JPH01207526A - 地下構造物の構築法 - Google Patents

地下構造物の構築法

Info

Publication number
JPH01207526A
JPH01207526A JP3082588A JP3082588A JPH01207526A JP H01207526 A JPH01207526 A JP H01207526A JP 3082588 A JP3082588 A JP 3082588A JP 3082588 A JP3082588 A JP 3082588A JP H01207526 A JPH01207526 A JP H01207526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
wall
concrete
adjustment member
adjusting members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3082588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05485B2 (ja
Inventor
Yoshio Furuya
古谷 好男
Katsuhiko Nakatani
中谷 勝彦
Hiroshi Suzuki
浩 鈴木
Yoshiyuki Yokoyama
横山 良幸
Tomio Moriwaki
森脇 登美夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP3082588A priority Critical patent/JPH01207526A/ja
Publication of JPH01207526A publication Critical patent/JPH01207526A/ja
Publication of JPH05485B2 publication Critical patent/JPH05485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は土留支保工に特徴のある地下構造物の構築法に
関する。
(従来の技術) 従来の切梁式土留め工法は一般に掘削しながら山留め壁
を構築し、構築した山留め壁を第一段の腹起し、切梁で
支持しながら予定最深部迄逐次に掘り下げ、従属して第
二段、第三段の腹起し、切梁等で山留め壁を支持しなが
ら掘削をすすめる。
然る後に最深部の方から腹起し、切梁の王道内壁用コン
クリートを打ち、これが所要の強度に達し次第に当該部
分の切梁等を取り外し、直上部分のコンクリートを打ち
継ぎ、強度が発現したならばこの部分の切梁を外すので
ある。この作業を順次に上方へ向かって繰り返しながら
地下工事が完了するものであった。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の工法では内壁用に打設したコンクリートが所
要強度に達する迄の期間は切梁を外すことができず、ま
たその上部内壁を構築するのに腹起し、切梁が支障にな
る為、切梁等を一度外す必要があり、異業種間の錯綜と
共に工期が長くなる点を否めなかった。
本発明は叙述の問題点に鑑みてなされたものであって、
その目的は腹起しや切梁の盛替えを必要とせず、特に床
スラブを設けないか、階高のある地下構造物の構築工事
に有用な工法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の地下構造物の溝築
法は根切工事に切梁、腹起しなどの支保工を用いた土留
め工法において、ブラケットの腹起し側端部に切り離し
可能な調整部材を設け、該調整部材と腹起しとを接続し
て山留め壁を支持し、山留め壁の内側に該ブラケットの
調整部材を後から外せる程度、かつ該腹起しから離して
該腹起しの盛替えを行うことなく山留め壁の内側全面に
内壁を構成するコンクリートを打設し、該打設コンクリ
ートに所定の強度が発現したならば該ブラケットの調整
部材を外すことにより該腹起しを撤去するのである。
(作 用) 土庄をブラケットの基端面で受は止め、調整部材を介し
て腹起しに伝達する。腹起しは各ブラケットの調整部材
自由端側(先端側)に渡設接続され、各ブラケットが受
ける土圧を腹起しに伝達し、この腹起しの対向間に必要
に応して切梁を渡設し、又は隅角部に火打梁を配した支
保工を構成する。
内壁のコンクリートは上記ブラケットを埋め込みながら
、そのまま全面に打ち込んで、腹起しの盛替えは行なわ
ない。
(実 施 例) 以下、本発明の好適な実施例について図面を参照にして
詳細に説明する。
第1図は地下深く掘削する場合、掘削の途中において約
3〜4m掘りドげる毎に山留め壁1を腹起し2で支持し
ながら掘り下げた様子を示している。
第1図では腹起し2と、これを担持あるいは支承するブ
ラケット3の詳細を略しているので、第2図にその一部
分の平面を示す。
掘削した平面形状は概略正方形で、内壁は途中に床スラ
ブを設けない鉛直壁面である。したがって、山留め壁1
は掘削孔の内側に正方形に構成され、複数のブラケット
3を所要の間隔で同一水準点に水平に当接配置し、この
ブラケット3の頭頂に腹起し2を渡設するものであるが
、ブラケット3の頭頂には切り雛し可能な調整部材4が
具えられている。調整部材4はブラケット3を2段式の
連結物(例えばボルト等で)として得ることもよいし、
ブラケット3の頭頂部分を溶断し易いように予め加工し
ておいてもよい。この調整部材4に前記腹起し2を接続
している。
ブラケット3の長さは少なくとも内壁の厚さ以上とし、
これに調整部材4が加わる。また、それらの材質は所要
の強度を有する鋼製でもコンクリートブロックでもよい
。山留め壁1表面の凸凹によってブラケット3の先端位
置が不揃いになるから、ブラケット3の基端面と山留め
壁1表面との間に膨張モルタルなどを注入してブラケッ
ト3の先端が均一になるよう調整するとよい。即ち、腹
起し2への伝達土庄をなるべく均一にする為である。
然して、ブラケット3の頭頂に設けた調整部材4に腹起
し2を取り付ける。腹起し2は四角形状に渡設された状
態に構成される。そして、その隅角部にキリンジヤツキ
5を介設した火打梁6を架設している。
各キリンジヤツキ5を伸縮調節し、腹起し2の土庄対抗
力を調節している。
この実施例では掘削孔の平面積が小さく、深いので、切
梁を使用せずに火打梁6だけで足りるが、平面積が大き
い場合には切梁、方づえを使用する。
山留め壁1の支保工は以上のように構成され、次に支保
工、即ち腹起し2を盛替えることをせずに、そのまま内
壁7のコンクリートを打設する。
このコンクリートは調整部材4を残して打つのである。
したがって、ブラケット3は内壁7内に埋まって残る(
第3図)。
こうして、打設コンクリートの強度が発現したならば、
調整部祠4をブラケット3の頭部がら取り外し、ブラケ
ット3の頭部についてはモルタルで埋め込むなどして仕
上げる。詳しくは、火打梁6を外し、腹起し2を解体搬
出後に調整部材4を取り外してブラケット3の頭部を含
めた仕上げ作業を行い(第4図)、地下工事の主要部分
の施工は終了する。
尚、実施例では腹起し2と山留め壁1の間にブラケット
3と調整部材4を介在させたものについて説明したが、
本発明はこれに限らずブラケット3と調整部材4を1本
ものとした束材を用いても良い。
(発明の効果) 以上、本発明の地下構造物の構築法によればブラケット
の頭頂に、即ち腹起し側端部に切り離し可能な調整部材
を設け、内壁表面から腹起しを浮かせているので、型枠
作業等の内壁工事や腹起しの撤去作業に支障はなく、し
かもブラケットを埋殺すことにより下部コンクリートの
打設後、すぐに上部内壁の作業か出来る為、上、下コン
クリートの打継ぎ面の打設時の日数が短く、コンクリー
トの品質の向上は勿論のこと、腹起しや切梁の盛替えが
不必要になり、異業種間の錯綜もなく、施工管理の面で
有利になるほか、工期も従来に較べ非常に短縮できる効
果がある。内壁のコンクリートが所定強度に達するのを
待って次工程に腹起しを盛替え、順次に内壁コンクリー
トの打ち継ぎを行う必要がなくなるからである。
【図面の簡単な説明】
図は何れも本発明に関し、施工手順等を説明するもので
あって、第1図は掘削を終了し、腹起しを組んだ状態を
示す概略の側面図、第2図は第1図の一部の詳細を示す
平面図、第3図は施工の途中を示す説明図、第4図は地
下工事が終了した状態を示す縦断面図である。 1・・・・・・山留め壁   2・・・・・・腹起し3
・・・・・ブラケット  4・・・・・・調整部材5・
・・・・・キリンジヤツキ 6・・・・・・火打梁    7・・・・・・内壁特許
出願人      株式会社 大 体 紙代 理 人 
     弁理士 −色 健 軸間        弁
理士 松 本 1!「  刊第1図 第2図 /                        
   1第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)根切工事に切梁、腹起しなどの支保工を用いた土
    留め工法において、ブラケットの腹起し側端部に切り離
    し可能な調整部材を設け、該調整部材と腹起しとを接続
    して山留め壁を支持し、該山留め壁の内側に該ブラケッ
    トの調整部材が後から外せる程度、かつ該腹起しから離
    して該腹起しの盛替えを行うことなく該山留め壁の内側
    全面に内壁を構成するコンクリートを打設し、該打設コ
    ンクリートに所定の強度が発現したならば該ブラケット
    の調整部材を外すことにより該腹起しを撤去することを
    特徴とする地下構造物の構築法。
JP3082588A 1988-02-15 1988-02-15 地下構造物の構築法 Granted JPH01207526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082588A JPH01207526A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 地下構造物の構築法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082588A JPH01207526A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 地下構造物の構築法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207526A true JPH01207526A (ja) 1989-08-21
JPH05485B2 JPH05485B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=12314478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082588A Granted JPH01207526A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 地下構造物の構築法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207526A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200255698Y1 (ko) * 2001-08-31 2001-12-13 주식회사 홍익기술단 교각 구조물 시공을 위한 6각형 콘크리트 흙막이틀
JP2005201007A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Shimizu Corp 地下構造物の施工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200255698Y1 (ko) * 2001-08-31 2001-12-13 주식회사 홍익기술단 교각 구조물 시공을 위한 6각형 콘크리트 흙막이틀
JP2005201007A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Shimizu Corp 地下構造物の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05485B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107889A (en) Foundation system
CN104264682B (zh) 一种锚拉护壁桩首层加混凝土梁支撑方法
JPH01207526A (ja) 地下構造物の構築法
JP3002126B2 (ja) 構造物の仮受け方法
JP2003313813A (ja) 立体交差施工方法、立体交差および橋脚構造
JP4611108B2 (ja) 杭と柱の一体化施工方法
CN113266038B (zh) 基坑开挖地下建筑施工方法
CN108978697B (zh) 地坪模板系统及施工方法
JP2613417B2 (ja) 地下構造体の施工方法
JPH01131723A (ja) 深い掘削穴の側壁を保持する方法
JP2633199B2 (ja) コンクリート製基礎の構築方法
CN214116593U (zh) 一种用于桩基施工的组合圆型木模板
CN108457200A (zh) 一种曲线桥段桩基托换临时支撑结构与施工方法
JPH0492178A (ja) ヒューム管の基礎構造
CN218562358U (zh) 一种盾构始发井支护装置
JPS6012494B2 (ja) 切梁ジヤツキアツプ工法
JP2678442B2 (ja) 独立基礎の施工方法とそれに使用する基礎ブロツク
JPH0813494A (ja) 山留壁体と支保工の固定工法
JP2996113B2 (ja) 立坑の構築方法
JPS6290445A (ja) 基礎用ブロツクとその製造方法
JP3690463B2 (ja) 高架橋の構築方法
JP2001164586A (ja) 乗り入れ作業構台のジャッキアップ工法とそれに用いるジャッキアップ装置
JPH0473329A (ja) 地上構造物と地盤沈下との同調工法及び同調装置
KR200342812Y1 (ko) 무지주 역타설공법용 현수식 거푸집
JPS5921831A (ja) 逆打ち工法