JPH01204279A - 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法 - Google Patents

光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法

Info

Publication number
JPH01204279A
JPH01204279A JP2837788A JP2837788A JPH01204279A JP H01204279 A JPH01204279 A JP H01204279A JP 2837788 A JP2837788 A JP 2837788A JP 2837788 A JP2837788 A JP 2837788A JP H01204279 A JPH01204279 A JP H01204279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target position
pickup
tracks
thread
absolute time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2837788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Yokota
横田 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2837788A priority Critical patent/JPH01204279A/ja
Publication of JPH01204279A publication Critical patent/JPH01204279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、CD(コンパクトディスク)プレーヤ等の
光学式ディスクプレーヤに係り、特に、曲の頭出し等を
高速で行うことができろサーチ方法に関する。
「従来の技術」 従来、CDプレーヤにおいて、そのオプティカル・ピッ
クアップをCDの内周側から外周方向へ移動して曲す−
ヂを行う場合、その動作手順は、第3図に示す通りであ
った。
この図において、RIAはCDの最内周側に設けられた
リードインエリア、MAは楽音情報が記録されたミュー
ジックエリア、ROAはリードアウドエリア、Paは現
在位置、Pbは目標位置を各々示している。
そして、まず、起動時において、CDのリードインエリ
アRIAから、各面のスタートポイントの絶対時間情報
(最初の曲が始まるスタートポイントからの経過時間を
示す情報)を読み取り、RA M (ランダムアクセス
メモリ)に書き込む。次いで、曲サーチが指令された時
点で、現在位置Paの絶対時間taと、目標位置Pbの
絶対時間tbから、目標位置pbまでの移動トラック数
Nを、以下のようにして算出する。
すなわち、ディスクの線速度をV。、トラックピッヂを
P、ディスクの基準となる最内周半径(最初の曲のスタ
ートポイント)をro、求めようとする半径をr、経過
時間をし、トラック数をNとすると、であるから、この
(1)式を変形して、r−(ro2+ P −vo−t
/ yr )”’    −−(2)なる式が得られる
上記(2)式の経過時間tに、現在位置Paの絶対時間
taと、目標位置Pbの絶対時間tbを各々代入し、現
在位置Paの半径raと、目標位置Pbの半径rbを求
める。これにより得られた半径ra、rbを、なる式に
代入することにより、トラック数Nが算出される。
このようにして算出されたトラック数Nに基づいて、ピ
ックアップを以下に示すステップ■〜■の動作手順で移
動し、曲サーチを行う。
■スレッド送りにより、ピックアップを外周方向へ移動
して、目標位置Pbの近傍の位置P1′ まで移動する
■現在位置Pl′ から絶対時間情報を読み取り、目標
位置pbに述していない場合は、この目標位置r’bを
通過するまで、外周方向へ100トラツクジヤンプ(1
00トラック分の移動)を繰り返して行う。図示する例
においては、目標位置Pbを通過するまで、P1′ →
P t′、P 2’ →P3′、P3′−p、′ と1
00トラツクジヤンプを3回繰り返している。
■目標位置Pbを通過した時点で、今度は、逆方向(内
周方向)へ、10トラツクジヤンプを行う。
図示する例においては、目標位置Pbを通過するまで、
P4′ →Ps′、Ps’ →P s′、P a′ →
P7′とlOトラックジャンプを3回繰り返している。
■目標位置Pbを通過した時点で、今度は、外周方向へ
、lトラックジャンプで移動し、これにより目標位置P
bに到達する。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した従来の曲サーチ方法においては、ス
レッド送りずろ際に、ディスクの線速度Voの値が常に
一定と仮定して、目的位置pbまでのトラック数Nを算
出していた。しかしながら、実際には、このディスクの
線速度■。はCDの規格により、1.2〜1.4m/s
という幅を有しており、ディスクの最内周から60分−
経過した時点におけるトラック数は、 Vo−1、2m/ sの場合、+75951−ラックv
、)= 1 、3 m/ sの場合、!8656トラツ
クvo= l 、4 m/sの場合、19685トラツ
クというように、線速度■。の値に応じて変化する。
したかつ−で、上述したトラック数Nの算出結果に基づ
いてスレッド送りを行うと、誤差が生じ、目標位置pb
から離れた位置にスレッド送りされてしまい、その後の
トラックジャンプの回数が多くなり(上記■〜■の各ト
ラックジャンプの回数は、最悪の場合、各々9回必要と
なる)、トラックジャンプにより目標位置Pbに到達す
るまでの時間、すなわち曲サーチに長時間を要するとい
う問題があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、曲の
頭出し等のサーチに要する時間を大幅に短縮することが
できる光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法を提
供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明は、オプティカル・ピックアップをスレッド送
りにより目標位置近傍まで移動した後、前記ピックアッ
プによってディスクの各部に記録された基準位置からの
絶対時間情報を読み取りつつ、トランクジャンプにより
目標位置をサーチずろ光学式ディスクプレーヤにおける
サーチ方法において、前記ピックアップをスレッド送り
する際に、前記ピックアップの前記ディスクの中心から
の変位mまたは前記ディスクの単位時間当たりの回転数
を検出するとともに、前記ディスクから現在位置の絶対
時間情報を読み取り、次いで、前記変位量または回転数
と、現在位置の絶対時間情報と、目標位置の絶対時間情
報とに基づいて、前記目標位置までの残りのトラック数
を算出し、この算出結果に基づいて、前記ピックアップ
を前記目標位置近傍までスレッド送りし、次に、再度前
記と同様にして前記目標位置までの残りのトラック数を
算出し、この算出結果に基づいて前記ピックアップを前
記目標位置までトランクジャンプすることを特徴として
いる。
「作用」 上記のサーチ方法によれば、スレッド送りする際に、現
在位置におけるピックアップのディスクの中心からの変
位量(半径)、または現在のディスクの単(1γ時間当
たりの回転数を検出し、この変位量または回転数と、そ
の他の絶対時間情報に基づいて、目標位置までの残りの
トラック数を算出するようにしたので、このトラック数
を正確に算出することができ、これにより目標位置の極
めて近傍にスレッド送りすることができ、さらに、同様
にして「1的位:ξまでの残りのトラック数を算出して
、トラックジャンプするようにしたので、1回のトラッ
クジャンプで目標位置に到達することができ、この結果
、曲の頭出し等のサーチに要ずろ時間を大幅に短縮する
ことができる。
「実施例」 以下、図面を参照し、この発明の実施例について説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例が適用されるCDプレーヤ
の構成を示すブロック図である。この図において、lは
CD、2はCDIを回転駆動するスピンドルモータ、3
はCDI上にビットによって記録されたデジタル情報を
読み取るオプティカル・ピックアップ、4はピックアッ
プ3をCDIの半径方向へ移動する送り機構であり、そ
の駆動源としてはリニアパルスモータが用いられている
この送り機構4には、ピックアップ3の位置、すなわち
CDIの中心からの変位量(半径に相当する)を検出す
る変位量センサ4aが設けられている。
この変位mセンサ4aは、送り機構4を構成するリニア
パルスモータの固定子側に設けられた磁気センサによっ
て、可動子側に設けられた着磁パターンを読み取ること
により、該固定子に対する可動子の相対変位量を検出し
、この変位量に応じたパルス信号を出力するようになっ
ている。また、上記ピックアップ3は、半導体レーザ、
レンズ、光センサおよびフォーカス/トラッキング調整
機471等によって構成されており、このピックアップ
3から出力された読取信号は、RFアンプ5で増幅され
た後、信号処理回路6により、復調、符号誤りの訂正お
よび補正等の処理がなされ、D/A(デジタル/アナロ
グ)コンバータ7によってアナログのオーディオ信号に
変換される。そして、D/Aコンバータ7から出力され
たオーディオ信号は、オーディオ回路8で増幅等の処理
がなされた後、出力端子9を介して外部のスピーカ等へ
出力される。
また、lOはサーボ回路であり、後述するマイク〔!コ
ンピュータ11から供給される制御信号に基づいて、ス
ピンドルモータ2の回転制御(線速度一定制御)、ピッ
クアップ3のフォーカス/トラッキング制御、送り機構
4の移動制御を行う。
この場合、送り機構4の移動制御には、変位センサ4a
から出力されるパルス信号がフィードバック信号として
用いられ、また、スピンドルモータ2の回転制御には、
スピンドルモータ2の袖に連結された図示せぬ回転セン
サの出力パルス信号がフィードバック信号として用いら
れる。11は、CDプレーヤ各部の動作を制御するマイ
クロコンピュータであり、CPU(中央処理装置)と、
このCPUで用いられるプログラムが記憶されたROM
(リードオンリメモリ)と、各種データを−時記憶する
RAMと、外部とデータの授受を行うl10(人出力)
ボートとから構成されている。このマイクロコンピュー
タ+1には、RFアンプ5からピックアップ3の移動ト
ラック数に対応したジャンプ数情報が供給されるととら
に、信号処理回路6からCDIの各部から読み出された
絶対時間情報が供給され、さらに変位センサ4aからピ
ックアップ3のCDIの中心からの変位1に対応したパ
ルス信号が供給されるようになっている。12はマイク
ロコンピュータ11に対して各種操作指令を与える操作
ボタン、13はマイクロコンピュータ11から供給され
た表示指令に基づいて各種表示を行う表示器である。
次に、上述した構成において、曲サーチを行う際の動作
手順について、第2図を参照して説明する。
まず、起動時において、マイクロコンピュータ11はC
DIのリードインエリアRIAから、各面のスタートポ
イントの絶対時間情報を読み取り、この絶対時間情報を
内部のRAMに書き込む。
次いで、操作ボタン12が操作され、曲サーチが指令さ
れた時点で、変位センサ4aから出力されるパルス信号
に基づいて、現在位置PaにおけろCDIの中心からの
変位量、すなわち半径raを求め、この半径raと、現
在位置Paから読み取った絶対時間taとを、次式(4
)の半径rと、経過時1fil Lに代入することによ
り、現在のCDIの線速度V。を求める。
これにより求めた線速度V。を、前述した(2)式に代
入し、さらに同(2)式の経過時間tに、目標位置Pb
の絶対時間tbを代入し、目標位置pbの半径rbを求
める。これにより得られた半径rbと、回転センサ4a
の出力パルス信号に基づいて得られた半径「aとを、前
述した(3)式に代入することにより、目標位置Pbま
での正確なトラック数Nを算出する。このようにして算
出されたトラック数Nに基づいて、ピックアップ3を目
標位置Pbの近傍までスレッド送りする。
次に、このスレッド送りによって、ピックアップ3が目
標位置Pbの近傍の位置P1まで移動した時点で、再度
同様にして、目標位置Pbまでの残りのトラック数Mを
算出する。すなわち、変位センサ4aから出力されるパ
ルス信号に基づいて、現在位置P1における半径rtを
求め、この半径r1と、現在位置P1から読み取った絶
対時間t、とを上記(4)式に代入することにより、現
在のCDIの線速度V。′を求める。これにより求めた
線速度vo′ を、上記(2)式に代入し、同(2)式
の経過時間tに、目標位置Pbの絶対時間tbを代入し
、目標位置Pbの半径rb′ を求める。これにより得
られた半径r+、rb’ を、前述した(3)式に代入
することにより、目標位置Pbまでの正確なトラック数
Mを算出する。次いで、算出されたトラック数Mに基づ
いて、ピックアップ3をMトラックジャンプさH−1こ
れにより、ピックアップ3が目標位置Pbに到達する。
上述した一実施例によれば、スレッド送りする際に、変
位センサ4aの出力パルス信号に基づいて、現在位置P
aにおけるピックアップ3のCDIの中心からの変位量
に相当する半径raが得られ、この半径ra等から現在
位置Paにおける正確な線速度■。が得られるので、目
標位置Pbまでの残りのトラック数Nを正確に算出する
ことができ、これにより目標位置Pbの極めて近傍の位
置P、にスレッド送りすることができる。さらに、この
位置P1にスレッド送りされた時点で、再度同様にして
目的位置Pbまでの残りのトラック数Mを算出して、M
トラックジャンプするようにしたので、1回のトラック
ジャンプで目標位置に到達することができ、この結果、
曲サーチに要する時間が大幅に短縮される。
なお、上述した一実施例においては、変位センサ4aの
出力パルス信号と、現在位置から読み取った絶対時間情
報とに基づいて、CDIの線速度V。
を求め、この線速度■。に基づいて、目的位置Pbまで
の移動トラック数N、Mを算出するようにしたが、スピ
ンドルモータ2の回転数を検出する回転センサの出力パ
ルス信号に基づいて、CDIの単位時間当たりの回転数
を検出し、この回転数から現在のCDIの線速度と半径
との関係式を求め、この関係式に基づいて、目的位置P
bまでの移動トラック数を算出するようにしてもよい。
また、上述した一実施例においては、通常の音楽再生用
のCDプレーヤに適用し、曲の頭出しを行う場合につい
て説明したが、CD−ROM、CD−1(コンパクト・
ディスク・インターラクティブ・メディア)、CD −
V (コンパクト・ディスク・ビデオ)、LD(レーザ
・ディスク)等を扱う各種光学式ディスクプレーヤに適
用し、各種データや映像の頭出しを行うようにしても勿
論構わない。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、ピックアップ
をスレッド送りする際に、ピックアップのディスクの中
心からの変位mまたはディスクの単位時間当たりの回転
数を検出するとともに、ディスクから現在位置の絶対時
間情報を読み取り、次いで、前記変位量または回転数と
、現在位置の絶対時間情報と、目標位置の絶対時間情報
とに基づいて、目標位置までの残りのトラック数を算出
し、この算出結果に基づいて、ピックアップを目標(ひ
置近傍までスレッド送りし、次に、再1y前記と同様に
して1]標泣置までの残りのトランク数を算出し、この
算出結果に基づいてピックアップを目標位置までトラッ
クジャンプするするようにしたので、スレッド送りする
際に、目標位置までの残りのトラック数を正確に算出す
ることができ、これにより目標位置の極めて近傍にスレ
ッド送りすることができ、さらに、同様にして目的位置
までの残りのトラック数を算出して、トラックジャンプ
するようにしたので、1回のトラックジャンプで目標位
置に到達することができ、この結果、曲の頭出し等のサ
ーチに要する時間を大幅に短縮することができるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるサーチ方法が適用さ
れるCDプレーヤの構成を示すブロック図、第2図は同
実施例によるサーチ方法の動作手順を説明するための図
、第3図は従来のサーチ方?i:U)甥住子順を説明す
るための図である。 1 ・・・CD、2・・・・・スピンドルモータ、3・
・・・・・オプティカル・ピックアップ、4・・・送り
機構、4a・・・・・・変位量センサ、5・・・・RF
アンプ、6・・・信号処理回路、lO−・・・・サーボ
回路、11・・・マイクロコンピュータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 オプティカル・ピックアップをスレッド送りにより目標
    位置近傍まで移動した後、前記ピックアップによってデ
    ィスクの各部に記録された基準位置からの絶対時間情報
    を読み取りつつ、トラックジャンプにより目標位置をサ
    ーチする光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法に
    おいて、 前記ピックアップをスレッド送りする際に、前記ピック
    アップの前記ディスクの中心からの変位量または前記デ
    ィスクの単位時間当たりの回転数を検出するとともに、
    前記ディスクから現在位置の絶対時間情報を読み取り、
    次いで、前記変位量または回転数と、現在位置の絶対時
    間情報と、目標位置の絶対時間情報とに基づいて、前記
    目標位置までの残りのトラック数を算出し、この算出結
    果に基づいて、前記ピックアップを前記目標位置近傍ま
    でスレッド送りし、次に、再度前記と同様にして前記目
    標位置までの残りのトラック数を算出し、この算出結果
    に基づいて前記ピックアップを前記目標位置までトラッ
    クジャンプすることを特徴とする光学式ディスクプレー
    ヤにおけるサーチ方法。
JP2837788A 1988-02-09 1988-02-09 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法 Pending JPH01204279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2837788A JPH01204279A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2837788A JPH01204279A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204279A true JPH01204279A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12246950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2837788A Pending JPH01204279A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204279A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171730A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Sony Corp デイスク再生装置
JPS60263378A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Gakki Seizo Kk デイスク再生装置のサ−チ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171730A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Sony Corp デイスク再生装置
JPS60263378A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Gakki Seizo Kk デイスク再生装置のサ−チ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61129778A (ja) デイスク再生方式
JPS6146907B2 (ja)
US4716557A (en) Apparatus for information retrieval from an optically readable storage disc
US5815478A (en) Method of driving a CD-ROM drive
US5047999A (en) Optical record carrier reader calculating track pitch and write velocity for locating read point
JP2607586B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法
JPH01204279A (ja) 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法
JP2737866B2 (ja) レーザディスク再生装置のリードイン時間短縮方法
JP3043293B2 (ja) コンパクトディスクのデータの記録線速度の測定方法
JPH05274773A (ja) Cdプレーヤにおける目標トラックアクセス方式
JPH01204277A (ja) 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法
JPH0586564B2 (ja)
JPH0150035B2 (ja)
JPH01204287A (ja) 光学式ディスクプレーヤにおけるサーチ方法
JPH0758556B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤ
JPH11213395A (ja) トラックピッチ測定方法及びサーチ方法
JPH0437345Y2 (ja)
JPH0447838Y2 (ja)
JP2833565B2 (ja) 光記録再生装置
JP3124220B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0887843A (ja) ディスクプレーヤーのピックアップ送り制御方法
JPH08190721A (ja) 記録情報再生装置
JPS6113475A (ja) デイスク再生装置の走査速度検出方式
JP2000048379A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JPH02208888A (ja) 光ディスクプレーヤ等の残時間表示装置