JPH01204225A - 光ディスク装置のデータ記録方式 - Google Patents

光ディスク装置のデータ記録方式

Info

Publication number
JPH01204225A
JPH01204225A JP2746388A JP2746388A JPH01204225A JP H01204225 A JPH01204225 A JP H01204225A JP 2746388 A JP2746388 A JP 2746388A JP 2746388 A JP2746388 A JP 2746388A JP H01204225 A JPH01204225 A JP H01204225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
pit
pits
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2746388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hirose
裕 廣瀬
Yutaka Yamanaka
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2746388A priority Critical patent/JPH01204225A/ja
Publication of JPH01204225A publication Critical patent/JPH01204225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータを高密度に記録する光ディスク装置のデ
ータ記録方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、光ディスク装置におけるデータの記録方式は、記
録ピットの大きさは一定として、記録データに応じて、
記録ピットの位置を変化させるスポット記録方式と、記
録データに応じて、記録ピットの長さを変化させる幅変
調記録方式が存在した。
スポット記録方式では、データの記録容量はディスク上
に記録できるピット数に依存し、これを大きくするため
には記録ピットの大きさを小さくする、記録間隔を狭く
する等の工夫が必要である。
前者の目的のためには、記録ビーム光のスポットサイズ
を小さくするために短波長で発振する半導体レーザの開
発が進んでいる。一方、後者の目的をはたすものとして
、(1)特公昭57−105828号公報「光ディスク
記録再生方式」、(2)特願昭60−231638号明
細書「光学情報記録装置」等に記載のものがある。(1
)に記載の光ディスク装置においては、情報信号面とし
て、光ディスクの半径方向の断面が近似的にV字形また
は逆梯子形の溝の斜面を用いることで、トランクピンチ
を半減化し、記録密度を向上させようとしている。(2
)に記載の光ディスク装置においては、記録媒体に形成
されたトラック用溝の両エツジ位置に記録ピットを形成
し、トランク用溝1本に対して2列のピットを記録可能
として、記録密度を向上させようとしている。
また、幅変調記録方式では、記録密度を上げようとする
と、ピットのエツジの位置変動が無視できなくなり、デ
ータの正確な読み書きができなくなるという欠点があっ
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上述べた方式においては、(1)記録媒体の表面形状
を変える、(2)記録ピット位置を変えるなどして記録
密度を向上させ、かつ従来方式と同様のC/N特性を持
つ再生信号を得るための工夫がなされている。
しかしこれらの方式では、1つの記録ピットが2進数の
1ピット以上の多値に対応せず、記録密度はこの対応関
係で決まる以上には望めず、かつ、具体的な実現段階に
おいて、(1)新たな媒体を作製する、(2)新たな記
録ピット位置制御方式を開発する等の困難を伴うと考え
られる、等の欠点がある。
本発明の目的は、記録ピットの記録位置をデータに応じ
て変化させるという、従来のスポット記録方式の長所を
保ちながら、かつ、1つの記録ピットが2進数の1ピッ
ト以上の多値に対応させることによって、従来の記録媒
体形状や記録ピット位置を変更せずとも記録密度を高め
ることを可能とする光ディスク装置のデータ記録方式を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、記録データに応じて、記録ピットの記録位置
を変化させる光ディスク装置のデータ記録方式において
、記録ピットの長さを多値のデータに対応させて2種類
以上に変化させて記録することを特徴とする。
〔作 用〕
本発明においては、記録データに応じて、記録ピットの
記録位置を変化させ、かつ、記録ピットの長さを多値の
データに対応させる方式であるので、スポット記録方式
と幅変調記録方式の両方の特長を生かすことができる。
すなわち、たとえば、2−7変調方式の記録において、
従来長いコードに変換されていたデータをより短いコー
ドと同じパターンでピットの長さだけ違うものに対応さ
せることが可能となり、これによって、同じデータを記
録するために必要なピット数を削減することができる。
従って、その分、記録密度が上がることになる。
また、本発明の方式ではスポット記録方式の信号処理法
を利用することで、ピットの中央位置を正確に知ること
ができる。これによって、従来の幅変調記録方式におい
て、記録密度を上げようとしたときに生じるピット位置
変動が無視できなくなるという欠点を克服している。
〔実施例〕
次に第1図および第2図を参照して、本発明の実施例に
ついて説明する。
第1図は、本発明のデータ記録方式を説明するための図
であり、第1図(a)は−本のガイド11上に記録ピッ
トを形成した例を示す。記録ピット12と13は、ガイ
ド方向の長さが異なる。この長さの差はわずかであるの
で、読み出し時における再生信号のC/N比は従来のも
のと同様のものを得ることができる。
第1図(b)は、第1図(a)に示した記録ピット列の
読み出し時におけるRF再生信号である。
図中の山2L 22は各々第1図(a)における記録ピ
・ノ)12.13の再生信号を表す。記録ピットの長さ
に対応して、RF再生信号の幅も変化する。従って、こ
の幅をある一定レベルにおいて計測することによって、
記録ピットの長さを知ることができる。測定方法は、例
えばRF再生信号をある一定レベル23においてスライ
スし、その幅をカウンタを用いて計数し、この値の違い
を利用する方法などが考えられる。すなわち、第1図(
C)において区間31.32における計数値の違いに対
応して異なったコードを生成する回路を通せば、結果と
して一つの記録ピア)による多値記録が可能となる。さ
らに、記録ピット幅の変化量を複数段階設けることも可
能である。これによって一つの記録ピットで表現し得る
値はさらに増大する。
第1図(d)は、RF再生信号の微分信号である。この
信号の零交差点41.42を検出することによりRF再
生信号の中央位置を検出することができる。
次に、信号処理法を、第2図に示す回路構成例に基づい
て、さらに詳細に示す。
記録媒体からの受光信号Aは、RF信号再生回路51で
、RF信号Bに再生される。RF再生信号Bは、RF信
号パルス化回路52およびRF信号微分回路55に入力
される。
RF信号パルス化回路52は、RF再生信号Bを成る所
定のレベルでスライスしてパルス化し、パルス信号Cを
形成して、パルス幅解析回路53に送る。
パルス幅解析回路53は、パルス信号Cの幅を検出かつ
解析して、解析信号りをコード変換回路54に送る。
コード変換回路54では、解析信号りをコードに変換し
て、読み出しデータ信号Eとして出力する。
一方、RF再生信号Bは、RF再生信号微分回路55に
おいて微分され、微分信号Fが零交差位置検出回路56
に送られる。
零交差位置検出回路56は、微分信号Fの零交差点を検
出し、パルス位置信号Gを出力する9〔発明の効果〕 本発明の効果は、記録時のデータの変換方式によって異
なる。−例として、無変調でデータを等間隔で記録した
場合について考える。従来方式の場合、記録ピットの有
無が情報の1ビツトに対応しているので、仮にディスク
に記録し得る記録ピット総数がMならば、記録し得る情
報量もMピットである。一方、本発明において、一つの
記録ピ・7トの有無を情報の2ビツトに対応させたとす
れば、記録し得る情報量は理論上は2Mピットとなり、
記録容量が増大する。
また、既存の2−7変調力式を用いた記録方式において
、長い変換コードを短いコードと同じ記録パターンで、
ピットの長さのみ変えて記録することにより記録データ
長を短くすることができ、その分、記録密度の増大が期
待できる。
また、上記効果は、従来の光ディスク装置において、特
殊な記録媒体や光学系を用いずに得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のデータ記録方式を説明する図であり
、第1図(a)は光ディスク装置において一本のガイド
上に記録ピットを形成したディスク表面の部分図、第1
図(b)は第1図(a)に示した記録ピット列の読み出
し時におけるRF再生信号の様子を示す図、第1図(c
)は第1図(b)に示したRF再生信号をパルス化した
様子を示す図、第1図(d)はRF再生信号の微分信号
を表す図、 第2図は回路系の構成例を示す図である。 11・・・・記録用ガイド 12、13・・記録ピット 21・・・・記録ピット12の再生信号22・・・・記
録ピット13の再生信号23・・・・スライスレベル 31・・・信号中21をパルス化時のパルス区間32・
・・信号中22をパルス化時のパルス区間41、42・
・零交差点 51・・・・RF信号再生回路 52・・・・RF信号パルス化回路 53・・・・パルス幅解析回路 54・・・・コード変換回路 55・・・・RF再生信号微分回路 56・・・・零交差位置検出回路 代理人 弁理士  岩 佐  義 幸 51・・・RF信号再生回路 52・・・RF信号パルス化回路 53・・・パルス幅解析回路 54・・・コード変換回路 55・・・RF信号微分回路 56・・・零交差位五検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録データに応じて、記録ピットの記録位置を変
    化させる光ディスク装置のデータ記録方式において、記
    録ピットの長さを多値のデータに対応させて2種類以上
    に変化させて記録することを特徴とする光ディスク装置
    のデータ記録方式。
JP2746388A 1988-02-10 1988-02-10 光ディスク装置のデータ記録方式 Pending JPH01204225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2746388A JPH01204225A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 光ディスク装置のデータ記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2746388A JPH01204225A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 光ディスク装置のデータ記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204225A true JPH01204225A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12221808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2746388A Pending JPH01204225A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 光ディスク装置のデータ記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204225A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238624A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Canon Inc 光学的情報記録方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238624A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Canon Inc 光学的情報記録方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128916A (en) Optical disc with alternating servo patterns and driving apparatus therefor
EP0588305B1 (en) Optical information recording medium and optical information recording/reproducing apparatus
SE437198B (sv) Sektorindelad optisk skiva med synkroniseringssektioner vars indikatordels signal ligger inom ett frekvensomrade der adressdelens signal er svag samt anordning for dess uppteckning och lesning
US5796692A (en) Data reproducing method and apparatus for determining the interval between pits on a recording medium from a modulated read-out signal
JPH07169064A (ja) マルチビーム記録再生装置
US4414659A (en) Method and apparatus for encoding digital data so as to reduce the D.C. and low frequency content of the signal
US6172622B1 (en) Demodulating device, demodulating method and supply medium
JPH01204225A (ja) 光ディスク装置のデータ記録方式
JPH01204226A (ja) 光ディスク装置のデータ記録方式
CA2242195C (en) Method and device for recording data in an optical memory card
JP2637603B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JP3149455B2 (ja) 情報記録装置、情報再生装置及び情報記録方法
JPH0344386B2 (ja)
JP4321684B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光記憶装置における再生光量制御装置
JP2598146B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JP2637595B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS61137242A (ja) 光デイスクおよびアドレス記録再生方法
JPH07121881A (ja) 光情報記録再生方法
JPH0869624A (ja) ディジタル情報の記録再生方法,その装置,記録媒体
JPH083942B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0430329A (ja) 光記録媒体
JP3243959B2 (ja) 光ディスクの再生信号処理方法および再生信号処理回路並びに光ディスク
JPS59188842A (ja) 光学的デイスク装置における信号処理回路
JPH0830978A (ja) 光記録媒体および光記録・再生方法
JPH0490127A (ja) 光学式記録・再生方法