JPH01208980A - 電話端末装置 - Google Patents

電話端末装置

Info

Publication number
JPH01208980A
JPH01208980A JP3422488A JP3422488A JPH01208980A JP H01208980 A JPH01208980 A JP H01208980A JP 3422488 A JP3422488 A JP 3422488A JP 3422488 A JP3422488 A JP 3422488A JP H01208980 A JPH01208980 A JP H01208980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
image
video signal
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3422488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kudo
仁 工藤
Hidehiro Yamashita
山下 英博
Tsunehiro Hanada
恒弘 花田
Kazumi Kawano
和美 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3422488A priority Critical patent/JPH01208980A/ja
Publication of JPH01208980A publication Critical patent/JPH01208980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話回線を介して映像および音声の送受信を行
う例えばテレビ電話機等の電話端末装置に関するもので
ある。
従来の技術 ・ 従来より電話回線を介して音声及び映像の送受信を行う
例えばテレビ電話機があるが、近年情報量の増大に伴い
この種の装置が注目を集めるようになってきた。
以下にこの種の電話端末装置の一例であるテレビ電話機
について説明する。
第3図は従来のテレビ電話機の斜視図、第4図はその回
路構成を示すブロック図であり、図において1はCCD
 (電荷結合素子)や撮像管等により構成された映像入
力部、2はCRT(陰極線管)や液晶表示パネル等によ
り構成された映像表示部、3は映像入力部1でとらえた
映像を電話回線を介して相手側へ送出させるときに操作
する送画ボタンである。4は前記映像表示部2に表示さ
れる映像を操作者側の映像か相手側の映像かを選択する
映像表示選択ボタン、5は電話回線、6は回線インター
フェース部、7は電話回線を到来する信号の流れを音声
側(A)と映像側(B)に切り替える音声信号・映像信
号切り替えスイッチ、8は前記音声信号・映像信号切り
替えスイッチが音声側に接続されているとき電話回線を
介して相手側より送られて(る信号中に映像信号がある
かどうかを検知する映像信号判別部であり映像信号があ
った時にはそのことを示す信号を前記音声信号・映像信
号切り替えスイッチ7へ送出する。9はスピーカ等の音
声出力部、10はマイク等の音声入力部、11は前記映
像入力部1により取り込まれた映像信号を電話回線にて
送出可能な信号に変調する映像信号変調部、12は電話
回線を介して送られてきた変調された映像信号を復調す
る映像信号復調部、13.14はそれぞれ第1の映像メ
モリ、第2の映像メモリ、15は前記映像表示部2に表
示される映像信号の流れを前記映像入力部1即ち(D)
側と前記映像信号復調部12側即ち(C)側とに切り替
える映像表示切り替えスイッチである。
以上のように構成された従来のテレビ電話機について以
下にその動作を説明する。なお、電話回線を介して上記
した構成の電話端末装置が複数接続されているとする。
先ず初期状態では音声信号・映像信号切り替えスイッチ
7は音声側(A)、映像表示切り替えスイッチ15は(
D)側に接続されている。この状態で発呼或は着呼が発
生すると発呼者と被呼者とが電話回線を介して接続され
、その後通常の音声による通信は音声出力部9及び音声
入力部10により相互に可能となる。この状態において
映像表示部2には映像入力部1にてとらえられた操作者
側の映像が表示されている。操作者が映像を送る場合、
前期映像入力部1にてとらえられている映像を映像表示
部2にて確認しなから送画ボタン3を押すことにより音
声信号・映像信号切り替えスイッチ7が動作し、信号の
流れを音声側(A)がら映像側(B)に切り替え、映像
入力部1によって第1の映像メモリ13に取り込まれた
映像情報は映像信号変調部11によって電話回線にて送
出可能な信号に変調される。その後変調された映像信号
は先頭に音声・映像切り替えの為の信号を付加されて回
線インダーフェース部6より電話回線5を介して相丑側
に送出される。そして1画面分の映像信号を送出し終わ
ったら自動的に音声信号・映像信号切り替えスイッチ7
が映像側(B)から音声側(A)に切り替わる。一方、
相手側の電話端末装置の映像信号判別部8では前記音声
・映像切り替え信号が検知され、その検知信号が音声信
号・映像信号切り替えスイッチ7及び映像表示切り替え
スイッチ15に送出される。その後音声信号・映像信号
切り替えスイッチ7は音声側(A)から映像側(B)に
切り替わり、映像表示切り替えスイッチは(D)側から
(C)側に切り替わり、映像信号復調部12によって映
像信号が復調され第2の映像メモリ14に蓄えられ、映
像表示部2に表示される。そして1画面分の映像信号の
受信が終了したら自動的に音声信号・映像信号切り替え
スイッチ7が音声側(A)に切り替わる。
一方、相手から映像が送られてきた場合も上記と同様の
処理が行われ、自分側の映像表示部2に受信した映像が
表示される。
その後、自分側の映像を表示したい場合は映像表示選択
ボタン4を操作することにより映像表示切り替えスイッ
チ15は(D)側に切り替わり、映像表示部2には再び
映像入力部1より第1の映像メモリ13に取り込まれた
映像が表示されることになる。
さらに、電話回線を介して送られてきて第2の映メモリ
14に蓄えられた映像信号を送出したい場合、まず映像
表示選択ボタン4を操作し映像表示切り替えスイッチ1
5を(C)側に切り替え、第2の映像メモリに蓄えられ
ている前記映像信号を映像表示部2に表示させる。その
後、送画ボタン3を操作することにより前記映像信号は
、上記同様映像信号変調部11で変調され回線インター
フェース部6を介して電話回線5に送出される。
映像送出終了後は自動的に音声信号・映像信号切り替え
スイッチ7は音声側(A)へ復帰する。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述した構成の電話端末装置では文字や絵等の
紙上に記された画像を送画する際映像入力部の前に紙上
に書かれた画像を持ってきて映像入力部に取り付けられ
ているレンズの焦点距離に合わせて固定したり、またそ
の画像のサイズに合わせて焦点距離の異なるレンズに取
換えたりする必要があり、その作業が面倒であるという
問題点を有していた。
課題を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するため外部画像入力装置
と接続可能な画像入力端子と、この画像入力端子に印加
された画像信号を映像信号変調部に接続された映像メモ
リに格納する手段を備えた。
また、イメージスキャナを備え、このイメージスキャナ
からの画像信号を映像信号変調部に接続された映像メモ
リに格納する手段を備えた。
作用 本発明は上記構成により、イメージスキャナ等の外部画
像入力装置によって紙等の上に書かれた文字や絵等の画
像情報を装置本体に取り込むことができ、面倒な作業を
行わずに紙等の上に記された画像を送画することが可能
となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例に於ける電話端末装置及び外
部画像入力装置の一例であるテレビ電話機及びイメージ
スキャナの斜視図である。また、第2図はその回路構成
を示すブロック図である。
なお、本実施例において上述した従来の構成と同じもの
には同一の番号を付与しその具体的な説明は省略する。
図において16は装置本体であり、その内部にはCCD
 (電荷結合素子)や撮像管等により構成された映像入
力部1と、CRT(陰極線管)や液晶表示パネル等によ
り構成された映像表示部2と、送画ボタン3と、映像表
示選択ボタン4と、回線インターフェース部6と、音声
信号・映像信号切り替えスイッチ7と、映像信号判別部
8と、スピーカ等の音声出力部9と、マイク等の音声入
力部10と、映像信号変調部11と、映像信号を復調す
る映像信号復調部12と、第1及び第2の映像メモリ1
3.14と、映像表示切り替えスイッチ15と、画像取
り込み部17と画像を取り込むときに操作する画像取り
込みボタン18とから構成してなるイメージスキャナ1
9を接続するための画像入力端子20と、イメージスキ
ャナ19がらの画像信号が画像入力端子20を介して装
置本体16に送られてきているかどうかを判別する画像
信号入力検知部21と、映像表示部2に表示される映像
信号の流れを映像入力部1側即ち(E)側とイメージス
キャナ19側即ち(F)側とに切り替える信号入力部切
り替えスイッチ22と、前記映像信号判別部切り替えス
イッチ22が(F)側に接続されている際、映像信号の
流れを(E)側に切り替える時に操作する切り替えボタ
ン23とを備えている。
24はイメージスキャナ19からの画像情報を装置本体
16に送出する画像信号電送ケーブル、25は画像入力
端子に接続するコネクタである。
次に動作について説明する。
まず、コネクタ25を画像入力端子2oに接続する。こ
の状態でイメージスキャナ19がらの画像信号が装置本
体16に送出されていない場合では信号入力部切り替え
スイッチ22は(E)側に接続されていて、映像表示部
2には映像入力部1より取り込まれた映像信号が表示さ
れている。この状態で電話をかけている操作者が映像を
相手に対して送る場合、従来例と同様の処理により可能
である。
また、操作者が文字や絵等の画像情報を送りたい場合、
画像取り込みボタン18を操作することにより、イメー
ジスキャナ19で画像を取り込みその信号を装置本体1
6に送出する。その際、画像信号入力検知部21で画像
信号が入力されたことが検知され、その検知信号が映像
表示切り替えスイッチ15及び信号入力部切り換えスイ
ッチ22に送出され、その結果映像表示切り替えスイッ
チ15は(D)側に、また信号入力部切り換えスイッチ
22は(F)側に切り替わる。従って、映像表示部2に
はイメージスキャナ19により取り込まれた映像信号が
第1の映像メモリ13を介して表示されることになる。
そして装面本体16の送画ボタン3を操作することによ
り上記した動作と同様の動作を行ない相手側に映像信号
が送られる。また映像信号送出終了後、切り替えボタン
23を操作すると信号入力部切り替えスイッチ22は(
E)側へ切り替わり、映像表示部2には再び映像入力部
lからの映像信号が表示される。
この結果、送りたい画像をわざわざ映像入力部1の前ま
で持ってきて映像入力部1に取り付けられているレンズ
の焦点に合わせたり、或はそのレンズを画像情報に合わ
せて取換えたりする必要がなく操作性が格段に向上する
さらに、イメージスキャナ19で画像情報を読み取り装
置本体16に送出することで映像表示部2には自動的に
その画像が表示されるので送りたい画像を確認してから
送出することかでき、また信号入力部を映像入力部1か
らイメージスキャナ19に切り替えるための作業も不必
要となりその操作性は一層良好である。
発明の効果 以上のように本発明は、紙上に記された画像情報をイメ
ージスキャナ等の外部画像入力装置によって装置本体内
に取り込み、面倒な作業も行わずに自由に送画が可能と
なり、その操作性が極めて良好な電話端末装置が実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける電話端末装置である
テレビ電話機及びイメージスキャナの斜視図、第2図は
その回路構成を示すブロック図、第3図は従来の電話端
末装置の一例であるテレビ電話機の斜視図、第4図はそ
の回路構成を示すブロック図である。 ■・・・・・・映像入力部 2・・・・・・映像表示部 3・・・・・・送画ボタン 4・・・・・・映像表示選択ボタン 5・・・・・・電話回線 6・・・・・・回線インターフェース部7・・・・・・
音声信号・映像信号切り替えスイッチ8・・・・・・映
像信号判別部 9・・・・・・音声出力部 10・・・・・・音声入力部 11・・・・・・映像信号変調部 12・・・・・・映像信号復調部 13・・・・・・第1の映像メモリ 14・・・・・・第2の映像メモリ 15・・・・・・映像表示切り替えスイッチ16・・・
・・・装置本体 17・・・・・・画像取り込み部 18・・・・・・画像取り込みボタン 19・・・・・・イメージスキャナ 20・・・・・・画像入力端子 21・・・・・・画像信号入力検知部 22・・・・・・信号入力部切り替えスイッチ23・・
・・・・切り替えボタン 24・・・・・・画像信号伝送ケーブル25・・・・・
・コネクタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続される回線インターフェース部と
    、映像入力部と、映像表示部と、前記映像入力部より出
    力された信号を格納する映像メモリと、この映像メモリ
    から出力される映像信号を電話回線にて送出可能な信号
    に変調する映像信号変調部と、電話回線を介して送られ
    てきた変調済の映像信号を復調する映像信号復調部と、
    外部画像入力装置を接続可能となし外部画像入力装置か
    らの画像信号の受信を可能とする画像入力端子と、この
    画像入力端子に画像信号が印加されたことを検知する検
    知手段と、この検知手段より検知信号が出力された場合
    に前記画像入力端子に印加された画像信号に応じた映像
    を前記映像表示部に表示するよう制御すると共にその画
    像信号を前記映像メモリに格納するように制御する制御
    手段とを備えた電話端末装置。
  2. (2)電話回線に接続される回線インターフェース部と
    、映像入力部と映像表示部と前記映像入力部より出力さ
    れた信号を格納する映像メモリと、この映像メモリから
    出力される映像信号を電話回線にて送出可能な信号に変
    調する映像信号変調部と、電話回線を介して送られてき
    た変調済の映像信号を復調する映像信号復調部と、イメ
    ージスキャナと、このイメージスキャナから出力された
    画像信号を検知する検知手段と、この検知手段により検
    知信号が出力された場合にこの画像信号に応じた映像を
    前記映像表示部に表示するよう制御すると共にその画像
    信号を前記映像メモリに格納するように制御する制御手
    段とを備えた電話端末装置。
JP3422488A 1988-02-17 1988-02-17 電話端末装置 Pending JPH01208980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3422488A JPH01208980A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 電話端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3422488A JPH01208980A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 電話端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112187A Division JPH1051584A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電話端末装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208980A true JPH01208980A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12408176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3422488A Pending JPH01208980A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208980A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215701U (ja) * 1975-07-23 1977-02-03
JPS60128769A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信会議装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215701U (ja) * 1975-07-23 1977-02-03
JPS60128769A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信会議装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261607B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JP2823018B2 (ja) 映像伝送装置
KR100261606B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JPH11146370A (ja) 携帯形テレビ電話装置
JP2553597B2 (ja) 電話端末装置
JPH0241083A (ja) テレビ電話付きテレビ受像機
JPH01208980A (ja) 電話端末装置
JP2770311B2 (ja) 電話端末装置
JP2558756B2 (ja) 電話端末装置
JPH0746514A (ja) テレビ電話付きvtr内蔵テレビ受像機
JPH0822060B2 (ja) 電話端末装置
JPH1051584A (ja) 電話端末装置及び画像処理方法
JP2543109B2 (ja) 電話端末装置
JPH0715248Y2 (ja) テレビ電話装置
JPH01226288A (ja) 電話端末装置
JP2993004B2 (ja) 静止画テレビ電話装置
KR100261608B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JPH01272388A (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2558764B2 (ja) 電話端末装置
JP2689464B2 (ja) 電話端末装置
JPH01204559A (ja) 映像通信装置
JPH02250484A (ja) 画像通信装置
JPH03216092A (ja) 画像通信装置及びその表示方式
JPH01295582A (ja) テレビ電話装置
KR19990005249A (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라