支持するようにしているため、同一個数のロー
ルを半径方向に離して配置した場合に比較して、装置全
体が幅方向に若干広がるものの長さが大幅に短縮し、装
置のための必要スペースを低減させることができる。次
に、巻出し機構をそれぞれ作動して各ロールから帯状部
材を個別に巻出す。これにより、各帯状部材はロールか
ら必要な時(同時または異時)に必要な量だけ巻出され
供給される。ここで、前述のようにロールは軸方向に離
れて配置されているため、各ロールから巻出された帯状
部材が搬出経路、例えば成形ドラムの中心からずれてい
る場合もあるが、このようにずれている帯状部材は矯正
機構によってその幅方向中央が搬送経路に合致するよう
矯正される。
支1j 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、 1ば床面2上を移動することが
できる移動台車であり、このような移動台車lは図示さ
れているもの以外に複数金膜けられ、これらの移動台車
1はこの供給装置から離れた保管位置に保管されている
。各移動台車lは走行フレーム3と、この走行フレーム
3の下部に回転可能に支持された複数の車輪4と、を有
し、前記走行フレーム3には水平なドラム軸5が支持さ
れている。このドラム軸5には複数個(この実施例では
2個)のドラム6.7が軸方向に離れて支持されており
、これらドラム8、7とドラム軸5との間には軸受8が
それぞれ介装されている。各ドラム6.7の外周には、
予め異った種類の帯状部材9.10、例えば空気入りタ
イヤの第1、第2ベルトをそれぞれ構成するプライがラ
イナー11とともに巻取られている。前述したドラム6
、7、帯状部材8.10、ライナー11は全体として、
異なった種類の帯状部材がそれぞれ巻取られた複数のロ
ール12を構成し、これらのロール12は前述のように
同軸関係を保ちながら軸方向に互いに離れるとともに個
別に回転することができる。そして、前記保管位置に保
管されている移動台車 1のロール12も前述と同様に
構成されている。また、ドラム軸5より上方の走行フレ
ーム3には水平なライナー軸16が支持され、このライ
ナー軸16には複数(2個)のライナードラム17が軸
受18を介して回転可能に支持されている。そして、こ
れらのライナードラム17にはロール12から巻出され
帯状部材8.10から分離したライナー11がそれぞれ
巻取られる。第1.3図において、21は床面2に固定
された固定フレームであり、この固定フレーム21は2
本の垂直なポスト22.23と、これらポスト22.2
3に固定された水平ビーム24.25とを有する。そし
て、これらポスト22.23間が、移動台車lのロール
12から帯状部材9.10を巻出す巻出し位iAとなり
、必要に応じてこの巻出し位置Aに、選択された移動台
車 lが1台だけ搬入される。前記ポスト22.23に
は対向するポスト23.22に向って延びる水平なブラ
ケット26.27が固定され、これらのブラケッ)26
.27の先端部には水平で互いに平行な回転軸28.2
9が軸受30.31を介してそれぞれ回転可能に支持さ
れている。32.33は前記回転軸28.28に軸受3
4.35を介してその基端部が回転可能に支持されたア
ームであり、これらのアーム32.33はそれぞれポス
ト23.22に向って延びている。これらアーム32.
33の先端には、巻出し位置Aにおける移動台車1のラ
イナードラム17に巻取られたライナー11に接触する
タッチロール36.37が軸受38.33を介して回転
可能に支持されている。また、アーム32.33近傍の
回転軸28.28には巻出しドラム40.41が固定さ
れ、この巻出しドラム40.41にはロール12から巻
出された帯状部材9.10が接触する。48.47はポ
スト22.23の上部にそれぞれ固定された駆動モータ
であり、これらの駆動モータ4S、47に設けられたス
プロケット48.49と前記回転軸28.29に固定さ
れたスプロケット)50.51との間にはチェーン52
.53が掛は渡されている。また、回転軸2Bに固定さ
れたスブロケ、、)54とタッチロール36に固定され
たスプロケット55との間にはチェーン56が掛は渡さ
れ、このチェーン56には該チェーン56に適正な張力
を付与するスプロケット57が噛み合っている。一方、
アーム33の先端部にはタッチロール37と平行なアイ
ドル軸58が回転可能に支持され、このアイドル軸58
に固定された歯車59と前記タッチロール37に固定さ
れた歯車60とは互いに噛み合っている。また、アイド
ル軸58に固定されたスプロケッ)131と回転軸29
に固定されたスプロケット62との間にはチェーン63
が掛は渡され、このチェーン63にも前記スプロケット
57と同様のスジロケ−2トロ4が噛み合っている。こ
の結果、駆動モータ46.47が作動すると、タッチロ
ール36.37に接触しているライナードラム17はそ
れぞれ回転してライナー11を巻取り、これにより、ロ
ール12から帯状部材9.10を巻出す、ここでロール
12を回転させる駆動系統を前述のようにロール12の
数と同数だけ、この実施例では2系統だけ設けるととも
に、ロール12を個別回転できるよう移動台車1に支持
したので、これらロール12を個別に駆動して帯状部材
8.10を個別に巻出すことができる。66.67はポ
スト22.23にそれぞれ連結されたシリンダであり、
これらのシリンダ66.67のピストンロッド68.6
Sの先端は前記アーム32.33の基端に連結されてい
− る、そして、これらのシリンダ6B、67を作動し
てアーム32.33を回転軸28.29を中心として揺
動させることにより、タッチロール36.37をライナ
ードラム17上のライナー11に適切な接圧で押し付け
るとともに、ライナー11の巻き太りに対応させる。前
述した回転軸28.29、タッチロール36.37、巻
出しドラム40.41、駆動モータ46.47、シリン
ダBB、67は全体として、固定フレーム21に設けら
れ、巻出し位置Aに搬入された移動台車 1のロール1
2から帯状部材9.10を個別に巻出すことができる、
該ロール12と同数(2fll)の巻出し機構70を構
成する。ここで、帯状部材9.10は軸方向に互いに離
れたロール12からそれぞれ巻出されるため、巻出し直
後においては幅方向に離れていることになるが、このよ
うな状態のまま次工程へ移送すると、次工程での処理が
極めて困難となる。このため、供給装置から次工程の装
置、例えば成形ドラム75に搬出する際、前記帯状部材
9.10が通過する搬出経路Bを共通の1経路にし、こ
の搬出経路Bと巻出し直後の帯状部材9.10の幅方向
中央C,Dとがずれている場合(この実施例では帯状部
材9.10双方が搬出経路Bからずれている)には、当
該ずれている帯状部材9.10をこの供給装置内で幅方
向に変位させて幅方向位置を搬出経路Bに合致するよう
矯正しなければならない。このような矯正を行なう矯正
機構78は、固定フレーム21の支持ビーム77.78
に取り付は位置を変更可能に取り付けられた扇状のガイ
ドプレート79.80を有し、これらのガイドプレート
79.80には帯状部材8.10の幅方向両側端にころ
がり接触する複数の矯正ロール81.82が回転可能に
支持されている。そして、これらの矯正ローラ81.8
2間の中央点は前記搬出経路Bに合致し、この結果、こ
れら矯正ローラ81.82間を通過することで帯状部材
8.10の幅方向位置は矯正される。また、ボスト22
.23にはブラケット83.84を介して帯状部材9.
10の幅方向両側端にころがり接触する複数の規制ロー
ラ85.86が回転可俺に支持されている。そして、こ
れらの規制ローラ85.86間の中央点は巻出しドラム
40.41から巻出された直後の帯状部材8、lOの幅
方向中央C,Dとそれぞれ合致しており、前記帯状部材
9、lOはこの規制ローラ85.86間を通過した後、
矯正ローラ81.82に到達するまでの間に一定間隔E
のフェスツーン部87.88を形成している。そして、
このフェスツーン部87.88において帯状部材S、1
0がねじれることにより、帯状部材9.10の幅方向変
位が行なわれる。また、帯状部材8、lOの種類が変更
してその剛性が変化した場合には、前記ガイドプレート
79.80を帯状部材9.10の種類の変化に応じて帯
状部材9.10の巻出し方向に移動させ、これにより、
前記間隔Eを変化させて矯正作業が正確に行なわれるよ
うにする。なお、91はアーム32に固定されたガイド
アーム82の先端に回転可能に支持されたガイドローラ
であり、このガイドローラ81はロール12と巻出しド
ラム40との間の帯状部材Sをほぼ直角に方向転換させ
、帯状部材8の巻出しドラム40に対する巻付は角を確
保している。また、93は帯状部材8.10の表裏面に
接触してこれら帯状部材8.10を案内する複数の回転
ローラである。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、保管位置には複数個(2個)のロール12をそれぞ
れ支持する移動台車lが複数台だけ保管され、各移動台
車1のロール12には同一タイヤの成形に用いられる異
なった種類の帯状部材8.10、例えば所定サイズのタ
イヤを構成する第1、第2ベルトブライが巻取られてい
るとする。このように各移動台車lにはロール12の数
と同一種類数の帯状部材が支持されているため、帯状部
材の全種類数を1台の移動台車1に支持されたロール1
2の個数で除した値(1/2)にまで、移動台車lの台
数を減少させることができる。このため、移動台車 1
の連撮工数も減少し、切替えのための時間も短縮するこ
とができる。次に、成形すべきタイヤの種類が決定され
ると、該タイヤに対応する帯状部材9.10が巻取られ
たロール12を支持する移動台車1が選択される。次に
、この選択された移動台車1は保管位置から引き出され
た後、供給装置の巻出し位置Aまで移動される。この巻
出し位置Aに到達した移動台車1は該位置に位置決め固
定されるが、このとき、ドラム軸5と回転軸28.29
とは平行となっている。また、このとき、一般にロール
12はその軸方向長さに比較して直径が大きいが、この
実施例ではこのようなロール12を軸方向に互いに離し
て支持するようにしているため、同一個数のロール12
を半径方向(帯状部材の巻出し方向)に離して配置した
場合に比較して、装置全体が幅方向に若干広がるものの
長さが大幅に短縮し、この結果、スペースを低減させる
ことができる0次に、シリンダ66のピストンロンドロ
8を突出させるとともにシリンダ67のピストンロッド
68を引っ込めてアーム32.33を下方に揺動させ、
タッチロール36.37を各ライナードラム17の周囲
のライナー11に所定の接圧で押し付ける。
次に、駆動モータ46.47を作動すると回転軸28.
29が回転し、これにより、タッチロール36.37、
巻出しドラム40.41が第1図に矢印で示すように回
転する。このタッチロール36.37の回転によって各
ライナードラム17が回転するため、ライナー11が第
4図に示すようにライナードラム17に巻取られ、これ
により、各ロール12から帯状部材9.10がライナー
11と分離しながら巻出される。ここで、移動台車 1
にロール12を個別回転できるよう支持し、かつ、タフ
チロール36、巻出しドラム40およびタッチロール3
7、巻出しドラム41の個別回転のために別々の駆動系
統、例えば駆動モータ46.47等を設けたので、ロー
ル12から各帯状部材9.10を個別に巻出すことがで
きる。この結果、各帯状部材9,10は必要な時に(同
時または異なった時のいずれの時でも)必要な量だけ個
別に巻出すことができるのである0次に、前記巻出され
た帯状部材8、lOは巻出しドラム4o、41に接触し
て駆動力が与えられた後、規制ローラ85.86間、フ
ェスツーン部87.88、矯正ローラ81.82間を順
次通過するが、これら規制ローラ85.86間の中央点
と矯正ローラ81.82間の中央点とは帯状部材9.1
0の幅方向にずれているため、これら帯状部材9、lO
はフェスツーン部87.88をねじれながら通過し、そ
の幅方向中央C,Dが搬出経路Bに合致するよう幅方向
位置が矯正される。この結果、軸方向に離れたロール1
2から巻出されることにより発生する帯状部材9.10
の幅方向中央C1Dと搬出経路Bとの幅方向のずれが矯
正される。
次に、このような矯正を受けた帯状部材9.10は順次
成形ドラム75に供給された後、該成形ドラム75上に
貼付けられバンドに形成される。次に、成形すべきタイ
ヤの種類が変更されると、前記移動台車 1は保管位置
に戻され、一方当該種類のタイヤに対応する移動台車1
が選択されて巻出し位置Aまで移動される。以後、前述
と同様にして移動台車lから帯状部材9.10が巻出さ
れ成形ドラム75に供給される。このときには必要に応
じてガイドブレート73.80を移動させ、フェスツー
ン部87.88の間隔Eを調節する。
なお、前述の実施例においては、各移動台車1に2個の
ロール12を支持するようにしたが、この発明では3個
以上のロールを支持するようにしてもよい。この場合、
中央部のロールから巻出された帯状部材を搬出経路に合
致させ、他のロールから巻出された帯状部材の幅方向位
置を矯正するようにすれば、矯正量が少なくて済みタイ
ヤ品質の低下は防止できる。また、前述の実施例におい
ては、幅方向にずれて設置された矯正ローラ81.82
、規制ローラ85.86によりフェスツーン部87.8
8における帯状部材9.10をねじらせ、これら帯状部
材9.10の幅方向位置を矯正するようにしたが、この
発明においては、帯状部材8.10の幅方向に対して同
一方向に傾斜した2本のバーを帯状部材9.10の走行
経路上に設け、帯状部材8.1゜をこれらバーに接触さ
せながら走行させることにより幅方向位置を矯正するよ
うにしてもよい。
l豆立盈」 以上説明したように、この発明によれば、省スペースを
達成しながら複数種類の帯状部材を高能率で巻出し供給
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略正面図、第2図
は移動台車を示す右半分が断面された側面図、第3図は
第1図のI−I矢視断面図、第4図は巻出し状態を説明
するロール近傍の斜視図である。 l・・・移動台車    9.10・・・帯状部材12
・・・o−ル21・・・固定フレーム70・・・巻出し
機構   76・・・矯正機構A・・・巻出し位置  
 B・・・搬出経路C,D・・・幅方向中央 特許出願人  株式会社ブリヂストン 第 2 図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 軸方向に互いに離れるとともに個別に回転することがで
    き、異なった種類の帯状部材がそれぞれ巻取られた複数
    のロールを支持する移動台車と、固定フレームに設けら
    れ、前記ロールから帯状部材を個別に巻出すことができ
    る該ロールと同数の巻出し機構と、固定フレームに設け
    られ、ロールから巻出された帯状部材のうち搬出経路か
    らずれている帯状部材を幅方向に変位させてその幅方向
    中央を搬出経路に合致するよう矯正する矯正機構と、を
    備え、移動台車を巻出し位置まで移動させた後、各ロー
    ルから巻出し機構によって帯状部材を個別に巻出し、こ
    れら巻出された帯状部材を矯正機構によって矯正して供
    給するようにしたことを特徴とする帯状部材の供給装置
JP3018788A 1988-02-12 1988-02-12 帯状部材の供給装置 Pending JPH01209250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018788A JPH01209250A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 帯状部材の供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018788A JPH01209250A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 帯状部材の供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209250A true JPH01209250A (ja) 1989-08-23

Family

ID=12296751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018788A Pending JPH01209250A (ja) 1988-02-12 1988-02-12 帯状部材の供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201515A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の供給装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413407U (ja) * 1977-06-24 1979-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413407U (ja) * 1977-06-24 1979-01-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201515A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443290A (en) Work station
US5909856A (en) Duplex slitter/rewinder with automatic splicing and surface/center winding
US3342014A (en) Roll wrapper
US3082141A (en) Method of forming flat sections of honeycomb structure from paper stock
US3844501A (en) Machine and method for winding
US4951900A (en) Core loading device for web-slitting machines
US6536702B1 (en) Surface winding on an a-frame winder
JPH04371441A (ja) 帯状部材の巻取装置
JP4393876B2 (ja) ストリップ状製品を用いてタイヤカバーを製造するためにストリップ状製品を貯蔵したり移送する装置
JPH0592849A (ja) 搬送される帯状体のための巻取装置
JPH0252852A (ja) オーバーラップするように重ねられた平らな被加工片からオーバーラップした帯ロールを形成する装置
JPH01209250A (ja) 帯状部材の供給装置
JP3662375B2 (ja) 帯状材料の供給方法及びその装置
JP2612165B2 (ja) ずれ重なり状態で送られてくる新聞、雑誌等の印刷物を処理する方法及びその装置
US20050056719A1 (en) Splicing vehicle
JPH04241408A (ja) 鉄心窓の周りに巻かれたアモルファス鋼帯から成る変圧器鉄心の製造方法
JPH0261384B2 (ja)
US7114675B1 (en) Dual-drum winding machine
US4986484A (en) Method to store filiform products and relative device to store filiform products
US3970261A (en) Handling tire making materials
JP4262869B2 (ja) 帯状ゴム材料の巻取り装置を備えたカセット台車
JP3903356B2 (ja) タイヤ成形機における部材供給方法及びその装置
JP2821776B2 (ja) タイヤ構成部材順番巻き装置
JPH0736933Y2 (ja) ウエブの多条巻取装置
JPH04214333A (ja) タイヤ構成材料供給貼付方法及びその装置