JPH01202473A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH01202473A
JPH01202473A JP2798888A JP2798888A JPH01202473A JP H01202473 A JPH01202473 A JP H01202473A JP 2798888 A JP2798888 A JP 2798888A JP 2798888 A JP2798888 A JP 2798888A JP H01202473 A JPH01202473 A JP H01202473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
paper
ribbon tape
platen roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2798888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kurihara
栗原 秀年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2798888A priority Critical patent/JPH01202473A/ja
Publication of JPH01202473A publication Critical patent/JPH01202473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパソコン、ワープロ、FAX等の情報機器に関
するもので、詳しくは、文字1図形0表。
グラフ等を所定の用紙にサーマルラインヘッドとインキ
リボンテープを用いて印刷させるための印字装置に関す
るものである。
従来の技術 従来のラインヘッド内蔵の出力装置は感熱用紙に熱を直
接加えて紙自身の化学的な変色を利用して図1文字等を
出す感熱型があり、この適用機器としてファクシミリに
多〈実施されている。さらに、普通用紙に印刷するため
に、インキリボンテープを紙とヘッドの間に配置し、ヘ
ッドの発熱でもってテープ上のインキ層を溶融させて普
通用紙にインキを写す転写型があり、この適用機器とし
てデジタルコピー機等がある。本発明に関係したこの熱
転写型ラインプリンタは、従来、用紙の全面積あるいは
一部面積に図1文字が有、無に関係なくに用紙の送りと
同期して用紙の送り量と同じ量のリボンテープを送る装
置であった。このため、リボンテープは常に、用紙の印
刷範囲に無関係に送υ量に相当する量を消費していた。
発明が解決しようとする課題 上述したように、用紙1枚当りのリボンテープの消費量
が増す程、結果として用紙1枚当シの印mlコストが高
くなることを意味し、プリンタのうンニングコストを高
める問題があった。
課題を解決するだめの手段 この課題を解決するため本発明の印字装置はラインヘッ
ドと協調して用紙とリボンテープを同時に送り出すプラ
テンローラと、ローラから成る駆動手段と、ラインヘッ
ド、プラテンローラ間の圧接1分離をさせるだめの制御
手段と、プラテンローラで送られたリボンテープを巻取
る回転手段とを備え、所要時、ヘッドとプラテンローラ
の圧接を制御手段で解除し、同時に回転手段によるリボ
ンテープの送りを停止させるものである。
作用 この構成により、本発明は用紙の印判に際して用紙の送
り方向に対応した印$11部分相当量のみのリボンテー
プ量が消費することになる。このために、用紙上の印刷
すべき部分がヘッド上に到来したときにはリボンテープ
と用紙を同時にプラテンローラで送り、非印刷部分がヘ
ッド上に到来した時には、制御手段の作用によって、ヘ
ッドとプラテンローラを切シ離すとともに、リボンテー
プを巻き取る回転手段によるテープの巻き取り走行を停
止するよう作用させる。したがって、用紙の印す11部
分長さと略同じ長さのリボンテープのみが消費され、非
印刷部分の用紙は用紙のみが駆動手段で送り出されて、
リボンテープは送りを停止されるので、無駄なリボンテ
ープの送りがなく、結果としてう/二/グコストを安く
押えることになる。
実施例 本発明に基づいた一実施例であるプリンタについて詳し
く説明をする。
プリンタは第9図に示すような形を概略しておシ、主要
な構成としては第7.9,10.11図に示すようにロ
ーラホルダー2.ヘッドホルダー4、メカ本体6から成
っている。メカ本体6は用紙8とインキリボン用カート
リッジ9(以下カートリッジと呼ぶ)を駆動するための
第1機構部10と第2機構部12が配置され、支点11
1L。
11bを中心にローラホルダー2とヘッドホルダー4を
回動させ得る構成である。第4.5.9図において、第
1機構部1oは下記によって構成されている。メカ本体
6に適当に取付けられたステッピングモータ14は歯車
16を固着しておシ、この歯車16は歯車18と噛合っ
ている。歯車18は固定軸2oに回転自在に取付き、歯
車22と一体になっており、歯車22は歯車24.26
に同時に噛合っている。歯車24は第6図に示すように
一面をフリクション板27に押圧するように圧縮ばね2
8で付勢され、回転手段である歯車30付き回転体32
を一定のトルクで回転させる。
回転体32はアーム34に支えられて全体を回動できる
ようになっておシ、後述するカートリッジ9を所要時、
駆動できる構成である。アーム34は軸20を中心に、
矢印36方向にばね(図示なし)にて常に付勢されてい
る。
歯車26はレバー38上の軸40に回転自在に支えられ
、歯車41を一体に形成しておシ、歯車41は後述する
プラテンローラ42と同期した歯車44と噛合い得る。
レバー38は軸2oを中心に僅かに回動できるように矢
印46方向に付勢されている。このように、モータ14
が励磁され歯車16を反時計方向(第5図)に回転させ
ると、先の伝達系を経て歯車3oを反時計方向へ、歯車
44を時計方向へ回転させる。
第7図において、第2機構部12は下記によって構成さ
れている。ローラホルダー2上で、プラテンローラ42
と同期した回転できる歯車48が配置されておシ、この
歯車48は歯車50.52に常時、噛合った構成である
。歯車50はローラ軸54に固着されておシ、第3図に
示す用紙8の駆動手段であるローラ軸54とこの外周に
押圧された押圧ローラ56を、用紙8を間に装置して用
紙8の入口側で駆動させる形態である。押圧ローラ56
はプラテンローラ42と同軸に支えられたアーム68に
回転自在に保持された構成である。
同様に、歯車62はローラ軸6oに固着されており、第
3図に示すローラ軸60とこれと対向した抑圧ローラ6
2との間に用紙8の出口側で駆動さ   ゛せる形であ
る。押圧ローラ62はアーム58と同様にアーム64に
支えられており、アーム58と64間に付勢された圧縮
ばね66にてローラ軸60に向って押圧され、用紙8を
送9出せるようになっている。ローラ軸54にはセンサ
レバー68が第4図に示すように、略中央部に軽負荷で
回動できるように配置され、一端はガイド70上を滑っ
て、軸54と押圧ローラ56でプラテンローラ42に向
って走行される用紙8の先端縁部に当接して、反時計方
向(第3図)に回動される構成である。回動に従って、
その他端はローラホルダー2に固定されたホトインタラ
プタ−72の光路を断ち、ホトインタラプタ−72を作
動させ、用紙8が挿入されたことを検出する。この検出
を基準としてステッピングモータ14を所定量、駆動さ
せることによシ、後述するように用紙8上の印刷位置を
正確に規定することが容易にできる。
ヘッドホルダー4はメカ本体6の支点11a。
11bを中心にサーマルラインヘッド76(以下ライ、
/ヘッドと呼ぶ)をプラテンローラ42に向って回動で
きるように適当なるばねにて付勢されている。ラインヘ
ッド76は第11図に示すように、ヘッドホルダー4に
固定されておシ、ヘッドホルダー4は偏心輪78と当接
できる先端部80と突起部82を備えている。したがっ
て、第1゜2図に示すように、偏心輪78が後述する制
御手段としての第3機構部85によって回転されると、
まず、ラインヘッド76がプラテンローラ42をばね付
勢力にて押圧し、印刷状態を実現する。その後、偏心輪
78が半回転することで先端部8゜が押し下げられ、ヘ
ッド76はプラテンローラ42との間にすきまを発生さ
せることになり、非印刷状態となる(第2図)。したが
って、用紙8.リボンテープ83.ヘッド76、プラテ
ンローラ42の圧接が解除され、用紙8のみ押圧ローラ
56゜ローラ軸54と押圧ローラ62.ローラ軸6oの
協調によシ自由に送り得る構成である。先のヘッド76
をプラテンローラ42と対して、接離させる第3機構部
85は以下によシ成り立っている。
第7図において、メカ本体6に取付けられたDCモータ
84はウオーム86を軸88に固着している。ウオーム
86は歯車9oに常時、噛合っておシ、歯車9oはタイ
ミングカム91と一体に形成され、先の偏心輪78の一
端にこれを回転させ得るように固定されている。タイミ
ングカム91は偏心輪78でもってヘッド76を押し下
げたときと、ヘッド76を最上方に移動させたときに、
スイッチ92を作動させるように配置され、ヘッド76
の移動した位置をスイッチ92を通じて検出できるよう
になっている。このように、DCモータ84は適当なる
回路によって、歯車9oを所要時、駆動して、ヘッド7
6を印刷できる位置と非印刷の位置に移動させる役目を
持っている。第1図のように、ヘッド76が印刷位置に
ある時には、用紙8はリボンテープ83と密着して走行
され′るようにリボンテープ83を供給するとともに、
転写済みリボンテープ83は巻き取られ、収納される必
要がある。このために、本装置は第12図に示すような
カートリッジ9を用いている。このカートリッジ9は上
ケース94.下ケース1o2を閉じた形でメカ本体6に
適当に位置決めして装置できるよう構成されており、そ
の内部は第13図に示すもので成っている。リボンテー
プ83は離れて配置されたボビン96.98に巻き付け
られており、それぞれのボビン96.98の取付は終端
近くに、光をよく反射できる銀箔(図示なし)を備えて
いる。この銀箔は第3図に示す反射型ホットインタラブ
ド100によって、感知されたとき、リボンテープ83
の走行の終端を知るために準備−゛されたものである。
ボビン96.98はそれぞれ下ケース102に回転自在
に嵌合されており、その一端に歯車104.106を固
着している。リボンテープ83の走行路にはテープテン
ションをコントロールするためのテープ張力制御部材で
あるバー108,110(第3図)が圧縮ばね112a
、112b、1142L、114bにて、リボンテープ
83を下ケース102との間で押圧する形で配置されて
いる。したがって、リボンテープ83はリボン98から
96に走行されるように、第8図に示すように、回転手
段である歯車3oが歯車104に噛合いこれを回転させ
てリボンテープ83をボビン96に巻取るように走行さ
せることになる(何度も繰返し使用できるマルチユーズ
リボンテープ83をカートリッジ9に内蔵したときには
、カートリッジ9をメカ本体6に対して平面上で180
v回して配置することで先の歯車104に代って歯車1
06が歯車3oに噛合い、リボンテープ83を逆方向に
走行させることができるようにカートリッジ9は構成し
ている)。
リポ/テープ83の走行は第8図に示すように歯車30
.104が噛合っているときのみ可能で、ヘッド76が
第2図に示すようプラテンローラ42から離されたとき
、ヘッドホルダー4の突起部82でもって回転体32の
外周に当接させて、これを押し下げる構成になっている
。したがって、歯車3oは矢印116(第8図)方向に
移動され、歯車104との噛合いを離される。このため
、リボンテープ83はプラテンローラ42の送りととも
に、ボビン96への巻取り走行も停止される。
このように、本発明に基づく装置は構成されている。
以下、簡単にその動作を説明する。
第1図のように用紙8が挿入されると、用紙8はまず、
ステッピングモータ14にて駆動されているローラ軸5
4.押圧ローラ66でもって送り込まれる。その後、用
紙8の先端縁部がセンサレバー68に当接して、その位
置を検出され、さらに、ヘッド76とプラテンローラ4
2の間に噛込まれる。この状態で適当なるデータに基づ
く文字。
図形等の印刷のためにヘッド76、素子の発熱により、
リボンテープ83上のインキを溶解させ、これを用紙8
に転写させる。転写後、用紙8はローラ軸60.押圧ロ
ーラ62に送り出されるように、外部へ排出されること
になる。一方、リボンテープ83は順次にボビン98側
からバー110゜ヘッド76、バー108.ボビン96
と走行されることになる。
用紙8の印刷の途中において、用紙8のみを走行させ、
リボンテープ82を停止させる非印刷状態のスキップ機
能時は、まず、ステッピングモータ14を停止させて、
プラテンローラ42の送りを停める。この状態で、DC
モータ84を駆動し、偏心輪78でもって第1図の状態
から第2図の状態へヘッド76を移動させる。同時に、
リボンテープ839巻取り用の歯車104と歯車3oの
噛合いを外すように動作する。ここでDCモータ84が
スイッチ92の検出によってその動作を停止する。した
がって、用紙8とヘッド76の接触が断れるとともに、
リボンテープ83の走行を停止された状態となる。この
第2図の状態で、再びステッピングモータ14が励磁さ
れると、プラテンローラ42の回転とともに、ローラ軸
64.押圧ローラ56、そしてローラ軸6o、押圧ロー
ラ62の協動により、用紙8のみが所定量適シ出される
。その後、モータ14が停止し、再びDCモータ14を
駆動させて、偏心輪78による押圧を解除して、第1図
の状態にヘッド76および歯車30を復帰させる。ここ
でDCモータ14が停止光に述べたように、再び印刷動
作が繰返される。
なお、スキップ機能の動作は用紙8への印刷密度によシ
必要な場合と、不必要な場合が起きるのは当然である。
発明の効果 先に述べたように、ラインプリンタに関連した本発明は
プラテンローラの近傍に配置された駆動手段とヘッド、
プラテンローラ間の圧接をコントロールする制御手段と
リボンテープを巻き取り得る回転手段を備えることによ
シ、用紙上の印刷密度に準じて用紙のみを送り、リボン
テープの走行を停止させてリボンテープの消費量を押え
、印刷時のランニングコストを安く押え得る特長を備え
ている。
【図面の簡単な説明】
第1゜図は本発明の一実施例における印字装置の概略図
、第2図は他の実施例における概略図、第3図は同要部
断面図、第4図は本発明の一実施例における印字装置の
平面図、第5図は第4図を矢印すより見た側面図、第6
図は印字装置に組込まれたフリクション構造を示した図
、第7図は第4図を矢印Cよシ見た側面図、第8図はプ
リンタの機構と協動するカートリッジの部分断面図、第
9図は印字装置の斜視図、第10図はローラホルダーの
斜視図、第11図はヘッドホルダーの斜視図、る。 4・・・・・・ヘッドホルダー、54・・・・・・ロー
ラ軸、8・・・・・・用紙、56・・・・・押圧ローラ
、30・・・・・・歯車、78・・・・・・偏心輪、4
2・・・・・プラテンローラ、82・・・インキリボン
テープ、76・・・・・・ラインヘッド、104・・・
・・・歯車。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名4−
−−メカ本俸 第 3 図 第 41!1 の 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  紙等に印字をするためのラインヘッドと、前記ヘッド
    に対向した前記紙等と印刷用リボンテープを前記ヘッド
    に圧接して送り出すプラテンローラと、前記プラテンロ
    ーラの近傍に配置されて前記紙等を送出する駆動手段と
    、前記ヘッドと前記プラテンローラ間の圧接、分離を制
    御するための制御手段と、前記ヘッドと前記プラテンロ
    ーラを圧接したとき前記リボンテープを巻き取り得る回
    転手段とを具備したことを特徴とする印字装置。
JP2798888A 1988-02-09 1988-02-09 印字装置 Pending JPH01202473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798888A JPH01202473A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798888A JPH01202473A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202473A true JPH01202473A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12236214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2798888A Pending JPH01202473A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202473A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311980A2 (en) Thermal printer
KR910004029B1 (ko) 더멀 전사 프린터
EP0361915B1 (en) Drive mechanism for use in a printer
JPH0136434B2 (ja)
JP3302491B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JPH01202473A (ja) 印字装置
JPH01202475A (ja) 印字装置
JPS60154090A (ja) 印字装置
JPS62156980A (ja) 印字装置のリボンカ−トリツジ
JPH01202481A (ja) 印字装置
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JP3314919B2 (ja) 切り抜き文字・画像作成装置におけるシートのごみ除去機構
JPH09207417A (ja) サーマルプリンタ
JP3410817B2 (ja) プリンタ装置
JP2587471Y2 (ja) ラベルプリンタ
JPH02269084A (ja) 熱転写シリアルプリンタのリボン送り機構
JPH0726118Y2 (ja) サーマル転写プリンタ
JPH1044483A (ja) 熱転写プリンタ
JPH04164679A (ja) 熱転写プリンタのインクリボン送り機構
JPS6325166Y2 (ja)
JP2530929Y2 (ja) 印字装置のピンチローラ開閉機構
JPH0742751Y2 (ja) モード切換装置
JPH0755076Y2 (ja) レジスタ用プリンタの用紙切断装置
JPS60214984A (ja) 印字記録装置
JPH0772026B2 (ja) 用紙自動フイ−ド機構