JPH01200748A - 情報処理方式 - Google Patents

情報処理方式

Info

Publication number
JPH01200748A
JPH01200748A JP63024806A JP2480688A JPH01200748A JP H01200748 A JPH01200748 A JP H01200748A JP 63024806 A JP63024806 A JP 63024806A JP 2480688 A JP2480688 A JP 2480688A JP H01200748 A JPH01200748 A JP H01200748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
station
modem
switch
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63024806A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Komatsu
小松 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63024806A priority Critical patent/JPH01200748A/ja
Publication of JPH01200748A publication Critical patent/JPH01200748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理方式に利用する。特に、通信回線の
試験手段に関する。
〔概要〕
本発明は、データ通信回線の試験手段において、相手側
の変復調装置に信号の折り返し手段を設けることにより
、 自局から相手局変復調装置まで切り分けて試験を行うこ
とができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の回線試験手段としては自局の変復調装置
(以下、モデムという。)での折り返し試験や相手局と
の直接のデータ転送による試験などが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような従来の回線試験手段では、自局内および相手
局の装置まで含めた試験ができるが、相手局モデムまで
の折り返し試験が自局からの制御ではできない欠点があ
る。
本発明はこのような欠点を除去するもので、相手局モデ
ムまでの折り返し試験が自局の制御で行える手段を有す
る情報処理方式を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発すは、通信回線を介して相手局から受信したデータ
を自局の装置に与える受信回路およびこの自局の装置か
ら与えられたデータを上記通信回線を介して上記相手局
に送信する送信回路を含む変復調装置を備えた情報処理
方式において、上記変復調装置には、上記受信回路と上
記送信回路または上記自局の装置のいずれか一方とを接
続状態に切替える第一のスイッチ手段と、上記送信回路
と上記自局の装置とを接続状態または切離状態にする第
二のスイッチ手段と、上記相手局から到来するデータに
含まれる特定信号を検出し、この特定信号に応じて上記
第一のスイッチで上記受信回路と上記送信回路とを接続
状態にしかつ上記第二のスイッチで上記送信回路と上記
自局の装置とを切離状態にする指令を生成するパターン
検出回路とを含むことを特徴とする。
〔作用〕
相手局の変復調装置内の送信回路および受信回路は、通
常時に相手局の装置に接続されている。
自局からの特定パターンの信号を受信すると、送信回路
および受信回路は相手局の装置から切離され、この二つ
の回路は接続されて自局からの試験データの通過経路が
形成される。この状態から他の特定パターンの信号に基
づき通常時の接続状態に復帰させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
この実施例は、図に示すように、通信回線を介して相手
局から受信したデータを自局の装置に与える受信回路4
3と、この自局の装置から与えられたデータを上記通信
回線を介して上記相手局に送信する送信回路44と、受
信回路43と送信回路44または自局の装置のいずれか
一方とを接続状態に切替える第一のスイッチ手段である
スイッチ回路46と、送信回路44と自局の装置とを接
続状態または切離状態にする第二のスイッチ手段である
スイッチ回路47と、上記相手局から到来するデータに
含まれる第一および第二の特定信号を検出し、第一の特
定信号に応じて上記第一のスイッチで受信回路43と送
信回路44とを接続状態にしかつ上記第二のスイッチで
送信回路44と自局の装置とを切離状態にする指令を生
成し、一方、第二の特定信号に応じて上記第一のスイッ
チ手段で受信回路43と自局の装置とを接続状態にしか
つ上記第二のスイッチ手段で送信回路44と自局の装着
とを接続状態にする指令を生成するパターン検出回路4
2とを含む変復調装置41を備える。すなわち、自局装
置10は自局変復調装置20に接続され、相手局装置5
0は相手局変復調装置40に接続される。自局変復調装
置20および相手局変復調装置40は共に回線網30に
接続される。相手局変復調装置40は、変復調装置41
、パターン検出回路42、受信回路43、送信回路44
、インクフェース回路45、スイッチ回路46およびス
イッチ回路47から成る。
次に、自局装置10から相手局変復調装置40までを折
り返して試験する場合の動作を説明する。自局装置10
からあらかじめ定められたデータ列を相手局に送ると、
パターン検出回路42がこれを検出し、スイッチ回路4
6をa側へ倒し、スイッチ回路47をaから離す。これ
によって以降のデータは受信回路43から送信回路44
へ折り返されるので自局装置10からの折り返し試験が
可能になる。折り返し状態を解除するには、自局装置1
0から別のあらかじめ定められたデータパターンを送る
。このデータパターンを同様にパターン検出回路42が
検出し、スイッチ回路46をb側に倒し、スイッチ回路
47をa側に倒す。これによってデータは通常通り流れ
る。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、変復調装置にパターン
検出回路と折り返し回路を持つので、自局装置から相手
局変復調装置までの折り返し試験を自局装置からの制御
で行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 10・ 自局装置、20・ 自局変復調装置、30・・
・回線網、40・・・相手局変復調装置、41・・・変
復調装置、42・・・パターン検出回路、43・・・受
信回路、44・・・送信回路、45・・・インタフェー
ス回路、46.47・・・スイッチ回路、50・・・相
手局装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信回線を介して相手局から受信したデータを自局
    の装置に与える受信回路およびこの自局の装置から与え
    られたデータを上記通信回線を介して上記相手局に送信
    する送信回路を含む変復調装置を備えた情報処理方式に
    おいて、 上記変復調装置には、 上記受信回路と上記送信回路または上記自局の装置のい
    ずれか一方とを接続状態に切替える第一のスイッチ手段
    (46)と、 上記送信回路と上記自局の装置とを接続状態または切離
    状態にする第二のスイッチ手段(47)と、上記相手局
    から到来するデータに含まれる特定信号を検出し、この
    特定信号に応じて上記第一のスイッチで上記受信回路と
    上記送信回路とを接続状態にしかつ上記第二のスイッチ
    で上記送信回路と上記自局の装置とを切離状態にする指
    令を生成するパターン検出回路(42)と を含むことを特徴とする情報処理方式。
JP63024806A 1988-02-04 1988-02-04 情報処理方式 Pending JPH01200748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024806A JPH01200748A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 情報処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024806A JPH01200748A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 情報処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200748A true JPH01200748A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12148436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024806A Pending JPH01200748A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 情報処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200748A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01200748A (ja) 情報処理方式
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
JPS6175651A (ja) 変復調装置
JPH0646069A (ja) ループバックテスト装置
JP2795373B2 (ja) 通信装置とその回線接続方法
JP2557372B2 (ja) 変復調装置
JPS61163761A (ja) 変復調装置試験方式
JPS5842327A (ja) 遠隔折返し解除制御方式
JPH0714160B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPH04275735A (ja) 2重化通信システム
JPS6276826A (ja) 二重化通信回線制御装置
JPS6298835A (ja) 監視制御システム
JPH03179843A (ja) ループ型ディジタル伝送路における音声1:n通信方式
JPH0758974B2 (ja) 遠方監視制御装置
JPS6135052A (ja) 中継回線導通試験方式
JPS6143035A (ja) 遠方監視制御装置
JPH06152741A (ja) 遠隔装置を付随する電子交換装置
JPS62239643A (ja) 回線自動切替方式
JPH04239835A (ja) ポーリングシステムの端末装置
JPH02177618A (ja) 信号伝送方式
JPH02270444A (ja) 2線全二重/半二重切替装置
JPH04354451A (ja) 加入者線搬送装置の試験回路
JPH04365241A (ja) リモート試験方式
JPS63257358A (ja) 試験制御回路
JPS6252979B2 (ja)