JPH0119918Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0119918Y2 JPH0119918Y2 JP1981193388U JP19338881U JPH0119918Y2 JP H0119918 Y2 JPH0119918 Y2 JP H0119918Y2 JP 1981193388 U JP1981193388 U JP 1981193388U JP 19338881 U JP19338881 U JP 19338881U JP H0119918 Y2 JPH0119918 Y2 JP H0119918Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- skin
- joint
- bent
- welded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、高周波ウエルダ等により硬化した
接合部に軟化加工をした座席等の表皮に関する。
接合部に軟化加工をした座席等の表皮に関する。
一般の座席等の表皮は、モケツト地等の表生地
にウレタンシート等の弾性材を当てこれを不織布
等の裏地で押えた三層一体の構造となつている。
にウレタンシート等の弾性材を当てこれを不織布
等の裏地で押えた三層一体の構造となつている。
このため、これら三層の生地等が相互にずれな
いよう高周波ウエルダ等の加工手段でこれらを一
体的に溶着した帯状の接合部を所定間隔を置いて
数条加工しておくことが通常行なわれている。
いよう高周波ウエルダ等の加工手段でこれらを一
体的に溶着した帯状の接合部を所定間隔を置いて
数条加工しておくことが通常行なわれている。
このような接合部をもつ座席等の表皮を第1図
に示すような車両等の座席に張設した場合には、
接合部がモケツト地ウレタン材、不織布等の別異
の材料が加熱され溶融して一体的に溶け合わされ
て形成されるので凝固後は硬化するとともにその
厚さも厚くなるから、滑らかに曲がることができ
ず、そのシートバツクの上下の屈曲部1,2及び
シートクツシヨンの前後端の屈曲部3,4に当る
表皮は張設後、この硬化した接合部が突張つてこ
れに連なる表皮に折れジワが発生する。そしてこ
れは、第2図にシートバツクの上屈曲部1を縦断
面で示すように、この屈曲部に発生する折ジワ5
が座席の表面の外観形状を損い見苦しいという欠
点となつていた。
に示すような車両等の座席に張設した場合には、
接合部がモケツト地ウレタン材、不織布等の別異
の材料が加熱され溶融して一体的に溶け合わされ
て形成されるので凝固後は硬化するとともにその
厚さも厚くなるから、滑らかに曲がることができ
ず、そのシートバツクの上下の屈曲部1,2及び
シートクツシヨンの前後端の屈曲部3,4に当る
表皮は張設後、この硬化した接合部が突張つてこ
れに連なる表皮に折れジワが発生する。そしてこ
れは、第2図にシートバツクの上屈曲部1を縦断
面で示すように、この屈曲部に発生する折ジワ5
が座席の表面の外観形状を損い見苦しいという欠
点となつていた。
このような折ジワは蒸気をかけたり、屈曲部を
普通より強く張設する等の手段では容易に取り去
ることができなかつた。
普通より強く張設する等の手段では容易に取り去
ることができなかつた。
この考案は上述のような欠点を解決するもの
で、この座席の表皮の接合部を軟化することを目
的として、この接合部の溶着加工時にこの溶着加
工部分の屈曲部となる部位の裏面側に縦断面波形
等の凹凸状部を加工形成し、接合部が曲がり易す
いように軟化したことを特徴とする。
で、この座席の表皮の接合部を軟化することを目
的として、この接合部の溶着加工時にこの溶着加
工部分の屈曲部となる部位の裏面側に縦断面波形
等の凹凸状部を加工形成し、接合部が曲がり易す
いように軟化したことを特徴とする。
以下、この考案の実施例を第3図ないし第7図
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
第3図はこの考案の一例を示し、第4図はその
製造法を示すもので、第3図は座席表皮10の一
部を切り出して接合部14の表裏の構成が解かる
ように折り返した所を示す斜視図で、この接合部
の表面側14aは偏平であつて従来のものと変わ
りがないが、その裏面には頂部の角を平らに切り
落した断面略三角形状の山部14bと、谷部14
cが連続して形成してある。
製造法を示すもので、第3図は座席表皮10の一
部を切り出して接合部14の表裏の構成が解かる
ように折り返した所を示す斜視図で、この接合部
の表面側14aは偏平であつて従来のものと変わ
りがないが、その裏面には頂部の角を平らに切り
落した断面略三角形状の山部14bと、谷部14
cが連続して形成してある。
接合部14の裏面を上述のように構成すること
によつて、接合部14はその谷部14cの部分が
肉薄となつて曲がり易すくなるため、多数の谷部
14cが連続的に連なることによつて十分な柔軟
性を得るので、滑らかに曲がるから、座席の各屈
曲部1,2,3,4で曲げられる接合部14の各
部分に上述の構成を施せばもはやその部分の座面
表皮に折れジワが発生することはない。
によつて、接合部14はその谷部14cの部分が
肉薄となつて曲がり易すくなるため、多数の谷部
14cが連続的に連なることによつて十分な柔軟
性を得るので、滑らかに曲がるから、座席の各屈
曲部1,2,3,4で曲げられる接合部14の各
部分に上述の構成を施せばもはやその部分の座面
表皮に折れジワが発生することはない。
第4図によつてその山部14bと谷部14cの
形成方法を説明すると、まず、表生地11弾性材
12、裏地13の三層より成る座席表皮10を高
周波ウエルダで溶着する際溶着する箇所を、上部
の電極20と下部の電極21で圧着するように挾
んだ状態で高周波を通し、過熱溶着するがこの
際、例えば下部電極21にあらかじめ被加工物に
形成したい山部、14b及び谷部14cに対応す
る成形型22を彫んでおけば、座面表皮の溶着加
工と同時にこの山部14b及び谷部14cを形成
できる。
形成方法を説明すると、まず、表生地11弾性材
12、裏地13の三層より成る座席表皮10を高
周波ウエルダで溶着する際溶着する箇所を、上部
の電極20と下部の電極21で圧着するように挾
んだ状態で高周波を通し、過熱溶着するがこの
際、例えば下部電極21にあらかじめ被加工物に
形成したい山部、14b及び谷部14cに対応す
る成形型22を彫んでおけば、座面表皮の溶着加
工と同時にこの山部14b及び谷部14cを形成
できる。
第5図、第6図に基いて、接合部14を軟化さ
せる第2の構成を説明する。
せる第2の構成を説明する。
第5図は、第3図に示す場合と同様に接合部1
4の裏面に波型14dを成形したものであつて、
その谷部の肉厚が薄くなるので、柔軟性を得るこ
とは第2の成形と同じであるが、ただ、谷部が円
弧状に連らなるので、曲げ応力が集中することも
なくより滑らかに曲がるという効果がある。
4の裏面に波型14dを成形したものであつて、
その谷部の肉厚が薄くなるので、柔軟性を得るこ
とは第2の成形と同じであるが、ただ、谷部が円
弧状に連らなるので、曲げ応力が集中することも
なくより滑らかに曲がるという効果がある。
また、この接合部14の波型14dの成形は、
第4図に示した場合と同様に高周波ウエルダ装置
の下部電極21に被加工物の波型に対応する成形
型23をあらかじめ彫んでおいて、これにより圧
接加熱溶着加工時に同時に成型するものとする。
第4図に示した場合と同様に高周波ウエルダ装置
の下部電極21に被加工物の波型に対応する成形
型23をあらかじめ彫んでおいて、これにより圧
接加熱溶着加工時に同時に成型するものとする。
第7図に示すものは、接合部14を軟化させる
第3の構成例を縦断面で示すものであつて矩型歯
状に成形されている。このように構成することに
よつて矩型歯24の谷部の肉厚が薄くなり柔軟性
を増すことは上述の他の構成の場合と同様である
が、この場合には肉薄となる部分の面積が広いの
でより一層柔軟性を増加させることもできる。
第3の構成例を縦断面で示すものであつて矩型歯
状に成形されている。このように構成することに
よつて矩型歯24の谷部の肉厚が薄くなり柔軟性
を増すことは上述の他の構成の場合と同様である
が、この場合には肉薄となる部分の面積が広いの
でより一層柔軟性を増加させることもできる。
なおこの矩形歯24の成型法は上述の第4図第
6図の手段と同様であるので説明を省略する。
6図の手段と同様であるので説明を省略する。
なお、座席の表皮の全面の接合部14に軟化加
工を施こせば、座席の表皮が強張ることもなくよ
り良好な着座感を得られる。
工を施こせば、座席の表皮が強張ることもなくよ
り良好な着座感を得られる。
以上詳述したように、この考案の座席等の表皮
によれば、表皮の接合部としての溶着部は外面側
からみて全体を通して扁平状となり、また溶着部
の座席の屈曲部に対応する部分は裏面側に凹凸状
部を形成したことにより軟化されて柔軟かつ滑ら
かに屈曲することができてこの屈曲溶着部間の表
皮表面側も折れジワが発生することなく滑らかに
屈曲されて座席は表面全面が滑らかな形状に形成
できて、優れた外観を呈し、また表皮は溶着加工
と同時に溶着部の軟化加工を行なうことができ
て、従来と同様の溶着工程で製作できる等の効果
がある。
によれば、表皮の接合部としての溶着部は外面側
からみて全体を通して扁平状となり、また溶着部
の座席の屈曲部に対応する部分は裏面側に凹凸状
部を形成したことにより軟化されて柔軟かつ滑ら
かに屈曲することができてこの屈曲溶着部間の表
皮表面側も折れジワが発生することなく滑らかに
屈曲されて座席は表面全面が滑らかな形状に形成
できて、優れた外観を呈し、また表皮は溶着加工
と同時に溶着部の軟化加工を行なうことができ
て、従来と同様の溶着工程で製作できる等の効果
がある。
第1図は従来の座面表皮を張設した一例を示す
車両用座席の一部断面斜視図、第2図は座面表皮
のシワの状態を示す第1図−線による縦断面
側面図、第3図はこの考案の一例である座席等の
表皮の接合部を軟化させるための第1構成例を説
明するための斜視図、第6図は同製造法を例示す
る説明図、第7図は、接合部の第3構成例を示す
要部の縦断面側面図である。 図中、10は座席の表皮、14は接合部、14
bは山部、14cは谷部、14dは波型である。
車両用座席の一部断面斜視図、第2図は座面表皮
のシワの状態を示す第1図−線による縦断面
側面図、第3図はこの考案の一例である座席等の
表皮の接合部を軟化させるための第1構成例を説
明するための斜視図、第6図は同製造法を例示す
る説明図、第7図は、接合部の第3構成例を示す
要部の縦断面側面図である。 図中、10は座席の表皮、14は接合部、14
bは山部、14cは谷部、14dは波型である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 表地と弾性材と裏地の三層構造で高周波ウエル
ダ加工等により所要間隔で直線状に溶着して成る
座席等の表皮であつて、 上記表皮の溶着部は表面側を扁平状と成し、裏
面側の座席等の屈曲部に対応する部分に凹凸状部
を形成したことを特徴とする座席等の表皮。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19338881U JPS58100699U (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 座席等の表皮 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19338881U JPS58100699U (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 座席等の表皮 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58100699U JPS58100699U (ja) | 1983-07-08 |
JPH0119918Y2 true JPH0119918Y2 (ja) | 1989-06-08 |
Family
ID=30106744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19338881U Granted JPS58100699U (ja) | 1981-12-28 | 1981-12-28 | 座席等の表皮 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58100699U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49115206U (ja) * | 1973-01-26 | 1974-10-02 |
-
1981
- 1981-12-28 JP JP19338881U patent/JPS58100699U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58100699U (ja) | 1983-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2063065A (en) | Seat cushion | |
JPH0571279B2 (ja) | ||
JP2950936B2 (ja) | 成形半殻体接合型のサンバイザと、その製造法 | |
US3856611A (en) | Decorative panel with finished edges | |
JPH0119918Y2 (ja) | ||
JP3159903B2 (ja) | 積層板の端末処理方法 | |
EP0300043B1 (en) | Trim cover for seat | |
JPH06170986A (ja) | 袋の製造方法 | |
JP2544635B2 (ja) | 座席用表皮の高周波溶着方法 | |
JPH0436715B2 (ja) | ||
JPS63205214A (ja) | 2本の絞ロ−ルを使用した塩化ビニルシ−トの両面絞付方法 | |
JP2683373B2 (ja) | 端末処理したカーペット | |
JPH032239Y2 (ja) | ||
JPS6224505Y2 (ja) | ||
JPH0247913Y2 (ja) | ||
JPH0236276B2 (ja) | ||
JPH0313080Y2 (ja) | ||
JPS6224258B2 (ja) | ||
JP3582147B2 (ja) | 車両用ギャザー付オーナメント及びその製造方法 | |
JPH0418470Y2 (ja) | ||
JPH0324146Y2 (ja) | ||
JPH0527918Y2 (ja) | ||
JPH0278529A (ja) | シート表皮の製造方法 | |
JPH0247914Y2 (ja) | ||
JPH0212745B2 (ja) |