JPH0736933Y2 - ウエブの多条巻取装置 - Google Patents
ウエブの多条巻取装置Info
- Publication number
- JPH0736933Y2 JPH0736933Y2 JP671391U JP671391U JPH0736933Y2 JP H0736933 Y2 JPH0736933 Y2 JP H0736933Y2 JP 671391 U JP671391 U JP 671391U JP 671391 U JP671391 U JP 671391U JP H0736933 Y2 JPH0736933 Y2 JP H0736933Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- web
- winding
- chuck
- strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Winding Of Webs (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プラスチックフイル
ム、紙、布、金属等の薄板帯状材(以下ウエブと称す
る)の巻取装置に係り、略一定した速度で連続走行する
ウエブを一定幅に分割切断して多条の細帯ウエブと成
し、この細帯ウエブを各々個別の巻芯に巻取るウエブの
多条巻取装置に関する。
ム、紙、布、金属等の薄板帯状材(以下ウエブと称す
る)の巻取装置に係り、略一定した速度で連続走行する
ウエブを一定幅に分割切断して多条の細帯ウエブと成
し、この細帯ウエブを各々個別の巻芯に巻取るウエブの
多条巻取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなウエブの多条巻取装置
が提案されているが、巻芯の支持機構、細帯ウエブを所
定長ごとに切断するカッタ、細帯ウエブの巻取り張力制
御の点で満足すべきものは提案されていなかった。即ち
従来のウエブの多条巻取装置に於いては巻芯の支持機構
としてシャフト式とチャック式とが提案されており、前
者は共通のシャフトに複数の巻芯が連接して取付けられ
るため、巻芯の供給並びに巻取済み後の巻芯の取出しが
困難で自動化に適さない欠点があった。また後者の支持
機構はそれぞれの巻芯の両側からチャッキングコーンを
巻芯内に押込み巻芯を支持する機構であるが、チャッキ
ングコーンの移動ストローク並びにこの移動をガイドす
るためのスペースが必要となる上、チャッキングコーン
を巻芯内に軸方向から押込む為チャッキングコーンの支
持アームに巻芯軸方向の反力が作用しアームの剛性を高
いものにしなければならない不具合があった。
が提案されているが、巻芯の支持機構、細帯ウエブを所
定長ごとに切断するカッタ、細帯ウエブの巻取り張力制
御の点で満足すべきものは提案されていなかった。即ち
従来のウエブの多条巻取装置に於いては巻芯の支持機構
としてシャフト式とチャック式とが提案されており、前
者は共通のシャフトに複数の巻芯が連接して取付けられ
るため、巻芯の供給並びに巻取済み後の巻芯の取出しが
困難で自動化に適さない欠点があった。また後者の支持
機構はそれぞれの巻芯の両側からチャッキングコーンを
巻芯内に押込み巻芯を支持する機構であるが、チャッキ
ングコーンの移動ストローク並びにこの移動をガイドす
るためのスペースが必要となる上、チャッキングコーン
を巻芯内に軸方向から押込む為チャッキングコーンの支
持アームに巻芯軸方向の反力が作用しアームの剛性を高
いものにしなければならない不具合があった。
【0003】また、特開昭53-100368号公報に開示され
たウエブの巻取装置では、巻芯の交換に、ウエブを停止
しなければならないので、ウエブの巻取に長時間かかる
という欠点がある。次に従来のウエブの多条巻取装置に
おけるカッタについて説明すると、多条の細帯ウエブを
1枚の幅方向に移動する走行カッタで切断するとカッタ
の刃を細帯ウエブに食込ませることが困難で、カッタの
切味不良、皺の発生、巻付け不良等が発生し易い。また
各細帯ウエブごとに同数の幅方向走行カッタで切断しよ
うとすると、カッタ設備が複雑となり実用性に乏しくな
る。
たウエブの巻取装置では、巻芯の交換に、ウエブを停止
しなければならないので、ウエブの巻取に長時間かかる
という欠点がある。次に従来のウエブの多条巻取装置に
おけるカッタについて説明すると、多条の細帯ウエブを
1枚の幅方向に移動する走行カッタで切断するとカッタ
の刃を細帯ウエブに食込ませることが困難で、カッタの
切味不良、皺の発生、巻付け不良等が発生し易い。また
各細帯ウエブごとに同数の幅方向走行カッタで切断しよ
うとすると、カッタ設備が複雑となり実用性に乏しくな
る。
【0004】次に従来のウエブの多条巻取装置における
張力制御について説明すると、前記シャフト式に於いて
は張力を各巻芯間の又は巻芯とシャフトとのフリクショ
ンによって行っているため、個別の張力制御は困難な為
巻取性状が悪く、また巻取トルクが大きく出来ない為長
尺巻取は困難であった。
張力制御について説明すると、前記シャフト式に於いて
は張力を各巻芯間の又は巻芯とシャフトとのフリクショ
ンによって行っているため、個別の張力制御は困難な為
巻取性状が悪く、また巻取トルクが大きく出来ない為長
尺巻取は困難であった。
【0005】
【考案の概要】本考案はこのような事情に鑑みて為され
たもので、巻芯の取り付け、取外しが簡単で自動化が容
易に出来、スペースの取らない巻芯のチャック部と、切
味が良好で皺等が発生しないカッタと、各細帯ウエブご
とに張力制御が可能な張力制御部とを備えたウエブの多
条巻取装置を提案することを目的としている。
たもので、巻芯の取り付け、取外しが簡単で自動化が容
易に出来、スペースの取らない巻芯のチャック部と、切
味が良好で皺等が発生しないカッタと、各細帯ウエブご
とに張力制御が可能な張力制御部とを備えたウエブの多
条巻取装置を提案することを目的としている。
【0006】本考案は、前記目的を達成する為に、略一
定した速度で連続走行するウエブを一定幅に分割裁断し
て複数の細帯ウエブとなし、隣接する細帯ウエブを交互
に2以上の巻取部に振分けて各々個別の巻芯に巻取るウ
エブの多条巻取装置に於いて、中央部を回転中心として
旋回するターレットアームと、ターレットアームの端部
に回動自在に設けられたチャックボディと、チャックボ
ディに拡縮自在に設けられ、拡径して巻芯を保持すると
共に縮径してチャックボディ内に収納されるチャック爪
と、チャックボディ内にスライド移動自在に収納される
と共にチャック爪に連結され、一方の方向にスライド移
動されると前記チャック爪を拡径し、他方の方向にスラ
イド移動されるとチャック爪を縮径してチャックボディ
内に収納し巻芯のチャックを解除してターレットアーム
から巻芯を取り外し可能とするスライダ部材と、前記チ
ャックボディを回転させる回転駆動源と、細帯ウエブの
走行方向に走間走行して連続走行中の細帯ウエブを所定
長ごとに切断するカッタと、エアを吹出し前記切断され
た連続走行中の細帯ウエブの先端を巻芯に沿わせるエア
ノズルと、少なくとも細帯ウエブの進入路を残して巻芯
に巻付き巻芯との間に細帯ウエブを挟持して前記連続走
行中の細帯ウエブを巻芯に巻付かせるラッパベルトと、
チャックボディと回転駆動源とを連結する各動力伝達系
に設けられ巻芯に巻付けられたウエブの巻取径が大きく
なるに従って巻芯の回転トルクを大きくする電気式トル
ク可変装置と、巻取済ウエブロールの下方に走行移動可
能に配置され、前記チャック爪が収縮することにより前
記ターレットアームから取り外された巻芯の両端部を支
持して該巻取済ウエブロールを搬出するフイルムロール
搬出機構と、から成ることを特徴としている。
定した速度で連続走行するウエブを一定幅に分割裁断し
て複数の細帯ウエブとなし、隣接する細帯ウエブを交互
に2以上の巻取部に振分けて各々個別の巻芯に巻取るウ
エブの多条巻取装置に於いて、中央部を回転中心として
旋回するターレットアームと、ターレットアームの端部
に回動自在に設けられたチャックボディと、チャックボ
ディに拡縮自在に設けられ、拡径して巻芯を保持すると
共に縮径してチャックボディ内に収納されるチャック爪
と、チャックボディ内にスライド移動自在に収納される
と共にチャック爪に連結され、一方の方向にスライド移
動されると前記チャック爪を拡径し、他方の方向にスラ
イド移動されるとチャック爪を縮径してチャックボディ
内に収納し巻芯のチャックを解除してターレットアーム
から巻芯を取り外し可能とするスライダ部材と、前記チ
ャックボディを回転させる回転駆動源と、細帯ウエブの
走行方向に走間走行して連続走行中の細帯ウエブを所定
長ごとに切断するカッタと、エアを吹出し前記切断され
た連続走行中の細帯ウエブの先端を巻芯に沿わせるエア
ノズルと、少なくとも細帯ウエブの進入路を残して巻芯
に巻付き巻芯との間に細帯ウエブを挟持して前記連続走
行中の細帯ウエブを巻芯に巻付かせるラッパベルトと、
チャックボディと回転駆動源とを連結する各動力伝達系
に設けられ巻芯に巻付けられたウエブの巻取径が大きく
なるに従って巻芯の回転トルクを大きくする電気式トル
ク可変装置と、巻取済ウエブロールの下方に走行移動可
能に配置され、前記チャック爪が収縮することにより前
記ターレットアームから取り外された巻芯の両端部を支
持して該巻取済ウエブロールを搬出するフイルムロール
搬出機構と、から成ることを特徴としている。
【0007】
【実施例】以下添付図面に従って本考案に係るウエブの
多条巻取装置の好ましい実施例を詳説する。図1は塗布
乾燥工程10を終了し、この塗布乾燥工程10から出てくる
塗布乾燥済みフイルム12をカッタ14で所定幅に分割裁断
し、細帯フイルムと成し、隣接する細帯フイルム16、18
を図1で示す左右の巻取部20、22に振分け巻取る装置の
概略構造が示されている。即ち塗布乾燥済みフイルム12
は塗布乾燥工程10からフィードロール24により引出さ
れ、更にパスロール26、28、30を経た後、カッタ14を構
成する上下刃32、34で所定幅に分割裁断され、多条の細
帯フイルムが形成される。細帯フイルムは前記したよう
に左右の巻取部20、22に交互に送られる。即ちカッタ14
で多条に分割裁断された細帯フイルム16、18(図1では
2本のみ図示)は振り分けロール36、38で交互に振り分
けられ、振り分けられた細帯フイルム16はサブフィール
ドロール40、42でフィードされ、ロータリーカッタ44、
46の間を通り、フィードロール48、パスロール50を経て
ターレットアーム52の一端に設けられた巻芯54に巻取ら
れる。他方の細帯フイルム18においても同様であるので
同一の符号を付し説明を省略する。
多条巻取装置の好ましい実施例を詳説する。図1は塗布
乾燥工程10を終了し、この塗布乾燥工程10から出てくる
塗布乾燥済みフイルム12をカッタ14で所定幅に分割裁断
し、細帯フイルムと成し、隣接する細帯フイルム16、18
を図1で示す左右の巻取部20、22に振分け巻取る装置の
概略構造が示されている。即ち塗布乾燥済みフイルム12
は塗布乾燥工程10からフィードロール24により引出さ
れ、更にパスロール26、28、30を経た後、カッタ14を構
成する上下刃32、34で所定幅に分割裁断され、多条の細
帯フイルムが形成される。細帯フイルムは前記したよう
に左右の巻取部20、22に交互に送られる。即ちカッタ14
で多条に分割裁断された細帯フイルム16、18(図1では
2本のみ図示)は振り分けロール36、38で交互に振り分
けられ、振り分けられた細帯フイルム16はサブフィール
ドロール40、42でフィードされ、ロータリーカッタ44、
46の間を通り、フィードロール48、パスロール50を経て
ターレットアーム52の一端に設けられた巻芯54に巻取ら
れる。他方の細帯フイルム18においても同様であるので
同一の符号を付し説明を省略する。
【0008】図2では巻取部20に配置される多条巻取装
置の詳細な構造が示され、巻取部22についても巻取部20
と同様の構造の多条巻取装置が配置される。先ずターレ
ットアーム52の旋回機構について説明する。前記ターレ
ットアーム52はベース56に対しその中央部のターレット
軸58を中心に旋回自在であり、このターレットアーム52
の両端部には後述するチャック機構を介して巻芯54、54
が枢支される。図2では上方の巻芯54は空の巻芯であ
り、下方の巻芯54は細帯フイルム16を巻取り中である。
ターレットアーム52の上下端部には側方に突設されたサ
ポート60を介して前記パスロール50が枢支される。ター
レットアーム52はベース56上に配置されたモータ62によ
って旋回させられる。即ちモータ62の出力軸63はウォー
ム減速器64を介してターレットアーム52のターレット軸
58と連結され、ターレットアーム52は必要に応じて所定
方向に回転させられる。ターレットアーム52の回転位置
の検出はターレット軸58に設けた図示しないカムスイッ
チ、リミットスイッチ、光電スイッチ等で検出する。ま
たターレットアーム52の停止位置を精度よくするために
はクラッチブレーキを設けてもよい。
置の詳細な構造が示され、巻取部22についても巻取部20
と同様の構造の多条巻取装置が配置される。先ずターレ
ットアーム52の旋回機構について説明する。前記ターレ
ットアーム52はベース56に対しその中央部のターレット
軸58を中心に旋回自在であり、このターレットアーム52
の両端部には後述するチャック機構を介して巻芯54、54
が枢支される。図2では上方の巻芯54は空の巻芯であ
り、下方の巻芯54は細帯フイルム16を巻取り中である。
ターレットアーム52の上下端部には側方に突設されたサ
ポート60を介して前記パスロール50が枢支される。ター
レットアーム52はベース56上に配置されたモータ62によ
って旋回させられる。即ちモータ62の出力軸63はウォー
ム減速器64を介してターレットアーム52のターレット軸
58と連結され、ターレットアーム52は必要に応じて所定
方向に回転させられる。ターレットアーム52の回転位置
の検出はターレット軸58に設けた図示しないカムスイッ
チ、リミットスイッチ、光電スイッチ等で検出する。ま
たターレットアーム52の停止位置を精度よくするために
はクラッチブレーキを設けてもよい。
【0009】次に巻芯54の動力伝達機構について説明す
る。ベース56の図2上左側にはポスト66が立設され、こ
のポスト66の下端部には巻芯駆動用モータ68が設けら
れ、モータ68はベース56の一方側に配置された伝達軸70
を回転させる。(図4に示すように他方側にも、同様の
モータ、伝達軸が設けられる。)伝達軸70は図4に示す
ように巻芯の数に対応して所定間隔でプーリ72が設けら
れ、このプーリ72は図5に詳細に示すようにベルト74を
介してトルク可変装置としてのパウダークラッチ76の入
力軸に設けられたプーリ78に連結されている。パウダー
クラッチ76の出力軸に設けられたプーリ80はベルト82を
介してターレット軸58の外周に設けられたプーリ84と連
結されている。更にプーリ84はベルト86を介して後述す
る巻芯54のチャックボディ88に設けられたプーリ90と連
結され、モータ68の回転力は巻芯54に伝達されるように
なっている。
る。ベース56の図2上左側にはポスト66が立設され、こ
のポスト66の下端部には巻芯駆動用モータ68が設けら
れ、モータ68はベース56の一方側に配置された伝達軸70
を回転させる。(図4に示すように他方側にも、同様の
モータ、伝達軸が設けられる。)伝達軸70は図4に示す
ように巻芯の数に対応して所定間隔でプーリ72が設けら
れ、このプーリ72は図5に詳細に示すようにベルト74を
介してトルク可変装置としてのパウダークラッチ76の入
力軸に設けられたプーリ78に連結されている。パウダー
クラッチ76の出力軸に設けられたプーリ80はベルト82を
介してターレット軸58の外周に設けられたプーリ84と連
結されている。更にプーリ84はベルト86を介して後述す
る巻芯54のチャックボディ88に設けられたプーリ90と連
結され、モータ68の回転力は巻芯54に伝達されるように
なっている。
【0010】各巻芯54においてもベース56の両側に設け
た伝達軸70から交互(第4 図上で上下)に動力伝達さ
れ、各動力伝達系にはトルク可変装置としてのパウダー
クラッチ76が設けられている。パウダークラッチ76は巻
芯54が細帯フイルムを巻取り巻取径が増大するに従って
巻取トルクを強くし細帯フイルムの巻取張力を一定に
し、細帯フイルムの巻取性状を良好なものとする。
た伝達軸70から交互(第4 図上で上下)に動力伝達さ
れ、各動力伝達系にはトルク可変装置としてのパウダー
クラッチ76が設けられている。パウダークラッチ76は巻
芯54が細帯フイルムを巻取り巻取径が増大するに従って
巻取トルクを強くし細帯フイルムの巻取張力を一定に
し、細帯フイルムの巻取性状を良好なものとする。
【0011】次に細帯フイルム巻付機構について説明す
る。ポスト66の上端部にはクランク形状のラッパアーム
92の左端部が枢支され、またこのラッパアーム92はポス
ト66に支持されたシリンダ93により揺動され、ターレッ
トアーム52の旋回域から避退できるようになっている。
ラッパアーム92の先端部には所定間隔でプーリ94、94が
枢支され、更に図示しないリンクを介して同様のプーリ
96A、96Bが設けられている。このプーリ96A、96Bを
支持するリンクはラッパアーム92に設けられたギアドモ
ータ98と連結され、図2で示すようにプーリ96A、96B
を巻芯54を囲むように位置させることもできるし、ター
レットアーム52の旋回域から避退させてプーリ94、94と
同一直線上になるように位置させることもできる。プー
リ94、94、プーリ96A、96Bには共通のラッパベルト10
0 が張設される。ラッパベルト100 はラッパアーム92に
設けられたモータ102 の回転力がベルト104 を介して伝
達され、ラッパベルト100 は巻芯54より若干速い速度で
回転させられる。
る。ポスト66の上端部にはクランク形状のラッパアーム
92の左端部が枢支され、またこのラッパアーム92はポス
ト66に支持されたシリンダ93により揺動され、ターレッ
トアーム52の旋回域から避退できるようになっている。
ラッパアーム92の先端部には所定間隔でプーリ94、94が
枢支され、更に図示しないリンクを介して同様のプーリ
96A、96Bが設けられている。このプーリ96A、96Bを
支持するリンクはラッパアーム92に設けられたギアドモ
ータ98と連結され、図2で示すようにプーリ96A、96B
を巻芯54を囲むように位置させることもできるし、ター
レットアーム52の旋回域から避退させてプーリ94、94と
同一直線上になるように位置させることもできる。プー
リ94、94、プーリ96A、96Bには共通のラッパベルト10
0 が張設される。ラッパベルト100 はラッパアーム92に
設けられたモータ102 の回転力がベルト104 を介して伝
達され、ラッパベルト100 は巻芯54より若干速い速度で
回転させられる。
【0012】プーリ96Aの近傍にエアノズル106 が設け
られ、新細帯フイルム16先端部を巻芯54に押しつける。
また図2に示すように細帯フイルム16の進入路にはガイ
ド板108 、108 が設けられている。このガイド板108 の
上方には前記したロータリーカッタ44、46が設けられて
いる。次にチャック機構の構成について図6に従って説
明する。略円筒状のチャックボディ88は軸受け112 、11
4 を介してターレットアーム52に枢支され、このチャッ
クボディ88には前記したようにプーリ90が設けられ、ベ
ルト86によって回転させられる。チャックボディ88の図
6上左側には半径方向内側に向けて所定間隔で突起部11
6 が突設され、この突起部116 にチャック爪118 がピン
120 を介して枢支されている。またチャックボディ88の
内部にはスライダ122 が軸方向に摺動自在に支持され、
このスライダ122 のチャック爪118 側には所定間隔でピ
ン124 を介してリンク126 が枢支され、各リンク126 は
更にピン128 を介してチャック爪118 と連結されてい
る。従ってスライダ122 は図6上で左方向に移動すると
チャック爪118 はピン120 を中心として巻芯54の半径方
向外側に拡開して巻芯54の端部を把持する。またスライ
ダ122 が図6上で右方向に移動するとチャック爪118 は
ピン120 を中心に前と逆方向に回動して縮径し、巻芯54
から離れる。
られ、新細帯フイルム16先端部を巻芯54に押しつける。
また図2に示すように細帯フイルム16の進入路にはガイ
ド板108 、108 が設けられている。このガイド板108 の
上方には前記したロータリーカッタ44、46が設けられて
いる。次にチャック機構の構成について図6に従って説
明する。略円筒状のチャックボディ88は軸受け112 、11
4 を介してターレットアーム52に枢支され、このチャッ
クボディ88には前記したようにプーリ90が設けられ、ベ
ルト86によって回転させられる。チャックボディ88の図
6上左側には半径方向内側に向けて所定間隔で突起部11
6 が突設され、この突起部116 にチャック爪118 がピン
120 を介して枢支されている。またチャックボディ88の
内部にはスライダ122 が軸方向に摺動自在に支持され、
このスライダ122 のチャック爪118 側には所定間隔でピ
ン124 を介してリンク126 が枢支され、各リンク126 は
更にピン128 を介してチャック爪118 と連結されてい
る。従ってスライダ122 は図6上で左方向に移動すると
チャック爪118 はピン120 を中心として巻芯54の半径方
向外側に拡開して巻芯54の端部を把持する。またスライ
ダ122 が図6上で右方向に移動するとチャック爪118 は
ピン120 を中心に前と逆方向に回動して縮径し、巻芯54
から離れる。
【0013】次にスライダ122 の移動機構について説明
する。スライダ122 はコイルバネ130 により常時左側に
付勢され、チャック爪118 は拡開しようとしている。今
チャックボディ88に形成されたエア通路132 、エア通路
134 を介してエア室136 にエアを送ると、スライダ122
はコイルバネ130 の左方向の付勢力に抗して右側に移動
し、チャック爪118 を縮径状態にする。このようにエア
通路132 に圧力エア供給、若しくは排気することにより
チャック爪118 のチャック動作並びにアンチャック動作
を行うことができる。エア通路132 にはロータリージョ
イント137 を介して配管138 と連通される。配管138 は
以下に述べるようにしてエア供給源と供給される。即ち
図7に示すようにエア供給源140 は切替バルブ142 、配
管144 、ロータリーバルブ146 、環状溝147 を介してタ
ーレット軸58に設けられたエア通路148 と連通され、ま
た同様にエア通路148 は環状溝150 、ロータリージョイ
ント152 を介して配管138 と連通している。このように
してエア供給源140 のエアは配管138 に連通されること
になる。
する。スライダ122 はコイルバネ130 により常時左側に
付勢され、チャック爪118 は拡開しようとしている。今
チャックボディ88に形成されたエア通路132 、エア通路
134 を介してエア室136 にエアを送ると、スライダ122
はコイルバネ130 の左方向の付勢力に抗して右側に移動
し、チャック爪118 を縮径状態にする。このようにエア
通路132 に圧力エア供給、若しくは排気することにより
チャック爪118 のチャック動作並びにアンチャック動作
を行うことができる。エア通路132 にはロータリージョ
イント137 を介して配管138 と連通される。配管138 は
以下に述べるようにしてエア供給源と供給される。即ち
図7に示すようにエア供給源140 は切替バルブ142 、配
管144 、ロータリーバルブ146 、環状溝147 を介してタ
ーレット軸58に設けられたエア通路148 と連通され、ま
た同様にエア通路148 は環状溝150 、ロータリージョイ
ント152 を介して配管138 と連通している。このように
してエア供給源140 のエアは配管138 に連通されること
になる。
【0014】次に巻取済みのフイルムロールの搬出機構
について説明する。巻取済みのフイルムロールを支持す
る側面が略台形状のスキッド154 は図2、図3で示すロ
ーラコンベア156 によって所定位置に搬送される。スキ
ッド154 は図2に示すようにコンベアフレーム158 のサ
イドローラ160 によりその側面を案内されて巻取位置に
搬送される。スキッド154 は図示しない光電スイッチ、
ストッパ等を用いて概略の位置で停止させる。スキッド
154 の底面にはテーパ孔162 が形成され、このテーパ孔
162 には上下機構164 に設けられたテーパピン166 が嵌
入する。テーパピン166 はテーパ孔162 に嵌入し、スキ
ッド154 を上方に持ち上げると、この時にスキッド154
の正確な位置決めがなされる。
について説明する。巻取済みのフイルムロールを支持す
る側面が略台形状のスキッド154 は図2、図3で示すロ
ーラコンベア156 によって所定位置に搬送される。スキ
ッド154 は図2に示すようにコンベアフレーム158 のサ
イドローラ160 によりその側面を案内されて巻取位置に
搬送される。スキッド154 は図示しない光電スイッチ、
ストッパ等を用いて概略の位置で停止させる。スキッド
154 の底面にはテーパ孔162 が形成され、このテーパ孔
162 には上下機構164 に設けられたテーパピン166 が嵌
入する。テーパピン166 はテーパ孔162 に嵌入し、スキ
ッド154 を上方に持ち上げると、この時にスキッド154
の正確な位置決めがなされる。
【0015】第2 図に示すようにスキッド154 の右側に
は旧細帯フイルムの終了端の受け台168 が斜在されてい
る。この受け台168 はエアシリンダ170 によりその位置
を揺動させることができる。受け台168 は細帯フイルム
16の最終端が滑り落ちないように巻取済ロールに軽く接
触させてもよいし、また受け台168 をサクションボック
スとしてエア吸込み力により細帯フイルム16の最終端を
保持するようにしてもよい。
は旧細帯フイルムの終了端の受け台168 が斜在されてい
る。この受け台168 はエアシリンダ170 によりその位置
を揺動させることができる。受け台168 は細帯フイルム
16の最終端が滑り落ちないように巻取済ロールに軽く接
触させてもよいし、また受け台168 をサクションボック
スとしてエア吸込み力により細帯フイルム16の最終端を
保持するようにしてもよい。
【0016】巻取部20、22は前記したターレットアーム
52、巻芯54の動力伝達機構、細帯フイルム巻付機構、チ
ャック機構、搬出機構が並設されて構成される。前記の
如く構成された本考案に係るウエブの多条巻取装置の実
施例の作用は次の通りである。図8乃至第14図において
は巻芯の切替えの一連の動作が概略的に示され、図8は
図2と対応し、巻芯の切替え直前の状態を示している。
細帯フイルム16の接合部検出又は所定巻取長の検出信号
によりロータリーカッタ44、46が作動し、細帯フイルム
16を切断する。第9図はそのロータリーカッタ44、46が
細帯フイルム16を切断する直前の状態を示している。こ
の状態に於いて上方の空の巻芯54にはラッパベルト100
が巻付き、空の巻芯54に次の細帯ウエブ16を巻付ける準
備体制にある。細帯フイルム16がロータリーカッタ44、
46に切断されると、最終端は受け台168 に乗り最終端が
落ちることはない。また同時に新細帯フイルムの先端部
は第10図に示すように巻芯54とラッパベルト100 との間
に挟み込まれ、巻芯54に巻付けられる。新細帯先端部が
ラッパベルト100 から離れるとエアノズル106 からのエ
アによってその先端部は巻芯54に巻付けられ、先端部が
折曲がるようなことはない。
52、巻芯54の動力伝達機構、細帯フイルム巻付機構、チ
ャック機構、搬出機構が並設されて構成される。前記の
如く構成された本考案に係るウエブの多条巻取装置の実
施例の作用は次の通りである。図8乃至第14図において
は巻芯の切替えの一連の動作が概略的に示され、図8は
図2と対応し、巻芯の切替え直前の状態を示している。
細帯フイルム16の接合部検出又は所定巻取長の検出信号
によりロータリーカッタ44、46が作動し、細帯フイルム
16を切断する。第9図はそのロータリーカッタ44、46が
細帯フイルム16を切断する直前の状態を示している。こ
の状態に於いて上方の空の巻芯54にはラッパベルト100
が巻付き、空の巻芯54に次の細帯ウエブ16を巻付ける準
備体制にある。細帯フイルム16がロータリーカッタ44、
46に切断されると、最終端は受け台168 に乗り最終端が
落ちることはない。また同時に新細帯フイルムの先端部
は第10図に示すように巻芯54とラッパベルト100 との間
に挟み込まれ、巻芯54に巻付けられる。新細帯先端部が
ラッパベルト100 から離れるとエアノズル106 からのエ
アによってその先端部は巻芯54に巻付けられ、先端部が
折曲がるようなことはない。
【0017】細帯フイルムの巻取りが完全に終了する
と、スキッド154 はテーパピン166 、166 により上方に
押上げられ、巻取済みの巻芯54を保持する。ターレット
アーム52から巻芯54をスキッド154 に移送するには、前
記したチャックボディ88のエア室136 にエアを供給し、
チャック爪118 を縮径することにより行う。巻芯54はそ
の両端がスキッド154 に支持される。この状態が第11図
に示されている。次にターレットアーム52が90度時計方
向に回動し、第12図で示す位置に来る。この回動は新細
帯フイルムの巻取りに悪影響を及ぼさないように緩やか
に行う。第12図で示す位置ではターレットアーム52と巻
取済みロールとが干渉しない位置に配置され、この位置
でスキッド154 が上下動機構164 の作動により下降し、
ローラコンベア156 により巻取り済みロールを乗せたス
キッド154 が排出される。その後図示しないが新たな空
巻芯54を乗せたスキッド154 がローラコンベア156 で運
搬され、テーパピン166 によって正確に位置決めされ
る。ターレットアーム52は90度反時計方向に復帰回動し
運ばれてきた空巻芯54のチャックが可能な位置に位置決
めされる。この状態を示すのが第13図である。
と、スキッド154 はテーパピン166 、166 により上方に
押上げられ、巻取済みの巻芯54を保持する。ターレット
アーム52から巻芯54をスキッド154 に移送するには、前
記したチャックボディ88のエア室136 にエアを供給し、
チャック爪118 を縮径することにより行う。巻芯54はそ
の両端がスキッド154 に支持される。この状態が第11図
に示されている。次にターレットアーム52が90度時計方
向に回動し、第12図で示す位置に来る。この回動は新細
帯フイルムの巻取りに悪影響を及ぼさないように緩やか
に行う。第12図で示す位置ではターレットアーム52と巻
取済みロールとが干渉しない位置に配置され、この位置
でスキッド154 が上下動機構164 の作動により下降し、
ローラコンベア156 により巻取り済みロールを乗せたス
キッド154 が排出される。その後図示しないが新たな空
巻芯54を乗せたスキッド154 がローラコンベア156 で運
搬され、テーパピン166 によって正確に位置決めされ
る。ターレットアーム52は90度反時計方向に復帰回動し
運ばれてきた空巻芯54のチャックが可能な位置に位置決
めされる。この状態を示すのが第13図である。
【0018】その後チャック爪118 が拡開し、空巻芯54
が把持されると、テーパーピン166 は下動し、スキッド
154 はこれに伴い下降する。ターレットアーム52は180
度緩やかに時計方向に回動し、14図に示す位置になる。
この状態で巻取終了まで細帯フイルム16を巻取り、前記
図8で示す状態になると再びロータリーカッタ44、46が
作動し細帯フイルム16を所定長に切断する。以下このサ
イクルが繰り返され、ウエブを停止することなく細帯フ
イルムのロールが順次形成される。
が把持されると、テーパーピン166 は下動し、スキッド
154 はこれに伴い下降する。ターレットアーム52は180
度緩やかに時計方向に回動し、14図に示す位置になる。
この状態で巻取終了まで細帯フイルム16を巻取り、前記
図8で示す状態になると再びロータリーカッタ44、46が
作動し細帯フイルム16を所定長に切断する。以下このサ
イクルが繰り返され、ウエブを停止することなく細帯フ
イルムのロールが順次形成される。
【0019】前記実施例では図1に示すように巻取り部
20、22を二ケ所設けたのであるが、これに限定されるも
のではなく三ケ所以上設けてもよい。また前記実施例で
は長手方向走行型カッタとしてロータリーカッタ44、46
を設けたのであるがこれに限定されるものではなく上下
刃持った揺動型の走行カッタでもよい。また前記実施例
ではチャック機構のスライダ122 の移動においてチャッ
ク動作にコイルバネを用い、アンチャック動作にエアを
用いたのであるが、コイルバネとエアと逆に用いるよう
にしてもよい。またエアの代わりに油圧を行ってもよい
し、エアと油を両用したエアハイドロを利用してもよ
い。
20、22を二ケ所設けたのであるが、これに限定されるも
のではなく三ケ所以上設けてもよい。また前記実施例で
は長手方向走行型カッタとしてロータリーカッタ44、46
を設けたのであるがこれに限定されるものではなく上下
刃持った揺動型の走行カッタでもよい。また前記実施例
ではチャック機構のスライダ122 の移動においてチャッ
ク動作にコイルバネを用い、アンチャック動作にエアを
用いたのであるが、コイルバネとエアと逆に用いるよう
にしてもよい。またエアの代わりに油圧を行ってもよい
し、エアと油を両用したエアハイドロを利用してもよ
い。
【0020】前記実施例ではトルク可変装置としてパウ
ダークラッチ76を用いたのであるが、これに限定される
ものではなくヒステリシスクラッチ等を用いてもよい。
ダークラッチ76を用いたのであるが、これに限定される
ものではなくヒステリシスクラッチ等を用いてもよい。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係るウエブ
の多条巻取装置によれば、巻芯の両端部を把持するチャ
ック部を設け、チャック部の把持部を拡縮且つ進退する
ことにより巻芯の取付け、取外しが容易になり、多数個
の巻芯を取付け、取外しが並列的に容易且つ確実に行
え、またその自動化も容易である。
の多条巻取装置によれば、巻芯の両端部を把持するチャ
ック部を設け、チャック部の把持部を拡縮且つ進退する
ことにより巻芯の取付け、取外しが容易になり、多数個
の巻芯を取付け、取外しが並列的に容易且つ確実に行
え、またその自動化も容易である。
【0022】また細帯ウエブを所定長にするカッタを長
手方向の走行型カッタで切断するようにしたので切味よ
く切断でき、ウエブを停止しないで巻芯の交換が可能に
なる。更に各巻芯の動力伝達系には夫々トルク可変装置
を設け、ウエブの巻取径に応じて各巻芯の巻取トルクを
調整可能としたので巻取ロールの性状は良好なものとな
る。
手方向の走行型カッタで切断するようにしたので切味よ
く切断でき、ウエブを停止しないで巻芯の交換が可能に
なる。更に各巻芯の動力伝達系には夫々トルク可変装置
を設け、ウエブの巻取径に応じて各巻芯の巻取トルクを
調整可能としたので巻取ロールの性状は良好なものとな
る。
【図1】図1は塗布乾燥工程から出てきた塗布乾燥済み
フイルムを振分けて巻取る状態を示す説明図
フイルムを振分けて巻取る状態を示す説明図
【図2】図2は本実施例のウエブの多条巻取装置の正面
図
図
【図3】図3は図2上3−3線に沿う側面図
【図4】図4は図2上4−4線に沿う平面図
【図5】図5は図4の部分拡大図
【図6】図6はチャック機構の構造を示す断面図
【図7】図7はチャック機構のエア供給経路の構造を示
す断面図
す断面図
【図8】図8は本実施例の作動を示す説明図
【図9】図8は本実施例の作動を示す説明図
【図10】図10は本実施例の作動を示す説明図
【図11】図11は本実施例の作動を示す説明図
【図12】図12は本実施例の作動を示す説明図
【図13】図13は本実施例の作動を示す説明図
【図14】図14は本実施例の作動を示す説明図
12…フイルム 16、18…細帯フイルム 20、22…巻取部 44、46…ロータリーカッタ 52…ターレットアーム 54…巻芯 68…巻芯駆動用モータ 76…トルク可変装置としてのパウダークラッチ 88…チャックボディ 100…ラッパベルト 118…チャック爪 122…スライダ 130コイルバネ 136…エア室
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−100368(JP,A) 特公 昭56−37128(JP,B2) 実公 昭52−46728(JP,Y2)
Claims (1)
- 【請求項1】略一定した速度で連続走行するウエブを一
定幅に分割裁断して複数の細帯ウエブとなし、隣接する
細帯ウエブを交互に2以上の巻取部に振分けて各々個別
の巻芯に巻取るウエブの多条巻取装置に於いて、 中央部を回転中心として旋回するターレットアームと、 ターレットアームの端部に回動自在に設けられたチャッ
クボディと、 チャックボディに拡縮自在に設けられ、拡径して巻芯を
保持すると共に縮径してチャックボディ内に収納される
チャック爪と、 チャックボディ内にスライド移動自在に収納されると共
にチャック爪に連結され、一方の方向にスライド移動さ
れると前記チャック爪を拡径し、他方の方向にスライド
移動されるとチャック爪を縮径してチャックボディ内に
収納し巻芯のチャックを解除してターレットアームから
巻芯を取り外し可能とするスライダ部材と、 前記チャックボディを回転させる回転駆動源と、 細帯ウエブの走行方向に走間走行して連続走行中の細帯
ウエブを所定長ごとに切断するカッタと、 エアを吹出し前記切断された連続走行中の細帯ウエブの
先端を巻芯に沿わせるエアノズルと、 少なくとも細帯ウエブの進入路を残して巻芯に巻付き巻
芯との間に細帯ウエブを挟持して前記連続走行中の細帯
ウエブを巻芯に巻付かせるラッパベルトと、 チャックボディと回転駆動源とを連結する各動力伝達系
に設けられ巻芯に巻付けられたウエブの巻取径が大きく
なるに従って巻芯の回転トルクを大きくする電気式トル
ク可変装置と、 巻取済ウエブロールの下方に走行移動可能に配置され、
前記チャック爪が収縮することにより前記ターレットア
ームから取り外された巻芯の両端部を支持して該巻取済
ウエブロールを搬出するフイルムロール搬出機構と、 から成ることを特徴とするウエブの多条巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP671391U JPH0736933Y2 (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | ウエブの多条巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP671391U JPH0736933Y2 (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | ウエブの多条巻取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03122038U JPH03122038U (ja) | 1991-12-12 |
JPH0736933Y2 true JPH0736933Y2 (ja) | 1995-08-23 |
Family
ID=31510384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP671391U Expired - Lifetime JPH0736933Y2 (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | ウエブの多条巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0736933Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-02-18 JP JP671391U patent/JPH0736933Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03122038U (ja) | 1991-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4529141A (en) | Method and apparatus for rewinding, severing and transferring web-like material | |
CA1247585A (en) | Continuous layon roller film winder | |
US5909856A (en) | Duplex slitter/rewinder with automatic splicing and surface/center winding | |
US4936080A (en) | Device and method for spreading of a top wrapping film | |
EP2212229B1 (en) | Stretch film winder | |
JPS58125553A (ja) | シ−ト状物質をロ−ルに巻き取るタ−レツト型巻取機および方法 | |
JPH10501785A (ja) | ウェブ材料のリールの自動交換装置およびその方法 | |
US6820397B2 (en) | Continuous banding system for wrapping an elongated article such as a stack of interfolded paper towels | |
JPH0545499B2 (ja) | ||
US6739544B2 (en) | Winding roll presser device and long material winding method | |
US4951900A (en) | Core loading device for web-slitting machines | |
US20040007642A1 (en) | Web winding method and apparatus therefor | |
US20020066820A1 (en) | Peripheral rewinding machine and method for producing logs of web material | |
CA2190926A1 (en) | Surface Winder | |
US3782665A (en) | Winding of continuous webs of sheet material | |
JPH0229576B2 (ja) | ||
US20070102564A1 (en) | Roll changer and method for carrying out a flying roll change | |
JPH0592849A (ja) | 搬送される帯状体のための巻取装置 | |
JPH0736933Y2 (ja) | ウエブの多条巻取装置 | |
US20050056719A1 (en) | Splicing vehicle | |
JPS61203054A (ja) | シ−ト巻取装置 | |
EP0502522A1 (en) | Web winder for winding up web on core and method of and system for automatically wrapping leading end portion of web around core in winder | |
CN113682036A (zh) | 不停机收放卷卷筒软包材料胶印机 | |
JPS6015340A (ja) | ウエブの多条巻取装置 | |
US4707968A (en) | Method and apparatus for wrapping pressure sensitive rolls of material |