JPH1051584A - 電話端末装置及び画像処理方法 - Google Patents

電話端末装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JPH1051584A
JPH1051584A JP9112187A JP11218797A JPH1051584A JP H1051584 A JPH1051584 A JP H1051584A JP 9112187 A JP9112187 A JP 9112187A JP 11218797 A JP11218797 A JP 11218797A JP H1051584 A JPH1051584 A JP H1051584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
unit
scanner
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9112187A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kudo
仁 工藤
Hidehiro Yamashita
英博 山下
Tsunehiro Hanada
恒弘 花田
Kazumi Kawano
和美 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9112187A priority Critical patent/JPH1051584A/ja
Publication of JPH1051584A publication Critical patent/JPH1051584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像を送受信可能な電話端末装置において、
本等に記載の画像情報を簡単に送信することのできる電
話端末装置及び画像処理方法を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 映像信号変調部11と映像信号復調部1
2を含む装置本体16に対し、画像取り込み部17を備
えたイメージスキャナ19を非固定状態で操作可能に構
成したことにより、装置本体を動かさずに、イメージス
キャナ19により本等の画像情報を取り込んで送信する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線を介して
映像の送受信を行うたとえばテレビ電話機等の電話端末
装置並びに、これらの電話端末装置における画像処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より電話回線を介して音声及び映像
の送受信を行う、例えばテレビ電話機があるが、近年情
報量の増大に伴いこの種の装置が注目を集めるようにな
ってきた。
【0003】以下にこの種の電話端末装置の一例である
テレビ電話機について説明する。図3は従来の電話端末
装置の一例であるテレビ電話機の斜視図、図4は従来の
電話端末装置の一例であるテレビ電話機の回路構成を示
すブロック図であり、図においては1はCCD(電荷結
合素子)や撮像管等により構成された映像入力部、2は
CRT(陰極線管)や液晶表示パネル等により構成され
た映像表示部、3は映像入力部1でとらえた映像を電話
回線を介して相手側へ送出させるときに操作する送画ボ
タンである。4は前記映像表示部2に表示される映像を
操作者側の映像か相手側の映像かを選択する映像表示選
択ボタン、5は電話回線、6は回線インターフェース
部、7は電話回線を到来する信号の流れを音声側(A)
と映像側(B)に切り替える音声信号・映像信号切り替
えスイッチ、8は前記音声信号・映像信号切り替えスイ
ッチが音声側に接続されているとき電話回線を介して相
手側より送られてくる信号中に映像信号があるかどうか
を検知する映像信号判別部であり映像信号があった時に
はそのことを示す信号を前記音声信号・映像信号切り替
えスイッチ7へ送出する。9はスピーカ等の音声出力
部、10はマイク等の音声入力部、11は前記映像入力
部1により取り込まれた映像信号を電話回線にて送出可
能な信号に変調する映像信号変調部、12は電話回線を
介して送られてきた変調された映像信号を復調する映像
信号復調部、13,14はそれぞれ第1の映像メモリ,
第2の映像メモリ、15は前記映像表示部2に表示され
る映像信号の流れを前記映像入力部1即ち(D)側と前
記映像信号復調部12側即ち(C)側とに切り替える映
像表示切り替えスイッチである。
【0004】以上のように構成された従来のテレビ電話
機について以下にその動作を説明する。なお、電話回線
を介して上記した構成の電話端末装置が複数接続されて
いるとする。
【0005】先ず初期状態では音声信号・映像信号切り
替えスイッチ7は音声側(A)、映像表示切り替えスイ
ッチ15は(D)側に接続されている。この状態で発呼
或は着呼が発生すると発呼者と被呼者とが電話回線を介
して接続され、その後通常の音声による通信は音声出力
部9及び音声入力部10により相互に可能となる。この
状態において映像表示部2には映像入力部1にてとらえ
られた操作者側の映像が表示されている。操作者が映像
を送る場合、前記映像入力部1にてとらえられている映
像を映像表示部2にて確認しながら送画ボタン3を押す
ことにより音声信号・映像信号切り替えスイッチ7が動
作し、信号の流れを音声側(A)から映像側(B)に切
り替え、映像入力部1によって第1の映像メモリ13に
取り込まれた映像情報は映像信号変調部11によって電
話回線にて送出可能な信号に変調される。その後変調さ
れた映像信号は先頭に音声・映像切り替えの為の信号を
付加されて回線インターフェース部6より電話回線5を
介して相手側に送出される。そして1画面分の映像信号
を送出し終わったら自動的に音声信号・映像信号切り替
えスイッチ7が映像側(B)から音声側(A)に切り替
わる。一方、相手側の電話端末装置の映像信号判別部8
では前記音声・映像切り替え信号が検知され、その検知
信号が音声信号・映像信号切り替えスイッチ7及び映像
表示切り替えスイッチ15に送出される。その後音声信
号・映像信号切り替えスイッチ7は音声側(A)から映
像側(B)に切り替わり、映像表示切り替えスイッチは
(D)側から(C)側に切り替わり、映像信号復調部1
2によって映像信号が復調され第2の映像メモリ14に
蓄えられ、映像表示部2に表示される。そして1画面分
の映像信号の受信が終了したら自動的に音声信号・映像
信号切り替えスイッチ7が音声側(A)に切り替わる。
【0006】一方、相手から映像が送られてきた場合も
上記と同様の処理が行われ、自分側の映像表示部2に受
信した映像が表示される。
【0007】その後、自分側の映像を表示したい場合は
映像表示選択ボタン4を操作することにより映像表示切
り替えスイッチ15は(D)側に切り替わり、映像表示
部2には再び映像入力部1より第1の映像メモリ13に
取り込まれた映像が表示されることになる。
【0008】さらに、電話回線を介して送られてきて第
2の映メモリ14に蓄えられた映像信号を送出したい場
合、まず映像表示選択ボタン4を操作し映像表示切り替
えスイッチ15を(C)側に切り替え、第2の映像メモ
リに蓄えられている前記映像信号を映像表示部2に表示
させる。その後、送画ボタン3を操作することにより前
記映像信号は、上記同様映像信号変調部11で変調され
回線インターフェース部6を介して電話回線5に送出さ
れる。
【0009】映像送出終了後は自動的に音声信号・映像
信号切り替えスイッチ7は音声側(A)へ復帰する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した構成
の電話端末装置では文字や絵等の紙上に記された画像を
送画する際映像入力部の前に紙上に書かれた画像を持っ
てきて映像入力部に取り付けられているレンズの焦点距
離に合わせて固定したり、またその画像のサイズに合わ
せて焦点距離の異なるレンズに取換えたりする必要があ
り、その作業が面倒であるという問題点を有していた。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の電話端末装置は、紙等の上に書かれた文字
や絵等の画像を読み取る画像取り込み手段を備えたイメ
ージスキャナを、画像信号変調部並びに画像信号復調部
を含む装置本体に対して、非固定状態で使用可能に構成
した。
【0012】この発明により、紙等の上に欠かれた文字
や絵等の画像も容易に送信することが可能となった。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読み取る画
像取り込み手段を備えたイメージスキャナと、上記イメ
ージスキャナによる画像の取り込みの際に操作する操作
手段と、上記イメージスキャナより取り込んだ画像情報
を蓄積する画像情報蓄積手段と、上記画像情報蓄積手段
から出力される画像信号を電話回線にて送出可能な信号
に変調する画像信号変調部と、電話回線を介して送られ
てきた変調済の画像信号を復調する画像信号復調部とを
備え、上記イメージスキャナは、前記画像情報蓄積手段
と前記画像信号変調部と前記画像信号復調部を含む装置
本体に対して、非固定状態にて使用可能に構成してなる
ものであり、装置本体は動かさずに、イメージスキャナ
によって紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読み取
って送信することができる。
【0014】本発明の請求項2に記載の発明は、紙等の
上に書かれた文字や絵等の画像を読み取る画像取り込み
手段を備えたイメージスキャナと、上記イメージスキャ
ナによる画像の取り込みの際に操作する操作手段と、上
記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積する
画像情報蓄積手段と、上記画像情報蓄積手段から出力さ
れる画像信号を電話回線にて送出可能な信号に変調する
画像信号変調部と、電話回線を介して送られてきた変調
済の画像信号を復調する画像信号復調部とを備え、上記
イメージスキャナ及び前記操作手段は、前記画像信号変
調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対して、非
固定状態にて使用可能に構成してなるものであり、請求
項1に対応して記載した上記作用に加え、画像の取り込
みのための操作手段も装置本体に対し非固定状態で使用
可能にしたことにより、イメージスキャナの操作位置に
て前記操作手段を操作することが可能となる。
【0015】本発明の請求項3に記載の発明は、操作手
段はイメージスキャナに一体に構成されてなる請求項2
に記載の電話端末装置であり、請求項2に対応して記載
した上記作用に加え、イメージスキャナ及び操作手段の
操作性がさらに向上するものである。
【0016】本発明の請求項4に記載の発明は、紙等の
上に書かれた文字や絵等の画像を読み取る画像取り込み
手段を備えたイメージスキャナと、上記イメージスキャ
ナによる画像の取り込みの際に操作する操作手段と、上
記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積する
画像情報蓄積手段と、上記画像情報蓄積手段から出力さ
れる画像信号を電話回線にて送出可能な信号に変調する
画像信号変調部と、電話回線を介して送られてきた変調
済の画像信号を復調する画像信号復調部とを備え、上記
イメージスキャナは、前記画像情報蓄積手段と前記画像
信号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対し
て、非固定状態にて使用可能に構成してなると共に、前
記イメージスキャナより取り込まれた画像情報を可視出
力させる可視出力手段を備えたものであり、請求項1に
対応して記載した上記作用に加え、イメージスキャナよ
り取り込んだ画像情報を送信前に確認することが可能と
なる。
【0017】本発明の請求項5に記載の発明は、紙等の
上に書かれた文字や絵等の画像を読み取る画像取り込み
手段を備えたイメージスキャナと、上記イメージスキャ
ナによる画像の取り込みの際に操作する操作手段と、上
記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積する
画像情報蓄積手段と、上記画像情報蓄積手段から出力さ
れる画像信号を電話回線にて送出可能な信号に変調する
画像信号変調部と、電話回線を介して送られてきた変調
済の画像信号を復調する画像信号復調部とを備え、上記
イメージスキャナ及び前記操作手段は、前記画像信号変
調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対して、非
固定状態にて使用可能に構成してなると共に、前記イメ
ージスキャナより取り込まれた画像情報を可視出力させ
る可視出力手段を備えたものであり、請求項2に対応し
て記載した上記作用に加え、イメージスキャナより取り
込んだ画像情報を送信前に確認することが可能となる。
【0018】本発明の請求項6に記載の発明は、紙等の
上に書かれた文字や絵等の画像を読み取る画像取り込み
手段を備えたイメージスキャナと、上記イメージスキャ
ナによる画像の取り込みの際に操作する操作手段と、上
記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積する
画像情報蓄積手段と、上記画像情報蓄積手段から出力さ
れる画像信号を電話回線にて送出可能な信号に変調する
画像信号変調部と、電話回線を介して送られてきた変調
済の画像信号を復調する画像信号復調部とを備え、上記
イメージスキャナは、前記画像情報蓄積手段と前記画像
信号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対し
て、非固定状態にて使用可能に構成してなると共に、前
記イメージスキャナより取り込まれた画像情報を可視出
力させる可視出力手段を有した画像端末装置において、
前記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を前記画
像情報蓄積手段に蓄積させると共に前記可視出力手段よ
り可視画像として出力するステップと、その後、前記画
像情報蓄積手段に蓄積された画像情報を前記画像信号変
調部を介して電話回線へ出力するステップを有した電話
端末装置の画像処理方法であり、請求項1に記載した画
像端末装置において、イメージスキャナより取り込んだ
画像情報を送信前に確認することが可能となる。
【0019】本発明の請求項7に記載の発明は、紙等の
上に書かれた文字や絵等の画像を読み取る画像取り込み
手段を備えたイメージスキャナと、上記イメージスキャ
ナによる画像の取り込みの際に操作する操作手段と、上
記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積する
画像情報蓄積手段と、上記画像情報蓄積手段から出力さ
れる画像信号を電話回線にて送出可能な信号に変調する
画像信号変調部と、電話回線を介して送られてきた変調
済の画像信号を復調する画像信号復調部とを備え、上記
イメージスキャナ及び前記操作手段は、前記画像信号変
調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対して、非
固定状態にて使用可能に構成してなると共に、前記イメ
ージスキャナより取り込まれた画像情報を可視出力させ
る可視出力手段を有した画像端末装置において、前記イ
メージスキャナより取り込んだ画像情報を前記画像情報
蓄積手段に蓄積させると共に前記可視出力手段より可視
画像として出力するステップと、その後、前記画像情報
蓄積手段に蓄積された画像情報を前記画像信号変調部を
介して電話回線へ出力するステップを有した電話端末装
置の画像処理方法であり、請求項2に記載した画像端末
装置において、イメージスキャナより取り込んだ画像情
報を送信前に確認することが可能となる。
【0020】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照しながら説明する。 (実施の形態1)以下本発明の一実施の形態について、
図面を参照しながら説明する。
【0021】図1は本発明の一実施の形態による電話端
末装置の一例であるテレビ電話機及びイメージスキャナ
の斜視図である。また、図2はその回路構成を示すブロ
ック図である。なお、本実施の形態において上述した従
来の構成と同じものには同一の番号を付与しその具体的
な説明は省略する。
【0022】図において16は装置本体であり、その内
部にはCCD(電荷結合素子)や撮像管等により構成さ
れた映像入力部1と、CRT(陰極線管)や液晶表示パ
ネル等により構成された映像表示部2と、送画ボタン3
と、映像表示選択ボタン4と、回線インターフェース部
6と、音声信号・映像信号切り替えスイッチ7と、映像
信号判別部8と、スピーカ等の音声出力部9と、マイク
等の音声入力部10と、映像信号変調部11と、映像信
号を復調する映像信号復調部12と、第1及び第2の映
像メモリ13,14と、映像表示切り替えスイッチ15
と、画像取り込み部17と画像を取り込むときに操作す
る画像取り込みボタン18とから構成してなるイメージ
スキャナ19を接続するための画像入力端子20と、イ
メージスキャナ19からの画像信号が画像入力端子20
を介して装置本体16に送られてきているかどうかを判
別する画像信号入力検知部21と、映像表示部2に表示
される映像信号の流れを映像入力部1側即ち(E)側と
イメージスキャナ19側即ち(F)側とに切り替える信
号入力部切り替えスイッチ22と、前記映像信号入力部
切り替えスイッチ22が(F)側に接続されている際、
映像信号の流れを(E)側に切り替える時に操作する切
り替えボタン23とを備えている。
【0023】24はイメージスキャナ19からの画像情
報を装置本体16に送出する画像信号伝送ケーブル、2
5は画像入力端子に接続するコネクタである。
【0024】次に動作について説明する。まず、コネク
タ25を画像入力端子20に接続する。この状態でイメ
ージスキャナ19からの画像信号が装置本体16に送出
されていない場合では信号入力部切り替えスイッチ22
は(E)側に接続されていて、映像表示部2には映像入
力部1より取り込まれた映像信号が表示されている。こ
の状態で電話をかけている操作者が映像を相手に対して
送る場合、従来例と同様の処理により可能である。
【0025】また、操作者が文字や絵等の画像情報を送
りたい場合、画像取り込みボタン18を操作することに
より、イメージスキャナ19で画像を取り込みその信号
を装置本体16に送出する。その際、画像信号入力検知
部21で画像信号が入力されたことが検知され、その検
知信号が映像表示切り替えスイッチ15及び信号入力部
切り替えスイッチ22に送出され、その結果映像表示切
り替えスイッチ15は(D)側に、また信号入力部切り
替えスイッチ22は(F)側に切り替わる。従って、映
像表示部2にはイメージスキャナ19により取り込まれ
た映像信号が第1の映像メモリ13を介して表示される
ことになる。そして装置本体16の送画ボタン3を操作
することにより上記した動作と同様の動作を行ない相手
側に映像信号が送られる。また映像信号送出終了後、切
り替えボタン23を操作すると信号入力部切り替えスイ
ッチ22は(E)側へ切り替わり、映像表示部2には再
び映像入力部1からの映像信号が表示される。
【0026】この結果、送りたい画像をわざわざ映像入
力部1の前まで持ってきて映像入力部1に取り付けられ
ているレンズの焦点に合わせたり、或はそのレンズを画
像情報に合わせて取換えたりする必要がなく操作性が格
段に向上する。
【0027】さらに、イメージスキャナ19で画像情報
を読み取り装置本体16に送出することで映像表示部2
には自動的にその画像が表示されるので送りたい画像を
確認してから送出することができ、また信号入力部を映
像入力部1からイメージスキャナ19に切り替えるため
の作業も不必要となりその操作性は一層良好である。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、紙等の
上に書かれた文字や絵等の画像を読み取る画像取り込み
手段を備えたイメージスキャナを、画像信号変調部と前
記画像信号復調部を含む装置本体に対して、非固定状態
にて使用可能に構成したことにより、装置本体を動かさ
ずに、本などに記載されている画像情報等を手軽に送信
することが可能となるという効果を奏する。
【0029】また、画像の取り込みの際に操作する操作
手段も装置本体に対し非固定状態で使用可能にしたこと
により、イメージスキャナの操作位置にて前記操作手段
を操作することが可能となり、更に操作性が向上する。
【0030】また、操作手段をイメージスキャナに一体
に設けたことにより、イメージスキャナの操作性が更に
向上する。
【0031】また、イメージスキャナより読み込んだ画
像を、可視画像として出力する可視出力手段を備えたこ
とにより、相手側へその画像を送信する前に確認するこ
とができ、イメージスキャナによる画像の取り込み失敗
を事前に確認することができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電話端末装置の一
例であるテレビ電話機及びイメージスキャナの斜視図
【図2】本発明の一実施の形態による電話端末装置の一
例であるテレビ電話機及びイメージスキャナの回路構成
を示すブロック図
【図3】従来の電話端末装置の一例であるテレビ電話機
の斜視図
【図4】従来の電話端末装置の一例であるテレビ電話機
の回路構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 映像入力部 2 映像表示部(可視出力手段) 3 送画ボタン 4 映像表示選択ボタン 5 電話回線 6 回線インターフェース部 7 音声信号・映像信号切り替えスイッチ 8 映像信号判別部 9 音声出力部 10 音声入力部 11 映像信号変調部 12 映像信号復調部 13 第1の映像メモリ 14 第2の映像メモリ 15 映像表示切り替えスイッチ 16 装置本体 17 画像取り込み部 18 画像取り込みボタン(操作手段) 19 イメージスキャナ 20 画像入力端子 21 画像信号入力検知部 22 信号入力部切り替えスイッチ 23 切り替えボタン 24 画像信号伝送ケーブル 25 コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川野 和美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読
    み取る画像取り込み手段を備えたイメージスキャナと、 上記イメージスキャナによる画像の取り込みの際に操作
    する操作手段と、 上記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積す
    る画像情報蓄積手段と、 上記画像情報蓄積手段から出力される画像信号を電話回
    線にて送出可能な信号に変調する画像信号変調部と、 電話回線を介して送られてきた変調済の画像信号を復調
    する画像信号復調部とを備え、 上記イメージスキャナは、前記画像情報蓄積手段と前記
    画像信号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に
    対して、非固定状態にて使用可能に構成してなる電話端
    末装置。
  2. 【請求項2】紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読
    み取る画像取り込み手段を備えたイメージスキャナと、 上記イメージスキャナによる画像の取り込みの際に操作
    する操作手段と、 上記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積す
    る画像情報蓄積手段と、 上記画像情報蓄積手段から出力される画像信号を電話回
    線にて送出可能な信号に変調する画像信号変調部と、 電話回線を介して送られてきた変調済の画像信号を復調
    する画像信号復調部とを備え、 上記イメージスキャナ及び前記操作手段は、前記画像信
    号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対し
    て、非固定状態にて使用可能に構成してなる電話端末装
    置。
  3. 【請求項3】操作手段はイメージスキャナに一体に構成
    されてなる請求項2に記載の電話端末装置。
  4. 【請求項4】紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読
    み取る画像取り込み手段を備えたイメージスキャナと、 上記イメージスキャナによる画像の取り込みの際に操作
    する操作手段と、 上記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積す
    る画像情報蓄積手段と、 上記画像情報蓄積手段から出力される画像信号を電話回
    線にて送出可能な信号に変調する画像信号変調部と、 電話回線を介して送られてきた変調済の画像信号を復調
    する画像信号復調部とを備え、 上記イメージスキャナは、前記画像情報蓄積手段と前記
    画像信号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に
    対して、非固定状態にて使用可能に構成してなると共
    に、 前記イメージスキャナより取り込まれた画像情報を可視
    出力させる可視出力手段を有した電話端末装置。
  5. 【請求項5】紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読
    み取る画像取り込み手段を備えたイメージスキャナと、 上記イメージスキャナによる画像の取り込みの際に操作
    する操作手段と、 上記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積す
    る画像情報蓄積手段と、 上記画像情報蓄積手段から出力される画像信号を電話回
    線にて送出可能な信号に変調する画像信号変調部と、 電話回線を介して送られてきた変調済の画像信号を復調
    する画像信号復調部とを備え、 上記イメージスキャナ及び前記操作手段は、前記画像信
    号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対し
    て、非固定状態にて使用可能に構成してなると共に、 前記イメージスキャナより取り込まれた画像情報を可視
    出力させる可視出力手段を有した電話端末装置。
  6. 【請求項6】紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読
    み取る画像取り込み手段を備えたイメージスキャナと、 上記イメージスキャナによる画像の取り込みの際に操作
    する操作手段と、 上記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積す
    る画像情報蓄積手段と、 上記画像情報蓄積手段から出力される画像信号を電話回
    線にて送出可能な信号に変調する画像信号変調部と、 電話回線を介して送られてきた変調済の画像信号を復調
    する画像信号復調部とを備え、 上記イメージスキャナは、前記画像情報蓄積手段と前記
    画像信号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に
    対して、非固定状態にて使用可能に構成してなると共
    に、 前記イメージスキャナより取り込まれた画像情報を可視
    出力させる可視出力手段を有した画像端末装置におい
    て、 前記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を前記画
    像情報蓄積手段に蓄積させると共に前記可視出力手段よ
    り可視画像として出力するステップと、 その後、前記画像情報蓄積手段に蓄積された画像情報を
    前記画像信号変調部を介して電話回線へ出力するステッ
    プを有した電話端末装置の画像処理方法。
  7. 【請求項7】紙等の上に書かれた文字や絵等の画像を読
    み取る画像取り込み手段を備えたイメージスキャナと、 上記イメージスキャナによる画像の取り込みの際に操作
    する操作手段と、 上記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を蓄積す
    る画像情報蓄積手段と、 上記画像情報蓄積手段から出力される画像信号を電話回
    線にて送出可能な信号に変調する画像信号変調部と、 電話回線を介して送られてきた変調済の画像信号を復調
    する画像信号復調部とを備え、 上記イメージスキャナ及び前記操作手段は、前記画像信
    号変調部と前記画像信号復調部を含む装置本体に対し
    て、非固定状態にて使用可能に構成してなると共に、 前記イメージスキャナより取り込まれた画像情報を可視
    出力させる可視出力手段を有した画像端末装置におい
    て、 前記イメージスキャナより取り込んだ画像情報を前記画
    像情報蓄積手段に蓄積させると共に前記可視出力手段よ
    り可視画像として出力するステップと、 その後、前記画像情報蓄積手段に蓄積された画像情報を
    前記画像信号変調部を介して電話回線へ出力するステッ
    プを有した電話端末装置の画像処理方法。
JP9112187A 1997-04-30 1997-04-30 電話端末装置及び画像処理方法 Pending JPH1051584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112187A JPH1051584A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電話端末装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112187A JPH1051584A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電話端末装置及び画像処理方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3422488A Division JPH01208980A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 電話端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1051584A true JPH1051584A (ja) 1998-02-20

Family

ID=14580445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112187A Pending JPH1051584A (ja) 1997-04-30 1997-04-30 電話端末装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1051584A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261607B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
US7062230B1 (en) Communication device, image-pickup device, storage medium and communication method
WO2001011881A1 (fr) Videophone
KR100261606B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
US6919923B1 (en) Digital still camera capable of communicating audio and image data to/from a remote site
JPH11146370A (ja) 携帯形テレビ電話装置
KR20070113578A (ko) 화상통화 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한화상처리 방법
JPH1051584A (ja) 電話端末装置及び画像処理方法
JP2553597B2 (ja) 電話端末装置
JP2770311B2 (ja) 電話端末装置
JP2625776B2 (ja) 電話端末装置
JP2993004B2 (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH01208980A (ja) 電話端末装置
JP2000078546A (ja) テレビ電話装置
JPH01137765A (ja) 電話端末装置
KR100261608B1 (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라
JP2558756B2 (ja) 電話端末装置
KR20060070113A (ko) 미리 준비된 미디어 데이터를 전송하는 화상통화 방법
JPH0822060B2 (ja) 電話端末装置
JPH0715248Y2 (ja) テレビ電話装置
JPH01272388A (ja) 静止画テレビ電話装置
JP2558764B2 (ja) 電話端末装置
JP2002305567A (ja) 携帯端末装置
KR100883061B1 (ko) 통신 단말기의 홀드 메시지 처리 장치 및 방법
KR19990005249A (ko) 원격 통신이 가능한 디지탈 스틸 카메라