JPH01207382A - 顔料付緑色発光蛍光体 - Google Patents

顔料付緑色発光蛍光体

Info

Publication number
JPH01207382A
JPH01207382A JP3302488A JP3302488A JPH01207382A JP H01207382 A JPH01207382 A JP H01207382A JP 3302488 A JP3302488 A JP 3302488A JP 3302488 A JP3302488 A JP 3302488A JP H01207382 A JPH01207382 A JP H01207382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
phosphor
fluophor
pigment
coo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3302488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027995B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Minato
湊 博之
Koichi Kunikata
国方 孝一
Katsunori Uchimura
内村 勝典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP3302488A priority Critical patent/JPH01207382A/ja
Publication of JPH01207382A publication Critical patent/JPH01207382A/ja
Publication of JPH027995B2 publication Critical patent/JPH027995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、蛍光体粒子表面に顔料粒子が付着された緑色
発光蛍光体(以下、顔料付青緑色発光蛍光体と略す)に
係り、特にテレビジョンの陰極線管用の顔料付着緑色発
光蛍光体に関する。
(従来の技術) 近年、テレビジョンのカラーブラウン管のコントラスト
を向上させるために、蛍光体粒子表面にその蛍光体が発
光する色と同色の顔料粒子を披覆した蛍光体が、広く使
用されている。即ち、被覆される顔料粒子の色フィルタ
ー効果により発光色の色純度を向上させ、顔料粒子によ
る吸収効果によりコントラストの向上を図るものである
通常、青色発光蛍光体の粒子表面にはCoO・AI!:
+03又は群青顔料粒子が被覆され、赤色発光蛍光体の
粒子表面にはFe2O3又はCd  (S。
Sc)顔料粒子が被覆されている。
一方、緑色発光蛍光体については、その体色が黄緑色で
あるため、顔料は被覆されずに使用されていたが、最近
、緑色発光蛍光体の体色をより緑色に近付けるため、緑
色発光蛍光体粒子表面に緑色顔料粒子を被覆することが
提案されている(特開昭53−136039)。
しかし、緑色発光蛍光体粒子表面に緑色顔料粒子を被覆
しても、蛍光体の体色は黄色味のある緑色にしかならず
、深緑色にすることは不可能であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、発光出力の低下の少ない、深緑色の体
色の顔料付緑色発光蛍光体を提供することにある。
(課題を解決するだめの手段) 本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、緑色発光蛍光体粒
子表面に所定の青緑色顔料粒子を被覆することにより、
上記目的を達成し得ることを見出だし、本発明をなすに
至った。
即ち、′本発明は、中央粒子径が3〜12μmの硫化物
蛍光体及び酸硫化物蛍光体のうちの少なくとも1種であ
る緑色発光蛍光体の粒子表面に、蛍光体tf1Qの0,
01〜5重量%の中央粒子径が0.01〜211mのT
l 02−Co 0−Ni O−Ll 20系IIi緑
色顔料粒子が被覆されてなる顔料付緑色発光蛍光体を提
供するものである。
緑色発光蛍光体粒子の中央粒子径が3μm未満の場合に
は、発光輝度の点で好ましくなく、12μmを越えると
、塗11i特性上、実用的に好ましくない。
また、青緑色顔料粒子の中央粒子径が0.0111m未
満の場合には、白みを帯びて深緑色が得られず、2μm
を越えると、顔料の隠蔽力が低下するため顔料の添加量
を増加させねばならず、好ましくない。
更に、緑色発光蛍光体粒子表面に被覆される青緑色顔料
粒子の量が0.01重量%未満の場合には、着色が少な
くなり、5重量%を越えると、発光出力の低下が大きく
なり、好ましくない。
前記硫化物蛍光体は、ZnS又は(ZnCd)Sを母体
とし、付活剤としてCuおよびAuのうちの少なくとも
1種、共付活剤としてA、47を用いたものであり、前
記酸硫化物蛍光体はLn 202 SP「、T11のう
ちの少な(とも1種を用いたものである。
また、前記Ti 02−Co 0−NI O−L1□0
系?r緑色顔料の各成分の組成はTiO2が58.5〜
71.5重量%、CoOが16.2〜19.8重−%、
CoOが9〜11重量%、Li2Oが6,3〜7.7重
量%である。
各成分の闇がこれらの範囲外の場合には、目的とする深
緑色の体色とすることが出来ない。
更に、前記Ti 02−Co 0−NI O−Li20
系111・緑色顔料粒子の反射率は、Ba50.1の反
射率を100%とした場合に400nm、450nm、
500nm、550n m 、 60 (l n m 
、 650 n m及び700 n mの波長の光に対
してそれぞれ5〜15%、20〜30%.40〜50%
、20%以下、15%以下及び10〜20%である。
青緑色類t1粒子の反射率がこれらの範囲外の場合には
、発光出力の低下が大きくなるとともに、青色力が低下
する。
(作用) 第1図は、本発明に用いられるTi 02−Co 0−
Ni 0−Ll 20系青緑色顔料TI 02−Co 
0−NI 0−Ll 20系青緑色顔料の分光反射率を
、従来用いられていたTi 02−Zn 0−CoO−
NiO系緑色顔料の分光反射率と比較して示すグラフで
ある。第1図において、曲MAはTl 02−Co 0
−NI 0−Ll 20系青緑色顔料の分光反射率を、
曲線BはTl 02−Zn 0−CoO−CoO系緑色
顔料の分光反射率をそれぞれ示す。
第1図のグラフから明らかなように、TiO2−Co 
0−Ni 0−Li 20系青緑色顔料の反射率は、5
50nm以上の波長(黄色から赤色の波長)ではTl 
02−Zn 0−Co 0−Nl O系緑色顔料の反射
率とほぼ同等であるが、500nm以下の波長(青緑色
から青色の波長)ではTi 02−Zn 0−Co 0
−Nl O系緑色顔料の反射率よりも高い。このことは
、TI 02−Zn 0−Co 0−Nl O系緑色顔
料の体色が青緑色であることを示している。
このような11を緑色を呈するTi02−CoO−Ni
O−Li20系顔料を緑色発光蛍光体の粒子表面に被覆
すると、顔料の青色成分と蛍光体の体色の黄色成分とが
合成されて、蛍光体は深緑色を呈するに至る。
更に、顔料を蛍光体の粒子表面に被覆すると、通常は発
光出力が低下するのであるが、本発明で用いるTl 0
2−Co 0−NI 0−Li 20系青緑色顔料は、
発光主波長である530〜535nmの反射率が従来の
Ti 02−Zn 0−Co 0−Ni O系緑色顔料
に比べ高い(即ち、隠蔽力が低い)ため、蛍光体の発光
が妨げられず、発光出力の低下は少ない。
桝 (実昏倒) 以下に本発明の実施例を示し、本発明をより詳細に説明
する。
各実施例においては、本発明に係るTi 02−Co 
0−Ni 0−Li 20系青緑色顔料としては、ダイ
ピロキサイド19315 (大日精化社製)を用い、比
較試料であるTi 02−Zn 0−Co 0−Ni 
O系緑色顔料としては、ダイピロキサイド#9320 
(大日精化社製)を用いた。
なお、反射率Al1定のためのハク物質としてはBa 
SO4を用い、体色の測定は、色彩色差計CR−1(I
n (ミノルタ社製)を用いて行なった。
実施例1 緑色発光蛍光体(ZnS:Cu、Au、A))100g
を水300 m 、e中に分散させ、TiO2−Co 
0−Ni 0−Li 20系青緑色顔料0.2gを加え
、更にアクリルエマルジョン1ml!を加えた後、30
分攪拌を続けた。その後、2%HC,/を滴下してpH
3とし、蛍光体及び顔料を沈澱させた。沈澱を濾別した
後、乾燥及びふるい分けを行ない、実施例1の蛍光体を
得た。
また、これと比較するため、Tl 02−Zn 0−C
oO−Ni0系緑色顔料を用いたことを除き、同様にし
て比較例1の蛍光体を得た。
これらの蛍光体の特性を1llll定したところ下記表
−1に示す結果をiすた。
下記表−1から明らかなように、実施例1の蛍光体は、
体色色度座漂におけるa値及びb値が減少している。a
値の減少は、赤色成分が減少し、緑色成分が増加するこ
とを意味し、b値の減少は、黄色成分が減少し、青色成
分が増加することを意味する。
即ち、従来の顔料付緑色発光蛍光体が黄緑色を呈するの
にχ−t L、本発明の顔料付緑色発光蛍光体は深い緑
色を呈することがわかる。
また、実施例1の蛍光体は、発光出力の低下も5%と低
く、比較例1の蛍光体の発光出力の低下8%に比べ、4
0%も改勝された。
表−1 第2図は、本実施例における各蛍光体の分光反射率を示
すグラフである。第2図において、曲線Cは実施例1の
蛍光体の分光反射率、曲線りは比較例1の蛍光体の分光
反射率、曲線Eは顔料が被覆されていない蛍光体の分光
反射率をそれぞれ示す。
実施例2 緑色発光蛍光体としてZnS:Cu、A、i’を用い、
顔料の添加量を1gとしたことを除き、実施例1と同様
にして実施例2及び比較例2の蛍光体を得た。
これらの蛍光体の特性を7Ip+定したところ下記表−
2に示す結果を得た。即ち、実施例1と同様の結果をi
すた。
表−2 実施例3 顔料の添加量を065gとしたことを除き、実施例1と
同様にして実施例3及び比較例3の蛍光体を得た。
これらの蛍光体の特性を−j定したところ下記表−3に
示す結果を得た。即ち、実施例1と同様の結果を得た。
第3図は、本実施例における各蛍光体の分光反射率を示
すグラフである。第3図において、曲線Fは実施例′う
の蛍光体の分光反射率、曲線Gは比較例3の蛍光体の分
光反射率、曲線Hは顔料が被覆されていない蛍光体の分
光反射率をそれぞれ示す。
表−゛う 第4図は、実施例1〜3(曲線I)および比較例1〜3
(曲線J)の蛍光体における、比反射率と相対発光輝度
の関係を示すグラフである。第4図のグラフから、実施
例1〜3の蛍光体は、比較例1〜3の蛍光体と同等の着
色力の場合に、高い発光出力を示すことがわかる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によると、緑色発光蛍光体
の粒子表面に、所定のTIO□−Co。
−NI 0−Ll 20系青緑色顔料粒子を被覆するこ
とにより、発光出力の低下のない、深緑色の体色の顔料
付緑色発光蛍光体を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るTiO2−CoO−NiO−L
i20系H緑色顔料Tl 02−Co 0−CoO−L
i20系青緑色顔料の分光反射率を、従来のTi 02
−Zn 0−Co 0−NI O系緑色顔料の分光反射
率と比較して示すグラフ、第2図は、実施例1における
各蛍光体の分光反射率を示ずグラフ、第3図は、実施例
3における各蛍光体の分光反射率を示すグラフ、第4図
は、実施例1〜3および比較例1〜3の蛍光体における
、比反射率と相対発光輝度の関係を示すグラフである。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中央粒子径が3〜12μmの硫化物蛍光体及び酸硫化
    物蛍光体のうちの少なくとも1種である緑色発光蛍光体
    の粒子表面に、蛍光体重量の0.01〜5重量%の中央
    粒子径が0.01〜2μmのTiO_2−CoO−Ni
    O−Li_2O系青緑色顔料粒子が被覆されてなり、前
    記硫化物蛍光体はZnS又は(ZnCd)Sを母体とし
    、付活剤としてCuおよびAuのうちの少なくとも1種
    、共付活剤としてAlを用いたものであり、前記酸硫化
    物蛍光体はLn_2O_2S(Ln=Y、La、Gd、
    Lu)を母体とし、付活剤としてTb、共付活剤として
    Dy、Ce、Pr、Tmのうちの少なくとも1種を用い
    たものであり、前記TiO_2−CoO−NiO−Li
    _2O系青緑色顔料の各成分の組成はTiO_2が58
    .5〜71.5重量%、CoOが16.2〜19.8重
    量%、NiOが9〜11重量%、Li_2Oが6.3〜
    7.7重量%であり、前記TiO_2−CoO−NiO
    −Li_2O系青緑色顔料粒子の反射率は、BaSO_
    4の反射率を100%とした場合に400nm、450
    nm、500nm、550nm、600nm、650n
    m及び700nmの波長の光に対してそれぞれ5〜15
    %、20〜30%、40〜50%、20%以下、15%
    以下及び10〜20%である顔料付緑色発光蛍光体。
JP3302488A 1988-02-16 1988-02-16 顔料付緑色発光蛍光体 Granted JPH01207382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302488A JPH01207382A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 顔料付緑色発光蛍光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302488A JPH01207382A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 顔料付緑色発光蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01207382A true JPH01207382A (ja) 1989-08-21
JPH027995B2 JPH027995B2 (ja) 1990-02-21

Family

ID=12375221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302488A Granted JPH01207382A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 顔料付緑色発光蛍光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207382A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827832A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Hino Motors Ltd 排気ブレ−キ装置
JPS6041106A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Yamazaki Mazak Corp サ−ボ位置決め方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827832A (ja) * 1981-08-12 1983-02-18 Hino Motors Ltd 排気ブレ−キ装置
JPS6041106A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Yamazaki Mazak Corp サ−ボ位置決め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027995B2 (ja) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103400926B (zh) 用于led应用的红光荧光体
US4307320A (en) Pigment coated phosphor and high contrast color television cathode ray tube using same
JP2021068918A (ja) 白色光源
JPS5827832B2 (ja) 顔料付螢光体
WO1992016598A1 (en) Color cathode-ray tube
JPH01207382A (ja) 顔料付緑色発光蛍光体
JP3595380B2 (ja) 白色蓄光性蛍光体
JP3596952B2 (ja) 顔料付緑色発光蛍光体
JP2856895B2 (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JP3148333B2 (ja) カラーブラウン管
JPH0551576A (ja) 顔料付青色発光蛍光体
KR100768177B1 (ko) 나노크기의 형광체가 부착된 형광체, 그의 제조방법 및이를 이용하여 제조된 음극선관
JP3405044B2 (ja) 発光組成物及びそれを用いた蛍光ランプ
JPH0625351B2 (ja) 顔料付緑色発光螢光体
JP3205085B2 (ja) 青色顔料及び顔料付青色発光蛍光体
US5798059A (en) Color display screen comprising a contrast-enhancing pigment
JPS6252421B2 (ja)
JPH088074B2 (ja) 陰極線管
JP3327959B2 (ja) 青色発光組成物
JP2856899B2 (ja) 顔料付き緑色発光蛍光体
JPS6033863B2 (ja) 顔料付螢光体
JP2955507B2 (ja) カラー陰極線管用の赤色蛍光体組成物
JPH0333197B2 (ja)
JPH0551579A (ja) 顔料付青色発光蛍光体
JPS60177091A (ja) モノクロ−ム陰極線管