JPH01198876A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH01198876A
JPH01198876A JP63002241A JP224188A JPH01198876A JP H01198876 A JPH01198876 A JP H01198876A JP 63002241 A JP63002241 A JP 63002241A JP 224188 A JP224188 A JP 224188A JP H01198876 A JPH01198876 A JP H01198876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
voltage
solid
image pickup
resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63002241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671324B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Tsuji
辻 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP63002241A priority Critical patent/JPH0671324B2/ja
Priority to US07/170,549 priority patent/US4868646A/en
Priority to DE3810295A priority patent/DE3810295A1/de
Publication of JPH01198876A publication Critical patent/JPH01198876A/ja
Publication of JPH0671324B2 publication Critical patent/JPH0671324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、固体撮像素子を有する撮像装置、詳しくは固
体撮像素子の駆動電圧を適切に調整することができる撮
像装置に関するものである。
[従来の技術] 通常、COD等の固体撮像素子を有する撮像装置として
は、テレビジョンカメラやビデオカメラが一般的である
が、内視鏡の先端部に観察用および撮影用の固体撮像素
子を配設した、電子スコープと呼ばれる電子内視鏡も既
に周知である。また、カメラヘッドを小さくするために
固体撮像素子を有する撮像ユニットと信号処理部をそれ
ぞれ別体として、それらの間を電線ケーブルで接続する
ようにした撮像装置も知られている。特に、電子内視鏡
の場合は、内視鏡挿入部の先端部に固体撮像素子を配設
し、制御装置は別体として構成し、電子内視鏡とはコネ
クタで着脱自在に接続するようになっている。
ところが、固体撮像素子の各種駆動信号電圧の中には、
素子毎に調整をしないと適切な画像信号を得られないも
のがある。このために、制御装置側で固体撮像素子の要
求する信号電圧に調整するものが考えられるが、内視鏡
を交換する度に調整しなければならない。この問題に対
して、電子内視鏡のコネクタ、または操作部に調整抵抗
を入れて予じめ調整済にしているものが知られている(
米国特許第4539586号、特開昭60−24416
1号)。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、固体撮像素子の駆動信号電圧は多くの種
類のものが必要であり、操作部から先端部までは多数の
信号線が挿通されている。一方、内視鏡ではできる限り
細径にしようとする要望があり、信号線を一本でも減ら
すことが必要となる。
このためには、駆動信号電圧発生回路を固体撮像素子の
近傍に配置し、必要な信号電圧を先端部で発生させ、制
御装置から先端部までの信号線の数を減らすことが考え
られる。しかし、この場合でも固体撮像素子のバラツキ
により駆動電圧を調整することが必要となるが、そのた
めに、従来のように調整抵抗を先端部近傍に配置するの
では先端部が大型化してしまうという不具合を生じる。
本発明は、上述した不具合に着目してなされたもので、
途中の信号線を少なくすると共に、固体撮像素子毎の調
整を大型化することなく行ない、適切な画像を得ること
ができる撮像装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明による撮像装置は、撮像ユニットとして固体撮像
素子と駆動電圧発生回路を有し、駆動電圧発生回路は、
固体撮像素子を適切に駆動するために必要な駆動電圧の
大きさを調整する手段を有しており、撮像ユニットは電
線ケーブルにより信号処理部と接続されている。
[作 用] 撮像ユニットには信号処理部より各種電圧や信号が供給
され、駆動電圧発生回路で必要な駆動信号電圧に変換さ
れて固体撮像素子を駆動するが、このとき、調整手段に
より個々の固体撮像素子に適切な電圧となるように調整
される。
[実 施 例] 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。第
1図は本発明の適用された撮像装置を有する電子内視鏡
システム全体の構成を示したものである。電子内視鏡1
の挿入部3の先端部2内には撮像ユニット20(第2図
参照)が配設されており、可撓性挿入部3の基端部は操
作部4に接続されている。操作部4から延び出したライ
トガイドコード5はコネクタ7により光源部8に接続さ
れ、また、操作部4から延び出した信号線コード6はコ
ネクタ9により信号処理部10に接続されている。上記
先端部2には照明用光学繊維束11の先端が配置され、
照明用光学繊維束11は上記可撓性挿入部3および上記
ライトガイドコード5内を挿通されて、上記コネクタ7
によって光源部8に接続されていて、同光源部8内の光
源からの光が照明光として入射する。上記先端部2には
対物レンズ12が配設され、対物レンズ12の結像面に
は固体撮像素子13が配設されている。そして、この固
体撮像素子13の近傍には駆動電圧発生回路の設けられ
た回路基板14が設けられている。この回路基板14と
コネクタ9とは、可撓性挿入部3.操作部4および信号
線コード6内を引き通された複数本の信号線15で接続
されており、この信号線15には信号処理部10内の駆
動回路16.17から各種電圧、信号が供給されると共
に、固体撮像素子13からの出力信号が信号処理部10
内のプロセス回路18に供給されている。
このプロセス回路18は固体撮像素子13からの出力信
号を映像ビデオ信号に変換し、信号処理部10に接続さ
れたモニタ用デイスプレィ19に供給する。
第2図は、上記固体撮像素子13と駆動電圧発生回路基
板14とから成る撮像ユニット20を示している。固体
撮像素子13には各種の電圧および信号の入出力端子が
設けられているが、駆動電圧として調整の必要なものと
しては、例えばサブ・ストレート電圧がある。このサブ
・ストレート電圧として固体撮像素子13のVsU!+
端子に加える電圧は、素子の製造上のバラツキにより電
圧4V〜14Vの範囲で調整が必要である。この調整に
必要な精度としては、0.5 V位の粗さでステップ状
に行なっても実用上の性能としては問題がない。そこで
、本実施例においてはサブ・ストレート電圧発生回路2
1が調整手段と共に駆動電圧発生回路基板14上に設け
られている。サブ・ストレート電圧発生回路21はIC
化されているが、トランジスタ22とエミッタ抵抗23
によってエミッタホロワ回路を形成し、トランジスタ2
2のベース電圧がエミッタ出力として低インピーダンス
変換され、サブ・ストレート電圧として供給されるよう
になっている。トランジスタ22のベースは電源の正電
圧vDDに抵抗24によりプルアップされ、接地電位側
に複数個の抵抗25,26゜27.28が接続されてい
る。この複数個の抵抗25〜28のIC側端子は基板1
4上のパターン電極29に接続される。第3図は、この
パターン電極29の一例を示したものであって、同パタ
ーン電極29は一部が離間しており、抵抗側電極と接地
電極とで形成されている。
サブ・ストレート電圧の調整は、抵抗25〜28のうち
の幾つかを接地させ、残りの抵抗を開放(非導通状態)
またはプルアップすることの組合わせにより複数の電圧
が選択できる。第3図のパターン電極29の場合には、
接点awdを初期状態にて全開放にしておき、選択する
接点のみを半田付け、または導電性材料の塗布などの手
段により導通状態とする。第1実施例の場合は、抵抗を
4個組合わせているので、16通りの電圧を得ることが
できる。調整電圧のステップ数を増加するには抵抗を増
やせばよく、抵抗の個数nに対し、2°の電圧を得るこ
とができる。
第4図は、パターン電極の他の例を示したちのである。
このパターン電極30は初期状態にて全接点a −dが
導通状態とされており、接地されている。電圧調整に際
しては、選択する抵抗以外の接点を断線して開放状態と
することにより行なう。
第5図は、駆動電圧発生回路基板14上に設けられたサ
ブ・ストレート電圧発生回路21の電圧調整手段の別の
例を示したものであって、ボンディングワイヤーを用い
て電圧調整を行なうものである。なお、本例におけるサ
ブ・ストレート電圧発生回路21は前記第2図の回路と
同様に構成されているので、同じ構成部品には同じ符号
を付し、その説明は省略する。
ICチップで構成されたサブ・ストレート電圧発生回路
21を基板14上に固定し、この回路21に対して電源
や信号線を接続するには通常、ボンディングによる。即
ち電源電圧vDDの供給ラインとトランジスタ22のコ
レクタとがボンディングワイヤー50によって接続され
て電源電圧V(、(、を供給するようにし、サブ・スト
レート電圧を供給するv suB端子とトランジスタ2
2のエミッタとがボンディングワイヤー51により接続
され、更に抵抗23と接地ラインとがボンディングワイ
ヤー56で接続される。
このようにICチップで構成された回路に対してはボン
ディングワイヤーで電源や信号線を接続するようにして
いるので、本例ではこれを利用して複数個の抵抗25〜
28の各一端と選択接点a〜dとをそれぞれボンディン
グワイヤー52〜55で接続し、この各ボンディングワ
イヤー52〜55を適宜、導通または非導通状態にして
選択接点a−dを開放制御すれば、サブ・ストレート電
圧を調整することができる。本例によれば基板の、より
小型化が可能になる。
またICチップの接続には、このボンディングワイヤー
のほかにも、フリップチップ等の手法があるが、ICチ
ップと基板との接続点をもって選択接点とすることに関
して、これらの手法も同等であることは言うまでもない
なお、回路基板14上の調整電圧発生回路としてサブ・
ストレート電圧について説明したが、その他の駆動電圧
として調整の必要なものとしては、出力ゲート電圧v0
゜が挙げられる。この出力ゲート電圧についてもサブ・
ストレート電圧と同様に出力ゲート電圧発生回路61(
第2図参照)と抵抗選択用パターン62とにより電圧調
整をすることができる。それ以外で駆動電圧の調整の必
要な信号についても同様にして行なうことができる。
更に、この回路基板14内には、図示してないが固体撮
像素子13が必要とするその他の駆動電圧を発生するた
めのバイアス発生機能、1個の駆動信号を複数の駆動信
号に分割する機能、および出力信号に対するバッファ機
能も含んでいる。これらの機能は全てIC化されており
、基板14の配置上のスペース的問題はほとんどない。
また、これらはスペース的問題がないので、ディスクリ
ート部品、チップ部品、印刷部品等によって実現するこ
とも可能である。
上記第1実施例によれば、信号線数を少なくすると共に
、撮像ユニットを大型化することなく、適切な駆動電圧
で固体撮像素子を駆動できる。
第6図はサブφストレート電圧に対しての発生回路の別
の回路例を示したものである。トランジスタ22とエミ
ッタ抵抗23とによるエミッタホロワ回路は、前記第2
,5図に示した第1実施例と同様であり、トランジスタ
22のベースは抵抗33により電源の正電圧VDDにプ
ルアップされ、更に複数個の直列に接続された抵抗34
〜39が接地電位側に接続され、抵抗39で接地されて
いる。そして、各抵抗34〜39の各接続点から選択接
点a −eの電極に接続されており、複数のサブ・スト
レート電圧を得るために接点a −eのうちの1つを選
択して接地する。この発生回路2LAでは必要な電圧数
と同数の選択抵抗が必要となるが、選択して接地する抵
抗は1つであり、しかも接点aから接点eの方向で順に
選択していくに従って、サブ・ストレート発生電圧が下
がっていくという規則性を持っている。従って、スライ
ドスイッチ等のように接触子の位置を移動するなどの機
構を用いて発生電圧を変化させる場合に有効である。
第7図は、サブ・ストレート電圧発生回路の更に別の回
路例を示したものである。この発生回路21Bはトラン
ジスタ22とエミッタ抵抗23とによるエミッタホロワ
回路のベースに与えるステップ電圧を電流加算によって
発生させるようにしたものである。
トランジスタ42〜45のベース電位は、抵抗40.4
1の分圧比により与えられるため、トランジスタ42〜
45のエミッタ電位は全て等しくなっている。ここで、
選択接点a −dの任意の点を選択して設置すると、接
点a −dに対応した抵抗46〜49の値に反比例した
電流が、対応したトランジスタ42〜45のコレクター
エミッタ間に流れるので、抵抗24には、トランジスタ
42〜45のコレクターエミッタ間に流れる電流の総和
が流れ、従って、トランジスタ22のベース電圧はステ
ップ状に可変することができる。抵抗46〜49の値を
R,2R,4R,8Rのような倍数にしておけば、エミ
ッタホロワ回路の出力は、接点数4に対して24通りの
電圧が均等分されて発生することになる。
上述した各回路例ではトランジスタとしてnpn型を用
い、各抵抗は接地側に配置されているが、トランジスタ
をpnp型として各抵抗をプルアップ側に配置すること
もできる。
因に、第1図では光源部8と信号処理部10とを別体に
したが、両者を一体として一つの筐体内に収納すること
もできる。なお、本発明は電子内視鏡ではない各種の撮
像装置にも適用することができることは言うまでもない
[発明の効果] 本発明では、固体撮像素子の近傍に調整手段を有する駆
動電圧発生回路を配置して撮像ユニットを構成したので
、少ない信号線で、且つ大型化することなく、適切な駆
動電圧を固体撮像素子に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す撮像装置を有する電
子内視鏡システム全体の構成図、第2図は、上記第1図
中の撮像ユニットを構成する固体撮像素子と駆動電圧発
生回路の一例を示す電気回路線図、 第3図は、上記第2図中の駆動電圧発生回路の電圧調整
手段の一例を示す部分回路線図、第4図は、上記第2図
中の駆動電圧発生回路の電圧調整手段の他の例を示す部
分回路線図、第5図は、駆動電圧発生回路の電圧調整手
段の別の例を示す電気回路図、 第6図は、駆動電圧発生回路の他の例を示す電気回路図
、 第7図は、駆動電圧発生回路の更に他の例を示す電気回
路図である。 10・・・・・・・・・信号処理部 13・・・・・・・・・固体撮像素子 14・・・・・・・・・駆動電圧発生回路基板15・・
・・・・・・・信号線 20・・・・旧・・撮像ユニット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮像ユニットと信号処理部がケーブルを介して接
    続されている撮像装置において、 上記撮像ユニットは固体撮像素子と、上記固体撮像素子
    を適切に駆動するために必要な駆動電圧の大きさを調整
    する手段を有する駆動電圧発生回路とを具備することを
    特徴とする撮像装置。
  2. (2)上記調整手段はステップ状に電圧を調整すること
    ができることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    撮像装置。
  3. (3)上記駆動電圧は上記固体撮像素子が要求するサブ
    ・ストレート電圧であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の撮像装置。
  4. (4)上記駆動電圧は上記固体撮像素子が要求するアウ
    トプット・ゲート電圧であることを特徴とする特許請求
    の範囲、第1項記載の撮像装置。
  5. (5)上記駆動電圧は複数個の抵抗器により分圧された
    電圧が電流増幅された電圧であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の撮像装置。
  6. (6)上記駆動電圧を調整する手段は、複数個の抵抗器
    のうち少なくとも1個以上の定数を変更することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の撮像装置。
  7. (7)上記駆動電圧を調整する手段は、1個の抵抗器と
    並列接続された複数個の抵抗器との分圧を上記複数個の
    抵抗器の接続数を選択することで行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の撮像装置。
  8. (8)上記駆動電圧を調整する手段は、1個の抵抗器と
    直列接続された複数個の抵抗器との分圧を上記複数個の
    抵抗器の接続位置を選択することで行なうことを特徴と
    する特許請求の範囲第6項記載の撮像装置。
  9. (9)上記複数の抵抗器の選択は、上記抵抗器電極と接
    地電極とを離間対向して配置し、両者間を必要に応じて
    導通させることで行なうことを特徴とする特許請求の範
    囲第7項又は第8項記載の撮像装置。
  10. (10)上記複数の抵抗器の選択は、上記抵抗器電極と
    接地電極とを初期状態で導通状態とし、必要部位以外の
    接続を断線させることにより行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第7項又は第8項記載の撮像装置。
JP63002241A 1987-04-03 1988-01-08 撮像装置 Expired - Fee Related JPH0671324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63002241A JPH0671324B2 (ja) 1987-04-03 1988-01-08 撮像装置
US07/170,549 US4868646A (en) 1987-04-03 1988-03-21 Image pickup apparatus for an electronic endoscope
DE3810295A DE3810295A1 (de) 1987-04-03 1988-03-25 Bildaufnahmeeinrichtung

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244787 1987-04-03
JP62-82447 1987-04-03
JP20983687 1987-08-24
JP62-209836 1987-08-24
JP63002241A JPH0671324B2 (ja) 1987-04-03 1988-01-08 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01198876A true JPH01198876A (ja) 1989-08-10
JPH0671324B2 JPH0671324B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=27275260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63002241A Expired - Fee Related JPH0671324B2 (ja) 1987-04-03 1988-01-08 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4868646A (ja)
JP (1) JPH0671324B2 (ja)
DE (1) DE3810295A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144447A (en) * 1988-03-31 1992-09-01 Hitachi, Ltd. Solid-state image array with simultaneously activated line drivers
US5087978A (en) * 1988-09-05 1992-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Camera system and interchangeable lens
JP3216650B2 (ja) * 1990-08-27 2001-10-09 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
US5426515A (en) * 1992-06-01 1995-06-20 Eastman Kodak Company Lateral overflow gate driver circuit for linear CCD sensor
US5575757A (en) * 1992-10-09 1996-11-19 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Endoscope with focusing mechanism
US5896166A (en) * 1993-06-02 1999-04-20 Envision Medical Corporation Remote CCD video camera with non-volatile digital memory
JP3724669B2 (ja) * 1996-08-30 2005-12-07 船井電機株式会社 位置検出スイッチ
JP3719100B2 (ja) * 2000-05-22 2005-11-24 フジノン株式会社 内視鏡の撮像装置
JP3884226B2 (ja) * 2000-10-10 2007-02-21 オリンパス株式会社 撮像システム
US6468201B1 (en) 2001-04-27 2002-10-22 Welch Allyn, Inc. Apparatus using PNP bipolar transistor as buffer to drive video signal
DE10259795A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-08 Siemens Ag Bilderzeugungsvorrichtung zum Einbau im Dachbereich oder im Aussenspiegel eines Kraftfahrzeuges
JP4954659B2 (ja) * 2006-10-10 2012-06-20 株式会社リコー 撮像装置
US9633426B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 General Electric Company Remote visual inspection image capture system and method
US8213676B2 (en) 2006-12-20 2012-07-03 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising motion responsive control
US8810636B2 (en) 2006-12-20 2014-08-19 Ge Inspection Technologies, Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising selective frame output
US20100238278A1 (en) * 2009-01-27 2010-09-23 Tokendo Videoendoscopy system
JP5494927B2 (ja) * 2009-08-03 2014-05-21 株式会社リコー カメラユニット及びセンシング装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080429A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 ウエルチ アリン,インコーポレイテツド ビデオ内視鏡装置
JPS61164379A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181585A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Toshiba Corp 変位発生装置
JPS6018958A (ja) * 1983-07-12 1985-01-31 Toshiba Corp 固体撮像装置
US4692798A (en) * 1984-01-09 1987-09-08 Nissan Motor Company, Limited Apparatus and process for improving visibility of object within visual field
US4663669A (en) * 1984-02-01 1987-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
JPS60244161A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPS6181087A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPS61157184A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Canon Inc 光電変換装置
US4746984A (en) * 1985-04-24 1988-05-24 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state image sensor with lateral-type stactic induction transistors
US4803562A (en) * 1986-06-20 1989-02-07 Olympus Optical Co., Ltd. Image sensing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080429A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 ウエルチ アリン,インコーポレイテツド ビデオ内視鏡装置
JPS61164379A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US4868646A (en) 1989-09-19
DE3810295A1 (de) 1988-10-20
JPH0671324B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01198876A (ja) 撮像装置
JP2572394B2 (ja) 電子内視鏡
US4831456A (en) Imaging apparatus using a solid-state imaging element having a substrate
US4074306A (en) Endoscope utilizing color television and fiber optics techniques
US4809680A (en) Endoscope tip
JPH012622A (ja) 電子内視鏡
CN109961742B (zh) 一种显示面板和显示装置
JP6849019B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
US11589734B2 (en) Endoscope
US6462572B2 (en) Socket used for semiconductor device and testing system connected to socket through dual-transmission lines
WO1999021050A1 (fr) Circuit integre assurant l'entrainement du cristal liquide
CN1855720B (zh) 输出阻抗可变电路
US20160345810A1 (en) Capsule endoscope
US6266089B1 (en) Image sensing integrated circuit device
JPH01198182A (ja) 撮像装置
US4488085A (en) Image pick-up tube arrangement
JP7408878B2 (ja) 撮像制御基板及び撮像制御装置
JP2001027734A (ja) 撮像装置
JPH11331494A (ja) 密着型イメージセンサ
WO2020003615A1 (ja) 内視鏡
JPH0759045B2 (ja) ビデオ信号処理システム
JPS63115535A (ja) 電子内視鏡装置
JP6736377B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3966973B2 (ja) 固体撮像素子用信号伝送回路
JP2006055223A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees