JPH01202475A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH01202475A
JPH01202475A JP2798688A JP2798688A JPH01202475A JP H01202475 A JPH01202475 A JP H01202475A JP 2798688 A JP2798688 A JP 2798688A JP 2798688 A JP2798688 A JP 2798688A JP H01202475 A JPH01202475 A JP H01202475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
cartridge
reel
paper
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2798688A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kurihara
栗原 秀年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2798688A priority Critical patent/JPH01202475A/ja
Publication of JPH01202475A publication Critical patent/JPH01202475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパソコン、ワープロ、FAX等の情報機器に関
するものである。詳しくは、上記情報機器で取扱う文字
、図形、表、グラフ等を所定の用紙にサーマルラインヘ
ッドとインキリボンテープを用いて印刷させるための出
力装置に関するものである。
従来の技術 従来、サーマルラインへ・ソド内蔵の出力装置は感熱用
紙に熱を直接加えて紙自身の化学的な変色を利用して図
、文字等を出す感熱型と、インキリボンテープ上のイン
キ層を先のヘッド熱で溶して、これを普通用紙に写す転
写型がある。後者の転写型はリボンテープを納めるリー
ノペツー、リールタイプのカートリッジを備えており、
リボンテープを一方向のみに走行させ、リボンテープが
一方のリールに全て巻き取られてしまうとカートリッジ
を使い捨てすることが一般的な使い方であった。
このようなリール、ツー、リール、カートリッジは用紙
への印刷ランニングコストが高価になる傾向にあった。
発明が解決しようとする課題 先に述べたような使い捨ての単なるリール、ツ−、リー
ル、カートリッジでは用紙長さ相当分の新しいリボンテ
ープを必要として、印刷時のランニングコストを割高に
する課題を持っていた。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため本発明は印刷時のランニングコ
ストを安く押えるために、何度も繰返して使えるテープ
(−船釣にマルチユーズリボンテープと呼ぶ)をリール
、ツー、リールのカートリッジに内蔵し、ラインヘッド
と、プラテンローラと、上記カー) IJッジのリール
上にそれぞれに回転部材と、その近傍にそれぞれのテー
プ張力制御部材を配置し、回転部材の一方に噛み合うよ
うに構成された回転手段とを備えて、プリンタへのカー
トリッジの配置の仕方を変える事により、リボンテープ
を任意の方向に繰返し、何度も走行させ得るようにする
ものである。
作用 上記構成により、本発明はリール、ツー、リールタイプ
のカートリッジを用い、リボンテープを一方のリールか
ら他方のリールへ走行させ得るように一方の回転部材を
プリンタ側の回転手段に噛合せる。そして、リボンテー
プがラインヘッド、プラテンローラの協調による印刷を
進行させるとともに、カートリッジの一方のリールに巻
き取らせる。全てのリボンテープがリールに巻き取られ
た後、手動でカートリッジの向きを平面上で回して反転
させてプリンタに設置することにより、他方の回転部材
が先の回転手段に噛合い、再び、リボンテープをヘッド
、プラテンローラと協調できる方向に走行させることが
できる。なお、この時、カートリッジに内蔵されたテー
プは一般に知られているマルチユーズリボンテープ(繰
返し何度も印字に使用できるテープ)を用いていること
が必要である。このように、実質的にテープを往復に繰
返し走行させ得る回転部材とテープ張力制御部材をカー
トリッジに配置して、テープの往復走行を実現するよう
に作用させている。
実施例 本発明に基づいた一実施例であるプリンタについて詳し
く説明をする。
プリンタは第9図に示すような形を概略しており、主要
な構成としては第7.9,10.11図に示すようにロ
ーラホルダー2、ヘッドホルダー4、メカ本体6から成
っている。メカ本体6は用紙8とインキリボン川カート
リッジ9(以下カートリッジと呼ぶ)を駆動するための
第1機構部1oと第2機構部12が配置され、支点11
1L。
11bを中心にローラホルダー2とへ、ドホルダ−4を
回動させ得る構成である。第4.5.9図において、第
1機構部10け下記によって構成されている。メカ本体
6に適当に取付けられたステ、ソピングモータ14は歯
車16を固着しており、この歯車16は歯車18と噛合
っている。歯車1日は固定軸2oに回転自在に取付き、
歯車22と一体になっており、歯車22は歯車24.2
6に同時に噛合っている。歯車24は第6図に示すよう
に一面をフリクション板27に押圧するように圧縮ばね
28で付勢され、回転手段である歯車3゜付き回転体3
2を一定のトルクで回転させる。回転体32はアーム3
4に支えられて全体を回動できるようになっており、後
述するカートリッジ9を所要時、駆動できる構成である
。アーム34は軸2oを中心に、矢印36方向にばね(
図示なし)にて常に付勢されている。
歯車26はレバー38上の軸40に回転自在に支えられ
、歯車41を一体に形成しており、歯車41は後述する
プラテンローラ42と同期した歯車44と噛合い得る。
レバー38は軸2oを中心に僅かに回動できるように矢
印46方向に付勢されている。このように、モータ14
が励磁され歯車16を反時計方向(第6図)に回転させ
ると、先の伝達系を経て歯車3oを反時計方向へ、歯車
44を時計方向へ回転させる。
第7図において、第2機構部12は下記によって構成さ
れている。ローラホルダー2上で、プラテンローラ42
と同期した回転できる歯車48が配置されており、この
歯車48は歯車50.52に常時、噛合った構成である
。歯車60はa−ラ軸54に固着されており、第3図に
示す用紙8の駆動手段であるローラ軸64とこの外周に
押圧された抑圧ローラ56を、用紙8を間に装置して用
紙8の入口側で駆動させる形態である。抑圧ローラ56
はプラテンローラ42と同軸に支えられたアーム5日に
回転自在に保持された構成である。
同様に、歯車52はローラ軸60に固着されており、第
3図に示すローラ軸6oとこれと対向した押圧ローラ6
2との間に用紙8の出口側で駆動させる形である。押圧
ローラ62はアーム68と同様にアーム64に支えられ
ており、アーム58と64間に付勢された圧縮ばね66
にてローラ軸60に向って押圧され、用紙8を送り出せ
るようになっている。ローラ軸54にはセンサレバー6
8が第4図に示すように、略中央部に軽負荷で回動でき
るように配置され、一端はガイド70上を滑って、軸6
4と押圧ローラ66でプラテンローラ42に向って走行
される用紙8の先端縁部に当接して、反時計方向(第3
図)に回動される構成である。回動に従って、その他端
はローラホルダー2に固定されたホトインタラプタ−7
2の光路を断ち、ホトインタラプタ−72を作動させ、
用紙8が挿入されたことを検出する。この検出を基準と
してステッピングモータ14を所定量、駆動させること
により、後述するように用紙8上の印刷位置を正確に規
定することが容易にできる1、ヘッドホルダー4はメカ
本体6の支点11a。
11bを中心にサーマルラインヘッド76(以下ライン
ヘッドと呼び)をプラテンローラ42に向って回動でき
るように適当なるばねにて付勢されている。ラインヘッ
ド76は第11図に示すように、ヘッドホルダー4に固
定されており、ヘッドホルダー4は偏心輪78と当接で
きる先端部80と突起部82を備えている。したがって
、第1 。
2図に示すように、偏心輪78が後述する制御手段とし
ての第3機構部85によって回転されると、まず、ライ
ンヘッド76がプラテンローラ42をばね付勢力にて押
圧し、印刷状態を実現する。その後、偏心輪78が半回
転することで先端部80が押し下げられ、ヘッド76は
プラテンローラ42との間にすきまを発生させることに
なり、非印刷状態となる(第2図)。したがって、用紙
8、リボンテープ83、ヘッド76、プラテンローラ4
2の圧接が解除され、用紙8のみ押圧ローラ66、ロー
ラ軸64と押圧ローラ62、ローラ軸60の協調により
自由に送り得る構成である。先のヘッド76をプラテン
ローラ42と対して、接離させる第3機構部85は以下
により成り立っている。第7図において、メカ本体6に
取付けられたDCモータ84はウオーム86を軸88に
固着している。ウオーム86は歯車9oに常時、噛合っ
ており、歯車9oはタイミングカム91と一体に形成さ
れ、先の偏心輪78の一端にこれを回転させ得るように
固定されている。タイミングカム91は偏心輪78でも
ってへ、ンド76を押し下げたときと、ヘッド76を最
上方に移動させたときに、スイッチ92を作動させるよ
うに配置され、ヘッド76の移動した位置をスイッチ9
2を通じて検出できるようになっている。このように、
DCモータ84は適当なる回路によって、歯車90を所
要時、駆動して、ヘッド76を印刷できる位置と非印刷
の位置に移動させる役目を持っている。
第1図のように、ヘッド76が印刷位置にある時には、
用紙8はリボンテープ83と密着して走行されるように
リボンテープ83を供給するとともに、転写済みリボン
テープ83は巻き取られ、収納される必要がある。この
ために、本装置は第12図に示すようなカートリッジ9
を用いている。
このカートリッジ9は上ケース94、下ケース1o2を
閉じた形でメカ本体6に適当に位置決めして装置できる
よう構成されており、その内部は第13図に示すもので
成っている。リボンテープ83は離れて配置されたボビ
ン96.98に巻き付けられており、それぞれのボビン
96.98の取付は終端近くに、光をよく反射できる銀
箔(図示なし)を備えている。この銀箔は第3図に示す
反射型のホットインタラブド100によって感知された
とき、リボンテープ83の走行の終端を知るために準備
されたものである。ボビン96゜98はそれぞれ下ケー
ス102に回転自在に嵌合されており、その一端に歯車
10’4,106を固着している。リボンテープ83の
走行路にはテープテンヨンをコントロールするためのテ
ープ張力制御部材であるバー108.110(第3図)
が圧縮ばね112ia 、112b、114a、114
bにて、リボンテープ83を下ケース102との間で押
圧する形で配置されている。したがって、リボンテープ
83はリボン98から96に走行されるように、第8図
に示すように、回転手段である歯車3oが歯車104に
噛合いこれを回転させてリボンテープ83をボビン96
に巻取るように走行させることになる(何度も繰返し使
用できるマルチユーズリボンテープ83をカートリッジ
9に内蔵したときには、カートリッジ9をメカ本体6に
対して平面上で180度回して配置することで先の歯車
104に代って歯車106が歯車3oに噛合い、リボン
テープ83を逆方向に走行させることができるようにカ
ートリッジ9は構成している。)。
リボンテープ83の走行は第8図に示すように歯車30
.104が噛合っているときのみ可能で、ヘッド76が
第2図に示すようプラテンローラ42から離されたとき
、ヘッドホルダー4の突起部82でもって回転体32の
外周に当接させて、これを押し下げる構成になっている
。したがって、歯車3oは矢印116(第8図)方向に
移動され、歯車104との噛合いを離される。このため
、リボンテープ83はプラテンローラ42の送りととも
に、ボビン96への巻取り走行も停止される。
このように、本発明に基づく装置は構成されている。
以下、簡単にその動作を説明する。
第1図のように用紙8が挿入されると、用紙8はまず、
ステッピングモータ14にて駆動されているローラ軸5
4、押圧ローラ56でもって送り込まれる。その後、用
紙8の先端縁部がセンサレバー68に当接して、その位
置を検出され、さらに、ヘッド76とプラテンローラ4
2の間に噛込まれる。この状態で適当なるデータに基づ
く文字、図形等の印刷のだめにへ・ノド76素子の発熱
により、リボンテープ83上のインキを溶解させ、これ
を用紙8に転写させる。転写後、用紙8はローラ軸60
.押圧ローラ62に送り出されるように外部へ排出され
ることになる。一方、リボンテープ83は順次にボビン
9日側からバー110、ヘッド76、バー108、ボビ
ン96と走行されることになる。
用紙8の印刷の途中において、用紙8のみを走行させ、
リボンテープ82を停止させる1、非印刷状態のスキッ
プ機能時は、まず、ステッピングモータ14を停止させ
て、プラテンローラ42の送りを停める。この状態で、
DCモータ84を駆動し、偏心輪78でもって第1図の
状態から第2図の状態へへ・ノド76を移動させる。同
時に、リボンテープ83巻取り用の歯車104と歯車3
0の噛合いを外すように動作する。ここでDCモータ8
4がスイフチ92の検出によってその動作を停止する。
したがって、用紙8とへ・ノド76の接触が断れるとと
もに、リボンテープ83の走行を停止された状態となる
。この第2図の状態で、再びステッピングモータ14が
励磁されると、プラテンローラ42の回転とともに、ロ
ーラ軸54、押圧ローラ56、そしてローラ軸60.押
圧ローラ62の協動により、用紙8のみが所定量送り出
される。その後、モータ14が停止し、再びDCモータ
14を駆動させて、偏心輪78による抑圧を解除して、
第1図の状態にヘッド76および歯車3oを復帰させる
。ここでDCモータ14が停止、先に述べたように、再
び印刷動作が繰返される。
なお、スキップ機能の動作は用紙8への印刷密度により
必要な場合と、不必要な場合が起きるのは当然である。
発明の効果 先に述べたように、ラインプリンタに関する本発明は印
刷ランニングコストを安く押えるだめに、何度も繰返し
て使用できるマルチリボンテープをカートリッジに内蔵
したとき、カートリ・ノジの形態を、メカ本体への配置
の仕方を変えるだけで、テープを順方向と逆方向に簡単
に走行できるようにしている。このため、テープ張力制
御部材および回転部材を、カートリッジを180度、平
面上で回転させたとき、メカ本体に配置された回転手段
と適当に噛合い、しかも、テープ張力コントロールも無
理なくできるように構成されることにより、カートリッ
ジの姿勢を変更するのみで何度も繰返し使用できる特長
を備えている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例における印字装置の構成
図、第2図は第1図の同装置の他の実施例における構成
図、第3図は同要部断面図、第4図は印字装置の平面図
、第5図は第4図を矢印すより示した側面図、第6図は
プリンタに組込まれたフリクション機構を示した図、第
7図は第4図を矢印Cより見た側面図、第8図はプリン
タの機ルグーの斜視図、第11図はヘッドホルダーの斜
図である。 8・・・・・・用紙、9・・・・・・カートリッジ、3
0・・・・・・歯車、42・・・・・・プラテンローラ
、72・・・・・・ラインヘッド、82・・・・・・リ
ボンテープ、96.98・・・・・・ボビン、104 
、106・・・・・・歯車、108,110代理人の氏
名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 1 図  
                    2−−一ロ
ーラホフレター4− ヘッドホルタ1 第3図 第4図 二 〇− 第5図 第7図 第8図 f6 第9図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  用紙に印刷するためのラインヘッドと、上記ヘッドに
    対向した上記用紙と印刷用リボンテープを圧接して上記
    用紙と印刷用リボンテープを同期して送り出し得るプラ
    テンローラと、上記リボンテープを収納し上記テープの
    走行方向を転換することにより上記リボンテープの供給
    側と巻き取り側を随時、変換できるように、巻り取り、
    供給それぞれの側に回転部材とテープ張力制御部材とを
    備えたリール、ツー、リールタイプのカートリッジと、
    上記カートリッジの上記テープ巻き取り側に位置した回
    転部材に噛合い駆動するための回転手段とを具備したこ
    とを特徴とする印字装置。
JP2798688A 1988-02-09 1988-02-09 印字装置 Pending JPH01202475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798688A JPH01202475A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798688A JPH01202475A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202475A true JPH01202475A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12236161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2798688A Pending JPH01202475A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281279A (ja) * 1990-03-30 1991-12-11 Hitachi Ltd 熱転写記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03281279A (ja) * 1990-03-30 1991-12-11 Hitachi Ltd 熱転写記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820279A (en) Computer driven printer
JP6666497B1 (ja) プリンタ
JPH01202475A (ja) 印字装置
JP2019209556A (ja) プリンタ
JP2837018B2 (ja) 熱転写プリンタおよびこの熱転写プリンタに使用するリボンカセット
JPH01202473A (ja) 印字装置
JPH1110970A (ja) サーマルプリンタ
JP4639449B2 (ja) テープ印刷装置
JP2868360B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JP3038128B2 (ja) インクリボン巻取装置
JP2587471Y2 (ja) ラベルプリンタ
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JPH0611810Y2 (ja) プリンタ
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
JP3121725B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2629820B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH1044483A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0726118Y2 (ja) サーマル転写プリンタ
JPH01202481A (ja) 印字装置
JPH074934Y2 (ja) リボンカセット
JP2911237B2 (ja) 熱転写式プリンタ
JP5599578B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2902518B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3510920B2 (ja) 糸付き単葉タグ用プリンター