JPH01206743A - ディジタル伝送路の監視方式 - Google Patents
ディジタル伝送路の監視方式Info
- Publication number
- JPH01206743A JPH01206743A JP63031354A JP3135488A JPH01206743A JP H01206743 A JPH01206743 A JP H01206743A JP 63031354 A JP63031354 A JP 63031354A JP 3135488 A JP3135488 A JP 3135488A JP H01206743 A JPH01206743 A JP H01206743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- station
- address
- output
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 32
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
中111局を経た端局間のディジクル伝送路を、主信号
の所定空きビットを使用して監視する方式に関し、 伝送路の障害箇所を速やかに端局に伝えるごとかてきる
ようにすることを目的とし、 各中継局か、自局のアI゛レスに対応するザービスヒン
I・に監視情報を挿入する入出力部と、各入出力部の出
力から入力回線断状態を検出するアラーム検出部と、該
回線断状態検出11.l、に送信側端局と同しアドレス
情報及びザーヒスビソI・を発生ずる(=J加情報発生
部とを備え、入力回線断を生じた入出力部では、該付加
情報発生部から出力されたア]・レスの内自局に対応す
るアドレスのリービスヒントをアラーム検出状態にし汀
つ所定のAIS信号をテーク部に挿入したフレーム構成
の信号を後位局に送出し、入力回線断がヰしない入出力
部では受信信号の該勺−ビスヒノI・をアラーム検出状
態に・pツj・ずろだUであることを構成とする。
の所定空きビットを使用して監視する方式に関し、 伝送路の障害箇所を速やかに端局に伝えるごとかてきる
ようにすることを目的とし、 各中継局か、自局のアI゛レスに対応するザービスヒン
I・に監視情報を挿入する入出力部と、各入出力部の出
力から入力回線断状態を検出するアラーム検出部と、該
回線断状態検出11.l、に送信側端局と同しアドレス
情報及びザーヒスビソI・を発生ずる(=J加情報発生
部とを備え、入力回線断を生じた入出力部では、該付加
情報発生部から出力されたア]・レスの内自局に対応す
るアドレスのリービスヒントをアラーム検出状態にし汀
つ所定のAIS信号をテーク部に挿入したフレーム構成
の信号を後位局に送出し、入力回線断がヰしない入出力
部では受信信号の該勺−ビスヒノI・をアラーム検出状
態に・pツj・ずろだUであることを構成とする。
(産業上の利用分野]
本発明はティンクル伝送路の監視方式に関し、特に中継
局を経た端局間のティンクル伝送路を主信号の所定空き
ヒツトを使用して監視する方式に関するものである。
局を経た端局間のティンクル伝送路を主信号の所定空き
ヒツトを使用して監視する方式に関するものである。
ディジタル通信にお!Jる伝送路の監視方式は、伝送さ
れるティンタル信号の余剰ピントに各中継局で監視信号
を重畳して転送する手法が一般的に利用されている。
れるティンタル信号の余剰ピントに各中継局で監視信号
を重畳して転送する手法が一般的に利用されている。
この監視信号は、各中継局の運転状態を示す重要な意味
を持つものであるから、例え、伝送路に回線断等の障害
が発生じた場合でも、正確に収集される必要かある。
を持つものであるから、例え、伝送路に回線断等の障害
が発生じた場合でも、正確に収集される必要かある。
従来のティンクル伝送路の監視方式を第6回を用いて説
明する。
明する。
図示の、Lうに、例えば3つの中継局R1〜R3を経由
して接続された端局11と12間の伝送路の状態を監視
するため、点線で示すように端局】1及び12から監視
情報要求信号を音声データ等の主信号の空きヒツトに乗
せて送り、各中継局に対しそのアラーム及びステータス
情報等の監視情報を要求し、ごれに応答して各中継局で
は、自局の監視情報を端局11及び12に返iXする。
して接続された端局11と12間の伝送路の状態を監視
するため、点線で示すように端局】1及び12から監視
情報要求信号を音声データ等の主信号の空きヒツトに乗
せて送り、各中継局に対しそのアラーム及びステータス
情報等の監視情報を要求し、ごれに応答して各中継局で
は、自局の監視情報を端局11及び12に返iXする。
今、中継局R]とR2との間で回線断の伝送路障害か起
きたとすると、端局1]では、中継局R]からの返答か
あり、中継局R2からの返答がない(無応答)ことで、
中継局R]、−R2間が伝送路障害状態にあると判断し
、また、端局12では、中継局R2からの返答があり、
中継局R1からの返答がないこ七で、やはり中細1局R
]−R2間が伝送路障害状態にあると判断することがで
きる。
きたとすると、端局1]では、中継局R]からの返答か
あり、中継局R2からの返答がない(無応答)ことで、
中継局R]、−R2間が伝送路障害状態にあると判断し
、また、端局12では、中継局R2からの返答があり、
中継局R1からの返答がないこ七で、やはり中細1局R
]−R2間が伝送路障害状態にあると判断することがで
きる。
このように監視ポーリングすることで、各端局11.1
2 ill、伝送路の状態を監視する。
2 ill、伝送路の状態を監視する。
」1記の従来のティンクル伝送路の監視方式では、各中
継局を逐次ポーリングし、しかもそれらのポーリングに
よる監視情報から障害状態にある伝送路箇所を検出する
ので、正常な中継局についてもポーリングしなければな
らず、障害状態の検出に時間かかかり過ぎるという問題
点があった。
継局を逐次ポーリングし、しかもそれらのポーリングに
よる監視情報から障害状態にある伝送路箇所を検出する
ので、正常な中継局についてもポーリングしなければな
らず、障害状態の検出に時間かかかり過ぎるという問題
点があった。
従って、本発明は、中継局を経た端局間のディジタル伝
送路を主信号の所定空きビットを使用して監視する方式
において、伝送路の障害箇所を速やかに端局に伝えるこ
とができるようにすることを目的とする。
送路を主信号の所定空きビットを使用して監視する方式
において、伝送路の障害箇所を速やかに端局に伝えるこ
とができるようにすることを目的とする。
本発明に係るディジタル伝送路の監視方式では、第1図
に概念的に示すように、各中継局が、自局の7トレスに
対応するサービスピントに監視情報を挿入する入出力部
1.2と、各人出力部1.2の出力から入力回線断状態
を検出するアラーム検出部3と、該回線断状態検出時に
送信側端局と同しアドレス情報及びサービスピントを発
生する付加’l’i!i報発生部4とを備えている。そ
して、入力回線断をヰした入出力部では、該付加情報発
生部4から出力されたアドレスの内自局に対応するアド
レスのサービスピントをアラーム検出状態にし且つ所定
のΔ+S信号をデータ部に挿入したフレーム構成の信号
を後位局に送出し、入力回線断が生しない入出力部では
受信信号の該サービスピントをアラーム検出状態にセン
トするだけである。
に概念的に示すように、各中継局が、自局の7トレスに
対応するサービスピントに監視情報を挿入する入出力部
1.2と、各人出力部1.2の出力から入力回線断状態
を検出するアラーム検出部3と、該回線断状態検出時に
送信側端局と同しアドレス情報及びサービスピントを発
生する付加’l’i!i報発生部4とを備えている。そ
して、入力回線断をヰした入出力部では、該付加情報発
生部4から出力されたアドレスの内自局に対応するアド
レスのサービスピントをアラーム検出状態にし且つ所定
のΔ+S信号をデータ部に挿入したフレーム構成の信号
を後位局に送出し、入力回線断が生しない入出力部では
受信信号の該サービスピントをアラーム検出状態にセン
トするだけである。
[作 用]
第1図に示した本発明に係るディジタル伝送路の監視方
式を第2図に示す伝送路系統図を参照して以下に説明す
る。
式を第2図に示す伝送路系統図を参照して以下に説明す
る。
まず、正常状態のときは、中継局R1の入出力部1.2
はそれぞれ端局1】及び12からのフレーム構成の主倍
旧をうけてそのうちの自局に対応するアドレスのサービ
スビットに監視情報を挿入して後位の端局12又は中継
局R2に送出する。
はそれぞれ端局1】及び12からのフレーム構成の主倍
旧をうけてそのうちの自局に対応するアドレスのサービ
スビットに監視情報を挿入して後位の端局12又は中継
局R2に送出する。
一方、第2図に示すように例えば中継局R1の人出力部
1の入力回線か断状態になったときには、この入出力部
1の出力からアラーム検出部3が入力回線断状態を検出
してその旨付加情報発生部4に知ら−Uる。これにより
、イ」加情報発生部4は、アドレス情報及びザーヒスヒ
ンI・を送信側の端局11と同様乙こ発生して人出力部
1に与える。入出力部1では、自局のアドレスに対応す
るザービスヒン1〜をアラーム検出状態にセットすると
ともに所定の△Is信号をデータ部に挿入したフレーム
構成の信号を後位の端局F2に送出する。また、入力回
線断状態にない人出力部2も伺加情報発生部4からアI
・レス情報及びザーヒスビットを受けて自局のアドレス
に対応するザービスビンI・にアラーム検出を七ソIす
るが、フレームのデータ部しよそのままにして後位の中
継局R2に送出する。
1の入力回線か断状態になったときには、この入出力部
1の出力からアラーム検出部3が入力回線断状態を検出
してその旨付加情報発生部4に知ら−Uる。これにより
、イ」加情報発生部4は、アドレス情報及びザーヒスヒ
ンI・を送信側の端局11と同様乙こ発生して人出力部
1に与える。入出力部1では、自局のアドレスに対応す
るザービスヒン1〜をアラーム検出状態にセットすると
ともに所定の△Is信号をデータ部に挿入したフレーム
構成の信号を後位の端局F2に送出する。また、入力回
線断状態にない人出力部2も伺加情報発生部4からアI
・レス情報及びザーヒスビットを受けて自局のアドレス
に対応するザービスビンI・にアラーム検出を七ソIす
るが、フレームのデータ部しよそのままにして後位の中
継局R2に送出する。
このようにして、入力回線断状態を検出した中kAA局
は、送信端局11からの監視信号を用いることなく、信
羽ルーI・の後位の端局12へそのまま知ら−)Jるこ
とかできる。
は、送信端局11からの監視信号を用いることなく、信
羽ルーI・の後位の端局12へそのまま知ら−)Jるこ
とかできる。
以下、本願発明に係るディジタル伝送路の監視方式の実
施例を説明する。
施例を説明する。
第3図&j本発明のディジタル伝送路の監視方式に用い
られる中継局の一実施例を示したもので、この実施例で
は、第1図に示した入出力部1及び2はそれぞれテマル
チプレクナ部(以下、DMUX部という)1a、2aと
、マルチプレクサ部(以下、MUX部という)lb、2
bとを含み、アラーム検出部3はDMUX部1a、2a
の出力を受IJてアラーム検出出力をMUX部1b、2
bに送り、イ」加情報発生部4はアラーム検出部3の出
力信号C1二よりアドレス情報及びザービスヒン1−を
含むイマ」加情報をMUX部1b、2bに与える。
られる中継局の一実施例を示したもので、この実施例で
は、第1図に示した入出力部1及び2はそれぞれテマル
チプレクナ部(以下、DMUX部という)1a、2aと
、マルチプレクサ部(以下、MUX部という)lb、2
bとを含み、アラーム検出部3はDMUX部1a、2a
の出力を受IJてアラーム検出出力をMUX部1b、2
bに送り、イ」加情報発生部4はアラーム検出部3の出
力信号C1二よりアドレス情報及びザービスヒン1−を
含むイマ」加情報をMUX部1b、2bに与える。
尚、DMUX部1a、2aにはそれぞれ光を電気信号に
変換する光受信部5.6か設けられており、また、MU
X部1b、2bの出力に対しては電気信号を光に変換す
る光送信部7.8がそれぞれ設りられでいる。
変換する光受信部5.6か設けられており、また、MU
X部1b、2bの出力に対しては電気信号を光に変換す
る光送信部7.8がそれぞれ設りられでいる。
次に、−に記の実施例の動作を第2図の伝送路系統を参
照して説明する。
照して説明する。
端局11から発生される主信号は第4図に示すようなフ
I/−ムフメーマントを有しており、各中細1局に対し
てはフレームデータの先頭を示ずFRMをイ」シて8ヒ
ツトのマルチフレーム構成で送出される。即し、アドレ
スA I) D Iを中継局R1とし、アドレスADD
2を中継局R2とすれば、第4図(a)のマルチフレー
ムが中継局R1で検出されてモニタされ、第4図(b)
のマルチフレームが中継局R2で検出されてモニタされ
る。
I/−ムフメーマントを有しており、各中細1局に対し
てはフレームデータの先頭を示ずFRMをイ」シて8ヒ
ツトのマルチフレーム構成で送出される。即し、アドレ
スA I) D Iを中継局R1とし、アドレスADD
2を中継局R2とすれば、第4図(a)のマルチフレー
ムが中継局R1で検出されてモニタされ、第4図(b)
のマルチフレームが中継局R2で検出されてモニタされ
る。
この際、各中継局では、通常は、監視情報としてのステ
ータス情報(回線切り替え情報等)を得ており、光受信
部5からの受信信号をD M U X部1aに入力した
後、MUχ部2aてそのステータス情報を当該ア[−レ
スに対応するり゛−ビスピット部S F3に七ノトシ、
データ部は何ら加工せずに光送信部7を介して後位の端
局12へ送出する。これは、D M IJ X部2a及
びMUX部2bについても同様である。
ータス情報(回線切り替え情報等)を得ており、光受信
部5からの受信信号をD M U X部1aに入力した
後、MUχ部2aてそのステータス情報を当該ア[−レ
スに対応するり゛−ビスピット部S F3に七ノトシ、
データ部は何ら加工せずに光送信部7を介して後位の端
局12へ送出する。これは、D M IJ X部2a及
びMUX部2bについても同様である。
第2図のように回線障害が発生すると、中継局R2のD
MUX部1aには受信信号は無くなるため、そのD M
tJ X部1aの出力によりアラーム検出部3い1人
力回線か断状態にあることを検出してイ=J力ロ情報発
η二部4に知らせる。
MUX部1aには受信信号は無くなるため、そのD M
tJ X部1aの出力によりアラーム検出部3い1人
力回線か断状態にあることを検出してイ=J力ロ情報発
η二部4に知らせる。
このイ」加情報発生部4は、第4図に示した端局から送
出されるマルチフレーJ、信号の内、アドレス情報とザ
ーヒスヒノ(−を送信端局と全く同様に発生ずるもので
ある。従って、中継局R2のMUX部1b、2bでは(
=j加情報発生部4からのアルレス情報及びザーヒスヒ
ントが強制的に挿入され、この中継局のア[レスに対応
するザーヒスヒンI・SBにアラーム検出部3からのア
ラーム検出信号か挿入されてこの中継局がアラーム状態
にあることを後位局に知らせる。但し、これは、MUX
部2 bでのことであり、この場合は受信されたフレー
ムデータ(音声データ)は何ら変化しない。
出されるマルチフレーJ、信号の内、アドレス情報とザ
ーヒスヒノ(−を送信端局と全く同様に発生ずるもので
ある。従って、中継局R2のMUX部1b、2bでは(
=j加情報発生部4からのアルレス情報及びザーヒスヒ
ントが強制的に挿入され、この中継局のア[レスに対応
するザーヒスヒンI・SBにアラーム検出部3からのア
ラーム検出信号か挿入されてこの中継局がアラーム状態
にあることを後位局に知らせる。但し、これは、MUX
部2 bでのことであり、この場合は受信されたフレー
ムデータ(音声データ)は何ら変化しない。
−・方、M Uχ部lbにおいては、この中細、局のア
ルレスにり・J応するリーヒスヒン1. S B乙こア
ラーl、検出部3からのアラーム検出信号を挿入すると
ともに更にフレームデーク部全部に所定のATS(Al
arm Indication Signal)信η(
例えば、“01旧・・・・・・″)を挿入して中継局R
2のDMUX部]aが無信号入力状態にあることを送信
信号中に示す。
ルレスにり・J応するリーヒスヒン1. S B乙こア
ラーl、検出部3からのアラーム検出信号を挿入すると
ともに更にフレームデーク部全部に所定のATS(Al
arm Indication Signal)信η(
例えば、“01旧・・・・・・″)を挿入して中継局R
2のDMUX部]aが無信号入力状態にあることを送信
信号中に示す。
ごのようにするごとにより、光送信部7からの信号を受
ける端局12でば、端局11からの出力信号が中継局1
テ2に入力されず断線状態にあることを知ることかでき
る。また、中継局R1を介して中継局R2からの主信号
゛を受LJる端局11では、中継局R2かアラ−J、状
態にはあるが、端局12からの出力信号るJ異常なく送
られており、このルー1−の伝送路には異常がないこと
を知ることができる。
ける端局12でば、端局11からの出力信号が中継局1
テ2に入力されず断線状態にあることを知ることかでき
る。また、中継局R1を介して中継局R2からの主信号
゛を受LJる端局11では、中継局R2かアラ−J、状
態にはあるが、端局12からの出力信号るJ異常なく送
られており、このルー1−の伝送路には異常がないこと
を知ることができる。
以」二の本発明のディジタル伝送路の監視方式と、従来
の監視方式の障害検出時間を比較したものが第5図に示
されており、従来の方式では、端局から中継局に逐次ポ
ーリングをかりてその応答を得、しかもこれを繰り返す
ごとにより中継局R1と丁<2との間か断線状態にある
ごとが分かるのに対し、本発明方式で64、ポーリング
してその応答により障害箇所を検出するので番4ないた
め、障害を検出した中31λ局R2からは直くに他方の
端局にその報告か届くことになり、従来方式の検出時間
がXであるとすると、本発明方式では、Xより少ない時
間Yで済むごとか分かる。
の監視方式の障害検出時間を比較したものが第5図に示
されており、従来の方式では、端局から中継局に逐次ポ
ーリングをかりてその応答を得、しかもこれを繰り返す
ごとにより中継局R1と丁<2との間か断線状態にある
ごとが分かるのに対し、本発明方式で64、ポーリング
してその応答により障害箇所を検出するので番4ないた
め、障害を検出した中31λ局R2からは直くに他方の
端局にその報告か届くことになり、従来方式の検出時間
がXであるとすると、本発明方式では、Xより少ない時
間Yで済むごとか分かる。
第1図は本発明に係るディジクル伝送路の監視方式の中
に陸局部分を概念的に示したブロック図、第2121は
本発明に係るディジクル伝送路の監視方式を説明するだ
めの図、 第3しI副木発明に係るディジクル伝送路の監視方式の
中継局の一実施例を示したブロック図、第4図は本発明
に係るディジクル伝送路の監視方式に用いられるフレー
ノ、のツメ−マン1tl−示す図、 第5図は本発明方式と従来方式の効果の比較を示した図
、 第61は従来のディジクル伝送路の監視方式を示す図、
である。 第1図において、 1.2・・・入出力部、 3・・・アラーム検出部、 4・・・付加情報発生部。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
に陸局部分を概念的に示したブロック図、第2121は
本発明に係るディジクル伝送路の監視方式を説明するだ
めの図、 第3しI副木発明に係るディジクル伝送路の監視方式の
中継局の一実施例を示したブロック図、第4図は本発明
に係るディジクル伝送路の監視方式に用いられるフレー
ノ、のツメ−マン1tl−示す図、 第5図は本発明方式と従来方式の効果の比較を示した図
、 第61は従来のディジクル伝送路の監視方式を示す図、
である。 第1図において、 1.2・・・入出力部、 3・・・アラーム検出部、 4・・・付加情報発生部。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 中継局を経た端局間のディジタル伝送路を、主信号の所
定空きビットを使用して監視する方式であって、 各中継局が、自局のアドレスに対応するサービスビット
に監視情報を挿入する入出力部(1、2)と、各入出力
部(1、2)の出力から入力回線断状態を検出するアラ
ーム検出部(3)と、該回線断状態検出時に送信側端局
と同じアドレス情報及びサービスビットを発生する付加
情報発生部(4)とを備え、入力回線断を生じた入出力
部では、該付加情報発生部(4)から出力されたアドレ
スの内自局に対応するアドレスのサービスビットをアラ
ーム検出状態にし且つ所定のAIS信号をデータ部に挿
入したフレーム構成の信号を後位局に送出し、入力回線
断が生じない入出力部では受信信号の該サービスビット
をアラーム検出状態にセットするだけであることを特徴
としたディジタル伝送路の監視方式。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63031354A JPH0691506B2 (ja) | 1988-02-12 | 1988-02-12 | ディジタル伝送路の監視方式 |
CA000590215A CA1338448C (en) | 1988-02-12 | 1989-02-06 | System for monitoring status of plurality of repeaters |
US07/794,853 US5252961A (en) | 1988-02-12 | 1991-11-21 | System for monitoring status of plurality of repeaters |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63031354A JPH0691506B2 (ja) | 1988-02-12 | 1988-02-12 | ディジタル伝送路の監視方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01206743A true JPH01206743A (ja) | 1989-08-18 |
JPH0691506B2 JPH0691506B2 (ja) | 1994-11-14 |
Family
ID=12328895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63031354A Expired - Lifetime JPH0691506B2 (ja) | 1988-02-12 | 1988-02-12 | ディジタル伝送路の監視方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0691506B2 (ja) |
CA (1) | CA1338448C (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58190155A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-07 | Fujitsu Ltd | フオルトロケ−シヨン方式 |
JPS6194426A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 中継器監視情報転送方式 |
-
1988
- 1988-02-12 JP JP63031354A patent/JPH0691506B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-02-06 CA CA000590215A patent/CA1338448C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58190155A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-07 | Fujitsu Ltd | フオルトロケ−シヨン方式 |
JPS6194426A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 中継器監視情報転送方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0691506B2 (ja) | 1994-11-14 |
CA1338448C (en) | 1996-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU652295B2 (en) | Apparatus and method for monitoring power loss in a telecommunications system | |
US5367395A (en) | Apparatus for detection and location of faults in two-way communication through single optical path | |
JPH11507780A (ja) | 通信ネットワークにおける故障位置を識別するための方法及びシステム | |
US5313456A (en) | Data link protecting system | |
JPH0693664B2 (ja) | 予備ネットワーク切換装置における警報発令方法 | |
JPH08213965A (ja) | Sdhネットワークにおける無線回線の救済方法及び無線装置 | |
US5325366A (en) | Alarm system for station in a communications system using asynchronous third-digital-stage signal | |
KR100428762B1 (ko) | 링 구조의 비동기전송모드 전송시스템에서의 보호절체방법 | |
JP5499313B2 (ja) | トランスポンダ、中継装置、及び端局装置 | |
JPH01206743A (ja) | ディジタル伝送路の監視方式 | |
KR100333954B1 (ko) | 단일코어를 이용한 광통신망 이중화와 고장감시방법 및 그장치 | |
JPS609246A (ja) | デ−タ回線網監視方式 | |
JP3583090B2 (ja) | オーダーワイヤ通信システム及びその通信障害検出方法 | |
JP2867865B2 (ja) | 予備回線切替制御方式 | |
JP2947311B2 (ja) | リング形通信システムにおける子局監視システム | |
JP2000270044A (ja) | 通信制御装置 | |
KR100229434B1 (ko) | 이중화 데이터 통신 제어 장치 | |
JPH0366242A (ja) | バス線信号監視回路 | |
JP2735473B2 (ja) | 多重化装置の回線バックアップ方式 | |
JPH11112457A (ja) | 中間中継装置の故障特定方式 | |
JP2000295142A (ja) | 自己診断装置 | |
JPH03229533A (ja) | 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム | |
JPH0530075A (ja) | 双方向回線管理方式 | |
JPH02105647A (ja) | 回線監視方式 | |
KR20010064268A (ko) | 에이티엠 정합 장치에서 연속성 검사 및 에이아이에스오에이엠 셀 생성 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114 Year of fee payment: 14 |