JPH01200906A - 化粧板の製造方法 - Google Patents

化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPH01200906A
JPH01200906A JP24199287A JP24199287A JPH01200906A JP H01200906 A JPH01200906 A JP H01200906A JP 24199287 A JP24199287 A JP 24199287A JP 24199287 A JP24199287 A JP 24199287A JP H01200906 A JPH01200906 A JP H01200906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
decorative
cut
flitch
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24199287A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyasu Honda
本多 富泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP24199287A priority Critical patent/JPH01200906A/ja
Publication of JPH01200906A publication Critical patent/JPH01200906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は化粧板の製造方法に関し、特に銘木原本の有効
利用を図り、歩留まりに優れ、安価に製造することので
きる化粧板の製造方法に関する。
〈従来技術〉 なら、桜、けやき等の銘木原本を木取りして得られた角
材を高含水率状態のままで複数個その幅、厚さ或いは長
さ方向に任意積層接着してフリッチとした後、該フリッ
チを接着層が現出するようにスライサーで薄板にスライ
スことによって、幅広かつ長尺でブロック模様状の化粧
単板を得ることが従来から行なわれている。これは、銘
木原木は高価であるため、木取りをして角材を得、該角
材を複数個積層接着してフリッチを形成した後にスライ
スすることによって原木を無駄なく有効に利用すると共
に、スライスによってブロック模様状の薄板が得られる
よう角材を組み合わせて頂層することで意匠性の向上を
も同時に図ろうとするものである。
得られたブロック模様状の化粧単板は合板等の基材表面
上に接着材を介して接着され、突板貼り化粧板とされる
が、この化粧単板に対しては、必要に応じて、任意幅と
なるように切断され、或いは表面化粧溝を形成すべく溝
切削が施されている。
この切断或いは溝切削は一般に単板表面に現われる接着
層部分にて行なわれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記のようにして従来技術においても銘木の有効利用が
図られているものではあるが、角材自体を直に積層接着
してフリッチとしこれをスライスして薄板とした後に切
断或いは溝切削が施されていたため、その切断或いは溝
切削によって良材部分が削り取られることとなり、歩留
まりの低下を来しコストアップの要因となっていた。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記した従来技術における問題点を解決するこ
とを目的として創案されたものであって、原木を木取り
して得られる角材を複数個その幅、厚さ或いは長さ方向
に任意積層接着してフリッチを形成するに際して後に切
断或いは切削すべき部分に任意厚みの捨て材を嵌装し一
体的に積層接着して上記フリッチを形成し、該フリッチ
を上記捨て材が現れるように薄く切削してブロック模様
状Jit板間に上記後に切断或いは切削すべき部分に上
記捨て材単板が形成されて成る化粧単板を得、上記化粧
単板を基板上に接着剤を介して貼着し、次いでこれを上
記化粧単板のブロック模様状単板間に形成された上記捨
て材単板部分において切断或いは溝切削を施すことを特
徴とする化粧板の製造方法である。
く作用〉 複数角材を積層接着してフリッチを形成するに当たり後
に切断或いは溝切削すべき部分に予め捨て材が挟み込ま
れて成るため、該フリッチをスライスして得られた化粧
単板を後に該捨て材部分で切断或いは溝切削することに
より良材部分の無駄な削り取りを回避することができる
〈実施例〉 本発明の構成を以下添1寸図面に基づいて一実施例につ
いて説明する。
まず第1図を参照して、なら、桜、けやき等の銘木原木
を木取りして得られた高含水率の角材1を、必要に応じ
てその接着面を予め平滑に調整した後、複数個を幅、厚
さ或いは長さ方向に接着剤(図示せず)を介して積層接
着すると共に、後に切断或いは溝切削すべき部分2に任
意厚みの捨て材3を挾み込んでこれを角材1と一体的に
積層接着して、フリッチ4を形成する。
捨て材3は後に切断或いは溝切削されるものであるから
、切断或いは溝切削容易な材であって安価に得られるも
のであればよい0例えば、銘木原本を木取りして角材1
を得た後の廃、材、角材とは異なる機種の低級材等の挽
板或いは単板、合板、パーティクルボード、繊維板等の
加工材、等が本発明における捨て材3として好適に用い
られる。
また、合成樹脂製板材、発泡合成樹脂製板材、ゴム製板
材、板紙等も捨て材3として用いることができる。
捨て材3の厚みは後の切断或いは溝切削時の加工幅(即
ち刃物幅)に応じて任意選択され、加工幅と同じか若干
狭い数値として選択されることが好ましい。一般的には
切断或いは溝切削の際に用いられる刃物に応じて1〜1
0*JI厚程度とされる。
角材1の積層は、該角材が高含水率の状態で行ってもよ
く、また一定置水率状態に乾燥した後に行ってもよい。
角材1を積層接着する際に用いられる接着剤は、この角
材1の含水率状14こ応して適宜選択され、常温硬化型
、熱硬化型、湿気硬化型等の従来公知の接着剤の中から
必要に応じて運ばれるものである。
フリッチ4を形成する際、捨て材3においても同様に角
材1の含水率と近似した含水率状態のものとして用いる
ことが好ましい、高含水率状態の角材と共に捨て材とし
て合板、パーティクルボード、繊維板等の加工材が用い
られる場合、これら加工材は比較的含水率が低いので、
積層時に該加工材の積層面に水打ち等で水湿しをした後
に、接着剤を介して積層することが好ましい。
角材1は、捨て材3を挟み込み且つ任意幅、任意厚或い
は任意長に積層した後、コールドプレス、ホットプレス
、ターンバックル、高周波プレス等の圧縮装置を用いて
積層接着して、フリッチ4が得られる。
次いで、フリッチ4をスライサー等の切削装置(図示せ
ず)を用いてフリッチの接着層及び捨て材部分が現れる
ような方向にスライスする。このようにして、第2図図
示のように角材1同士の接着層がブロック模様状に現わ
されると共に後に切断或いは溝切削すべき部分に捨て単
板が形成された化粧単板5が得られる。
この化粧単板5は、表面に接着剤を塗布された基板6上
に積層される。基板6は有機質板、無機賞板、有機@機
混合板、有機無機複合板等のいずれでも良く、また化粧
単板5を該基板6上に接着する際に用いられる接着剤は
通常の常温硬化型、熱硬化型等のものであって良い。
次いで、この積層板をコールドプレス、ホラ1〜プレス
、ターンバックル、高周波プレス等の圧締装置に投入し
、化粧単板5を基板6上に貼着して、所望の突板貼り化
粧板が得られる。
化粧単板5の貼着された基板6は、次いで切断装置を用
いて所定寸法に切断され、或いは切削装置を用いて化粧
溝切削加工が施されるが、この切断或いは溝切削はブロ
ック模様状の化粧単板5聞に形成される捨て材単板3の
部分において行なわれる。
第3図は(ヒ粧単板5を基板6に貼着し圧締して得られ
た突板貼り化粧板7において、化粧単板5の該捨て材単
板3の部分において溝切削加工が施された製品の断面形
状を示すものである。
得られた化粧板7には必要に応じてその表面に着色塗装
、下塗塗装、シーラー塗装、上塗塗装、溝塗装等の通常
行なわれる塗装加工が施され、また木口に本実加工、相
決まり加工等の実加工が施され得る。
以下に本発明の具体的な実施例を示す。
なら原木を木取りして得た7、5ca幅X10ci+厚
で長さが45〜90cxの生角材を表面平滑に処理した
。次いでこれら生角材を湿気硬化型接着剤を介し、幅方
向4列に且つ一定長さ1.8zとなるように長さ方向に
複数個組み合わせてブロックを2体形成した。そしてこ
のブロック2体を幅方向に並べ、それらの間に捨て材と
して3肩肩幅×10cR厚であって長さ1.8肩の生ラ
ワン単板を挟み込んで積層して、角材がブロック状に幅
方向8列に積層され且つその中間にラワン単板層が挟み
込まれた積層体を形成した。この積層体をホットプレス
に投入して圧締し積層接着してフリッチとした。
次いで、フリッチをスライサーにて該フリッチの接着層
及びラワン羊板層が現われるようにスライスして薄板を
得た。即ち得られた薄板は、ならのブロック模様状単板
間に後に切断ないし切削すべき部分に捨て材であるラワ
ン単板が小幅に形成されたものであり、60.3c++
幅X1.81長の大版サイズの化粧単板である。
このようにして得られた化粧単板を、表面に接着剤を塗
布された60.3CJ1幅X l 、8x長×12IR
厚の合板基板Eに積層し、次いでホットプレスにて熱圧
接着して化粧板台板とした。この化粧板台板を3■厚の
刃物を有する切断装置を用いて、表面化粧単板に現れて
いる捨て材であるラワン単板部分にて切断して、30C
1幅×18肩長の化粧板を得た。刃物厚とラワン単板厚
とが一致していたため、なら材単板部分は切断されるこ
となく全ての部分が有効に化粧板として利用された。
〈発明の効果〉 本発明によれば銘木原木を有効利用しつつ化粧板を得る
ことができ、生産効率及び歩留まりの向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法においてフリッチをスライスして化
粧単板を得る工程を示す斜視図、第2図は得られた化粧
単板を基板上に積層接着して突板貼り化粧板を製造する
工程を示す斜視図、第3図は本発明によって得られた化
粧板の一例であってその化粧単板における捨て材部分に
化粧講を切削加工して得られた最終製品の断面図である
。 符号の説明 1・・・角材 2・・・切断或いは溝切削部分 3・・
捨て材 4・・フリッチ 5・・・化粧単板 6・・・
基板 7・・突板貼り化粧板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原木を木取りして得られる角材を複数個その幅、
    厚さ或いは長さ方向に任意積層接着してフリッチを形成
    するに際して後に切断或いは切削すべき部分に任意厚み
    の捨て材を嵌装し一体的に積層接着して上記フリッチを
    形成し、該フリッチを上記捨て材が現れるように薄く切
    削してブロック模様状単板間に上記後に切断或いは切削
    すべき部分に上記捨て材単板が形成されて成る化粧単板
    を得、上記化粧単板を基板上に接着剤を介して貼着し、
    次いでこれを上記化粧単板のブロック模様状単板間に形
    成された上記捨て材単板部分において切断或いは溝切削
    を施すことを特徴とする化粧板の製造方法。
  2. (2)上記捨て材が、原木を木取りして上記角材を得た
    後の廃材から成ることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項記載の化粧板の製造方法。
  3. (3)上記捨て材が、上記角材とは異なる機種の低級材
    から成ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載
    の化粧板の製造方法。
  4. (4)上記捨て材が、パーティクルボード、繊維板等の
    加工材から成ることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項記載の化粧板の製造方法。
JP24199287A 1987-09-25 1987-09-25 化粧板の製造方法 Pending JPH01200906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24199287A JPH01200906A (ja) 1987-09-25 1987-09-25 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24199287A JPH01200906A (ja) 1987-09-25 1987-09-25 化粧板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200906A true JPH01200906A (ja) 1989-08-14

Family

ID=17082638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24199287A Pending JPH01200906A (ja) 1987-09-25 1987-09-25 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260136A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Matsushita Electric Works Ltd 化粧単板貼り床材の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036363A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 株式会社日立製作所 セラミツクグリ−ンシ−トの製造方法
JPS6178606A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 松下電工株式会社 化粧単板の製法
JPS6357202A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 段谷産業株式会社 ライン模様化粧単板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036363A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 株式会社日立製作所 セラミツクグリ−ンシ−トの製造方法
JPS6178606A (ja) * 1984-09-25 1986-04-22 松下電工株式会社 化粧単板の製法
JPS6357202A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 段谷産業株式会社 ライン模様化粧単板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260136A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Matsushita Electric Works Ltd 化粧単板貼り床材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352317A (en) Method of preparing a multilayered solid wood panel
RU2007132198A (ru) Способ изготовления шпона
CN101396839A (zh) 环保型实木复合地板的制备方法
CN1119576A (zh) 竹胶合板
WO2006081754A1 (fr) Production et produits pour un panneau en bois composite et une colonne carree
JPH01200906A (ja) 化粧板の製造方法
JPH01200905A (ja) 化粧単板
JPH01200904A (ja) 化粧単板の製造方法
RU2104861C1 (ru) Способ изготовления древеснослоистого материала
KR20030009923A (ko) 소경재를 이용한 적층 플로링, 적층 집성판재 및 이들의제조방법
RU2319608C1 (ru) Способ изготовления клееного слоистого материала из шпона
JPS6178606A (ja) 化粧単板の製法
JP2002326204A (ja) 突板化粧板
JPH0456722B2 (ja)
JPH06206205A (ja) 単板積層材の製造方法
JPS6194701A (ja) 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法
KR20050071321A (ko) 폐목재를 이용한 건축자재의 제조 방법
JP2000141311A (ja) 積層単板の製造方法
KR200251239Y1 (ko) 소경재를 이용한 적층 플로링 및 적층 집성판재
CN113195183A (zh) 用于生产家具板产品的方法
JPH054202A (ja) 単板積層材および該単板積層材を利用した化粧材ならびにその製造方法
JPH09295307A (ja) 長尺複合幅広幅はぎ板の製造方法
JP3136619U (ja) 全方位強力合板製造装置
JPS5881104A (ja) 集成材の製法
JPH0284301A (ja) 化粧板の製造方法