JPH01206917A - 刈取機の穀稈引起装置 - Google Patents

刈取機の穀稈引起装置

Info

Publication number
JPH01206917A
JPH01206917A JP2997488A JP2997488A JPH01206917A JP H01206917 A JPH01206917 A JP H01206917A JP 2997488 A JP2997488 A JP 2997488A JP 2997488 A JP2997488 A JP 2997488A JP H01206917 A JPH01206917 A JP H01206917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting
raising
grain
grain culms
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2997488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Furukawa
古川 好伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2997488A priority Critical patent/JPH01206917A/ja
Publication of JPH01206917A publication Critical patent/JPH01206917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、刈取機の穀稈引起装置に関するもので、コ
ンバインやバインダ等に使用できる。
従来の技術 従来は、横側下位から内側部へ向け、更に上方へ回転し
なから穀稈を引起す引起ラグを設けた引起装置を複数個
配設した穀稈引起装置であった。
発明が解決しようとする問題点 例えば、コンバイン作業では、刈取る穀稈を刈取装置の
分草杆で分離しながら、この分離された穀稈を引起装置
の引起ラグの横側下位から内側部へ向け、更に上方への
回転により上方へ移送中に、刈刃装置で刈取られ、この
刈取穀稈は掻込み移送されて脱穀装置へ供給され、この
脱穀装置内で脱穀処理されるが、このコンバイン作業の
ときに刈取る穀稈の倒伏状態がひどく、又この倒伏した
穀稈が絡み付いた状態になっていると、該引起装置の該
引起ラグで確実に引起されないことがあり。
このため引起されなかった穀稈は刈り残しとして圃場内
に残ることがあったが、これを防止しようとするもので
ある。
問題点を解決するための手段 この発明は、横側下位から内側部へ向け更に上方へ回転
しなから穀稈を引起す引起ラグ(1)を設けた左右両側
の外引起装置(2)と、この外引起装置(2)、(2)
間の前側には、後側下位から前側両側部へ向け更に上方
へ回転しなから穀稈を引起す引起ラグ(3)を設けた中
引起装置(4)、(4)とを設けてなる刈取機の穀稈引
起装置の構成とする。
発明の作用 コンバイン作業は、刈取る穀稈を刈取装置の分草杆で分
離しながら、中引起装置(4)の引起ラグ(3)の後側
下位から前側両側部へ向け、更に上方への回転により上
方へ移送され、又外引起装置(2)の引起ラグ(1)の
横側下位から内側部へ向け、更に上方への回転により上
方へ移送中に、刈刃装置で刈取られ、この刈取穀稈は掻
込み移送されて脱穀装置へ供給され、この脱穀装置内で
脱穀処理される。
発明の効果 この発明により、外引起装置(2)、(2)間の前側に
、後側下位から前側両側部へ向け、更に上方へ回転しな
から穀稈を引起す引起ラグ(3)を設けた中引起装置(
4)、(4)を設けたことにより、刈取る穀稈の倒伏状
態がひどい状態であったり、又この倒伏した穀稈が絡み
付いた状態であっても、該中引起装置(4)の該引起ラ
グ(3)が穀稈を梳く状態に作用し、このため倒伏した
穀稈や、絡み付いた穀稈は容易に分離され、この分離さ
れた状態の穀稈を該外引起装置(2)の引起ラグ(1)
で引起すことにより、穀稈の引起し状態が良好となり、
穀稈の刈り残しが減少する。
実施例 なお、回倒はコンバイン(5)に使用した穀稈引起装置
について説明する。
該コンバイン(5)の走行車体(6)下側の左右両側に
は無限軌道帯を有する走行装置(7)を設け、この走行
車体(6)上側の一方側には操縦台(8)、操縦席(9
)及び燃料タンク(10等を設け、この操縦席(9)下
側には原動機(11)を設けた構成であり、他方側には
刈取装置(1211及び脱穀装置(13を設けた構成で
あり、該走行車体(6)前部には伝動機構を内装した伝
動装置(141を設け、この伝動装置(14を該原動機
(11)で回転駆動し。
この伝動装置(14)の回転駆動により該走行装置(7
)が回転駆動して、該コンバイン(5)が前進及び後進
する構成であり、又該原動機(11)で該刈取装置(1
り及び該脱穀装置(131を回転駆動する構成である。
該刈取装置+II!lは該伝動装置(14上側の支持板
(19と刈取支持枠(IGIとによって支持され、この
刈取支持枠(1e内には伝動機構が内装され、又この刈
取支持枠(16)と該走行車体(6)との間には油圧に
よる伸縮自在な昇降シリンダ(1力を設け、該刈取装置
(1りを始動及び停止の操作を行なう操作レバー(19
の操作とこの昇降シリンダ(171の該油圧とは連動し
た構成であり、該操作レバーfl13の操作により該昇
降シリンダ(171が伸縮して、該刈取支持枠(10上
部の横方向の軸(19)回りに該刈取装置(1,5を昇
降制御する構成である。
該刈取支持枠(国王側には刈取機枠(21を設け、この
刈取機枠囲には前方へ突出する各分草杆C21)を設け
、この分草杆(21)の先端近傍部から後方上部へ傾斜
する穀稈引起装置QX5を設け、この穀稈引起装置(2
δは左右両側の外引起装置(2)、(2)とこの外引起
装置(2)、(2)間の前側の中引起装置+41. +
41とからなる構成であり、この各外引起装置(2)は
左右両側の該刈取支持枠(le上下部ら上方前部へ起立
して伝動機構を内装した各支柱(2)の上端部と該左右
両側の分草杆2+1先端部の各受杆C24)とで各引起
ケースQ9を保持させて設け、この外引起ケースCSl
内の上下端に軸支したスプロケットにはチェノを掛は渡
し、このチェノには引起ラグ+11を適宜間隔に装着し
、この」二側のスプロケットを該支柱(23内の該伝動
機構によって回転駆動する構成であり、この引起ラグ(
11は横側下位から内側部へ向け、更に上方部へ向けて
回転し、この横側下位から上端部の間は、この引起ラグ
(1)は該外引起ケース四から突出して穀稈に係合して
穀稈を引起す構成であり、其の他の個所では該外引起ケ
ース(2つ内に収容された状態で回転駆動される構成で
ある。
該洛中引起装置(4)は該外引起ケース112S1上部
に設けた伝動機構を内装した上部伝動ケースee上端部
と該中央部の分草杆Q1)先端部の各受杆(nとで各中
引起ケース121を平面視前部が開き状態の7字状に配
設して保持させ、この中引起ケース(2+1内の上下端
に軸支したスプロケッl−にはチェノを掛は渡し、この
チェノには引起ラグ(3)を適宜間隔に装着し、この上
側のスプロケットは該上部伝動ケースQe内の該伝動機
構によって回転駆動する構成であり、この引起ラグ(3
)は後側下位から前側へ向け、更に」二方部へ向けて回
転し、この後側下位から上端部の間は、この引起ラグ(
3)は該中引起ケース12Iから突出して穀稈に係合し
て穀稈を引起す構成であり。
其の他の個所では該中引起ケース(21j内に収容され
た状態で回転駆動される構成である。
該穀稈引起装置(2乃の後側で該各分草杆a!1)下側
にはバリカン式の刈刃装置G!’11を設け、この刈刃
装置(29)上側には掻込装置Cl0)を設け、この掻
込装置口ω後側の上側には上方後部へ傾斜する穀稈移送
装置ODを設けた構成である。
前記脱穀装置113)は該穀稈移送装置C31)から供
給される刈取穀稈を、この脱穀装置03の移送チェノ(
支)と挟持杆03とで引継いで挟持して、この移送チェ
ノ(至)とこの挟持杆03とで挟持して該脱穀装置(1
31内を移送中に脱穀処理する構成であり、脱穀済み穀
粒はこの脱穀装置(1m横側に設けた揚穀装置(ロ)で
揚穀して機外へ排出する構成であり、藁屑は該脱穀装置
(1勇後部より直接機外へ排出する構成であり、又脱穀
済み排稈は該移送チェノ(ロ)と該挟持杆03とより排
稈移送装置で引継いで挟持して、この排稈移送装置で排
稈処理装置国内へ移送供給され、この排稈処理装置oe
内で所定の長さに切断されて圃場面へ排出される構成で
ある。
コンバイン(5)作業は、操縦者が操縦席(9)へ搭乗
して、原動機(11)を始動させて走行装置n、+71
を走行させると同時に、刈取装置叩及び脱穀装置(13
を始動させ、この走行中に刈取る穀稈を分草杆I21)
で分離しながら、穀稈引起装置(2δの中引起装W(4
)の引起ラグ(3)で分離された穀稈を引起し、更に外
引起装置(2)の引起ラグ(3)で引起中に、刈刃装置
+2!Iで刈取りこの刈取穀稈を掻込装置00で掻込み
穀稈移送装置ODへ供給され、この供給された穀稈をこ
の穀稈移送装置ODで挟持して移送し、該脱穀装置(1
3の移送チェノ(至)と挟持杆03との間へ供給され、
この移送チェノ(支)とこの挟持杆03とで挟持して、
この脱穀装置i!!+13)内を移送中に脱穀処理され
、脱穀済み穀粒は揚穀装ra(至)内へ移送供給され、
この揚穀装置(財)で揚穀して機外へ排出され、藁屑は
該脱穀装置fl:Ilの後部から直接機外へ排出され、
又脱穀済み排稈は該移送チェノ(支)と該挟持杆03と
から排稈移送装置へ引継がれ、この排稈移送装置で挟持
移送して排稈処理装置09内へ供給され5この排稈処理
装置09内で所定の長さに切断されて圃場面へ排出され
る。
刈取る穀稈は前後方向の二段階に分割された状態で引起
されることにより、穀稈の引起し性能が大巾に向上した
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示すもので、第1図はその
一部の拡大側面図、第2図はその一部の拡大正面図、第
3図はコンバインの全体側面図である。 図中、符号(1)は引起ラグ、(2)は外引起装置、(
3)は引起ラグ、(4)は中引起装置を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 横側下位から内側部へ向け更に上方へ回転しながら穀稈
    を引起す引起ラグ(1)を設けた左右両側の外引起装置
    (2)と、この外引起装置(2)、(2)間の前側には
    、後側下位から前側両側部へ向け更に上方へ回転しなが
    ら穀稈を引起す引起ラグ(3)を設けた中引起装置(4
    )、(4)とを設けてなる刈取機の穀稈引起装置。
JP2997488A 1988-02-09 1988-02-09 刈取機の穀稈引起装置 Pending JPH01206917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2997488A JPH01206917A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 刈取機の穀稈引起装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2997488A JPH01206917A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 刈取機の穀稈引起装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206917A true JPH01206917A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12290931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2997488A Pending JPH01206917A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 刈取機の穀稈引起装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000102314A (ja) 農耕用トラクタを利用したさとうきび刈取機
JP3725529B2 (ja) さとうきび収穫機の油圧駆動装置
JPH01206917A (ja) 刈取機の穀稈引起装置
JPH11243752A (ja) 普通形コンバイン
JPH022193Y2 (ja)
JPS63112914A (ja) コンバインの補助引起装置
JPH0715388Y2 (ja) コンバインの刈取条数変更装置
JPH09248042A (ja) コンバインの刈取装置
JPH0339007Y2 (ja)
JP2000342049A (ja) コンバインの刈取装置
JPH083240Y2 (ja) コンバイン
JP2526994B2 (ja) コンバイン
JPH0445476Y2 (ja)
JPH01309617A (ja) コンバインの穀稈掻込装置
JPS61111623A (ja) コンバイン等の揚穀装置
JP4576806B2 (ja) コンバイン
JP2004229513A (ja) コンバインの刈取機駆動装置
JPH0117142Y2 (ja)
JPH06319339A (ja) コンバインの刈取装置
JPH01157309A (ja) コンバインの刈取装置
JPS63267215A (ja) 排藁処理装置の係止装置
JPH11103652A (ja) 汎用コンバイン
JPS60156317A (ja) コンバインの供給調節装置
JPH0440969B2 (ja)
JPS63293354A (ja) ベルト伝動装置