JPH0120191B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0120191B2 JPH0120191B2 JP55116524A JP11652480A JPH0120191B2 JP H0120191 B2 JPH0120191 B2 JP H0120191B2 JP 55116524 A JP55116524 A JP 55116524A JP 11652480 A JP11652480 A JP 11652480A JP H0120191 B2 JPH0120191 B2 JP H0120191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- adduct
- component
- polyamine
- diluent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 105
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 76
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 claims description 74
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 53
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 46
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 41
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 claims description 41
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 38
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 36
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 33
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 30
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 29
- 150000002118 epoxides Chemical group 0.000 claims description 28
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 25
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 21
- -1 aliphatic alcohols Chemical class 0.000 claims description 20
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 17
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims description 12
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 10
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 10
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 7
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical group NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 6
- 150000003141 primary amines Chemical group 0.000 claims description 6
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001336 alkenes Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical group NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical group 0.000 claims description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 claims description 3
- KFUSXMDYOPXKKT-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical group CC1=CC=CC=C1OCC1OC1 KFUSXMDYOPXKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 2
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- LCVCUJWKJNFDMY-UHFFFAOYSA-N 2,2-diphenylpropane-1,1-diol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(O)O)(C)C1=CC=CC=C1 LCVCUJWKJNFDMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 claims 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 125000005480 straight-chain fatty acid group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 30
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 24
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 8
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 4
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 3
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 229910001448 ferrous ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N trimethylenediamine Chemical compound NCCCN XFNJVJPLKCPIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- KFUSXMDYOPXKKT-VIFPVBQESA-N (2s)-2-[(2-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical group CC1=CC=CC=C1OC[C@H]1OC1 KFUSXMDYOPXKKT-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- ZPANWZBSGMDWON-UHFFFAOYSA-N 1-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)methyl]naphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC=C2C(CC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=C(O)C=CC2=C1 ZPANWZBSGMDWON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWXFTQSKZMNLSA-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpentanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CC(C)(C)C UWXFTQSKZMNLSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKKFQUHBHQTSH-UHFFFAOYSA-N 2-(decoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCOCC1CO1 NPKKFQUHBHQTSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSIYTPWZLSMOH-UHFFFAOYSA-N 2-(dodecoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCC1CO1 VMSIYTPWZLSMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGIBHMPYXXPGAX-UHFFFAOYSA-N 2-(iodomethyl)oxirane Chemical compound ICC1CO1 AGIBHMPYXXPGAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEKXMAURKVLACV-UHFFFAOYSA-N 2-(nonoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCOCC1CO1 KEKXMAURKVLACV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRWYHCYGVIJOEC-UHFFFAOYSA-N 2-(octoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCOCC1CO1 HRWYHCYGVIJOEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093475 2-ethoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Dihydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAOABCKPVCUNKO-UHFFFAOYSA-N 8-methyl Nonanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCC(O)=O OAOABCKPVCUNKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940072282 cardura Drugs 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037029 cross reaction Effects 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N cyclohexanecarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1 NZNMSOFKMUBTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- PVAONLSZTBKFKM-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(O)C1=CC=CC=C1 PVAONLSZTBKFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N doxazosin Chemical compound C1OC2=CC=CC=C2OC1C(=O)N(CC1)CCN1C1=NC(N)=C(C=C(C(OC)=C2)OC)C2=N1 RUZYUOTYCVRMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N epibromohydrin Chemical compound BrCC1CO1 GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011968 lewis acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000001795 light effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N methanediamine Chemical compound NCN RTWNYYOXLSILQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N n'-[2-[2-[2-(2-aminoethylamino)ethylamino]ethylamino]ethyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCNCCN LSHROXHEILXKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010494 opalescence Effects 0.000 description 1
- 150000005677 organic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- PFZIYVBTRVUHQV-UHFFFAOYSA-N oxacyclododecane Chemical compound C1CCCCCOCCCCC1 PFZIYVBTRVUHQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FNPLANJZWITHDG-UHFFFAOYSA-N oxacyclohexadecane Chemical compound C1CCCCCCCOCCCCCCC1 FNPLANJZWITHDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQHZUKSDGKGPOT-UHFFFAOYSA-N oxacyclopentadecane Chemical compound C1CCCCCCCOCCCCCC1 OQHZUKSDGKGPOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJJAADZVEKOPSU-UHFFFAOYSA-N oxacyclotetradecane Chemical compound C1CCCCCCOCCCCCC1 VJJAADZVEKOPSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INSIURULIZUZHA-UHFFFAOYSA-N oxacyclotridecane Chemical compound C1CCCCCCOCCCCC1 INSIURULIZUZHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQUVYBGJUBJSW-UHFFFAOYSA-N oxacycloundecane Chemical compound C1CCCCCOCCCC1 WTQUVYBGJUBJSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N strontium chromate Chemical compound [Sr+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NVKTUNLPFJHLCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D163/00—Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/182—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
- C08G59/184—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S524/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S524/906—Multipackage compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/939—Multipackage system
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31511—Of epoxy ether
- Y10T428/31529—Next to metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明が関係する分野はポリエポキサイド―ア
ミン付加物とエポキシ樹脂との混合物を基とする
硬化可能な組成物、特にエポキシ樹脂がポリエポ
キサイド―アミン付加物の酸塩の水溶液中で微乳
化されている水性組成物である。 工業用メインテナンス被覆は過酷な環境または
使用条件に曝される種々の基体のための保護被覆
として使用されている。このような被覆は耐薬品
および耐ステイン特性、光沢および硬さ、ならび
に適用する基体に対する良好な接着性を備えてい
なければならない。このような被覆は種々の基体
例えば金属、木材、人造壁板、コンクリート、お
よび種々の石工事表面を覆う密封フイルムを提供
しなければならない。更に、このような被覆は通
常の周囲の温度で硬化可能でなければならない。
それは被覆基体に上昇した温度をかけるのが必ず
しも好都合ではないからである。 大気汚染に伴う問題が増加している故に、有機
溶媒含有被覆組成物を水をベースとする系、すな
わちフイルム形成性樹脂の水での溶液、分散液お
よび乳濁液を基とする被覆系に変換するべく相当
な努力が払われている。水性系の使用における問
題の一つは樹脂が基体を適切に湿潤させ、連続被
膜を形成し得ないことである。別の問題は周囲の
温度で硬化される被膜の耐水性および耐溶剤性が
低いことである。更にその他の問題は水性被覆系
の機械的安定性例えば粒子沈降、凍解安定性およ
びせん断感度ならびに化学的安定性例えばポツト
寿命である。 水性被覆系の機械的安定性例えば粒子沈降、凍
解安定性、せん断感度および化学的安定性例えば
ポツト寿命(pot life)およびポツト寿命の機能
としてのたるみ抵抗性、ならびに該系から誘導さ
れた適用被膜の化学的および物理的特性例えば硬
化時間および温度、光沢、かぶり抵抗性および湿
潤接着性などは系に存在する重合体の本体のみな
らず水性媒質中のこれらの重合体の分布の特別な
物理的配置によつても変化し得る。例えば、一般
にはペイント組成物のフイルム形成性成分の粒子
サイズが小さくなればなるほど乾燥時のこれらの
粒子の合体が良くなり、また得られたフイルムの
連続性および光沢が良くなる。しかしながら、粒
子サイズが小さすぎると、成分が甚だしく反応性
となり、かつまた適用粘度を得るのに実質的な量
の水を必要とし、これにより系の固形分含量が低
下する。従つて、系中に存在する重合体が系の必
要に適合している小さい粒子サイズを有するよう
な特別な被覆系を処方するのが望ましい。フイル
ム形成性成分が水に可溶である場合、ポツト寿命
が甚しく短く、粒子サイズの調整が不可能であ
る。しかし、フイルム形成性成分の1種またはそ
れ以上が水に不溶である場合、粒子サイズが制御
されるべき因子となる。 水をベースとする系に対する一つのアプローチ
は樹脂例えばエポキシ樹脂自体の乳化を包含す
る。しかしながら、このような乳濁液または分散
液を硬化剤例えばポリアミド―アミンまたはカー
ボネート形成ポリアミンと組合せた場合、合体時
不相容性が結果として生じ、これはフイルム光沢
の望ましくない喪失により、また水および侵食性
薬品に対する透過性により表わされる。 更に、過剰量の乳化剤を使用してフイルム形成
性成分の粒子サイズを適当に減縮させると、得ら
れたフイルムの耐水性および硬度が減少する。 工業用メインテナンス被覆として使用すること
ができ、かつフイルムとして適用した場合ある種
の望ましい特性を示す水性ベースの被覆組成物に
ついての研究が続けられてきた。本発明はこの研
究の結果である。 本発明の目的は、現在の大気汚染規制に適合す
る比較的溶媒を含まない被覆系を提供するにあ
る。 本発明の更に他の目的は、商業上許容し得るポ
ツト寿命、改良された湿潤特性および存在する各
成分の相溶性を示し、かつ通常の周囲の温度で硬
化し得る被覆系を提供するにある。 本発明の更に別の目的は、改良された光沢、耐
水性、耐アルカリ性、耐溶剤性、流出さび抵抗
性、良好な接着特性、早期粘着遊離時間および良
好なオーバーナイト硬度を有するフイルム形成可
能な被覆系を提供するにある。 本発明のこれらの目的、特徴およびその他の目
的、特徴は以下の記載から明らかとなろう。 本発明の一つの特徴によれば、成分を混合する
と硬化可能な組成物を形成する2成分樹脂被覆系
が提供される。第一成分は、ポリアミン末端エポ
キシ付加物(次に末端封鎖剤と反応する)を形成
するためのポリエポキサイド樹脂とポリアミンと
の反応生成物である。ポリエポキサイド樹脂は次
の構造式で示される。 式中、Rは2価フエノールの2価炭化水素残基
であり、そしてnの平均値は5以下である。 ポリアミンは1分子当たり少なくとも2個のア
ミン窒素原子、1分子当たり少なくとも3個の反
応性アミン水素原子を有し、かつエポキサイド基
と反応性である他の基を有していない。 末端封鎖剤はモノエポキサイドまたはモノエポ
キサイドの混合物であり、而して各モノエポキサ
イドは9―16個の炭素原子を有し、1分子当たり
1個の1,2―エポキサイド基を有しかつアミノ
基と反応性である他の基を有していない。しかし
ながら、末端封鎖剤を構成するモノエポキサイド
の少くとも25モル%は少くとも1種の脂肪族モノ
エポキサイドであり、そして末端封鎖剤の少くと
も一部分は更に、ポリエポキサイド樹脂のnの平
均値が2以下である場合、交叉結合剤―相容性―
量(後述の如く少くとも20モル%)の少くとも1
種の芳香族モノエポキサイドである。ポリアミン
の1モルはポリエポキサイド樹脂の各エポキサイ
ド当量当りと反応し、そして末端封鎖剤は付加物
末端上の1級アミンの存在を消去するのに十分な
量でポリアミン末端エポキシ付加物と反応する。
この末端封鎖剤の量は、末端封鎖剤対エポキシ付
加物のモル比が少くとも2:1となるのに十分で
あり、かつ末端封鎖されたポリアミン末端エポキ
シ付加物の各分子のアミン水素官能性を3以下に
減少させる量以下の量である。 第一成分は随意非反応性有機脂肪族ヒドロキシ
含有共溶媒を少くとも1種含有し、該共溶媒は前
記末端封鎖付加物および共溶媒の重量を基にして
45重量%以下の量で存在する約2.8―4.5(cal/cm3)
1/2の溶解度パラメータ極性成分を有している。 第二成分はポリエポキサイド樹脂交叉結合剤で
あり、この結合剤は多価フエノールのグリシジル
ポリエーテルから成り、150〜600の分子量を有す
る。第二成分中の交叉結合剤の量はエポキシと反
応性末端封鎖付加物アミン水素当量との重量比を
0.5:1〜1.5:1とするのに十分な量である。 第二成分は随意ポリエポキサイド樹脂交叉結合
剤と混合した希釈剤を含有している。希釈剤は共
溶媒、モノエポキサイド、10―50個の炭素原子を
有する脂肪族ポリグリシジルエーテルおよび水―
非イオン性界面活性剤混合物であつてよい。 更に詳しくは、共溶媒希釈剤は、2.8―4.5
(cal/cm3)1/2の溶解度パラメータ極性成分を有す
る非反応性有機脂肪族ヒドロキシ含有共溶媒の少
くとも1種であつてよい。共溶媒希釈剤は使用す
る場合希釈剤および交叉結合剤の重量を基として
40重量%以下の量で第二成分中に存在している。 モノエポキサイド希釈剤は、(a)1個の1,2―
エポキサイド基およびアミン基と反応性の他の基
零、(b)9―16個の炭素原子および(c)室温でポリエ
ポキサイド樹脂交叉結合剤を溶解する能力を有す
るモノエポキサイドの少くとも1種であり得る。 モノエポキサイドおよび脂肪族ポリグリシジル
エーテル希釈剤は使用する場合交叉結合剤および
希釈剤の重量を基として約40重量%以下の量で第
二成分中に存在している。 あるいはまた、希釈剤は水とポリエポキサイド
樹脂交叉結合剤を分散し得る非イオン性界面活性
剤との混合物であつてよい。水―界面活性剤混合
物は希釈剤および交叉結合剤の重量を基として75
重量%以下の量で第二成分中に存在し、そして界
面活性剤それ自体は界面活性剤および交叉結合剤
の重量を基にして3―12重量%の量で第二成分中
に存在している。 第一および第二成分は、末端封鎖ポリアミン末
端エポキシ付加物のアミン基の15〜85%が揮発性
酸との反応により酸付加塩(以下単に塩と呼ぶ)
となつている場合、混合するのに適当であり、そ
して第一成分は、末端封鎖ポリアミン末端エポキ
シ付加物、存在する場合共溶媒および水の重量を
基として15―45重量%の固形分含量とするのに十
分な量の水で希釈される。 第一および第二成分の混合時、交叉結合剤は微
乳化状態で第一成分中に分散される。得られた混
合物の固形分含量は、被覆組成物を基体に適用す
る前に、総組成物の重量を基として水で希釈して
20―50重量%に調節する。 本発明の更に他の特徴によれば、末端封鎖ポリ
アミン末端エポキシ付加物が上述の如くその塩の
形態で存在している前記2成分の混合物からなる
硬化可能な被覆組成物が提供される。 第一成分 第一成分のモリエポキサイド末端封鎖ポリアミ
ン末端エポキシ付加物はポリアミンとポリエポキ
サイド樹脂との反応生成物であり、該生成物はエ
ポキシ―アミン付加物であり、このものは次いで
更にポリエポキサイド末端封鎖剤と反応させる。 ポリエポキサイド樹脂と反応してエポキシ―ア
ミン付加物を形成するポリアミンは1分子当たり
少なくとも2個のアミン窒素原子および1分子当
たり少なくとも3個のアミン水素原子を含有し、
かつエポキサイドと反応性を有する他の基を含有
していない。これらのポリアミンは脂肪族または
脂環式であつてよく、かつ1分子当たり少なくと
も2個の炭素原子を含有している。有用なポリア
ミンは1分子当たり約2―6個のアミン窒素原
子、3―8個のアミン水素原子および2―20個の
炭素原子を含有している。このようなアミンの例
はアルキレンポリアミン、エチレンアミン、1,
2―プロピレンジアミン、1,3―プロピレンジ
アミン、1,2―ブチレンジアミン、1,3―ブ
チレンジアミン、1,4―ブチレンジアミン、
1,5―ペンタレンジアミン、1,6―ヘキシレ
ンジアミン、メタンジアミン、1,4―ジアミノ
シクロヘキサン等である。本発明に使用するのに
好ましいアミンは式 (式中nは0―4の整数であり、そしてRは2
―6個の炭素原子を含有するアルキレン基であ
る)を有するアルキレンポリアミンである。この
ようなアルキレンポリアミンの例にはエチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエ
チレンヘキサミン、ジプロピレンポリアミン、ト
リブチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ジヘキサメチレンポリアミン等である。アミ
ンの混合物もまた使用し得る。更に好ましいアミ
ンはエチレンポリアミンであり、最も好ましいの
はトリエチレンテトラミンおよびジエチレントリ
アミンである。 エポキシ―アミン付加物を製造するのに有用な
ポリエポキサイド樹脂は多価フエノールにグリシ
ジルポリエーテルを包含し、かつ1分子当り1個
またはそれ以上の1,2―エポキサイド基を含有
している。このようなポリエポキサイド樹脂はエ
ピハロヒドリンおよび二価フエノールから誘導さ
れる。エピハロヒドリンの例にはエピクロロヒド
リン、エピブロモヒドリンおよびエピヨードヒド
リンがあり、エピクロロヒドリンが好ましい。二
価フエノールはレゾルシノール、ヒドロキノン、
p,p′―ジヒドロキシジフエニルプロパン(すな
わち、普通にビスフエノールAと称されている)、
p,p′―ジヒドロキシベンゾフエノン、p,p′―
ジヒドロキシジフエニルメタン、p,p′―ジヒド
ロキシジフエニルエタン、ビス(2―ヒドロキシ
ナフチル)メタン、1,5―ジヒドロキシナフチ
レン等であり、ビスフエノールAが好ましい。こ
れらのポリエポキサイド樹脂は当業者間で周知で
あり、エピハロヒドリンと二価フエノールとを
種々の比で反応させることによりまたは二価フエ
ノールと低分子量ポリエポキサイドとを反応させ
ることにより所望の分子量で製造される。特に好
ましいポリエポキサイド単量体は80―1000のエポ
キサイド当量重量を有するビスフエノールAのグ
リシジルポリエーテルである。 ポリエポキサイド樹脂は一般式 (式中R1は二価フエノールの2価炭化水素残
基であり、nは整数である)で表わすことができ
る。nが整数であるポリエーテルの任意の単独分
子については、得られたポリエーテルは化合物の
混合物であり、nに対する測定値は必らずしも整
数ではない平均値を構成している。すなわち、付
加物を製造するのに使用するポリエポキサイドの
nの平均値は5以下であり、0〜5、好ましくは
0.2―5に変化し得る。選択される特別なnの値
は得られたフイルムに付与することが希求されて
いる特性の集合セツトに左右される。例えば、n
の値が0から5に増大するにつれて、乾燥速度、
ポツト寿命および処方物の有機揮発分含量は増加
し、一方湿潤エツジ時間および耐溶剤性が低減す
る。 上記nの値を有するポリエポキサイドの分子量
は1000以下であり、好ましくは190―900である。 式()でのnに対する平均値が5よりも段々
に増大すると、これから製造したフイルムの耐溶
剤性が段々と低下し、末端封鎖付加物を分散もし
くは可溶化するために第一成分が過剰量の共溶媒
(co―solvent)を必要とする。 本発明のエポキシ―アミン付加物を製造するに
当り、ポリエポキサイド樹脂およびポリアミン
を、このようにして形成される付加物がポリエポ
キサイド樹脂中に当初存在する各エポキサイド当
量当り付加物ポリアミン分子1モルを含有するよ
うな条件すなわちポリアミン1モルがポリエポキ
サイド樹脂の各エポキサイド当量と反応するよう
な条件で反応させる。このポリアミン―ポリエポ
キサイド樹脂付加反応はポリエポキサイド樹脂の
各エポキサイド当量に対してポリアミン1―0モ
ルを用いて実施される。反応が完了した時すなわ
ちエポキサイド基が全部反応したとき、過剰の未
反応のポリアミンを実質的に全部除去する。 ポリエポキサイド樹脂とポリアミンとの付加物
の製造は米国特許第4093594号および第4116900号
に詳記されており、これらの記載を参考までにこ
こに挿入する。付加反応が完了したときに、未反
応のアミンが存在するならば真空蒸留によりまた
は400〓以下の温度で真空蒸留下蒸気掃過により
除去する。400〓を超える温度を使用すると付加
物が変色する。蒸気掃過は付加物中の未反応のア
ミンの存在を付加物の重量を基にして0.5重量%
以下の量に減少させるのに十分な方式で実施され
る。未反応のアミンが約0.5%以上の量で存在し
ていると、本文に記載の2成分の混合で形成する
ミクロエマルジヨンのポツト寿命が実質的に減少
する。 本文に記載の適切なnの値を有するポリエポキ
サイド樹脂から製造した際の付加物の平均分子量
は460―2200、好ましくは580―2100に変化し得
る。 エポキシ―アミン付加物のアミン窒素と反応す
るのに使用される末端封鎖剤の本体および量は、
適用する基体を湿潤する被覆組成物の能力を改善
し、かつ被膜に必要な組成とフイルム特性との許
容し得る釣合いを維持するように選択される。被
覆組成物の湿潤性を改善することに加えて、末端
封鎖剤は、実質的に全部の1級アミン基と反応し
(これによりポツト寿命が延長される)かつ使用
する交叉結合剤と相容し得る末端封鎖剤付加物を
生成するのに十分な量で、被覆組成物から製造さ
れるフイルムが高い光沢を示す意味で使用しなけ
ればならない。 これらの要件を満たす末端封鎖剤には(a)1分子
当り1個の1,2―エポキサイド基を有し、アミ
ン基と反応性を有する他の基を有しない、かつ(b)
1分子当り9―16、好ましくは約10―15の炭素原
子を有するモノエポキサイドまたはモノエポキサ
イドの混合物を包含する。更に、末端封鎖剤の少
くとも25モル%、好ましくは35―100モル%は脂
肪族モノエポキサイド、すなわち脂肪族アルコー
ル、一塩基カルボン酸、末端オレフイン等から誘
導されるモノエポキサイドでなければならない。 モノエポキサイド末端封鎖剤中の炭素原子の数
が段々と約9以下に低下するにつれて、被覆組成
物の湿潤性および粘度安定性(ポツト寿命)が
段々に減少してくる。炭素原子の数が16個の炭素
原子を漸次超えるにつれて、末端封鎖付加物およ
び交叉結合剤のフイルム形成相容性、フイルム硬
度および粘度安定性が漸次減退する。 同様に、末端封鎖剤中の脂肪族モノエポキサイ
ドのモルフラクシヨンが25%以下に低下するにつ
れて、被覆組成物の湿潤性が実質的に低減する。 しかし、エポキシ―アミン付加物をnの平均値
が2以下である構造式()のポリエポキサイド
から製造し、次に脂肪族モノエポキサイドと反応
させる場合、末端封鎖付加物の重量の実質的な比
率がモノエポキサイドに寄与し、そして末端封鎖
付加物の芳香族含量(付加物のポリエポキサイド
部分に帰因する)が、芳香族エポキシ樹脂交叉結
合剤との不相容性が生じる点にまで減少する。末
端封鎖付加物と交叉結合剤(crosslinker)との
不相容性は硬化被膜の光沢特性の減退により明示
される。 従つて、構造式()中のnの平均値が2以下
である場合、必要な最小脂肪族含量に加えて、末
端封鎖剤はまた得られた末端封鎖付加物中の適切
な脂肪族/芳香族バランスを達成するのに少くと
も若干の芳香族モノエポキサイドを含有していな
ければならない。脂肪族モノエポキサイドの光沢
に対する望ましくない効果を相殺するのに必要な
芳香族モノエポキサイドの量は、付加物の製造に
使用するポリエポキサイド樹脂中のnの値が2以
下に減少する範囲だけではなく、脂肪族モノエポ
キサイド中の炭素原子の数によつても左右され
る。それは両方のパラメータが得られる末端封鎖
付加物の脂肪族含量に影響を及ぼすからである。 例えば、エポキシ―アミン付加物がトリエチレ
ンテトラミンから誘導される場合、ポリエポキサ
イド樹脂はnが0.2の平均値を有するビスフエノ
ールAのグリシジルポリエーテルであり、そして
末端封鎖剤の脂肪族部分は10―12個の炭素原子を
有する脂肪族アルコールのモノグリシジルエーテ
ルの混合物であり、末端封鎖剤の少くとも60モル
%好ましくは少くとも65モル%を少くとも1種の
芳香族モノエポキサイドが構成していなければな
らない。nの平均値が2.0に増大する場合、末端
封鎖剤の少くとも20、好ましくは少くとも40モル
%が芳香族モノエポキサイドであるときに好まし
い相容性が得られる。 ポリエポキサイド例えばビスフエノールAのグ
リシジルポリエーテルのn値が4―5に増大する
と、相容性化を達成するのに末端封鎖剤中で芳香
族モノエポキサイドは必要としない。更に、末端
封鎖剤の部分を構成する脂肪族モノエポキサイド
中の炭素原子の平均値が16から9に減少すると、
相容化性を達成するのに必要な末端封鎖剤中の芳
香族モノエポキサイドの相当するモルフラクシヨ
ンまたは%もまたnの任意の所定値2またはそれ
以下に対して減少する。 すなわち、末端封鎖剤中の芳香族モノエポキサ
イドの量を調節して末端封鎖付加物と交叉結合剤
との相容性を改善、すなわち分光光度分析によつ
て測定して硬化エナメルフイルムに60゜で少くと
も80単位の最小光沢を付与させる。光沢の測定法
は実施例に記載している。 末端封鎖剤で使用するのに適当な脂肪族モノエ
ポキサイドの代表的な例にはモノエポキシ化末端
不飽和直鎖炭化水素(末端オレフインオキサイド
としても既知)(9―16個の炭素原子、好ましく
は11―14個の炭素原子を有する)およびこれらの
混合物、例えばデシレンオキサイド、ウンデシレ
ンオキサイド、ドデシレンオキサイド、トリデシ
レンオキサイド、テトラデシレンオキサイド、お
よびペンタデシレンオキサイド;脂肪族アルコー
ルのモノグリシジルエーテル(該エーテルは9―
16個の炭素原子を有する)およびこれらの混合
物、例えばオクチルグリシジルエーテル、ノニル
グリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル
およびドデシルグリシジルエーテル;および飽和
3級モノカルボン酸のモノグリシジルエステル
(該エステルは9―16個、好ましくは11―14個の
炭素原子を有する)、例えばヴアーサテイツク・
アシツド(versatic acid)(すなわち、カーデユ
ラ(cardura)Eを製造するのに使用される9―
11個の炭素原子のカルボン酸の混合物)、tert―
オクタン酸、tert―ノナン酸、tert―デカン酸、
tert―ウンデカン酸およびtert―ドデカン酸のポ
リグリシジルエーテルが包含される。 芳香族モノエポキサイド、すなわちエポキシ官
能基を結合し、他の反応性官能基を有していない
少くとも1個の芳香族環を含有する化合物の代表
的な例には、一価芳香族アルコール例えばフエノ
ールおよびナフタノールのモリグリシジルエーテ
ル、一価芳香族アルコールのアルキル置換モノグ
リシジルエーテル(該アルキル基は1―4または
それ以上の炭素原子を有する)例えばp―t―ブ
チルフエノールおよびo―クレゾールのモノグリ
シジルエーテルが包含される。好ましい芳香族モ
ノエポキサイドはo―クレジルグリシジルエーテ
ルである。 好ましい脂肪族末端封鎖剤には、直鎖脂肪族一
価アルコールのモノグリシジルエーテル(前記エ
ーテルは11―15個の炭素原子を有する)の混合
物、11―14個の炭素原子を有する末端オレフイン
オキサイドの混合物および飽和第三級モノカルボ
ン酸のグリシジルエステル(前記エステルは12―
14個の炭素原子を有する)の混合物が包含され
る。 エポキシ―アミン付加物形成が完了し、そして
未反応のアミンが除去されたときに、末端封鎖剤
を65℃―150℃の温度で反応完結に十分な時間、
典型的には5分間―3時間該付加物と反応させ
る。一層低い温度も反応時間の増加を擬牲にして
使用し得る。 あるいはまた、ポリエポキサイド樹脂および末
端封鎖剤を配合し、そして配合物を0.5―10時間
かけて選択されたポリアミンに適切なモル比例え
ばポリアミン2モル、ジエポキサイド1モルおよ
び末端封鎖剤2―3モルで添加することができ
る。混合物を25℃から150℃に加熱し、そして任
意の未付加のポリアミンを真空蒸留により除去す
る。 エポキシ―アミン付加物と反応し得る末端封鎖
剤の最大量は、モノエポキサイドを以下に記載の
如くエポキシ樹脂交叉結合剤の希釈剤として使用
するかどうかによつて影響される。エポキシ―ア
ミン付加物の反応性アミン基を余りに多く、交叉
結合剤との反応前または反応中に、モノエポキサ
イド末端封鎖剤との反応によりまたは交叉結合剤
を伴い得る希釈剤との最終の反応により脱官能化
しすぎると、交叉結合剤が所望の程度に末端封鎖
付加物と反応しなくなり、かつ硬化フイルムが軟
くまた耐溶剤性が貧弱となることが判つた。この
末端封鎖付加物の脱官能化は、末端封鎖剤の量
が、その源とは無関係に、モノエポキサイドと反
応して末端封鎖エポキシ―アミン付加物11分子当
りの反応性アミン水素官能性の低下が3以下に理
論的かつ最終的になる量を超える場合に生じる。 エポキシ―アミン付加物を反応する末端封鎖剤
の最小量は、被覆組成物に付与しようとする湿潤
性および末端封鎖付加物の1級アミンの存在が被
覆組成物に付与するポツト寿命に対する不利な効
果を改良することによつて調節する。 水性系中の末端封鎖エポキシ―アミン付加物上
の1級アミンの存在により、系のポツト寿命がそ
の高い反応性に因り許容し得ない範囲に低下さ
れ、急速な粘度低下またはエポキシ―アミン付加
物の製造に使用したポリエポキサイドの分子量に
基く増加が結果として生じる。 すなわち、末端封鎖剤の量は、少くとも、2モ
ル、好ましくは約2―3モル(エポキシ―アミン
付加物中のアミンの官能性に基いて)と反応して
エポキシ―アミン付加物の1級アミンの存在なら
びにエポキシ―アミン付加物各モルに対する末端
封鎖剤の1級アミン―エポキサイド反応の選択性
を除去するのに十分な量でなければならない。 末端封鎖エポキシ―アミン付加物のアミン窒素
当量重量は一般には100―700、好ましくは150―
500である。末端封鎖エポキシ―アミン付加物の
アミン水素当量重量は一般には100〜900に変化し
得る。 モノエポキサイド末端封鎖エポキシ―アミン付
加物を含む被覆系の第一成分は、塩とした付加物
の物理的状態および水還元性に基いて共溶媒の添
加を必要とする。末端封鎖付加物が固体の場合、
共溶媒は付加物を取扱いのために流動化するのに
役立ち、かつまた一層高い分子量の塩とした付加
物を水に可溶化もしくは分散させる補助をもなし
得る。 末端封鎖エポキシ―アミン付加物は一般には
1400よりも大きい分子量を有する場合(例えば、
付加物を製造するポリエポキサイドの構造式の
nが少くとも約1である場合)固体である。末端
封鎖エポキシ―アミン付加物の分子量が1400以下
である場合、部分的に塩とした付加物は水のみの
添加で容易に還元され、共溶媒の添加を除外する
ことができる。事実、いくつかの共溶媒はフイル
ム形成過程での微乳化および合体の補助に好適で
ある。 それで、共溶媒を使用する場合、反応媒質およ
び未反応アミンの除去後末端封鎖エポキシ―アミ
ン付加物に添加する。 添加する共溶媒の量は45%以下であり、典型的
には末端封鎖付加物および共溶媒の重量を基にし
て5―45重量%である。共溶媒の添加量は環境汚
染規制に適合するよう35%を超えないように調節
するのが好ましい。 共溶媒を使用するか否はとは関係なく、末端封
鎖付加物を適当な揮発性酸との反応により最終的
にその塩に変換しなければならない。しかし、無
溶媒末端封鎖エポキシ―アミン付加物または末端
封鎖エポキシ―アミン付加物と共溶媒との混合物
を被覆系の使用者が中間体として処方し、その塩
の形態に変換してもよい。 エポキシ―アミン付加物の塩化度とは、本文中
では、系中のアミン窒素当量の総数の%として表
わした末端封鎖エポキシアミン付加物中のアミン
窒素当量の総数と反応するのに十分な酸の当量数
であると定義される。それで、25%の塩形成度と
は、末端封鎖エポキシ―アミン付加物が該付加物
に存在するアミン窒素の25%を相当する塩に変換
するのに十分な酸と反応したことを示すものであ
る。 特別な塩形成度は所望の如く多くの要素例えば
硬化温度、硬化速度、ポツト寿命および分散性を
調節するように選択される。 塩形成度が増加するにつれて、一定の時間にわ
たる硬化温度はポツト寿命と共に増大し、また逆
も真である。工業用メインテナンス被覆のために
は、塩形成度を周囲温度硬化系を得るように選択
し、そしてより低い塩形成度でのポツト寿命が伴
つて減少することは許容し得るトレード・オフで
ある。 それで、末端封鎖エポキシアミン付加物を15―
85%、好ましくは20―65%、最も好ましくは20―
60%の塩形成度を達成するのに十分な酸と反応さ
せる。 本文に記載の度合に塩とした場合の第一成分の
PHは6.0以上、好ましくは6.2―9である。PHが6.0
以下に低下すると、第一鉄金属基体の流出さびが
生じることがある。流出さび(flash rusting)
は、被覆組成物中の酸が乾くにつれてフイルム表
面を浸透する第一鉄イオンを形成させる場合に生
じる。次に、フイルム表面の第一鉄イオンが第二
鉄イオンに酸化され、被膜に見苦しい赤味を帯び
たまたは黄色の着色を生じる。 上述の如く、末端封鎖エポキシ―アミン付加物
は揮発性有機または無機酸との反応によりその相
当する塩に変換する。本文における揮発性酸と
は、乾燥および硬化が生じる温度で実質的に完全
に蒸発する酸であると定義される。揮発性有機酸
は脂肪族、脂環族、または複素環状であつてよ
く、飽和または不飽和であつてよい。 揮発性有機酸の代表的例には、酢酸、ぎ酸、プ
ロピオン酸、酪酸、アクリル酸、メタクリル酸お
よびシクロヘキサン酸を包含する。有機酸は4個
以下の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸で
あるのが好ましい。 揮発性無機酸の代表例には、塩酸、臭化水素酸
およびフツ化水素酸を包含する。好ましい酸は酢
酸である。 交叉結合剤の添加の調製のために水で薄める前
に中間体として取扱うために第一成分の固形分含
量および(または)粘度を調節するために、水を
添加してもよい。 好ましくは、この水は、所望により水道水を使
用してもよいが、被覆特性のコンシステンシーを
維持するために脱イオン化する。 塩とした末端封鎖エポキシ―アミン付加物は、
硬化組成物の主要フイルム形成性樹脂として働く
ことに加えて、エポキシ樹脂交叉結合剤を2成分
配合物に混入し、次に極めて小さい粒子サイズの
エマルジヨンを形成する助けをなす界面活性剤と
して作用するものである。 塩とした末端封鎖エポキシ―アミン付加物の固
形分含量を、第二成分と混和する前に、水で希釈
して第一成分の構成分の重量を基にして15―45重
量%となるように調節する。 上記範囲から選択した特定の固形分含量は、二
つの成分を混合したときに流動ミクロエマルジヨ
ンが容易に形成されるかまたは最終的に生じるも
のでなければならない。本文で使用される「ミク
ロエマルジヨン(微乳剤)」なる用語は、粒子の
少くとも一部分が光散乱による乳光および(また
は)透明もしくは半透明組成物でのチンダル光効
果で立証される如く直径約0.14μm以下である機
械的に安定な、小粒子サイズエマルジヨンを言う
ものである。第一成分に対して選択される実際の
固形分含量は実質的に各成分に使用する構成分の
本体に基いて変り得る。しかし、第一成分の固形
分含量が高すぎると、二つの成分の混和時に完全
な混和が実用的でなくなるほどの程度で急速な粘
度増加が生じる。固形分含量が低すぎると、粘度
増加がほとんどあるいは全くなくなり、かくはん
を停止すると交叉結合剤が直ぐに沈降し始めて混
和能力の損失となる。 第二成分 2成分被覆系の第二成分は、1個またはそれ以
上の末端エポキサイド基を有する低分子量水不溶
性エポキシ樹脂交叉結合剤である。 第二成分に使用するのに適したエポキシ交叉結
合剤には式で表わされる二価フエノールのグリ
シジルポリエーテルならびにエポキシノボラツク
樹脂を包含する。 エポキシ交叉結合剤を製造するのに使用する二
価フエノールはエポキシ―アミン付加物の製造に
使用するポリエポキサイドに関して上述したとこ
ろである。二価フエノールがビスフエノールAで
あるグリシジルポリエーテルを使用するのが特好
ましい。 交叉結合剤として使用する場合の構造式で表
わされるグリシジルポリエーテルは、式のnの
平均値が0―3、好ましくは0.1―2に変り得る
低分子量を有している。 エポキシ交叉結合剤の最大分子量は、第二成分
に使用される交叉結合剤の量が通常末端エポキシ
―アミン付加物のアミンと水素当量と化学量論的
当量のエポキシ基を得るように選択される。それ
故、エポキシ交叉結合剤の分子量が増加し、これ
によりエポキサイド当量重量を増加させるにつれ
て、化学量論的要件を満たすのに交叉結合剤が更
に多く必要とされる。しかし、エポキシ交叉結合
剤を大量に使用するのは不利である。それはこの
ものが水に不溶であり、その量が増加するにつれ
て微乳化または分散が段々と更に難しくなる。 上記の点に鑑み、エポキシ交叉結合剤をそのエ
ポキサイド当量重量に関して特徴づけるのが好ま
しい。すなわち、二価フエノールのグリシジルポ
リエーテルの分子量(WPE)は600以下、好まし
くは180―200である。 交叉結合剤として使用し得るその他の適当なエ
ポキサイドにはエポキシノボラツク樹脂と称され
るノボラツク樹脂のグリシジルポリエーテルが包
含される。エポキシノボラツク樹脂の分子量は
150―250、好ましくは170―210に変り得る。 上述の如く、被覆組成物に存在するエポキシ交
叉結合剤の量は末端封鎖エポキシ―アミン付加物
上の反応性アミノ水素と化学量論当量と実質的に
なるのに十分である量が好ましい。 一般には、エポキシ交叉結合剤をエポキシ対反
応性付加物アミン水素当量重量比0.5:1.0―1.5:
1.0、好ましくは0.9:1.0―1.1:1.0とするのに十
分な量で使用するのが好ましい。 エポキシ樹脂交叉結合剤は固体の場合希釈剤の
存在を必要とし、交叉結合剤が高粘度の液体であ
る場合存在しているのが好ましい。固体交叉結合
剤と末端封鎖エポキシ―アミン付加物との単なる
混合のみでは微乳化された状態で交叉結合剤の分
散を達成しない。交叉結合剤の室温での粘度が
10000cps以上に増加するにつれて、希釈剤の存在
が漸次一層好ましくなる。100000cpsより大きい
交叉結合剤の粘度では、希釈剤はほぼ常に使用さ
れる。 希釈剤は共溶媒、モノエポキサイド、脂肪族ポ
リグリシジルエーテルおよび非イオン性界面活性
剤の水性分散液または溶液からなる群から選択さ
れる。 共溶媒希釈剤は末端封鎖エポキシ―アミン付加
物に関連して使用される同一の共溶媒であり、そ
して共溶媒の本体についての本文記載は第一成分
に使用した共溶媒に同等に適用し得る。 本発明に使用し得る共溶媒は本文において系中
の他の成分と反応性でない有機脂肪族ヒドロキシ
含有溶媒であると定義され、而して該溶媒は2.8
―4.5(cal/cm3)1/2、好ましくは3.5―4.5(cal/cm3
)
1/2の特定された溶解度パラメータ極性要素(δp)
を有することを特徴としている。 溶媒の溶解度パラメータ極性要素は次の方程式
で求められる。 式中、 ε=共溶媒の比誘電率、静的数値; nD=共溶媒のナトリウム―D線に対する屈折
率; n=共溶媒の双極子モーメント、デバイ;そし
て Vn=共溶媒の容量(cm3) 極性溶解度パラメータについて更に論述するに
は、39ジヤーナル・オブ・ペイント・テクノロジ
イ(Journal of Paint Technology)、511(1967
年)、M、ハンセン(Hansen)およびK、スカラ
プ(SKaarup)、「インデイペンデント・カルキ
ユレーシヨン・オブ・ザ・パラメータ・コンポー
ネンツ」(Independent calculation of the
Parameter Components)を参照のことと、こ
の記載を参考までにここに挿入する。 それで、上記範囲内の溶解度パラメータ極性要
素を有する任意の非反応性(すなわち、被覆系の
成分と非反応性である)有機脂肪族ヒドロキシ含
有共溶媒を本文記載の被覆系の第一および第二両
成分を製造するのに使用し得る。 典型的な共溶媒には脂肪族アルコールおよびグ
リコールエーテルが包含される。関連溶解度パラ
メータ極性要素〔(cal/cm3)1/2〕を伴う適当な脂
肪族アルコールおよびグリコールエーテルの代表
的な例には、2―エトキシエタノール(4.2)、n
―プロパノール(3.3)、n―ブタノール(2.8)、
イソプロパノール(4.2)、2―ブトキシエタノー
ル(3.1)、ジアセトンアルコール(4.0)および
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(3.4)
が包含される。 エステル溶媒の使用は、アミンと反応傾向を有
し、フイルム硬化可能性を減退させるので、避け
るべきである。 好ましい共溶媒はエチレングリコールモノエチ
ルエーテルである。 ヒドロキシ含有共溶媒に加えて、微量の他の溶
媒例えば他のアルコール、ケトン、有機カーボネ
ート、芳香族炭化水素、環状エーテル等を共溶媒
配合物に包含させることができる。但し、配合物
の極性溶解度パラメータが上記の範囲に適合して
いることを条件とする。 2.8―4.5(cal/cm3)1/2の範囲外の溶解度パラメー
タ極性要素を有する共溶媒(その他の条件は本文
記載のとおり使用すると仮定する)を末端封鎖エ
ポキシ―アミン付加物と共に使用すると、エポキ
シ交叉結合剤の分散液が形成されるが、これは
2,3時間以内に沈降する更に大きい粒子サイズ
を有し、これにより被覆組成物のポツト寿命が実
質的に短縮される。 エポキシ樹脂交叉結合剤に対して使用し得るモ
ノエポキサイドは1個のみ1,2―エポキサイド
基を含有し、アミノ基と反応性の基を他に含有せ
ず、9―16個の炭素原子を含有し、そして室温
(例えば20―30℃)で交叉結合剤を溶解し得る。
このようなモノエポキサイドは本文で記述したよ
うな末端封鎖剤として使用し得るモノエポキサイ
ド全部を包含し、例えばモノエポキシ化末端不飽
和直鎖状炭化水素、飽和第三級モノカルボン酸の
ポリグリシジルエステル、脂肪族アルコールのポ
リグリシジルエーテルおよび芳香族およびアルキ
ル置換芳香族一価アルコールのモノグリシジルエ
ーテルを包含する。 10―50個の炭素原子を有する脂肪族ポリグリシ
ジルエーテルを希釈剤として使用し得る。このよ
うなポリエーテルは脂肪族ポリオール例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセ
リン等をエピハロヒドリンと反応させることによ
り誘導される。 芳香族またはアルキル置換芳香族モノエポキサ
イドは、エポキシ交叉結合剤を流動化することに
加えて、交叉結合剤および希釈剤の重量を基にし
て少くとも5重量%の量で使用すると長期にわた
つて交叉結合剤の結晶化を防止し、これにより第
二成分のシエルフライフを改善するのに役立つも
のである。 エポキシ交叉結合剤に対する第3のタイプの希
釈剤は分散または溶解状態で非イオン性界面活性
剤が存在している水である。この界面活性剤は交
叉結合剤を分散し得るものでなければならず、そ
して商品名プルロニクス(Pluronics)で知られ
ている系列の界面活性剤を包含する。これらの界
面活性剤はポリプロピレンオキサイドおよびポリ
エチレンオキサイドから製造され、8000―15000
の分子量を有している。 好ましい界面活性剤は、4000〜6000の重量平均
分子量を有するポリエチレングリコールとnの平
均値が0―4に変化し得て、180―700のエポキサ
イド当量重量を有するビスフエノールAのジグリ
シジルエーテルの反応生成物であり、この反応は
3:1〜5:4のグリコール対エポキシ樹脂のモ
ル比で行われる。付加反応は50―75℃の温度でル
イス酸触媒および不活性処理溶媒の存在下で実施
される。 好ましい組の希釈剤は脂肪族モノエポキサイド
である。 交叉結合剤と混合する希釈剤の量は希釈剤の本
体によつて左右される。希釈剤が共溶媒、モノエ
ポキサイドまたは脂肪族グリシジルエーテルであ
る場合、希釈剤は交叉結合剤パツケージ中に希釈
剤および交叉結合剤の基にして40重量%を超えな
い、好ましくは5―30重量%の量で存在する。 希釈剤が水性界面活性剤溶液である場合、交叉
結合剤パツケージ中に交叉結合剤パツケージ(す
なわち、希釈剤および交叉結合剤)の重量を基に
して75%を超えない、好ましくは40―60重量%の
量で存在する。 モノエポキサイド、脂肪族ポリグリシジルエー
テルおよび共溶媒希釈剤は、界面活性剤溶液が交
叉結合剤を分散させながら、該結合剤を溶解して
流動エマルジヨンとする。 上記の二つの成分が製造されたときに、これら
を単なるかくはんにより例えばへらを用いて一緒
に混ぜ合わす。混合時、混合物は当初不透明で、
クリーム様でかつ粘着性となる。しかしながら、
連続かくはんにより短時間内に混合物はミクロエ
マルジヨンが形成するにつれて半透明かまたは透
明となるか、あるいは不透明のままであるが若干
乳光が現れ、これにより粒子の若干のフラクシヨ
ンが直径0.14μ以下であることが指示される。 ミクロエマルジヨン中のエポキシ樹脂交叉結合
剤の粒子サイズを約0.01―0.2μであるように調節
するのが好ましい。乳化された交叉結合剤の粒子
サイズが約0.01μ以下である場合、系は適用に適
した粘度を得るのに水で過度に希釈することを必
要とする。更に、段々に小さくなる粒子サイズで
は、系の反応性はポツト寿命の短縮を伴つて増大
する。 成分およびの混合によつて得られる顔料添
加しない被覆組成物の固形分含量を必要に応じて
水で希釈して全組成物の重量を基にして15―60重
量%、好ましくは20―50重量%であるように調節
する。 被覆組成物はまた通常のタイプの顔料例えば酸
化鉄、酸化鉛、クロム酸ストロンチウム、カーボ
ンブラツク、二酸化チタン、タルク、硫酸バリウ
ム、フタロシアニンブルーおよびグリーン、カド
ミウムレツド、クロミツクグリーン、けい酸鉛、
シリカ、けい酸塩等を含有していてもよい。しか
し、鉄ブルー顔料、炭酸カルシウム顔料は、感知
し得る量で使用した場合その塩基性が被膜と相容
性でないため、反応性であるとみなされる。この
顔料は第一および(または)第二成分にこれらを
混合する前に添加することができる。 消泡剤、チント、スリツプ剤、チキソトロピー
剤等はたいていの被覆物に対する通例の補助成分
であり、本発明の組成物に使用し得る。 成分およびを混合する場合、得られる被覆
組成物は約4時間―約3日、好ましくは約5時
間、約2日の室温でのポツト寿命を示す。 本文では被覆組成物のポツト寿命は、両成分の
混合から得られる組成物がスプレー、はけまたは
ロール被覆技術による基体への適用のための通常
の希釈に最早や適当ではなくなるまでの経過時間
であると定義される。通常の技術による適用の妥
当性は被覆組成物の粘度で表わすことができる。
すなわち、顔料未添加の被膜のポツト寿命は2つ
の成分の混合から被覆組成物の粘度がA1以下に
低下するかまたはZ以上に増大する〔ガードナー
―ホルト(Gardner―Holdt)法で測定〕時間へ
の経過時間として特徴づけることができる。顔料
添加被膜に対しては、有用な適用粘度はストーマ
ー(Stormer)粘度計で測定して50―150クレブ
ユニツト(Kreb Units)(K.U.)である。代表的
には、被覆組成物の粘度はミクロエマルジヨンが
崩壊するか(この場合は交叉結合剤が実質的な粘
度低下を伴つて別個の層に沈降してしまう)ある
いは交叉反応が実質的な粘度増加を伴つて生じる
まで増加する。 本文に記載の組成物を基とする被膜を取扱い容
易な2―パツケージ系に処方することができ、こ
れはその溶媒基準対応物のように容易に配合す
る。適用特性は優秀である。はけ、スプレーおよ
びローラ被覆による適用は泡立ちおよびその他の
フイルムの欠点を顕微に有していない。 本文に記載の被覆系の顕著な利点の一つは湿気
のある石工事表面に適用した場合に十分に硬化す
る能力である。ほとんどの処方物で不利な湿気の
ある条件下でも一夜の再被覆が可能である。コン
クリートブロツク壁に対する完全な水ベースの系
(ブロツク充てん剤およびつや出しコート)の適
用は、湿気のある条件下でエポキシ・トツプコー
トによるラテツクス・ブロツク―フイル(block
―fill)を用いる場合中間被膜接着の喪失という
長期にわたる厄介な分野の問題を回避することが
できる。本文に記載の被覆系はまた例えば木材、
人造壁板および石工事基体の多くのような多孔性
基体にすぐれた被覆を提供する。木材表面例えば
モミ合板および松の被覆によりすぐれた被覆とけ
ば立ちのなさが提供されるので、このような被覆
はコンクリート作業用のモミ形の被覆に使用する
ことができる。 本文に記載の被覆系は例えば亜鉛めつき金属、
常温圧延鋼(未処理および燐酸塩処理)、熱間圧
延鋼およびアルミニウムのような様々な基体に対
して良好な接着性を示す。流出さびは未処理鋼に
対する問題ではなく、それ故ある種の水還元可能
なエポキシ系のように特別な添加剤の必要はな
い。3年および4年経過アルキツドおよびエポキ
シエステルエナメルフイルムに対する接着性もま
たすぐれている。それ故、このような系は食品加
工処理プラントおよび酪農場での塗り直しの目的
のために使用し得るし、また接着組成物それ自体
として使用することもできる。 本文に記載の被覆系の更にそれ以上の利点は有
機揮発分の含量が低いことである。このような系
は現実には代表的なポリ酢酸ビニルエマルジヨン
およびアクリル系内壁ペイントよりも臭が少な
い。従つて、これらの被覆は例えば病院や学校の
ろう下および部屋のような場所に使用することが
できる。 本発明を更に以下の実施例について具体的に説
明するが、これらの実施例は本発明を具体的に説
明するためのものである。しかし、本発明は実施
例の特別な細部に限定されるものではないことを
理解すべきである。以下部および%はいずれも特
に指定のない限り重量基準である。 実施例 1 部分 A 末端封鎖エポキシ―アミン付加物の製造 かくはん機、導入管および還流冷却器を装着し
た適当な反応器にトルエン415部および粉末エポ
キシ樹脂966部を加える。この樹脂はn=4の平
均値および782のエポキサイド当量重量を有する
ビスフエノールAのジグリシジルエーテルであ
る。内容物を還流温度に加熱し、エポキサイド樹
脂を溶解するまでかくはんする。溶液の温度を53
℃に冷却し、ジエチレントリアミン636部を加え
る。温度を1時間50―55℃に維持し、次に更に1
時間100℃に上昇させる。未反応のアミンおよび
溶媒を10分間28.5インチHgの真空下200℃で蒸留
し、次いで20分間真空で水蒸気掃過して除去す
る。蒸気を止め、窒素ガスで真空を解放する。溶
融樹脂をエチレングリコールモノエチルエーテル
741部でうすめ、室温に冷却する。 飽和直鎖脂肪族一価アルコールの混合物のモノ
グリシジルエーテル(該アルコールは8―10個の
炭素原子を有する)284.5部を末端封鎖エポキシ
―アミン付加物に加える。反応混合物を16時間室
温に維持し、次に50℃で8時間加熱して末端封鎖
反応を完了させる。 得られたモノエポキサイド末端封鎖付加物は窒
素含量3.48%、窒素当量重量380およびアミン水
素当量重量380を示す。生成物は65%の固形分含
量でZ5のガードナー―ホルト粘度を有する液体で
ある。 部分 B エポキシ樹脂交叉結合剤エマルジヨンの製造 高速かくはん機を備えた適当な容器にn=0.2
の平均値および189のエポキサイド当量重量を有
するビスフエノールAのジグリシジルエーテル
926.2部を加える。非イオン性界面活性剤40%を
含む水溶液121.9部を次に加える。この界面活性
剤はポリエチレングリコール(MW6000)および
n=2の平均値を有するビスフエノールAのジグ
リシジルエーテルをグリコール対エポキシ樹脂
2:1のモル比の反応生成物である。高速かくは
ん下に、水121.9部を混合物にゆつくりと加えて
水希釈可能なエマルジヨンとし、水に水341.3部
でうすめて固形分含量60%とする。エマルジヨン
は白色、不透明であり、25℃で6000cpsのブルツ
クフイールド粘度および1―5μの粒子サイズを
有している。 部分 C 工業用メインテナンスペイント処方物の製造 部分Aの末端封鎖エポキシ―アミン付加物
270.6部およびルチル二酸化チタン293.4部を高速
分散機で配合してヘグマン(Hegman)ゲージで
6ミニスムのエメメルグリツド等級とする。ペー
ストの温度は15〓に達する。適当なきめに達した
ときに、氷酢酸16.1部およびドリユウ(Drew)
L―475消泡剤〔ドリユウ・ケミカル・カンパニ
ー(Drew Chemical Co.)から入手可能〕1.0部
を加える。次に、得られたペーストを脱イオン化
水345部でうすめ、そしてドリユウL―475消泡剤
を更に1.0部を加える。末端封鎖付加物の塩化度
は60%であり、得られた末端封鎖エポキシ―アミ
ン付加物の顔料添加水溶液の固形分含量は50.6%
である。 次に、顔料添加部分213.6部に部分Bの分散液
35.5部および水20部を加える。混合物の総固形分
含量は混合物の48.1%である。この混合物の粘度
は25℃で75クレブ・ユニツト(KU)である。 この被覆の特性を多くの異つた試験方法で測定
する。すなわち、ストーマー(Stormer)粘度を
ストーマー粘度計で時間の凾数としてクレブ・ユ
ニツト(KU)で測定する。たるみ抵抗性はレナ
タ(Leneta)3―12ミルアンチ―サツグ・メー
ター(anti―sag meter)で測定する。この試験
により、新たに流延したフイルムを垂直に配置
し、乾燥させるときにたるまないペイントの湿潤
ミルの数を示す。光沢は部分Aと部分Bとを混合
した後8時間および24時間に流延したペイント処
方物のドロー・ダウンについて60゜で測定する。
これらのフイルムはガラスパネル上の0.004イン
チ厚の湿潤フイルムをならす適用刃を用いてバー
ド(Bird)アプリケーターで流延した。各湿潤
ドロー・ダウンを光沢測定前24時間乾燥させる。
結果は分光光度測定により測定した反射%の単位
である。 これらの試験の結果を第表に要約する。 第表のデータから明らかなように、処方物は
良好な粘度安定性を示し、またこれから製造した
フイルムは高い光沢およびたるみ抵抗性を示す。 実施例 2 55%度に塩とした実施例1部分Cの顔料添加部
分215部をエチレングリコールモノエチルエーテ
ル13部中の交叉結合剤87部の混合物23.4部次いで
水24部と混合する以外は実施例1をくりかえして
行う。 混合物のPHは6.3であり、そして混合物の総固
形分含量は49.3%である。 得られたペイント処方物を実施例1に従つて試
験し、結果を第表に要約する。得られた処方物
を使用してフイルムを製造し、これらのフイルム
を実施例6に従つて耐化学薬品性および耐ステイ
ン性について試験する。結果を第表に要約す
る。
ミン付加物とエポキシ樹脂との混合物を基とする
硬化可能な組成物、特にエポキシ樹脂がポリエポ
キサイド―アミン付加物の酸塩の水溶液中で微乳
化されている水性組成物である。 工業用メインテナンス被覆は過酷な環境または
使用条件に曝される種々の基体のための保護被覆
として使用されている。このような被覆は耐薬品
および耐ステイン特性、光沢および硬さ、ならび
に適用する基体に対する良好な接着性を備えてい
なければならない。このような被覆は種々の基体
例えば金属、木材、人造壁板、コンクリート、お
よび種々の石工事表面を覆う密封フイルムを提供
しなければならない。更に、このような被覆は通
常の周囲の温度で硬化可能でなければならない。
それは被覆基体に上昇した温度をかけるのが必ず
しも好都合ではないからである。 大気汚染に伴う問題が増加している故に、有機
溶媒含有被覆組成物を水をベースとする系、すな
わちフイルム形成性樹脂の水での溶液、分散液お
よび乳濁液を基とする被覆系に変換するべく相当
な努力が払われている。水性系の使用における問
題の一つは樹脂が基体を適切に湿潤させ、連続被
膜を形成し得ないことである。別の問題は周囲の
温度で硬化される被膜の耐水性および耐溶剤性が
低いことである。更にその他の問題は水性被覆系
の機械的安定性例えば粒子沈降、凍解安定性およ
びせん断感度ならびに化学的安定性例えばポツト
寿命である。 水性被覆系の機械的安定性例えば粒子沈降、凍
解安定性、せん断感度および化学的安定性例えば
ポツト寿命(pot life)およびポツト寿命の機能
としてのたるみ抵抗性、ならびに該系から誘導さ
れた適用被膜の化学的および物理的特性例えば硬
化時間および温度、光沢、かぶり抵抗性および湿
潤接着性などは系に存在する重合体の本体のみな
らず水性媒質中のこれらの重合体の分布の特別な
物理的配置によつても変化し得る。例えば、一般
にはペイント組成物のフイルム形成性成分の粒子
サイズが小さくなればなるほど乾燥時のこれらの
粒子の合体が良くなり、また得られたフイルムの
連続性および光沢が良くなる。しかしながら、粒
子サイズが小さすぎると、成分が甚だしく反応性
となり、かつまた適用粘度を得るのに実質的な量
の水を必要とし、これにより系の固形分含量が低
下する。従つて、系中に存在する重合体が系の必
要に適合している小さい粒子サイズを有するよう
な特別な被覆系を処方するのが望ましい。フイル
ム形成性成分が水に可溶である場合、ポツト寿命
が甚しく短く、粒子サイズの調整が不可能であ
る。しかし、フイルム形成性成分の1種またはそ
れ以上が水に不溶である場合、粒子サイズが制御
されるべき因子となる。 水をベースとする系に対する一つのアプローチ
は樹脂例えばエポキシ樹脂自体の乳化を包含す
る。しかしながら、このような乳濁液または分散
液を硬化剤例えばポリアミド―アミンまたはカー
ボネート形成ポリアミンと組合せた場合、合体時
不相容性が結果として生じ、これはフイルム光沢
の望ましくない喪失により、また水および侵食性
薬品に対する透過性により表わされる。 更に、過剰量の乳化剤を使用してフイルム形成
性成分の粒子サイズを適当に減縮させると、得ら
れたフイルムの耐水性および硬度が減少する。 工業用メインテナンス被覆として使用すること
ができ、かつフイルムとして適用した場合ある種
の望ましい特性を示す水性ベースの被覆組成物に
ついての研究が続けられてきた。本発明はこの研
究の結果である。 本発明の目的は、現在の大気汚染規制に適合す
る比較的溶媒を含まない被覆系を提供するにあ
る。 本発明の更に他の目的は、商業上許容し得るポ
ツト寿命、改良された湿潤特性および存在する各
成分の相溶性を示し、かつ通常の周囲の温度で硬
化し得る被覆系を提供するにある。 本発明の更に別の目的は、改良された光沢、耐
水性、耐アルカリ性、耐溶剤性、流出さび抵抗
性、良好な接着特性、早期粘着遊離時間および良
好なオーバーナイト硬度を有するフイルム形成可
能な被覆系を提供するにある。 本発明のこれらの目的、特徴およびその他の目
的、特徴は以下の記載から明らかとなろう。 本発明の一つの特徴によれば、成分を混合する
と硬化可能な組成物を形成する2成分樹脂被覆系
が提供される。第一成分は、ポリアミン末端エポ
キシ付加物(次に末端封鎖剤と反応する)を形成
するためのポリエポキサイド樹脂とポリアミンと
の反応生成物である。ポリエポキサイド樹脂は次
の構造式で示される。 式中、Rは2価フエノールの2価炭化水素残基
であり、そしてnの平均値は5以下である。 ポリアミンは1分子当たり少なくとも2個のア
ミン窒素原子、1分子当たり少なくとも3個の反
応性アミン水素原子を有し、かつエポキサイド基
と反応性である他の基を有していない。 末端封鎖剤はモノエポキサイドまたはモノエポ
キサイドの混合物であり、而して各モノエポキサ
イドは9―16個の炭素原子を有し、1分子当たり
1個の1,2―エポキサイド基を有しかつアミノ
基と反応性である他の基を有していない。しかし
ながら、末端封鎖剤を構成するモノエポキサイド
の少くとも25モル%は少くとも1種の脂肪族モノ
エポキサイドであり、そして末端封鎖剤の少くと
も一部分は更に、ポリエポキサイド樹脂のnの平
均値が2以下である場合、交叉結合剤―相容性―
量(後述の如く少くとも20モル%)の少くとも1
種の芳香族モノエポキサイドである。ポリアミン
の1モルはポリエポキサイド樹脂の各エポキサイ
ド当量当りと反応し、そして末端封鎖剤は付加物
末端上の1級アミンの存在を消去するのに十分な
量でポリアミン末端エポキシ付加物と反応する。
この末端封鎖剤の量は、末端封鎖剤対エポキシ付
加物のモル比が少くとも2:1となるのに十分で
あり、かつ末端封鎖されたポリアミン末端エポキ
シ付加物の各分子のアミン水素官能性を3以下に
減少させる量以下の量である。 第一成分は随意非反応性有機脂肪族ヒドロキシ
含有共溶媒を少くとも1種含有し、該共溶媒は前
記末端封鎖付加物および共溶媒の重量を基にして
45重量%以下の量で存在する約2.8―4.5(cal/cm3)
1/2の溶解度パラメータ極性成分を有している。 第二成分はポリエポキサイド樹脂交叉結合剤で
あり、この結合剤は多価フエノールのグリシジル
ポリエーテルから成り、150〜600の分子量を有す
る。第二成分中の交叉結合剤の量はエポキシと反
応性末端封鎖付加物アミン水素当量との重量比を
0.5:1〜1.5:1とするのに十分な量である。 第二成分は随意ポリエポキサイド樹脂交叉結合
剤と混合した希釈剤を含有している。希釈剤は共
溶媒、モノエポキサイド、10―50個の炭素原子を
有する脂肪族ポリグリシジルエーテルおよび水―
非イオン性界面活性剤混合物であつてよい。 更に詳しくは、共溶媒希釈剤は、2.8―4.5
(cal/cm3)1/2の溶解度パラメータ極性成分を有す
る非反応性有機脂肪族ヒドロキシ含有共溶媒の少
くとも1種であつてよい。共溶媒希釈剤は使用す
る場合希釈剤および交叉結合剤の重量を基として
40重量%以下の量で第二成分中に存在している。 モノエポキサイド希釈剤は、(a)1個の1,2―
エポキサイド基およびアミン基と反応性の他の基
零、(b)9―16個の炭素原子および(c)室温でポリエ
ポキサイド樹脂交叉結合剤を溶解する能力を有す
るモノエポキサイドの少くとも1種であり得る。 モノエポキサイドおよび脂肪族ポリグリシジル
エーテル希釈剤は使用する場合交叉結合剤および
希釈剤の重量を基として約40重量%以下の量で第
二成分中に存在している。 あるいはまた、希釈剤は水とポリエポキサイド
樹脂交叉結合剤を分散し得る非イオン性界面活性
剤との混合物であつてよい。水―界面活性剤混合
物は希釈剤および交叉結合剤の重量を基として75
重量%以下の量で第二成分中に存在し、そして界
面活性剤それ自体は界面活性剤および交叉結合剤
の重量を基にして3―12重量%の量で第二成分中
に存在している。 第一および第二成分は、末端封鎖ポリアミン末
端エポキシ付加物のアミン基の15〜85%が揮発性
酸との反応により酸付加塩(以下単に塩と呼ぶ)
となつている場合、混合するのに適当であり、そ
して第一成分は、末端封鎖ポリアミン末端エポキ
シ付加物、存在する場合共溶媒および水の重量を
基として15―45重量%の固形分含量とするのに十
分な量の水で希釈される。 第一および第二成分の混合時、交叉結合剤は微
乳化状態で第一成分中に分散される。得られた混
合物の固形分含量は、被覆組成物を基体に適用す
る前に、総組成物の重量を基として水で希釈して
20―50重量%に調節する。 本発明の更に他の特徴によれば、末端封鎖ポリ
アミン末端エポキシ付加物が上述の如くその塩の
形態で存在している前記2成分の混合物からなる
硬化可能な被覆組成物が提供される。 第一成分 第一成分のモリエポキサイド末端封鎖ポリアミ
ン末端エポキシ付加物はポリアミンとポリエポキ
サイド樹脂との反応生成物であり、該生成物はエ
ポキシ―アミン付加物であり、このものは次いで
更にポリエポキサイド末端封鎖剤と反応させる。 ポリエポキサイド樹脂と反応してエポキシ―ア
ミン付加物を形成するポリアミンは1分子当たり
少なくとも2個のアミン窒素原子および1分子当
たり少なくとも3個のアミン水素原子を含有し、
かつエポキサイドと反応性を有する他の基を含有
していない。これらのポリアミンは脂肪族または
脂環式であつてよく、かつ1分子当たり少なくと
も2個の炭素原子を含有している。有用なポリア
ミンは1分子当たり約2―6個のアミン窒素原
子、3―8個のアミン水素原子および2―20個の
炭素原子を含有している。このようなアミンの例
はアルキレンポリアミン、エチレンアミン、1,
2―プロピレンジアミン、1,3―プロピレンジ
アミン、1,2―ブチレンジアミン、1,3―ブ
チレンジアミン、1,4―ブチレンジアミン、
1,5―ペンタレンジアミン、1,6―ヘキシレ
ンジアミン、メタンジアミン、1,4―ジアミノ
シクロヘキサン等である。本発明に使用するのに
好ましいアミンは式 (式中nは0―4の整数であり、そしてRは2
―6個の炭素原子を含有するアルキレン基であ
る)を有するアルキレンポリアミンである。この
ようなアルキレンポリアミンの例にはエチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエ
チレンヘキサミン、ジプロピレンポリアミン、ト
リブチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ジヘキサメチレンポリアミン等である。アミ
ンの混合物もまた使用し得る。更に好ましいアミ
ンはエチレンポリアミンであり、最も好ましいの
はトリエチレンテトラミンおよびジエチレントリ
アミンである。 エポキシ―アミン付加物を製造するのに有用な
ポリエポキサイド樹脂は多価フエノールにグリシ
ジルポリエーテルを包含し、かつ1分子当り1個
またはそれ以上の1,2―エポキサイド基を含有
している。このようなポリエポキサイド樹脂はエ
ピハロヒドリンおよび二価フエノールから誘導さ
れる。エピハロヒドリンの例にはエピクロロヒド
リン、エピブロモヒドリンおよびエピヨードヒド
リンがあり、エピクロロヒドリンが好ましい。二
価フエノールはレゾルシノール、ヒドロキノン、
p,p′―ジヒドロキシジフエニルプロパン(すな
わち、普通にビスフエノールAと称されている)、
p,p′―ジヒドロキシベンゾフエノン、p,p′―
ジヒドロキシジフエニルメタン、p,p′―ジヒド
ロキシジフエニルエタン、ビス(2―ヒドロキシ
ナフチル)メタン、1,5―ジヒドロキシナフチ
レン等であり、ビスフエノールAが好ましい。こ
れらのポリエポキサイド樹脂は当業者間で周知で
あり、エピハロヒドリンと二価フエノールとを
種々の比で反応させることによりまたは二価フエ
ノールと低分子量ポリエポキサイドとを反応させ
ることにより所望の分子量で製造される。特に好
ましいポリエポキサイド単量体は80―1000のエポ
キサイド当量重量を有するビスフエノールAのグ
リシジルポリエーテルである。 ポリエポキサイド樹脂は一般式 (式中R1は二価フエノールの2価炭化水素残
基であり、nは整数である)で表わすことができ
る。nが整数であるポリエーテルの任意の単独分
子については、得られたポリエーテルは化合物の
混合物であり、nに対する測定値は必らずしも整
数ではない平均値を構成している。すなわち、付
加物を製造するのに使用するポリエポキサイドの
nの平均値は5以下であり、0〜5、好ましくは
0.2―5に変化し得る。選択される特別なnの値
は得られたフイルムに付与することが希求されて
いる特性の集合セツトに左右される。例えば、n
の値が0から5に増大するにつれて、乾燥速度、
ポツト寿命および処方物の有機揮発分含量は増加
し、一方湿潤エツジ時間および耐溶剤性が低減す
る。 上記nの値を有するポリエポキサイドの分子量
は1000以下であり、好ましくは190―900である。 式()でのnに対する平均値が5よりも段々
に増大すると、これから製造したフイルムの耐溶
剤性が段々と低下し、末端封鎖付加物を分散もし
くは可溶化するために第一成分が過剰量の共溶媒
(co―solvent)を必要とする。 本発明のエポキシ―アミン付加物を製造するに
当り、ポリエポキサイド樹脂およびポリアミン
を、このようにして形成される付加物がポリエポ
キサイド樹脂中に当初存在する各エポキサイド当
量当り付加物ポリアミン分子1モルを含有するよ
うな条件すなわちポリアミン1モルがポリエポキ
サイド樹脂の各エポキサイド当量と反応するよう
な条件で反応させる。このポリアミン―ポリエポ
キサイド樹脂付加反応はポリエポキサイド樹脂の
各エポキサイド当量に対してポリアミン1―0モ
ルを用いて実施される。反応が完了した時すなわ
ちエポキサイド基が全部反応したとき、過剰の未
反応のポリアミンを実質的に全部除去する。 ポリエポキサイド樹脂とポリアミンとの付加物
の製造は米国特許第4093594号および第4116900号
に詳記されており、これらの記載を参考までにこ
こに挿入する。付加反応が完了したときに、未反
応のアミンが存在するならば真空蒸留によりまた
は400〓以下の温度で真空蒸留下蒸気掃過により
除去する。400〓を超える温度を使用すると付加
物が変色する。蒸気掃過は付加物中の未反応のア
ミンの存在を付加物の重量を基にして0.5重量%
以下の量に減少させるのに十分な方式で実施され
る。未反応のアミンが約0.5%以上の量で存在し
ていると、本文に記載の2成分の混合で形成する
ミクロエマルジヨンのポツト寿命が実質的に減少
する。 本文に記載の適切なnの値を有するポリエポキ
サイド樹脂から製造した際の付加物の平均分子量
は460―2200、好ましくは580―2100に変化し得
る。 エポキシ―アミン付加物のアミン窒素と反応す
るのに使用される末端封鎖剤の本体および量は、
適用する基体を湿潤する被覆組成物の能力を改善
し、かつ被膜に必要な組成とフイルム特性との許
容し得る釣合いを維持するように選択される。被
覆組成物の湿潤性を改善することに加えて、末端
封鎖剤は、実質的に全部の1級アミン基と反応し
(これによりポツト寿命が延長される)かつ使用
する交叉結合剤と相容し得る末端封鎖剤付加物を
生成するのに十分な量で、被覆組成物から製造さ
れるフイルムが高い光沢を示す意味で使用しなけ
ればならない。 これらの要件を満たす末端封鎖剤には(a)1分子
当り1個の1,2―エポキサイド基を有し、アミ
ン基と反応性を有する他の基を有しない、かつ(b)
1分子当り9―16、好ましくは約10―15の炭素原
子を有するモノエポキサイドまたはモノエポキサ
イドの混合物を包含する。更に、末端封鎖剤の少
くとも25モル%、好ましくは35―100モル%は脂
肪族モノエポキサイド、すなわち脂肪族アルコー
ル、一塩基カルボン酸、末端オレフイン等から誘
導されるモノエポキサイドでなければならない。 モノエポキサイド末端封鎖剤中の炭素原子の数
が段々と約9以下に低下するにつれて、被覆組成
物の湿潤性および粘度安定性(ポツト寿命)が
段々に減少してくる。炭素原子の数が16個の炭素
原子を漸次超えるにつれて、末端封鎖付加物およ
び交叉結合剤のフイルム形成相容性、フイルム硬
度および粘度安定性が漸次減退する。 同様に、末端封鎖剤中の脂肪族モノエポキサイ
ドのモルフラクシヨンが25%以下に低下するにつ
れて、被覆組成物の湿潤性が実質的に低減する。 しかし、エポキシ―アミン付加物をnの平均値
が2以下である構造式()のポリエポキサイド
から製造し、次に脂肪族モノエポキサイドと反応
させる場合、末端封鎖付加物の重量の実質的な比
率がモノエポキサイドに寄与し、そして末端封鎖
付加物の芳香族含量(付加物のポリエポキサイド
部分に帰因する)が、芳香族エポキシ樹脂交叉結
合剤との不相容性が生じる点にまで減少する。末
端封鎖付加物と交叉結合剤(crosslinker)との
不相容性は硬化被膜の光沢特性の減退により明示
される。 従つて、構造式()中のnの平均値が2以下
である場合、必要な最小脂肪族含量に加えて、末
端封鎖剤はまた得られた末端封鎖付加物中の適切
な脂肪族/芳香族バランスを達成するのに少くと
も若干の芳香族モノエポキサイドを含有していな
ければならない。脂肪族モノエポキサイドの光沢
に対する望ましくない効果を相殺するのに必要な
芳香族モノエポキサイドの量は、付加物の製造に
使用するポリエポキサイド樹脂中のnの値が2以
下に減少する範囲だけではなく、脂肪族モノエポ
キサイド中の炭素原子の数によつても左右され
る。それは両方のパラメータが得られる末端封鎖
付加物の脂肪族含量に影響を及ぼすからである。 例えば、エポキシ―アミン付加物がトリエチレ
ンテトラミンから誘導される場合、ポリエポキサ
イド樹脂はnが0.2の平均値を有するビスフエノ
ールAのグリシジルポリエーテルであり、そして
末端封鎖剤の脂肪族部分は10―12個の炭素原子を
有する脂肪族アルコールのモノグリシジルエーテ
ルの混合物であり、末端封鎖剤の少くとも60モル
%好ましくは少くとも65モル%を少くとも1種の
芳香族モノエポキサイドが構成していなければな
らない。nの平均値が2.0に増大する場合、末端
封鎖剤の少くとも20、好ましくは少くとも40モル
%が芳香族モノエポキサイドであるときに好まし
い相容性が得られる。 ポリエポキサイド例えばビスフエノールAのグ
リシジルポリエーテルのn値が4―5に増大する
と、相容性化を達成するのに末端封鎖剤中で芳香
族モノエポキサイドは必要としない。更に、末端
封鎖剤の部分を構成する脂肪族モノエポキサイド
中の炭素原子の平均値が16から9に減少すると、
相容化性を達成するのに必要な末端封鎖剤中の芳
香族モノエポキサイドの相当するモルフラクシヨ
ンまたは%もまたnの任意の所定値2またはそれ
以下に対して減少する。 すなわち、末端封鎖剤中の芳香族モノエポキサ
イドの量を調節して末端封鎖付加物と交叉結合剤
との相容性を改善、すなわち分光光度分析によつ
て測定して硬化エナメルフイルムに60゜で少くと
も80単位の最小光沢を付与させる。光沢の測定法
は実施例に記載している。 末端封鎖剤で使用するのに適当な脂肪族モノエ
ポキサイドの代表的な例にはモノエポキシ化末端
不飽和直鎖炭化水素(末端オレフインオキサイド
としても既知)(9―16個の炭素原子、好ましく
は11―14個の炭素原子を有する)およびこれらの
混合物、例えばデシレンオキサイド、ウンデシレ
ンオキサイド、ドデシレンオキサイド、トリデシ
レンオキサイド、テトラデシレンオキサイド、お
よびペンタデシレンオキサイド;脂肪族アルコー
ルのモノグリシジルエーテル(該エーテルは9―
16個の炭素原子を有する)およびこれらの混合
物、例えばオクチルグリシジルエーテル、ノニル
グリシジルエーテル、デシルグリシジルエーテル
およびドデシルグリシジルエーテル;および飽和
3級モノカルボン酸のモノグリシジルエステル
(該エステルは9―16個、好ましくは11―14個の
炭素原子を有する)、例えばヴアーサテイツク・
アシツド(versatic acid)(すなわち、カーデユ
ラ(cardura)Eを製造するのに使用される9―
11個の炭素原子のカルボン酸の混合物)、tert―
オクタン酸、tert―ノナン酸、tert―デカン酸、
tert―ウンデカン酸およびtert―ドデカン酸のポ
リグリシジルエーテルが包含される。 芳香族モノエポキサイド、すなわちエポキシ官
能基を結合し、他の反応性官能基を有していない
少くとも1個の芳香族環を含有する化合物の代表
的な例には、一価芳香族アルコール例えばフエノ
ールおよびナフタノールのモリグリシジルエーテ
ル、一価芳香族アルコールのアルキル置換モノグ
リシジルエーテル(該アルキル基は1―4または
それ以上の炭素原子を有する)例えばp―t―ブ
チルフエノールおよびo―クレゾールのモノグリ
シジルエーテルが包含される。好ましい芳香族モ
ノエポキサイドはo―クレジルグリシジルエーテ
ルである。 好ましい脂肪族末端封鎖剤には、直鎖脂肪族一
価アルコールのモノグリシジルエーテル(前記エ
ーテルは11―15個の炭素原子を有する)の混合
物、11―14個の炭素原子を有する末端オレフイン
オキサイドの混合物および飽和第三級モノカルボ
ン酸のグリシジルエステル(前記エステルは12―
14個の炭素原子を有する)の混合物が包含され
る。 エポキシ―アミン付加物形成が完了し、そして
未反応のアミンが除去されたときに、末端封鎖剤
を65℃―150℃の温度で反応完結に十分な時間、
典型的には5分間―3時間該付加物と反応させ
る。一層低い温度も反応時間の増加を擬牲にして
使用し得る。 あるいはまた、ポリエポキサイド樹脂および末
端封鎖剤を配合し、そして配合物を0.5―10時間
かけて選択されたポリアミンに適切なモル比例え
ばポリアミン2モル、ジエポキサイド1モルおよ
び末端封鎖剤2―3モルで添加することができ
る。混合物を25℃から150℃に加熱し、そして任
意の未付加のポリアミンを真空蒸留により除去す
る。 エポキシ―アミン付加物と反応し得る末端封鎖
剤の最大量は、モノエポキサイドを以下に記載の
如くエポキシ樹脂交叉結合剤の希釈剤として使用
するかどうかによつて影響される。エポキシ―ア
ミン付加物の反応性アミン基を余りに多く、交叉
結合剤との反応前または反応中に、モノエポキサ
イド末端封鎖剤との反応によりまたは交叉結合剤
を伴い得る希釈剤との最終の反応により脱官能化
しすぎると、交叉結合剤が所望の程度に末端封鎖
付加物と反応しなくなり、かつ硬化フイルムが軟
くまた耐溶剤性が貧弱となることが判つた。この
末端封鎖付加物の脱官能化は、末端封鎖剤の量
が、その源とは無関係に、モノエポキサイドと反
応して末端封鎖エポキシ―アミン付加物11分子当
りの反応性アミン水素官能性の低下が3以下に理
論的かつ最終的になる量を超える場合に生じる。 エポキシ―アミン付加物を反応する末端封鎖剤
の最小量は、被覆組成物に付与しようとする湿潤
性および末端封鎖付加物の1級アミンの存在が被
覆組成物に付与するポツト寿命に対する不利な効
果を改良することによつて調節する。 水性系中の末端封鎖エポキシ―アミン付加物上
の1級アミンの存在により、系のポツト寿命がそ
の高い反応性に因り許容し得ない範囲に低下さ
れ、急速な粘度低下またはエポキシ―アミン付加
物の製造に使用したポリエポキサイドの分子量に
基く増加が結果として生じる。 すなわち、末端封鎖剤の量は、少くとも、2モ
ル、好ましくは約2―3モル(エポキシ―アミン
付加物中のアミンの官能性に基いて)と反応して
エポキシ―アミン付加物の1級アミンの存在なら
びにエポキシ―アミン付加物各モルに対する末端
封鎖剤の1級アミン―エポキサイド反応の選択性
を除去するのに十分な量でなければならない。 末端封鎖エポキシ―アミン付加物のアミン窒素
当量重量は一般には100―700、好ましくは150―
500である。末端封鎖エポキシ―アミン付加物の
アミン水素当量重量は一般には100〜900に変化し
得る。 モノエポキサイド末端封鎖エポキシ―アミン付
加物を含む被覆系の第一成分は、塩とした付加物
の物理的状態および水還元性に基いて共溶媒の添
加を必要とする。末端封鎖付加物が固体の場合、
共溶媒は付加物を取扱いのために流動化するのに
役立ち、かつまた一層高い分子量の塩とした付加
物を水に可溶化もしくは分散させる補助をもなし
得る。 末端封鎖エポキシ―アミン付加物は一般には
1400よりも大きい分子量を有する場合(例えば、
付加物を製造するポリエポキサイドの構造式の
nが少くとも約1である場合)固体である。末端
封鎖エポキシ―アミン付加物の分子量が1400以下
である場合、部分的に塩とした付加物は水のみの
添加で容易に還元され、共溶媒の添加を除外する
ことができる。事実、いくつかの共溶媒はフイル
ム形成過程での微乳化および合体の補助に好適で
ある。 それで、共溶媒を使用する場合、反応媒質およ
び未反応アミンの除去後末端封鎖エポキシ―アミ
ン付加物に添加する。 添加する共溶媒の量は45%以下であり、典型的
には末端封鎖付加物および共溶媒の重量を基にし
て5―45重量%である。共溶媒の添加量は環境汚
染規制に適合するよう35%を超えないように調節
するのが好ましい。 共溶媒を使用するか否はとは関係なく、末端封
鎖付加物を適当な揮発性酸との反応により最終的
にその塩に変換しなければならない。しかし、無
溶媒末端封鎖エポキシ―アミン付加物または末端
封鎖エポキシ―アミン付加物と共溶媒との混合物
を被覆系の使用者が中間体として処方し、その塩
の形態に変換してもよい。 エポキシ―アミン付加物の塩化度とは、本文中
では、系中のアミン窒素当量の総数の%として表
わした末端封鎖エポキシアミン付加物中のアミン
窒素当量の総数と反応するのに十分な酸の当量数
であると定義される。それで、25%の塩形成度と
は、末端封鎖エポキシ―アミン付加物が該付加物
に存在するアミン窒素の25%を相当する塩に変換
するのに十分な酸と反応したことを示すものであ
る。 特別な塩形成度は所望の如く多くの要素例えば
硬化温度、硬化速度、ポツト寿命および分散性を
調節するように選択される。 塩形成度が増加するにつれて、一定の時間にわ
たる硬化温度はポツト寿命と共に増大し、また逆
も真である。工業用メインテナンス被覆のために
は、塩形成度を周囲温度硬化系を得るように選択
し、そしてより低い塩形成度でのポツト寿命が伴
つて減少することは許容し得るトレード・オフで
ある。 それで、末端封鎖エポキシアミン付加物を15―
85%、好ましくは20―65%、最も好ましくは20―
60%の塩形成度を達成するのに十分な酸と反応さ
せる。 本文に記載の度合に塩とした場合の第一成分の
PHは6.0以上、好ましくは6.2―9である。PHが6.0
以下に低下すると、第一鉄金属基体の流出さびが
生じることがある。流出さび(flash rusting)
は、被覆組成物中の酸が乾くにつれてフイルム表
面を浸透する第一鉄イオンを形成させる場合に生
じる。次に、フイルム表面の第一鉄イオンが第二
鉄イオンに酸化され、被膜に見苦しい赤味を帯び
たまたは黄色の着色を生じる。 上述の如く、末端封鎖エポキシ―アミン付加物
は揮発性有機または無機酸との反応によりその相
当する塩に変換する。本文における揮発性酸と
は、乾燥および硬化が生じる温度で実質的に完全
に蒸発する酸であると定義される。揮発性有機酸
は脂肪族、脂環族、または複素環状であつてよ
く、飽和または不飽和であつてよい。 揮発性有機酸の代表的例には、酢酸、ぎ酸、プ
ロピオン酸、酪酸、アクリル酸、メタクリル酸お
よびシクロヘキサン酸を包含する。有機酸は4個
以下の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸で
あるのが好ましい。 揮発性無機酸の代表例には、塩酸、臭化水素酸
およびフツ化水素酸を包含する。好ましい酸は酢
酸である。 交叉結合剤の添加の調製のために水で薄める前
に中間体として取扱うために第一成分の固形分含
量および(または)粘度を調節するために、水を
添加してもよい。 好ましくは、この水は、所望により水道水を使
用してもよいが、被覆特性のコンシステンシーを
維持するために脱イオン化する。 塩とした末端封鎖エポキシ―アミン付加物は、
硬化組成物の主要フイルム形成性樹脂として働く
ことに加えて、エポキシ樹脂交叉結合剤を2成分
配合物に混入し、次に極めて小さい粒子サイズの
エマルジヨンを形成する助けをなす界面活性剤と
して作用するものである。 塩とした末端封鎖エポキシ―アミン付加物の固
形分含量を、第二成分と混和する前に、水で希釈
して第一成分の構成分の重量を基にして15―45重
量%となるように調節する。 上記範囲から選択した特定の固形分含量は、二
つの成分を混合したときに流動ミクロエマルジヨ
ンが容易に形成されるかまたは最終的に生じるも
のでなければならない。本文で使用される「ミク
ロエマルジヨン(微乳剤)」なる用語は、粒子の
少くとも一部分が光散乱による乳光および(また
は)透明もしくは半透明組成物でのチンダル光効
果で立証される如く直径約0.14μm以下である機
械的に安定な、小粒子サイズエマルジヨンを言う
ものである。第一成分に対して選択される実際の
固形分含量は実質的に各成分に使用する構成分の
本体に基いて変り得る。しかし、第一成分の固形
分含量が高すぎると、二つの成分の混和時に完全
な混和が実用的でなくなるほどの程度で急速な粘
度増加が生じる。固形分含量が低すぎると、粘度
増加がほとんどあるいは全くなくなり、かくはん
を停止すると交叉結合剤が直ぐに沈降し始めて混
和能力の損失となる。 第二成分 2成分被覆系の第二成分は、1個またはそれ以
上の末端エポキサイド基を有する低分子量水不溶
性エポキシ樹脂交叉結合剤である。 第二成分に使用するのに適したエポキシ交叉結
合剤には式で表わされる二価フエノールのグリ
シジルポリエーテルならびにエポキシノボラツク
樹脂を包含する。 エポキシ交叉結合剤を製造するのに使用する二
価フエノールはエポキシ―アミン付加物の製造に
使用するポリエポキサイドに関して上述したとこ
ろである。二価フエノールがビスフエノールAで
あるグリシジルポリエーテルを使用するのが特好
ましい。 交叉結合剤として使用する場合の構造式で表
わされるグリシジルポリエーテルは、式のnの
平均値が0―3、好ましくは0.1―2に変り得る
低分子量を有している。 エポキシ交叉結合剤の最大分子量は、第二成分
に使用される交叉結合剤の量が通常末端エポキシ
―アミン付加物のアミンと水素当量と化学量論的
当量のエポキシ基を得るように選択される。それ
故、エポキシ交叉結合剤の分子量が増加し、これ
によりエポキサイド当量重量を増加させるにつれ
て、化学量論的要件を満たすのに交叉結合剤が更
に多く必要とされる。しかし、エポキシ交叉結合
剤を大量に使用するのは不利である。それはこの
ものが水に不溶であり、その量が増加するにつれ
て微乳化または分散が段々と更に難しくなる。 上記の点に鑑み、エポキシ交叉結合剤をそのエ
ポキサイド当量重量に関して特徴づけるのが好ま
しい。すなわち、二価フエノールのグリシジルポ
リエーテルの分子量(WPE)は600以下、好まし
くは180―200である。 交叉結合剤として使用し得るその他の適当なエ
ポキサイドにはエポキシノボラツク樹脂と称され
るノボラツク樹脂のグリシジルポリエーテルが包
含される。エポキシノボラツク樹脂の分子量は
150―250、好ましくは170―210に変り得る。 上述の如く、被覆組成物に存在するエポキシ交
叉結合剤の量は末端封鎖エポキシ―アミン付加物
上の反応性アミノ水素と化学量論当量と実質的に
なるのに十分である量が好ましい。 一般には、エポキシ交叉結合剤をエポキシ対反
応性付加物アミン水素当量重量比0.5:1.0―1.5:
1.0、好ましくは0.9:1.0―1.1:1.0とするのに十
分な量で使用するのが好ましい。 エポキシ樹脂交叉結合剤は固体の場合希釈剤の
存在を必要とし、交叉結合剤が高粘度の液体であ
る場合存在しているのが好ましい。固体交叉結合
剤と末端封鎖エポキシ―アミン付加物との単なる
混合のみでは微乳化された状態で交叉結合剤の分
散を達成しない。交叉結合剤の室温での粘度が
10000cps以上に増加するにつれて、希釈剤の存在
が漸次一層好ましくなる。100000cpsより大きい
交叉結合剤の粘度では、希釈剤はほぼ常に使用さ
れる。 希釈剤は共溶媒、モノエポキサイド、脂肪族ポ
リグリシジルエーテルおよび非イオン性界面活性
剤の水性分散液または溶液からなる群から選択さ
れる。 共溶媒希釈剤は末端封鎖エポキシ―アミン付加
物に関連して使用される同一の共溶媒であり、そ
して共溶媒の本体についての本文記載は第一成分
に使用した共溶媒に同等に適用し得る。 本発明に使用し得る共溶媒は本文において系中
の他の成分と反応性でない有機脂肪族ヒドロキシ
含有溶媒であると定義され、而して該溶媒は2.8
―4.5(cal/cm3)1/2、好ましくは3.5―4.5(cal/cm3
)
1/2の特定された溶解度パラメータ極性要素(δp)
を有することを特徴としている。 溶媒の溶解度パラメータ極性要素は次の方程式
で求められる。 式中、 ε=共溶媒の比誘電率、静的数値; nD=共溶媒のナトリウム―D線に対する屈折
率; n=共溶媒の双極子モーメント、デバイ;そし
て Vn=共溶媒の容量(cm3) 極性溶解度パラメータについて更に論述するに
は、39ジヤーナル・オブ・ペイント・テクノロジ
イ(Journal of Paint Technology)、511(1967
年)、M、ハンセン(Hansen)およびK、スカラ
プ(SKaarup)、「インデイペンデント・カルキ
ユレーシヨン・オブ・ザ・パラメータ・コンポー
ネンツ」(Independent calculation of the
Parameter Components)を参照のことと、こ
の記載を参考までにここに挿入する。 それで、上記範囲内の溶解度パラメータ極性要
素を有する任意の非反応性(すなわち、被覆系の
成分と非反応性である)有機脂肪族ヒドロキシ含
有共溶媒を本文記載の被覆系の第一および第二両
成分を製造するのに使用し得る。 典型的な共溶媒には脂肪族アルコールおよびグ
リコールエーテルが包含される。関連溶解度パラ
メータ極性要素〔(cal/cm3)1/2〕を伴う適当な脂
肪族アルコールおよびグリコールエーテルの代表
的な例には、2―エトキシエタノール(4.2)、n
―プロパノール(3.3)、n―ブタノール(2.8)、
イソプロパノール(4.2)、2―ブトキシエタノー
ル(3.1)、ジアセトンアルコール(4.0)および
ジエチレングリコールモノブチルエーテル(3.4)
が包含される。 エステル溶媒の使用は、アミンと反応傾向を有
し、フイルム硬化可能性を減退させるので、避け
るべきである。 好ましい共溶媒はエチレングリコールモノエチ
ルエーテルである。 ヒドロキシ含有共溶媒に加えて、微量の他の溶
媒例えば他のアルコール、ケトン、有機カーボネ
ート、芳香族炭化水素、環状エーテル等を共溶媒
配合物に包含させることができる。但し、配合物
の極性溶解度パラメータが上記の範囲に適合して
いることを条件とする。 2.8―4.5(cal/cm3)1/2の範囲外の溶解度パラメー
タ極性要素を有する共溶媒(その他の条件は本文
記載のとおり使用すると仮定する)を末端封鎖エ
ポキシ―アミン付加物と共に使用すると、エポキ
シ交叉結合剤の分散液が形成されるが、これは
2,3時間以内に沈降する更に大きい粒子サイズ
を有し、これにより被覆組成物のポツト寿命が実
質的に短縮される。 エポキシ樹脂交叉結合剤に対して使用し得るモ
ノエポキサイドは1個のみ1,2―エポキサイド
基を含有し、アミノ基と反応性の基を他に含有せ
ず、9―16個の炭素原子を含有し、そして室温
(例えば20―30℃)で交叉結合剤を溶解し得る。
このようなモノエポキサイドは本文で記述したよ
うな末端封鎖剤として使用し得るモノエポキサイ
ド全部を包含し、例えばモノエポキシ化末端不飽
和直鎖状炭化水素、飽和第三級モノカルボン酸の
ポリグリシジルエステル、脂肪族アルコールのポ
リグリシジルエーテルおよび芳香族およびアルキ
ル置換芳香族一価アルコールのモノグリシジルエ
ーテルを包含する。 10―50個の炭素原子を有する脂肪族ポリグリシ
ジルエーテルを希釈剤として使用し得る。このよ
うなポリエーテルは脂肪族ポリオール例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセ
リン等をエピハロヒドリンと反応させることによ
り誘導される。 芳香族またはアルキル置換芳香族モノエポキサ
イドは、エポキシ交叉結合剤を流動化することに
加えて、交叉結合剤および希釈剤の重量を基にし
て少くとも5重量%の量で使用すると長期にわた
つて交叉結合剤の結晶化を防止し、これにより第
二成分のシエルフライフを改善するのに役立つも
のである。 エポキシ交叉結合剤に対する第3のタイプの希
釈剤は分散または溶解状態で非イオン性界面活性
剤が存在している水である。この界面活性剤は交
叉結合剤を分散し得るものでなければならず、そ
して商品名プルロニクス(Pluronics)で知られ
ている系列の界面活性剤を包含する。これらの界
面活性剤はポリプロピレンオキサイドおよびポリ
エチレンオキサイドから製造され、8000―15000
の分子量を有している。 好ましい界面活性剤は、4000〜6000の重量平均
分子量を有するポリエチレングリコールとnの平
均値が0―4に変化し得て、180―700のエポキサ
イド当量重量を有するビスフエノールAのジグリ
シジルエーテルの反応生成物であり、この反応は
3:1〜5:4のグリコール対エポキシ樹脂のモ
ル比で行われる。付加反応は50―75℃の温度でル
イス酸触媒および不活性処理溶媒の存在下で実施
される。 好ましい組の希釈剤は脂肪族モノエポキサイド
である。 交叉結合剤と混合する希釈剤の量は希釈剤の本
体によつて左右される。希釈剤が共溶媒、モノエ
ポキサイドまたは脂肪族グリシジルエーテルであ
る場合、希釈剤は交叉結合剤パツケージ中に希釈
剤および交叉結合剤の基にして40重量%を超えな
い、好ましくは5―30重量%の量で存在する。 希釈剤が水性界面活性剤溶液である場合、交叉
結合剤パツケージ中に交叉結合剤パツケージ(す
なわち、希釈剤および交叉結合剤)の重量を基に
して75%を超えない、好ましくは40―60重量%の
量で存在する。 モノエポキサイド、脂肪族ポリグリシジルエー
テルおよび共溶媒希釈剤は、界面活性剤溶液が交
叉結合剤を分散させながら、該結合剤を溶解して
流動エマルジヨンとする。 上記の二つの成分が製造されたときに、これら
を単なるかくはんにより例えばへらを用いて一緒
に混ぜ合わす。混合時、混合物は当初不透明で、
クリーム様でかつ粘着性となる。しかしながら、
連続かくはんにより短時間内に混合物はミクロエ
マルジヨンが形成するにつれて半透明かまたは透
明となるか、あるいは不透明のままであるが若干
乳光が現れ、これにより粒子の若干のフラクシヨ
ンが直径0.14μ以下であることが指示される。 ミクロエマルジヨン中のエポキシ樹脂交叉結合
剤の粒子サイズを約0.01―0.2μであるように調節
するのが好ましい。乳化された交叉結合剤の粒子
サイズが約0.01μ以下である場合、系は適用に適
した粘度を得るのに水で過度に希釈することを必
要とする。更に、段々に小さくなる粒子サイズで
は、系の反応性はポツト寿命の短縮を伴つて増大
する。 成分およびの混合によつて得られる顔料添
加しない被覆組成物の固形分含量を必要に応じて
水で希釈して全組成物の重量を基にして15―60重
量%、好ましくは20―50重量%であるように調節
する。 被覆組成物はまた通常のタイプの顔料例えば酸
化鉄、酸化鉛、クロム酸ストロンチウム、カーボ
ンブラツク、二酸化チタン、タルク、硫酸バリウ
ム、フタロシアニンブルーおよびグリーン、カド
ミウムレツド、クロミツクグリーン、けい酸鉛、
シリカ、けい酸塩等を含有していてもよい。しか
し、鉄ブルー顔料、炭酸カルシウム顔料は、感知
し得る量で使用した場合その塩基性が被膜と相容
性でないため、反応性であるとみなされる。この
顔料は第一および(または)第二成分にこれらを
混合する前に添加することができる。 消泡剤、チント、スリツプ剤、チキソトロピー
剤等はたいていの被覆物に対する通例の補助成分
であり、本発明の組成物に使用し得る。 成分およびを混合する場合、得られる被覆
組成物は約4時間―約3日、好ましくは約5時
間、約2日の室温でのポツト寿命を示す。 本文では被覆組成物のポツト寿命は、両成分の
混合から得られる組成物がスプレー、はけまたは
ロール被覆技術による基体への適用のための通常
の希釈に最早や適当ではなくなるまでの経過時間
であると定義される。通常の技術による適用の妥
当性は被覆組成物の粘度で表わすことができる。
すなわち、顔料未添加の被膜のポツト寿命は2つ
の成分の混合から被覆組成物の粘度がA1以下に
低下するかまたはZ以上に増大する〔ガードナー
―ホルト(Gardner―Holdt)法で測定〕時間へ
の経過時間として特徴づけることができる。顔料
添加被膜に対しては、有用な適用粘度はストーマ
ー(Stormer)粘度計で測定して50―150クレブ
ユニツト(Kreb Units)(K.U.)である。代表的
には、被覆組成物の粘度はミクロエマルジヨンが
崩壊するか(この場合は交叉結合剤が実質的な粘
度低下を伴つて別個の層に沈降してしまう)ある
いは交叉反応が実質的な粘度増加を伴つて生じる
まで増加する。 本文に記載の組成物を基とする被膜を取扱い容
易な2―パツケージ系に処方することができ、こ
れはその溶媒基準対応物のように容易に配合す
る。適用特性は優秀である。はけ、スプレーおよ
びローラ被覆による適用は泡立ちおよびその他の
フイルムの欠点を顕微に有していない。 本文に記載の被覆系の顕著な利点の一つは湿気
のある石工事表面に適用した場合に十分に硬化す
る能力である。ほとんどの処方物で不利な湿気の
ある条件下でも一夜の再被覆が可能である。コン
クリートブロツク壁に対する完全な水ベースの系
(ブロツク充てん剤およびつや出しコート)の適
用は、湿気のある条件下でエポキシ・トツプコー
トによるラテツクス・ブロツク―フイル(block
―fill)を用いる場合中間被膜接着の喪失という
長期にわたる厄介な分野の問題を回避することが
できる。本文に記載の被覆系はまた例えば木材、
人造壁板および石工事基体の多くのような多孔性
基体にすぐれた被覆を提供する。木材表面例えば
モミ合板および松の被覆によりすぐれた被覆とけ
ば立ちのなさが提供されるので、このような被覆
はコンクリート作業用のモミ形の被覆に使用する
ことができる。 本文に記載の被覆系は例えば亜鉛めつき金属、
常温圧延鋼(未処理および燐酸塩処理)、熱間圧
延鋼およびアルミニウムのような様々な基体に対
して良好な接着性を示す。流出さびは未処理鋼に
対する問題ではなく、それ故ある種の水還元可能
なエポキシ系のように特別な添加剤の必要はな
い。3年および4年経過アルキツドおよびエポキ
シエステルエナメルフイルムに対する接着性もま
たすぐれている。それ故、このような系は食品加
工処理プラントおよび酪農場での塗り直しの目的
のために使用し得るし、また接着組成物それ自体
として使用することもできる。 本文に記載の被覆系の更にそれ以上の利点は有
機揮発分の含量が低いことである。このような系
は現実には代表的なポリ酢酸ビニルエマルジヨン
およびアクリル系内壁ペイントよりも臭が少な
い。従つて、これらの被覆は例えば病院や学校の
ろう下および部屋のような場所に使用することが
できる。 本発明を更に以下の実施例について具体的に説
明するが、これらの実施例は本発明を具体的に説
明するためのものである。しかし、本発明は実施
例の特別な細部に限定されるものではないことを
理解すべきである。以下部および%はいずれも特
に指定のない限り重量基準である。 実施例 1 部分 A 末端封鎖エポキシ―アミン付加物の製造 かくはん機、導入管および還流冷却器を装着し
た適当な反応器にトルエン415部および粉末エポ
キシ樹脂966部を加える。この樹脂はn=4の平
均値および782のエポキサイド当量重量を有する
ビスフエノールAのジグリシジルエーテルであ
る。内容物を還流温度に加熱し、エポキサイド樹
脂を溶解するまでかくはんする。溶液の温度を53
℃に冷却し、ジエチレントリアミン636部を加え
る。温度を1時間50―55℃に維持し、次に更に1
時間100℃に上昇させる。未反応のアミンおよび
溶媒を10分間28.5インチHgの真空下200℃で蒸留
し、次いで20分間真空で水蒸気掃過して除去す
る。蒸気を止め、窒素ガスで真空を解放する。溶
融樹脂をエチレングリコールモノエチルエーテル
741部でうすめ、室温に冷却する。 飽和直鎖脂肪族一価アルコールの混合物のモノ
グリシジルエーテル(該アルコールは8―10個の
炭素原子を有する)284.5部を末端封鎖エポキシ
―アミン付加物に加える。反応混合物を16時間室
温に維持し、次に50℃で8時間加熱して末端封鎖
反応を完了させる。 得られたモノエポキサイド末端封鎖付加物は窒
素含量3.48%、窒素当量重量380およびアミン水
素当量重量380を示す。生成物は65%の固形分含
量でZ5のガードナー―ホルト粘度を有する液体で
ある。 部分 B エポキシ樹脂交叉結合剤エマルジヨンの製造 高速かくはん機を備えた適当な容器にn=0.2
の平均値および189のエポキサイド当量重量を有
するビスフエノールAのジグリシジルエーテル
926.2部を加える。非イオン性界面活性剤40%を
含む水溶液121.9部を次に加える。この界面活性
剤はポリエチレングリコール(MW6000)および
n=2の平均値を有するビスフエノールAのジグ
リシジルエーテルをグリコール対エポキシ樹脂
2:1のモル比の反応生成物である。高速かくは
ん下に、水121.9部を混合物にゆつくりと加えて
水希釈可能なエマルジヨンとし、水に水341.3部
でうすめて固形分含量60%とする。エマルジヨン
は白色、不透明であり、25℃で6000cpsのブルツ
クフイールド粘度および1―5μの粒子サイズを
有している。 部分 C 工業用メインテナンスペイント処方物の製造 部分Aの末端封鎖エポキシ―アミン付加物
270.6部およびルチル二酸化チタン293.4部を高速
分散機で配合してヘグマン(Hegman)ゲージで
6ミニスムのエメメルグリツド等級とする。ペー
ストの温度は15〓に達する。適当なきめに達した
ときに、氷酢酸16.1部およびドリユウ(Drew)
L―475消泡剤〔ドリユウ・ケミカル・カンパニ
ー(Drew Chemical Co.)から入手可能〕1.0部
を加える。次に、得られたペーストを脱イオン化
水345部でうすめ、そしてドリユウL―475消泡剤
を更に1.0部を加える。末端封鎖付加物の塩化度
は60%であり、得られた末端封鎖エポキシ―アミ
ン付加物の顔料添加水溶液の固形分含量は50.6%
である。 次に、顔料添加部分213.6部に部分Bの分散液
35.5部および水20部を加える。混合物の総固形分
含量は混合物の48.1%である。この混合物の粘度
は25℃で75クレブ・ユニツト(KU)である。 この被覆の特性を多くの異つた試験方法で測定
する。すなわち、ストーマー(Stormer)粘度を
ストーマー粘度計で時間の凾数としてクレブ・ユ
ニツト(KU)で測定する。たるみ抵抗性はレナ
タ(Leneta)3―12ミルアンチ―サツグ・メー
ター(anti―sag meter)で測定する。この試験
により、新たに流延したフイルムを垂直に配置
し、乾燥させるときにたるまないペイントの湿潤
ミルの数を示す。光沢は部分Aと部分Bとを混合
した後8時間および24時間に流延したペイント処
方物のドロー・ダウンについて60゜で測定する。
これらのフイルムはガラスパネル上の0.004イン
チ厚の湿潤フイルムをならす適用刃を用いてバー
ド(Bird)アプリケーターで流延した。各湿潤
ドロー・ダウンを光沢測定前24時間乾燥させる。
結果は分光光度測定により測定した反射%の単位
である。 これらの試験の結果を第表に要約する。 第表のデータから明らかなように、処方物は
良好な粘度安定性を示し、またこれから製造した
フイルムは高い光沢およびたるみ抵抗性を示す。 実施例 2 55%度に塩とした実施例1部分Cの顔料添加部
分215部をエチレングリコールモノエチルエーテ
ル13部中の交叉結合剤87部の混合物23.4部次いで
水24部と混合する以外は実施例1をくりかえして
行う。 混合物のPHは6.3であり、そして混合物の総固
形分含量は49.3%である。 得られたペイント処方物を実施例1に従つて試
験し、結果を第表に要約する。得られた処方物
を使用してフイルムを製造し、これらのフイルム
を実施例6に従つて耐化学薬品性および耐ステイ
ン性について試験する。結果を第表に要約す
る。
【表】
実施例 3
部分 A
末端封鎖エポキシ―アミン付加物の製造
トリエチレンテトラミン146部をn=0.2の平均
値および191のエポキサイド当量重量を有するビ
スフエノールAのジグリシジルエーテル191部、
o―クレゾールグリシジルエーテル(WPE=
197)177.3部および直鎖脂肪族一価アルコールの
モノグリシジルエーテル(該エーテルは13―15個
の炭素原子を有する)の混合物104.6部の配合物
と50℃の温度で反応させることにより、末端封鎖
エポキシ―アミン付加物を製造する。エポキシ樹
脂配合物をアミンに加えた後、反応混合物を1時
間50℃に保持し、次に温度を200℃に上昇させる。
28.5インチHgの真空を適用し、20分間蒸気をバ
ツチ中に掃過して未付加アミンの小フラクシヨン
を除去する。次に蒸気を停止し、真空を窒素で解
放する。エチレングリコールモノエチルエーテル
154.7部を使用して末端封鎖アミン付加物を固形
分含量80%にうすめる。末端封鎖エポキシ―アミ
ン付加物のアミン窒素%は7.8%である。この末
端封鎖エポキシ―アミン付加物溶液550部に氷酢
酸37.8部および水145.5部を加える。末端封鎖付
加物のアミノ基の塩化度は25%である。得られた
溶液は粘着性、透明であり、Z4のガードナー―ホ
ルト粘度、60%の固形分含量およびPH9.2を示す。 末端封鎖付加物は窒素当量重量174.5およびア
ミン水素当量重量186.3を有する。 部分 B エポキシ樹脂交叉結合剤および反応性希釈剤配
合物の製造 エポキサイド当量重量191を有するビスフエノ
ールAのジグリシジルエーテル150部に飽和直鎖
脂肪族アルコール(該アルコールは10―12個の炭
素原子を有する)の混合物のモノグリシジルエー
テル50部を加え、次に混合物をかくはんして
58KUのストーマー粘度を有する流動性均一配合
物を得る。 部分 C 工業用メインテナンスペイント処方物の製造 部分Bの混合物156.3部にルチル二酸化チタン
顔料200部を加え、そして混合物を高速分散機で
粉砕してヘグマン尺度で7のミニマム粉砕等級と
する。得られたペーストを実施例1の部分Bで用
いた40%NV界面活性剤水溶液19.5部と配合する。
次に混合物を脱イオン化水202.8部を加えて高速
かくはんをして貯蔵安定性を有する顔料添加交叉
結合剤とモノエポキサイドとの水性分散液とす
る。 部分Aの溶液235.6部を更に脱イオン化水189.1
部で希釈し、そして貯蔵安定性を有するこのうす
めた溶液を等量の顔料添加交叉結合剤(578.6部)
と一緒に配合して白色メインテナンスエナメルを
製造する。 ペイント組成物の固形分含量は52.5%である。
ベイント処方物のストーマー粘度を混合後最初4
時間を通じて定期的に試験し、そして結果を第
表に要約する。第表の結果から明らかなとお
り、処方物のポツト寿命は約4時間である。末端
封鎖付加物の塩化度を増大させることによりポツ
ト寿命が一層長くなるが、フイルム硬度の発展が
犠牲となる。 光沢は実施例1に従つて試験し、98%の反射率
であることがわかる。バード・アプリケーター刃
を用いてペイント組成物のドロー・ダウン
(draw down)によつて作つた0.003インチ厚流
延フイルム試料は8時間に乾燥し、粘着性でなく
なることがわかる。フイルム試料につまみを圧し
つけてプリントフリー試験を実施する。つまみプ
リントが18時間後に観察されない場合、フイルム
はプリントフリーと特徴づけられる。 ペンシル硬度を乾燥時間の凾速として0.003イ
ンチ厚のフイルム試料について測定する。結果を
第表に要約する。 0.003インチ厚のフイルムをガラスプレートに
適用し、24時間25℃で風乾させる。水数滴をフイ
ルム上にたまらせ、1時間そのままにしておく。
次に水滴を吸い取る。この試験を本文ではドロツ
プ試験と称する。フイルム上に肉眼でみえる影響
はみられない。 フイルム試料を製造した各例では、滑らかで光
沢のあるフイルムが得られる。フイルムに噴火
口、うねりおよびピンホールが存在していないこ
とは、フイルムが良好な湿潤性および通気性を有
することを示すものである。
値および191のエポキサイド当量重量を有するビ
スフエノールAのジグリシジルエーテル191部、
o―クレゾールグリシジルエーテル(WPE=
197)177.3部および直鎖脂肪族一価アルコールの
モノグリシジルエーテル(該エーテルは13―15個
の炭素原子を有する)の混合物104.6部の配合物
と50℃の温度で反応させることにより、末端封鎖
エポキシ―アミン付加物を製造する。エポキシ樹
脂配合物をアミンに加えた後、反応混合物を1時
間50℃に保持し、次に温度を200℃に上昇させる。
28.5インチHgの真空を適用し、20分間蒸気をバ
ツチ中に掃過して未付加アミンの小フラクシヨン
を除去する。次に蒸気を停止し、真空を窒素で解
放する。エチレングリコールモノエチルエーテル
154.7部を使用して末端封鎖アミン付加物を固形
分含量80%にうすめる。末端封鎖エポキシ―アミ
ン付加物のアミン窒素%は7.8%である。この末
端封鎖エポキシ―アミン付加物溶液550部に氷酢
酸37.8部および水145.5部を加える。末端封鎖付
加物のアミノ基の塩化度は25%である。得られた
溶液は粘着性、透明であり、Z4のガードナー―ホ
ルト粘度、60%の固形分含量およびPH9.2を示す。 末端封鎖付加物は窒素当量重量174.5およびア
ミン水素当量重量186.3を有する。 部分 B エポキシ樹脂交叉結合剤および反応性希釈剤配
合物の製造 エポキサイド当量重量191を有するビスフエノ
ールAのジグリシジルエーテル150部に飽和直鎖
脂肪族アルコール(該アルコールは10―12個の炭
素原子を有する)の混合物のモノグリシジルエー
テル50部を加え、次に混合物をかくはんして
58KUのストーマー粘度を有する流動性均一配合
物を得る。 部分 C 工業用メインテナンスペイント処方物の製造 部分Bの混合物156.3部にルチル二酸化チタン
顔料200部を加え、そして混合物を高速分散機で
粉砕してヘグマン尺度で7のミニマム粉砕等級と
する。得られたペーストを実施例1の部分Bで用
いた40%NV界面活性剤水溶液19.5部と配合する。
次に混合物を脱イオン化水202.8部を加えて高速
かくはんをして貯蔵安定性を有する顔料添加交叉
結合剤とモノエポキサイドとの水性分散液とす
る。 部分Aの溶液235.6部を更に脱イオン化水189.1
部で希釈し、そして貯蔵安定性を有するこのうす
めた溶液を等量の顔料添加交叉結合剤(578.6部)
と一緒に配合して白色メインテナンスエナメルを
製造する。 ペイント組成物の固形分含量は52.5%である。
ベイント処方物のストーマー粘度を混合後最初4
時間を通じて定期的に試験し、そして結果を第
表に要約する。第表の結果から明らかなとお
り、処方物のポツト寿命は約4時間である。末端
封鎖付加物の塩化度を増大させることによりポツ
ト寿命が一層長くなるが、フイルム硬度の発展が
犠牲となる。 光沢は実施例1に従つて試験し、98%の反射率
であることがわかる。バード・アプリケーター刃
を用いてペイント組成物のドロー・ダウン
(draw down)によつて作つた0.003インチ厚流
延フイルム試料は8時間に乾燥し、粘着性でなく
なることがわかる。フイルム試料につまみを圧し
つけてプリントフリー試験を実施する。つまみプ
リントが18時間後に観察されない場合、フイルム
はプリントフリーと特徴づけられる。 ペンシル硬度を乾燥時間の凾速として0.003イ
ンチ厚のフイルム試料について測定する。結果を
第表に要約する。 0.003インチ厚のフイルムをガラスプレートに
適用し、24時間25℃で風乾させる。水数滴をフイ
ルム上にたまらせ、1時間そのままにしておく。
次に水滴を吸い取る。この試験を本文ではドロツ
プ試験と称する。フイルム上に肉眼でみえる影響
はみられない。 フイルム試料を製造した各例では、滑らかで光
沢のあるフイルムが得られる。フイルムに噴火
口、うねりおよびピンホールが存在していないこ
とは、フイルムが良好な湿潤性および通気性を有
することを示すものである。
【表】
実施例 4
塩とした末端封鎖ポリアミン末端エポキシ付加
物を実施例3部分Aに従つて製造し、水で希釈し
て固形分含量を60%とする。塩化付加物160部に
ルチル二酸化チタン260部を加え、そして混合物
を高速分散機にて粉砕してペイント・クラブ
(Paint Club)尺度で10のきめとする。得られた
ベーストに塩化末端封鎖付加物を更に79.0部加
え、そして混合物を脱イオン化水394部で希釈し
て固形分含量を約45%とする。 顔料添加末端封鎖付加物部分883部に実施例3、
部分Bに記載のポリエポキシ樹脂交叉結合剤およ
びモノエポキサイド希釈剤の混合物168.5部を加
える。交叉結合剤および希釈剤は75:25の重量比
で混合物中に存在する。交叉結合剤および希釈剤
配合物が混和時微乳化された状態で分散されたも
のとなる。ミクロエマルジヨン被覆物の固形分含
量は約53%である。 処方物の特性を多くの異つた試験方法によつて
測定する。従つて、ミクロエマルジヨンのストー
マー粘度を1時間毎に定期的に試験する。結果を
第表に示す。光沢を実施例1に従つて試験し、
99%反射率であることがわかる。室温(40〓)で
の硬化反応時間および上昇した温度(すなわち、
200―300〓)を実施例3に従つて製造した流延フ
イルムに対するペンシル硬度および耐溶媒性(実
施例3によるドロツプ試験による)を評価するこ
とによつて測定する。結果を第表に要約する。
物を実施例3部分Aに従つて製造し、水で希釈し
て固形分含量を60%とする。塩化付加物160部に
ルチル二酸化チタン260部を加え、そして混合物
を高速分散機にて粉砕してペイント・クラブ
(Paint Club)尺度で10のきめとする。得られた
ベーストに塩化末端封鎖付加物を更に79.0部加
え、そして混合物を脱イオン化水394部で希釈し
て固形分含量を約45%とする。 顔料添加末端封鎖付加物部分883部に実施例3、
部分Bに記載のポリエポキシ樹脂交叉結合剤およ
びモノエポキサイド希釈剤の混合物168.5部を加
える。交叉結合剤および希釈剤は75:25の重量比
で混合物中に存在する。交叉結合剤および希釈剤
配合物が混和時微乳化された状態で分散されたも
のとなる。ミクロエマルジヨン被覆物の固形分含
量は約53%である。 処方物の特性を多くの異つた試験方法によつて
測定する。従つて、ミクロエマルジヨンのストー
マー粘度を1時間毎に定期的に試験する。結果を
第表に示す。光沢を実施例1に従つて試験し、
99%反射率であることがわかる。室温(40〓)で
の硬化反応時間および上昇した温度(すなわち、
200―300〓)を実施例3に従つて製造した流延フ
イルムに対するペンシル硬度および耐溶媒性(実
施例3によるドロツプ試験による)を評価するこ
とによつて測定する。結果を第表に要約する。
【表】
2週間 2H
【表】
キシロール 1週間乾燥後軟化なし
メチルエチルケトン 2 〃 〃 〃
メチルエチルケトン 2 〃 〃 〃
【表】
8 ゲル
実施例 5 この実施例の目的は、エポキシアミン付加物を
末端封鎖するのに使用されるモノエポキサイド中
の炭素原子数を変化させる効果を具体的に説明す
るものである。 それで、実施例1、部分Aと同じような操作を
用いて、ジエチレンポリアミンをn=3の平均値
および661のエポキサイド当量重量を有するビス
フエノールAのジグリシジルエーテルと反応させ
てエポキシ―アミン付加物を製造する。付加物中
のアミン対エポキシ樹脂のモル比は2:1であ
る。反応温度を65−70℃に維持するとアミンの1
級アミン部位でのエポキシ樹脂の反応に有利であ
る。過剰のアミンおよび溶媒を28.5インチHgの
真空下200℃で掃過することにより除去し、エポ
キシアミン付加物の固体形態を多くの試料に分け
る。各試料をエチレングリコールモノエチルエー
テルに溶解し、次に炭素鎖の長さが異る様々の末
端封鎖剤と反応させる。末端封鎖付加物はエチレ
ングリコールモノエチルエーテル溶媒中65%の固
形分含量を有している。 末端封鎖反応はエポキシ―アミン付加物の65%
溶液50部を適切な量の末端封鎖剤とガラスびん中
で混合することにより実施する。ガラスびんにふ
たをゆるくし、そして各々のびんと25℃で4時間
放置する。次に、ふたを固くしめ、各びんを50℃
の炉に2日間入れる。 得られた末端封鎖エポキシ―アミン付加物の
各々を氷酢酸で25%の塩化度に塩化し、そして脱
イオン化水でうすめて固形分含量30%とする。各
末端封鎖付加物に対する共溶媒、酢酸および水の
適量を第表に要約する。 塩とした試料溶液の各々の50部に、実施例1部
分Bに記載のエポキシ樹脂交叉結合剤の60%水性
エマルジヨンをアミン水素当量当り1エポキサイ
ド交叉結合剤当量の化学量論的比率で添加する。
混合した系を、必要に応じて、水でうすめてガー
ドナー―ホルト法によつて測定してB−Eの適用
粘度を得る。各試料ミツクスに加えた交叉結合剤
エマルジヨンおよび水の適量を第表に要約す
る。 各試料混合物の粘度を定期的に測定し、結果を
第表に示す。第表に示したとおりの種々の期
間経時された各試料混合物のフイルムを4湿潤ミ
ル・バード・アプリケーターを用いてガラス・パ
ネルに流延する(ガラス・パネルを用いる。その
理由はパネルが透明、平坦であり、金属類似の表
面湿潤特性を有するからである。)。各フイルムの
肉眼でみた外観を観察してフイルムの湿潤性を評
価する。フイルムのうねりは湿潤性が貧弱である
ことを示している。 第表のデータからみられるように、7個また
はそれ以下の炭素原子を有する末端封鎖剤の使用
によりフイルム湿潤性および粘度安定性が貧弱と
なり、一方18個の炭素原子の末端封鎖剤の使用に
より交叉結合剤と相容性でない末端封鎖エポキシ
―アミン付加物が得られる。 操業4により脂肪族モノエポキサイド25モル%
以下を有する末端封鎖剤の使用による望ましくな
い効果を具体的に示す。 操業2および5では、ミハエル(Michael)付
加機構によりアミノ基と反応するアクリル不飽和
を有する一官能性末端封鎖剤を使用している。こ
れらの末端封鎖剤の鎖の長さが良好なフイルム湿
潤およびビヒクルポツト寿命を提供するのに十分
ではない。 最も好ましい末端封鎖剤は11―14個の脂肪族炭
素原子を有するモノエポキサイドである。これら
の末端封鎖剤を用いている処方物では良好な湿
潤、相溶および粘度安定性を明示している。
実施例 5 この実施例の目的は、エポキシアミン付加物を
末端封鎖するのに使用されるモノエポキサイド中
の炭素原子数を変化させる効果を具体的に説明す
るものである。 それで、実施例1、部分Aと同じような操作を
用いて、ジエチレンポリアミンをn=3の平均値
および661のエポキサイド当量重量を有するビス
フエノールAのジグリシジルエーテルと反応させ
てエポキシ―アミン付加物を製造する。付加物中
のアミン対エポキシ樹脂のモル比は2:1であ
る。反応温度を65−70℃に維持するとアミンの1
級アミン部位でのエポキシ樹脂の反応に有利であ
る。過剰のアミンおよび溶媒を28.5インチHgの
真空下200℃で掃過することにより除去し、エポ
キシアミン付加物の固体形態を多くの試料に分け
る。各試料をエチレングリコールモノエチルエー
テルに溶解し、次に炭素鎖の長さが異る様々の末
端封鎖剤と反応させる。末端封鎖付加物はエチレ
ングリコールモノエチルエーテル溶媒中65%の固
形分含量を有している。 末端封鎖反応はエポキシ―アミン付加物の65%
溶液50部を適切な量の末端封鎖剤とガラスびん中
で混合することにより実施する。ガラスびんにふ
たをゆるくし、そして各々のびんと25℃で4時間
放置する。次に、ふたを固くしめ、各びんを50℃
の炉に2日間入れる。 得られた末端封鎖エポキシ―アミン付加物の
各々を氷酢酸で25%の塩化度に塩化し、そして脱
イオン化水でうすめて固形分含量30%とする。各
末端封鎖付加物に対する共溶媒、酢酸および水の
適量を第表に要約する。 塩とした試料溶液の各々の50部に、実施例1部
分Bに記載のエポキシ樹脂交叉結合剤の60%水性
エマルジヨンをアミン水素当量当り1エポキサイ
ド交叉結合剤当量の化学量論的比率で添加する。
混合した系を、必要に応じて、水でうすめてガー
ドナー―ホルト法によつて測定してB−Eの適用
粘度を得る。各試料ミツクスに加えた交叉結合剤
エマルジヨンおよび水の適量を第表に要約す
る。 各試料混合物の粘度を定期的に測定し、結果を
第表に示す。第表に示したとおりの種々の期
間経時された各試料混合物のフイルムを4湿潤ミ
ル・バード・アプリケーターを用いてガラス・パ
ネルに流延する(ガラス・パネルを用いる。その
理由はパネルが透明、平坦であり、金属類似の表
面湿潤特性を有するからである。)。各フイルムの
肉眼でみた外観を観察してフイルムの湿潤性を評
価する。フイルムのうねりは湿潤性が貧弱である
ことを示している。 第表のデータからみられるように、7個また
はそれ以下の炭素原子を有する末端封鎖剤の使用
によりフイルム湿潤性および粘度安定性が貧弱と
なり、一方18個の炭素原子の末端封鎖剤の使用に
より交叉結合剤と相容性でない末端封鎖エポキシ
―アミン付加物が得られる。 操業4により脂肪族モノエポキサイド25モル%
以下を有する末端封鎖剤の使用による望ましくな
い効果を具体的に示す。 操業2および5では、ミハエル(Michael)付
加機構によりアミノ基と反応するアクリル不飽和
を有する一官能性末端封鎖剤を使用している。こ
れらの末端封鎖剤の鎖の長さが良好なフイルム湿
潤およびビヒクルポツト寿命を提供するのに十分
ではない。 最も好ましい末端封鎖剤は11―14個の脂肪族炭
素原子を有するモノエポキサイドである。これら
の末端封鎖剤を用いている処方物では良好な湿
潤、相溶および粘度安定性を明示している。
【表】
ある。
(4) エポキサイド8は13−15個の炭素原子を有す
る直鎖脂肪族一価アルコールのモノグリシジルエーテル
の混合物である。
(5) ヴイコロツクス(Vikolox)18は18個の炭素原子
を有する末端オレフインオキサイドである。
(4) エポキサイド8は13−15個の炭素原子を有す
る直鎖脂肪族一価アルコールのモノグリシジルエーテル
の混合物である。
(5) ヴイコロツクス(Vikolox)18は18個の炭素原子
を有する末端オレフインオキサイドである。
【表】
実施例 6
実施例1の操作を用いて、n=5の平均値およ
び958のエポキサイド当量重量を有するビスフエ
ノールAのジグリシジルエーテルを使用してエポ
キシ―アミン付加物を製造する。エポキシ樹脂お
よびジエチルトリアミンをエポキサイド当量当り
5モルのジエチルトリアミンの比で反応させる。
未反応のアミンを除去した後、得られたエポキシ
―アミン付加物を実施例1部分Aに記載の8―10
個の炭素原子のアルコールのモノグリシジルエー
テルの混合物とエポキシ―アミン付加物モル当り
モノエポキサイド2モルの比で、混合物の固形分
含量を65%とするのに十分なエチレングリコール
モノエチルエーテルの量の存在下に、反応させ
る。得られたモノエポキサイド末端封鎖エポキシ
―アミン付加物は3.04%の窒素含量、430の窒素
当量重量および30のアミン水素当量重量を示す。 水にうすめた顔料添加部分を、実施例1部分C
の操作に従つて、65%NV末端封鎖付加物溶液、
270.0部、ルチル二酸化チタン顔料293.4部、氷酢
酸14.38部、ドリユウL―475消泡剤2.0部および
脱イオン化水335.0部を用いて製造する。得られ
た顔料添加部分は固形分含量51.3%を有し、塩化
度は58%である。 顔料添加部分215部にエチレングリコールモノ
エチルエーテル中の実施例1部分Bに用いたエポ
キシ樹脂交叉結合剤の87%溶液21.32部を加え、
混合物を脱イオン化水29.0部でうすめて固形分含
量48.53%とする。得られたペイント組成物を使
用して4ミルバード・アプリケーターを用いてガ
ラスパネルに数種のフイルムを製造する。パネル
を室温で22および40時間風乾する。水スポツト試
験を、フイルム表面上に脱イオン化水の2ml水滴
をのせ、そして水滴を1時間時計ガラスで覆うこ
とによつて、フイルム上で達成する。次に、水を
拭い去り、そしてフイルムを乾燥する。パネルを
16時間回復させる。水と接触させる前に22時間風
乾したフイルムは16時間後に完全に回復する。40
時間乾燥したフイルムは水スポツト試験後当初の
軟化を示さなかつた。 数枚の他のガラスパネルを、第表に示すとお
りの種々の時間経時させたペイント試料(本実施
例および実施例2から得られる)を用いて、4湿
潤ミルバードアプリケーターで同じように被覆し
た。得られたフイルムを第表に示すように室温
で13―14日間乾燥させる。次に、フイルムを種々
のステインおよび化学薬品でスポツトする。化学
薬品を時計ガラスで覆つて蒸発を防止し、一方ス
テインは覆わないままにしておく。ステインおよ
び化学薬品を約18時間フイルムと接触させたまま
とし、次に拭い去る。次に、フイルムについて軟
化、軟調、ブリスターおよび変色を観察する。結
果を第表に要約する。 第表のデータから明らかなとおり、実施例2
および6から得られる処方物はすぐれた耐ステイ
ン性および耐水性および良好な耐薬品性を示す。
び958のエポキサイド当量重量を有するビスフエ
ノールAのジグリシジルエーテルを使用してエポ
キシ―アミン付加物を製造する。エポキシ樹脂お
よびジエチルトリアミンをエポキサイド当量当り
5モルのジエチルトリアミンの比で反応させる。
未反応のアミンを除去した後、得られたエポキシ
―アミン付加物を実施例1部分Aに記載の8―10
個の炭素原子のアルコールのモノグリシジルエー
テルの混合物とエポキシ―アミン付加物モル当り
モノエポキサイド2モルの比で、混合物の固形分
含量を65%とするのに十分なエチレングリコール
モノエチルエーテルの量の存在下に、反応させ
る。得られたモノエポキサイド末端封鎖エポキシ
―アミン付加物は3.04%の窒素含量、430の窒素
当量重量および30のアミン水素当量重量を示す。 水にうすめた顔料添加部分を、実施例1部分C
の操作に従つて、65%NV末端封鎖付加物溶液、
270.0部、ルチル二酸化チタン顔料293.4部、氷酢
酸14.38部、ドリユウL―475消泡剤2.0部および
脱イオン化水335.0部を用いて製造する。得られ
た顔料添加部分は固形分含量51.3%を有し、塩化
度は58%である。 顔料添加部分215部にエチレングリコールモノ
エチルエーテル中の実施例1部分Bに用いたエポ
キシ樹脂交叉結合剤の87%溶液21.32部を加え、
混合物を脱イオン化水29.0部でうすめて固形分含
量48.53%とする。得られたペイント組成物を使
用して4ミルバード・アプリケーターを用いてガ
ラスパネルに数種のフイルムを製造する。パネル
を室温で22および40時間風乾する。水スポツト試
験を、フイルム表面上に脱イオン化水の2ml水滴
をのせ、そして水滴を1時間時計ガラスで覆うこ
とによつて、フイルム上で達成する。次に、水を
拭い去り、そしてフイルムを乾燥する。パネルを
16時間回復させる。水と接触させる前に22時間風
乾したフイルムは16時間後に完全に回復する。40
時間乾燥したフイルムは水スポツト試験後当初の
軟化を示さなかつた。 数枚の他のガラスパネルを、第表に示すとお
りの種々の時間経時させたペイント試料(本実施
例および実施例2から得られる)を用いて、4湿
潤ミルバードアプリケーターで同じように被覆し
た。得られたフイルムを第表に示すように室温
で13―14日間乾燥させる。次に、フイルムを種々
のステインおよび化学薬品でスポツトする。化学
薬品を時計ガラスで覆つて蒸発を防止し、一方ス
テインは覆わないままにしておく。ステインおよ
び化学薬品を約18時間フイルムと接触させたまま
とし、次に拭い去る。次に、フイルムについて軟
化、軟調、ブリスターおよび変色を観察する。結
果を第表に要約する。 第表のデータから明らかなとおり、実施例2
および6から得られる処方物はすぐれた耐ステイ
ン性および耐水性および良好な耐薬品性を示す。
【表】
実施例 7
この実施例では、n=0.2の平均値を有するビ
スフエノールAポリエポキサイド樹脂から誘導さ
れるポリアミン末端エポキシ樹脂のための末端封
鎖剤の構成分として芳香族モノエポキサイドの量
が変化することによるフイルム特性に対する効果
を具体的に説明する。 すなわち、トリエチレンテトラミンおよびエチ
レングリコールモノエチルエーテルを、加熱マン
トル、かくはん機、温度計、添加漏斗およびコン
デンサーを備えた1l丸底フラスコに加える。内容
物を50℃に加熱する。ポリエポキサイド樹脂(n
=0.2の平均値を有するビスフエノールAのジグ
リシジルエーテル)を次のものからなる末端封鎖
剤と予備混合する。この剤は(1)o―クレゾールグ
リシジルエーテル(芳香族モノエポキサイド)お
よび(2)直鎖脂肪族一価アルコールのモノグリシジ
ルエーテル(該エーテルは13―15個の炭素原子を
有する)の混合物(脂肪族モノエポキサイド)か
らなる。このプレミツクスを約50℃にポツト温度
を維持しながら1―2時間かけて添加漏斗を経て
ゆつくり加える。添加完了時、フラスコの内容物
をクオートびんに注ぎ入れ、50℃で熱ボツクス中
で一夜熟成させる。この操作を数回くりかえす。
但し、末端封鎖剤の芳香族対脂肪族構成分のモル
比は、各操業で使用する反応剤のモルおよび重量
部のように、第表に示すとおりに変化させる。
得られた末端封鎖付加物の固形分含量は85%であ
る。次に、各末端封鎖付加物の50部を酢酸で塩化
して第表に示した程度および酢酸の量とする。
塩化付加物を水で希釈して各末端封鎖付加物の固
形分含量を第表に示すように約25%とする。そ
れぞれの塩化、希釈末端封鎖付加物の30部に交叉
結合剤とモノエポキサイド希釈剤の混合物を加え
る。交叉結合剤および希釈剤は混合物中に75:25
の重量比で存在している。交叉結合剤はn=0.2
の平均値を有するビスフエノールAのジグリシジ
ルエーテルであり、そして希釈剤は末端封鎖付加
物を製造するのに使用した脂肪族モノエポキサイ
ドの同一混合物である。各末端封鎖付加物に添加
される交叉結合剤と希釈剤との混合物の量は第
表に示す。 次に、各配合物を用いてバード・アプリケータ
ーを使用する実施例5に従つてガラスパネル上に
フイルムを製造する。各フイルムの肉眼でみた外
観を記録し、結果を第表に示す。 第表のデータからみられるように、芳香族モ
ノエポキサイド65モル%および脂肪族モノエポキ
サイド35モル%からなる末端封鎖剤で末端封鎖し
た付加物を使用する配合物のなめらかさおよび乾
燥フイルム透明度は最も良いフイルム特性を示し
ている。末端封鎖剤の芳香族含量が約60モル%以
下に減少するにつれてフイルム特性が段々と劣化
する。
スフエノールAポリエポキサイド樹脂から誘導さ
れるポリアミン末端エポキシ樹脂のための末端封
鎖剤の構成分として芳香族モノエポキサイドの量
が変化することによるフイルム特性に対する効果
を具体的に説明する。 すなわち、トリエチレンテトラミンおよびエチ
レングリコールモノエチルエーテルを、加熱マン
トル、かくはん機、温度計、添加漏斗およびコン
デンサーを備えた1l丸底フラスコに加える。内容
物を50℃に加熱する。ポリエポキサイド樹脂(n
=0.2の平均値を有するビスフエノールAのジグ
リシジルエーテル)を次のものからなる末端封鎖
剤と予備混合する。この剤は(1)o―クレゾールグ
リシジルエーテル(芳香族モノエポキサイド)お
よび(2)直鎖脂肪族一価アルコールのモノグリシジ
ルエーテル(該エーテルは13―15個の炭素原子を
有する)の混合物(脂肪族モノエポキサイド)か
らなる。このプレミツクスを約50℃にポツト温度
を維持しながら1―2時間かけて添加漏斗を経て
ゆつくり加える。添加完了時、フラスコの内容物
をクオートびんに注ぎ入れ、50℃で熱ボツクス中
で一夜熟成させる。この操作を数回くりかえす。
但し、末端封鎖剤の芳香族対脂肪族構成分のモル
比は、各操業で使用する反応剤のモルおよび重量
部のように、第表に示すとおりに変化させる。
得られた末端封鎖付加物の固形分含量は85%であ
る。次に、各末端封鎖付加物の50部を酢酸で塩化
して第表に示した程度および酢酸の量とする。
塩化付加物を水で希釈して各末端封鎖付加物の固
形分含量を第表に示すように約25%とする。そ
れぞれの塩化、希釈末端封鎖付加物の30部に交叉
結合剤とモノエポキサイド希釈剤の混合物を加え
る。交叉結合剤および希釈剤は混合物中に75:25
の重量比で存在している。交叉結合剤はn=0.2
の平均値を有するビスフエノールAのジグリシジ
ルエーテルであり、そして希釈剤は末端封鎖付加
物を製造するのに使用した脂肪族モノエポキサイ
ドの同一混合物である。各末端封鎖付加物に添加
される交叉結合剤と希釈剤との混合物の量は第
表に示す。 次に、各配合物を用いてバード・アプリケータ
ーを使用する実施例5に従つてガラスパネル上に
フイルムを製造する。各フイルムの肉眼でみた外
観を記録し、結果を第表に示す。 第表のデータからみられるように、芳香族モ
ノエポキサイド65モル%および脂肪族モノエポキ
サイド35モル%からなる末端封鎖剤で末端封鎖し
た付加物を使用する配合物のなめらかさおよび乾
燥フイルム透明度は最も良いフイルム特性を示し
ている。末端封鎖剤の芳香族含量が約60モル%以
下に減少するにつれてフイルム特性が段々と劣化
する。
【表】
【表】
実施例 8
この実施例では、ポリアミン末端エポキシ付加
物がn=2.0の平均値を有するビスフエノールA
のジグリシジルエーテルから誘導される場合末端
封鎖剤の芳香族含量を変化させることによる効果
を具体的に説明する。 すなわち、末端封鎖ポリアミン末端エポキシ付
加物を実施例7の操作に従つて製造する。但し、
ポリエポキサイド樹脂のnの平均値が2であり、
そして497のエポキサイド当量重量である。使用
した反応剤のモルおよび重量の量は第表に要約
する。各末端封鎖付加物溶液の50部を酢酸で第
表に示したような程度に塩化し、第表に同じく
示したように約28%の固形分含量に水で希釈す
る。各塩化末端封鎖付加物水溶液の30部を実施例
7に従つてモノエポキサイド希釈剤および交叉結
合剤の混合物と配合する。交叉結合剤対希釈剤の
重量比は75:25であり、そして塩化末端封鎖付加
物に加える混合物の量は第表に示す。 各配合物を用いて配合後0.5時間流延フイルム
試料を製造する。流延フイルム試料は実施例5に
従つて製造する。フイルム試料を表面外観につい
て観察し、結果を表に要約する。 第量からわかるように、芳香族モノエポキサ
イドを末端封鎖剤に使用しない場合フイルムは外
観が粒状となり、これは交叉結合剤と末端封鎖付
加物との間の不相容性を示唆している。端の肥厚
はガラスパネルの湿潤の貧弱さを示唆し、また貧
弱な相容性により生じ得る。 末端封鎖剤の35モル%が芳香族である場合、相
容性が改善され、その結果粒状外観がなくなる
が、フイルムは端でなお若干の肥厚を示してい
る。このような処方物はフイルム外観が限定的で
ないある種の事例で使用し得る。それで、末端封
鎖剤に許容し得る芳香族モノエポキサイドの最小
量は、ポリエポキサイド樹脂のnが2.0である場
合、実施例7に示すように0.2よりも少くなる。 末端封鎖剤が65モル%芳香族モノエポキサイド
を含むときに最も良いフイルム特性が得られる。
物がn=2.0の平均値を有するビスフエノールA
のジグリシジルエーテルから誘導される場合末端
封鎖剤の芳香族含量を変化させることによる効果
を具体的に説明する。 すなわち、末端封鎖ポリアミン末端エポキシ付
加物を実施例7の操作に従つて製造する。但し、
ポリエポキサイド樹脂のnの平均値が2であり、
そして497のエポキサイド当量重量である。使用
した反応剤のモルおよび重量の量は第表に要約
する。各末端封鎖付加物溶液の50部を酢酸で第
表に示したような程度に塩化し、第表に同じく
示したように約28%の固形分含量に水で希釈す
る。各塩化末端封鎖付加物水溶液の30部を実施例
7に従つてモノエポキサイド希釈剤および交叉結
合剤の混合物と配合する。交叉結合剤対希釈剤の
重量比は75:25であり、そして塩化末端封鎖付加
物に加える混合物の量は第表に示す。 各配合物を用いて配合後0.5時間流延フイルム
試料を製造する。流延フイルム試料は実施例5に
従つて製造する。フイルム試料を表面外観につい
て観察し、結果を表に要約する。 第量からわかるように、芳香族モノエポキサ
イドを末端封鎖剤に使用しない場合フイルムは外
観が粒状となり、これは交叉結合剤と末端封鎖付
加物との間の不相容性を示唆している。端の肥厚
はガラスパネルの湿潤の貧弱さを示唆し、また貧
弱な相容性により生じ得る。 末端封鎖剤の35モル%が芳香族である場合、相
容性が改善され、その結果粒状外観がなくなる
が、フイルムは端でなお若干の肥厚を示してい
る。このような処方物はフイルム外観が限定的で
ないある種の事例で使用し得る。それで、末端封
鎖剤に許容し得る芳香族モノエポキサイドの最小
量は、ポリエポキサイド樹脂のnが2.0である場
合、実施例7に示すように0.2よりも少くなる。 末端封鎖剤が65モル%芳香族モノエポキサイド
を含むときに最も良いフイルム特性が得られる。
【表】
【表】
【表】
【表】
本発明の原理、好ましい態様および操作態様に
ついて前文に記述した。しかし、本発明は記載さ
れた特別な形態に限定されるものと解すべきでは
なく、これらの形態は限定より例示とみなすべき
ものである。本発明の精神を逸脱することなく変
更、変化を当業者はなし得るものである。
ついて前文に記述した。しかし、本発明は記載さ
れた特別な形態に限定されるものと解すべきでは
なく、これらの形態は限定より例示とみなすべき
ものである。本発明の精神を逸脱することなく変
更、変化を当業者はなし得るものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 () 第一成分として、 (A) 下記(1),(2)および(3)の反応生成物から成る
末端封鎖ポリアミン末端ポリエポキサイド樹
脂付加物 (1) 構造式 (式中、Rは二価フエノールの2価炭化
水素残基であり、そしてnの平均値は5以
下である)で表わされるポリエポキサイド
樹脂; (2) 1分子当たり少なくとも2個のアミン窒
素原子、1分子当たり少なくとも3個の反
応性アミン水素原子を有し、そしてポリア
ミン末端エポキシ付加物を形成するエポキ
サイド基と反応性である他の基を有してい
ないポリアミン;および (3) 9〜16個の炭素原子、1分子当たり1個
の1,2―エポキサイド基を有し、そして
アミン基と反応性を有する他の基を有して
いないモノエポキサイドである末端封鎖
剤;ただし該第一成分(A)において、 (a) 末端封鎖剤を構成するモノエポキサイ
ドの少なくとも25モル%は脂肪族モノエ
ポキサイドであり; (b) 第一成分(A)中の上記(1)のポリエポキサ
イド樹脂のnの平均値が2以下である場
合、末端封鎖剤の少なくとも20モル%は
芳香族モノエポキサイドであり; (c) 第一成分(A)中の上記(2)のポリアミンの
1モルが第一成分(A)中の上記(1)のポリエ
ポキサイド樹脂のエポキサイド当量当た
りに反応し;そして (d) 前記末端封鎖剤が、第一成分(A)中の上
記(2)のポリアミンから誘導されるかつ該
ポリアミンが上記(1)のポリエポキサイド
樹脂と反応して付加物を形成した後に残
存する遊離の1級アミン基を消去するの
に十分な量で、かつ末端封鎖剤と上記(1)
と(2)の付加物とのモル比を少なくとも
2:1とするのに十分な量で、かつモノ
エポキサイドとの反応により前記末端封
鎖ポリアミン末端エポキシ付加物1モル
当たりのアミン水素官能性度を理論的、
最終的に3以下に減少させる量以下の量
で、前記ポリアミン末端ポリエポキサイ
ド付加物と反応する;ならびに () 第二成分として (A) 多価フエノールのグリシジルポリエーテル
から成る600以下の分子量を有するポリエポ
キサイド樹脂交叉結合剤;ただし第二成分中
の該交叉結合剤の量はエポキシと反応性末端
封鎖付加物アミン水素当量との重量比を
0.5:1〜1.5:1とするのに十分である; からなることを特徴とし、而して末端封鎖ポリア
ミン末端エポキシ付加物のアミン基の15〜85%は
揮発性酸との反応により酸付加塩を形成してお
り、そして第一成分を、末端封鎖ポリアミン末端
エポキシ付加物および水の重量を基にして第一成
分中の固形分含量を15〜45重量%とするのに十分
な量で、水で希釈していることを特徴とする二成
分を混合した際に硬化可能な被覆組成物を形成す
る二成分樹脂被覆組成物。 2 前記第一成分が、前記末端封鎖ポリアミン末
端ポリエポキサイド樹脂付加物と混合して、2.8
〜4.5(cal/cm3)1/2の溶解度パラメーター極性要素
を有する非反応性有機脂肪族ヒドロキシ含有共溶
媒の少なくとも1種を含有し、而して該共溶媒が
前記末端封鎖ポリアミン末端ポリエポキサイド樹
脂付加物および共溶媒の重量を基にして45重量%
以下の量で存在している特許請求の範囲第1項記
載の樹脂被覆組成物。 3 前記第二成分が、 (1) 2.8〜4.5(cal/cm3)1/2の溶解度パラメーター極
性要素を有し、かつ希釈剤および交叉結合剤の
重量を基として40重量%以下の量で存在する非
反応性有機脂肪族ヒドロキシ含有共溶媒の少な
くとも1種; (2) (a) 1個の1,2―エポキサイド基を有し、
かつアミン基と反応性の他の基を有してな
く; (b) 9〜16個の炭素原子を有し;かつ (c) 室温でポリエポキサイド樹脂交叉結合剤を
溶解する能力を有する モノエポキサイドの少なくとも1種;ただし該
モノエポキサイドは交叉結合剤および希釈剤の
重量を基にして40重量%以下の量で存在する; (3) 10〜50個の炭素原子を有する脂肪族グリシジ
ルポリエーテルの少なくとも1種;ただし該グ
リシジルポリエーテルは交叉結合剤および希釈
剤の重量を基にして40重量%以下の量で存在す
る;および (4) ポリエポキサイド樹脂交叉結合剤を分散し得
る非イオン性界面活性剤と水との混合物;ただ
し該水性混合物は第二成分中に希釈剤および交
叉結合剤の重量を基にして75重量%以下の量で
存在し、また前記界面活性剤は第二成分中に希
釈剤および交叉結合剤の重量を基にして3〜12
重量%の量で存在する; からなる群の少なくとも1種から選択されるポリ
エポキサイド樹脂交叉結合剤と混合した希釈剤を
含有している特許請求の範囲第1項記載の樹脂被
覆組成物。 4 構造式のRがp,p′―ジヒドロキシジフエニ
ルプロパンから誘導される2価の基であり;ポリ
アミンが式 (式中nは0〜4の整数であり、そしてR2は
2〜6個の炭素原子を含有するアルキレン基であ
る)を有するアルキレンポリアミンであり;末端
封鎖剤が直鎖一価アルコールのモノグリシジルエ
ーテル(該エーテルは11〜15個の炭素原子を有す
る)、1個の1,2―エポキシ基および11〜14個
の炭素原子を有する末端オレフインオキサイド、
飽和第三級モノカルボン酸のモノグリシジルエス
テル(該エステルは12〜14個の炭素原子を有す
る)およびこれらの混合物からなる群から選択さ
れ;そしてエポキシと反応性付加物アミン水素当
量との重量比が0.8:1〜1.1:1である特許請求
の範囲第1項記載の被覆組成物。 5 共溶媒希釈剤がt―ブタノール、n―プロパ
ノール、n―ブタノール、エチレングリコールの
モノエチル、プロピルおよびブチルエーテル、プ
ロピレングリコールのモノメチル、プロピルおよ
びブチルエーテル、ジエチレングリコールのモノ
エチルおよびブチルエーテルならびにジプロピレ
ングリコールのモノメチルエーテルからなる群の
少なくとも1種から選択される特許請求の範囲第
2項記載の被覆組成物。 6 モノエポキサイド希釈剤がモノエポキシ化末
端不飽和直鎖炭化水素、脂肪族アルコールのモノ
グリシジルエーテル、芳香族およびアルキル置換
芳香族アルコールのモノグリシジルエーテルおよ
び飽和第三級モルカルボン酸のモノグリシジルか
らなる群の少なくとも1種から選択され;そして
水―界面活性剤混合物で使用される非イオン性界
面活性剤が4000〜9000の重量平均分子量を有する
ポリエチレングリコールと180〜700のエポキサイ
ド当量重量を有するp,p′―ジヒドロキシ―ジフ
エニルプロパンのジグリシジルエーテルとのモル
比3:1〜5:4での反応生成物である特許請求
の範囲第3項記載の被覆組成物。 7 第一成分において、構造式中のRがp,p′―
ジヒドロキシ―ジフエニルプロパンから誘導され
る2価の基であり、nの平均値が2.0であり、ポ
リアミンがトリエチレンテトラミンであり、末端
封鎖剤の脂肪族モノエポキサイド部分が直鎖脂肪
酸一価アルコールのモノグリシジルエーテル(該
エーテルは13〜15個の炭素原子を有する)の混合
物であり、そして末端封鎖剤の芳香族モノエポキ
サイド部分が末端封鎖剤の少なくとも40モル%を
構成している。―クレゾールグリシジルエーテル
であり、そして第二成分において、ポリエポキサ
イド樹脂交叉結合剤が180〜200のエポキサイド当
量重量を有するp,p′―ジヒドロキシ―ジフエニ
ルプロパンのジグリシジルポリエーテルであり、
そして希釈剤が12〜15個の炭素原子をエーテルが
有する直鎖脂肪族一価アルコールのモノグリシジ
ルエーテルの混合物であり、而して希釈剤が前記
第二成分中に希釈剤および交叉結合剤の重量を基
にして10〜30重量%に変わり得る量で存在してい
る特許請求の範囲第3項記載の被覆組成物。 8 第一成分において、構造式中のnの平均値が
0.2であり、そして末端封鎖剤の少なくとも60モ
ル%がo―クレゾールグリシジルエーテルである
特許請求の範囲第7項記載の被覆組成物。 9 第一成分において、構造式中のRがp,p′―
ジヒドロキシ―ジフエニルプロパンから誘導され
る2価の基であり、nの平均値が5であり、ポリ
アミンがジエチレントリアミンであり、末端封鎖
剤が直鎖脂肪族アルコールのモノグリシジルエー
テル(該エーテルは11〜13個の炭素原子を有す
る)の混合物であり、そして第二成分において、
ポリエポキサイド樹脂交叉結合剤が180〜200のエ
ポキサイド当量重量を有するp,p′―ジヒドロキ
シ―ジフエニルプロパンのジグリシジルポリエー
テルであり、希釈剤が、第二成分中に交叉結合剤
および希釈剤の重量を基にして10〜30重量%で変
わり得る量で存在しているエチレングリコールモ
ノエチルエーテルである特許請求の範囲第3項記
載の被覆組成物。 10 第一成分の末端封鎖ポリアミン末端エポキ
シ付加物のアミン基の15〜85%が揮発性酸と反応
して酸付加塩を形成し、そして第一成分が更に第
一成分の重量を基にして15〜45重量%の固形分含
量とするのに十分な量の水を含有している特許請
求の範囲第1項記載の被覆組成物。 11 揮発性酸が酢酸であり、そして末端封鎖ポ
リアミン末端エポキシ付加物のアミン基の20〜65
%が酸付加塩を形成ししている特許請求の範囲第
10項記載の被覆組成物。 12 第一および第二の成分の少なくとも1種中
に顔料が存在している特許請求の範囲第1項記載
の被覆組成物。 13 揮発性酸と反応した後二成分を混合して硬
化可能な被覆組成物を形成させ、そして全組成物
の重量を基にして15〜60重量%の混合物の固形分
含量とするのに十分な水で希釈して成る特許請求
の範囲第1項記載の被覆組成物。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/070,194 US4246148A (en) | 1979-08-27 | 1979-08-27 | Two component aqueous coating composition based on an epoxy-polyamine adduct and a polyepoxide |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5634768A JPS5634768A (en) | 1981-04-07 |
JPH0120191B2 true JPH0120191B2 (ja) | 1989-04-14 |
Family
ID=22093744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11652480A Granted JPS5634768A (en) | 1979-08-27 | 1980-08-26 | Two component industrial maintainance coating composition |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4246148A (ja) |
EP (1) | EP0024915B1 (ja) |
JP (1) | JPS5634768A (ja) |
CA (1) | CA1158791A (ja) |
DE (1) | DE3064705D1 (ja) |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4362847A (en) * | 1980-05-22 | 1982-12-07 | Shell Oil Company | Heat-curable thermosetting resin binder compositions comprising a non-acidic resinous compound, a non-acidic polyester cross-linking agent, and a transesterification catalyst |
DE3162413D1 (en) * | 1980-05-22 | 1984-04-05 | Shell Int Research | Aqueous coating powder suspensions, preparation and use |
US4383059A (en) * | 1980-10-06 | 1983-05-10 | The International Paint Company Limited | Water dilutable epoxy coating compositions |
US4374879A (en) * | 1981-02-02 | 1983-02-22 | Celanese Corporation | Glass bottle coating composition made from a salt of a polyamine terminated polyepoxide adduct, an epoxy crosslinker, a reactive silane, a surfactant and a natural or synthetic wax |
US4457800A (en) * | 1981-06-26 | 1984-07-03 | Eschem Inc. | Stabilization of epoxy systems in non-flammable solvents |
US4388426A (en) * | 1981-06-26 | 1983-06-14 | Eschem Inc. | Stabilization of epoxy systems in non-flammable solvents |
GB8409670D0 (en) * | 1984-04-13 | 1984-05-23 | Dow Chemical Rheinwerk Gmbh | Coating |
US4525542A (en) * | 1984-09-20 | 1985-06-25 | Celanese Corporation | Novolac based epoxy resin curing agents for use in solvent |
US4539347A (en) * | 1984-09-20 | 1985-09-03 | Celanese Corporation | Novolac based epoxy resin curing agents for use in aqueous systems |
US4608405A (en) * | 1985-05-06 | 1986-08-26 | Celanese Corporation | Aqueous based epoxy resin curing agents |
DE3545899C1 (de) * | 1985-12-23 | 1987-04-23 | Gurit Essex Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Auftragen einer mindestens zwei Komponenten umfassenden Klebe-,Dichtungs-,Versiegelungs- oder Beschichtungsmasse auf einen Gegenstand |
JP2631843B2 (ja) * | 1987-04-27 | 1997-07-16 | ダイセル化学工業株式会社 | ガラスクロス製プリプレグの製造方法 |
US5300541A (en) * | 1988-02-04 | 1994-04-05 | Ppg Industries, Inc. | Polyamine-polyepoxide gas barrier coatings |
US5006381A (en) * | 1988-02-04 | 1991-04-09 | Ppg Industries, Inc. | Ungelled polyamine-polyepoxide resins |
KR920006004B1 (ko) * | 1988-02-17 | 1992-07-25 | 미쓰이세끼유 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 | 변성 에폭시수지 조성물 및 그 제법과 그것을 사용한 도료 조섬물 |
AT391140B (de) * | 1988-08-18 | 1990-08-27 | Vianova Kunstharz Ag | Verfahren zur herstellung von kathodisch abscheidbaren lackbindemitteln und deren verwendung |
JP2693680B2 (ja) * | 1992-02-18 | 1997-12-24 | 日立金属株式会社 | 焼却炉 |
US5246984A (en) * | 1992-06-03 | 1993-09-21 | Air Products And Chemicals, Inc. | Water dispersible polyamine-epoxy adduct and epoxy coating composition |
US5583167A (en) * | 1993-06-30 | 1996-12-10 | Henkel Corporation | Curing agents for aqueous epoxy resins |
US5565505A (en) * | 1993-06-30 | 1996-10-15 | Henkel Corporation | Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom |
AU1403595A (en) | 1993-12-27 | 1995-07-17 | Henkel Corporation | Self-dispersing curable epoxy resins and coatings |
US5604269A (en) * | 1993-12-27 | 1997-02-18 | Henkel Corporation | Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom |
US5565506A (en) * | 1994-03-01 | 1996-10-15 | Henkel Corporation | Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom |
WO1996003452A1 (en) * | 1994-07-25 | 1996-02-08 | Henkel Corporation | Curing agents for aqueous epoxy resins |
US5508373A (en) * | 1994-08-04 | 1996-04-16 | Henkel Corporation | Curing agents for epoxy resins based on 1,2-diaminocyclohexane |
US5489630A (en) * | 1994-11-28 | 1996-02-06 | Air Products And Chemicals, Inc. | Self-emulsifying epoxy curing agent |
US5527839A (en) * | 1994-12-13 | 1996-06-18 | Air Products And Chemicals, Inc. | Self-emulsifying epoxy curing agent based on the reaction product of epoxy resin and polyether polyol |
US5576416A (en) * | 1994-12-13 | 1996-11-19 | Air Products And Chemicals, Inc. | Amide-containing self-emulsifying epoxy curing agent |
US5643976A (en) * | 1994-12-29 | 1997-07-01 | Henkel Corporation | Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom |
WO1996020970A1 (en) * | 1994-12-29 | 1996-07-11 | Henkel Corporation | Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts |
US5648409A (en) * | 1994-12-29 | 1997-07-15 | Henkel Corporation | Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts containing aromatic polyepoxide |
US5750595A (en) * | 1994-12-29 | 1998-05-12 | Henkel Corporation | Self-dispersing curable epoxy resin dispersions and coating compositions made therefrom |
US5508324A (en) * | 1995-08-14 | 1996-04-16 | Air Products And Chemicals, Inc. | Advanced polyamine adduct epoxy resin curing agent for use in two component waterborne coating systems |
JP3988086B2 (ja) | 1996-03-11 | 2007-10-10 | バンティコ アクチエンゲゼルシャフト | 水で加工可能なポリアミン硬化剤を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物 |
GB2315754A (en) * | 1996-07-30 | 1998-02-11 | Courtaulds Coatings | Curable acrylic polymer compositions and their preparation |
US5798398A (en) * | 1996-10-18 | 1998-08-25 | Henkel Corporation | Epoxy curing agent comprising a metaxylylenediamine-epichlorohydrin adduct |
US5719210A (en) * | 1996-11-26 | 1998-02-17 | Henkel Corporation | Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom |
US5728439A (en) * | 1996-12-04 | 1998-03-17 | Ppg Industries, Inc. | Multilayer packaging material for oxygen sensitive food and beverage |
US5840825A (en) * | 1996-12-04 | 1998-11-24 | Ppg Incustries, Inc. | Gas barrier coating compositions containing platelet-type fillers |
JP3454748B2 (ja) * | 1999-02-26 | 2003-10-06 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
DE10128889A1 (de) | 2001-06-15 | 2002-12-19 | Solutia Austria Gmbh Werndorf | Wasserverdünnbare Aminhärter für wäßrige Zweikomponenten-Epoxidharz-Systeme |
EP1436339B1 (en) * | 2001-08-28 | 2005-10-19 | Resolution Research Nederland B.V. | Low viscosity curing agents compositions in epoxy resin systems for low temperature cure applications |
US8524320B1 (en) * | 2002-08-28 | 2013-09-03 | Pipe Restoration Technologies, Llc | Process for coating the interior surface of water service lines |
US7858149B2 (en) | 2002-08-28 | 2010-12-28 | Pipe Restoration Technologies, Llc | Methods and systems for coating and sealing inside piping systems |
US7160574B1 (en) | 2002-08-28 | 2007-01-09 | Pipe Restoration Technologies, Llc | Barrier coating corrosion control methods and systems for interior piping systems |
US9611973B2 (en) | 2002-08-28 | 2017-04-04 | Pipe Restoration Technologies, Llc | Process for coating the interior surface of water service lines |
US8696823B1 (en) | 2002-08-28 | 2014-04-15 | Pipe Restoration Technologies, Llc | Methods and systems for abrasive cleaning and barrier coating/sealing of pipes |
US20050145138A1 (en) * | 2003-12-30 | 2005-07-07 | Council Of Scientific And Industrial Research | Oxygen barrier material for packaging |
JP2006098685A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Olympus Corp | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
JP2006098686A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Olympus Corp | ズームレンズ及びそれを用いた電子撮像装置 |
EP1850971A4 (en) * | 2005-01-28 | 2008-11-12 | Ralph Sacks | WATER BASED COATING |
US7758954B2 (en) * | 2005-08-18 | 2010-07-20 | James Hardie Technology Limited | Coated substrate having one or more cross-linked interfacial zones |
DE602006006016D1 (de) * | 2006-01-05 | 2009-05-14 | Cognis Ip Man Gmbh | Herstellung von Epoxidhärter enthaltenden wässrigen Zusammensetzungen |
WO2009006333A1 (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-08 | James Hardie International Finance B.V. | Paint formulation for building material |
EP2160442A4 (en) * | 2007-06-28 | 2013-05-29 | Hardie James Technology Ltd | PRIMER FOR COMPOSITE BUILDING MATERIALS |
EP2162473B2 (en) * | 2007-06-29 | 2020-04-15 | James Hardie Technology Limited | Multifunctional primers |
EP2133381A1 (de) | 2008-06-13 | 2009-12-16 | Sika Technology AG | Wasserverdünnbares Amin und dessen Anwendungen |
US9790374B2 (en) | 2010-06-04 | 2017-10-17 | Columbia Insurance Company | Aqueous cross-linking compositions and methods |
US9040617B2 (en) | 2010-06-04 | 2015-05-26 | Columbia Insurance Company, Inc. | Aqueous cross-linking compositions and methods |
CN102250321B (zh) * | 2011-05-13 | 2012-07-25 | 湖南大学 | 一种快干型室温固化水性环氧树脂固化剂及其制备方法 |
CN104736596A (zh) | 2012-08-16 | 2015-06-24 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于环氧树脂的快速固化剂 |
CN107107374A (zh) * | 2014-12-23 | 2017-08-29 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 经处理的多孔材料 |
CN107722897A (zh) * | 2017-10-25 | 2018-02-23 | 杭州之江新材料有限公司 | 一种环氧美缝剂及其制备方法 |
CN108864412B (zh) * | 2018-07-11 | 2019-11-15 | 华南理工大学 | 用于水性环氧自流平地坪的高固低黏环氧固化剂及其制备方法 |
CN110066383B (zh) | 2019-04-18 | 2020-05-08 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种离子型的水性环氧固化剂及其制备方法和应用 |
KR20230137428A (ko) | 2021-02-04 | 2023-10-04 | 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 | 에폭시 경화제 및 그의 용도 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA884929A (en) * | 1971-11-02 | Ppg Industries, Inc. | Epoxy reaction products | |
US2643239A (en) * | 1949-10-25 | 1953-06-23 | Shell Dev | Nitrogen-containing polyethers and process for curing glycidyl polyethers to resinous products |
BE498918A (ja) * | 1949-10-25 | 1900-01-01 | ||
US2909448A (en) * | 1955-03-07 | 1959-10-20 | Shell Dev | Salts of polyamine polyepoxide adducts and their use as curing agents for polyepoxides |
BE547328A (ja) * | 1955-04-28 | |||
BE596954A (ja) * | 1959-11-10 | |||
NL295301A (ja) * | 1962-07-30 | 1900-01-01 | Owens Corning Fiberglass Corp | |
DE1244407B (de) * | 1963-03-23 | 1967-07-13 | Pfersee Chem Fab | Verfahren zur Herstellung von wasserloeslichen Kondensationsprodukten |
US3449281A (en) * | 1964-04-16 | 1969-06-10 | Owens Corning Fiberglass Corp | Water dispersible epoxy compositions |
GB1122810A (en) | 1964-11-12 | 1968-08-07 | Pinchin Johnson & Ass Ltd | Improved adhesive and grouting composition based on epoxy resins |
GB1131543A (en) * | 1966-04-15 | 1968-10-23 | Ciba Ltd | Epoxide resin compositions |
CA875618A (en) * | 1968-05-27 | 1971-07-13 | E. Shackelford William | Aminoamide/epoxy emulsion system |
US3639344A (en) * | 1969-08-21 | 1972-02-01 | Sika Chemical Corp | Coating compositions comprising an epoxy resin and aliphatic amine reaction products |
US3719626A (en) * | 1969-10-09 | 1973-03-06 | Shell Oil Co | Curable aqueous mixture of(1)adduct of polyglycidyl ether and allylamine and(2)carboxylic acid |
BE758385A (fr) * | 1969-11-03 | 1971-04-16 | Resyn Corp | Nouveaux agents d'emulsionnement et de durcissement de resines epoxyde |
US4064090A (en) * | 1973-06-04 | 1977-12-20 | Dulux Australia Ltd. | Aqueous coating composition of epoxy-amine adduct and an acid with cross-linker |
ZA743472B (en) * | 1973-06-04 | 1976-01-28 | Dulux Australia Ltd | Aqueous coating composition |
US3993707A (en) * | 1973-10-23 | 1976-11-23 | Pacific Vegetable Oil Corporation | Composition for coating wet surfaces or surfaces immersed in water |
GB1488524A (en) * | 1974-11-06 | 1977-10-12 | Ciba Geigy Ag | Curing agents for epoxide resins |
US4093594A (en) * | 1976-08-18 | 1978-06-06 | Celanese Polymer Specialties Company | Process for preparing cathodically depositable coating compositions |
BE857754A (fr) * | 1976-08-18 | 1978-02-13 | Celanese Polymer Special Co | Composition de resine pour revetements, notamment par electrodeposition cathodique |
-
1979
- 1979-08-27 US US06/070,194 patent/US4246148A/en not_active Expired - Lifetime
-
1980
- 1980-08-05 CA CA000357622A patent/CA1158791A/en not_active Expired
- 1980-08-26 JP JP11652480A patent/JPS5634768A/ja active Granted
- 1980-08-26 EP EP80302948A patent/EP0024915B1/en not_active Expired
- 1980-08-26 DE DE8080302948T patent/DE3064705D1/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4246148A (en) | 1981-01-20 |
CA1158791A (en) | 1983-12-13 |
EP0024915A1 (en) | 1981-03-11 |
DE3064705D1 (en) | 1983-10-06 |
EP0024915B1 (en) | 1983-08-31 |
JPS5634768A (en) | 1981-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0120191B2 (ja) | ||
AU699649B2 (en) | Aqueous coating composition | |
JP3342713B2 (ja) | エポキシ樹脂水性分散物の製造方法 | |
JP2534286B2 (ja) | 安定なエポキシ樹脂水性分散物、その製造方法およびその用途 | |
US5855961A (en) | Liquid two-component coating compositions | |
US4415682A (en) | Stable aqueous epoxide resin dispersion, a process for its preparation, and its use | |
JP2000504372A (ja) | エポキシ樹脂用乳化剤として使用するためのエポキシ・アミン付加化合物;水性ベースのエポキシ樹脂分散系及びその製造のための方法 | |
JPH0347673B2 (ja) | ||
JPH07502297A (ja) | エポキシ樹脂の硬化に有用な水相溶性アミン末端樹脂 | |
JPS6187720A (ja) | 水性系用ノボラツク型エポキシ樹脂硬化剤 | |
JPS5998125A (ja) | 共反応性ウレタン系界面活性剤および安定な水性エポキシ樹脂分散液 | |
EP0488547A2 (en) | Water reducible epoxy resin curing agent | |
TWI546325B (zh) | 用於製造可穩定儲存之水性共分散液的方法及包含該共分散液的油漆調配物 | |
CA2142688A1 (en) | Aqueous one-component coating composition and use thereof in processes for repair lacquer coating of plastic substrates | |
US4358551A (en) | Aqueous air-drying cationic epoxy ester coating compositions | |
JPH0710969A (ja) | エポキシ樹脂を基礎とする架橋したポリマーミクロ粒子、その製法およびその用途 | |
JP2002520462A (ja) | エポキシ樹脂の水性分散液およびその製造方法 | |
JPH06322069A (ja) | 水性エポキシ樹脂分散液 | |
JPH04293953A (ja) | 水に乳化可能なエポキシ樹脂組成物 | |
AU595877B2 (en) | Process for the preparation of a polyether resin | |
WO1997031962A1 (en) | In situ emulsified reactive epoxy polymer compositions | |
JP2001515112A (ja) | エポキシ樹脂の水性分散液 | |
US20220290001A1 (en) | Self-emulsifying epoxy composition and the coating composition prepared from the same | |
WO1997043340A1 (en) | Low volatile organic compound content waterborne coating composition | |
JPS63277228A (ja) | 酸化架橋型カチオン性エマルシヨン組成物 |