JP3719100B2 - 内視鏡の撮像装置 - Google Patents

内視鏡の撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3719100B2
JP3719100B2 JP2000149272A JP2000149272A JP3719100B2 JP 3719100 B2 JP3719100 B2 JP 3719100B2 JP 2000149272 A JP2000149272 A JP 2000149272A JP 2000149272 A JP2000149272 A JP 2000149272A JP 3719100 B2 JP3719100 B2 JP 3719100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
endoscope
imaging
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000149272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001327461A (ja
Inventor
尚武 三森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2000149272A priority Critical patent/JP3719100B2/ja
Priority to US09/858,569 priority patent/US6524235B2/en
Priority to EP01111934A priority patent/EP1157655B1/en
Priority to DE60101411T priority patent/DE60101411T2/de
Publication of JP2001327461A publication Critical patent/JP2001327461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719100B2 publication Critical patent/JP3719100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療用等として用いられる内視鏡の挿入部に設けられ、観察部を構成する対物光学系を構成し、観察深度、結像倍率、視野角等のうちの少なくとも1つを可変にするために、対物光学系を複数のレンズから構成し、それらのうちの少なくとも1個のレンズを光軸方向に移動させるようにした内視鏡の撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
医療用等として用いられる内視鏡は、一般に、術者が手で把持して操作する本体操作部に体腔内への挿入部及び光源装置等に着脱可能に接続されるユニバーサルコードを連設して設けることにより大略構成される。挿入部は、その構造及び機能上、先端側から順に先端部本体,アングル部及び軟性部で構成され、軟性部は本体操作部への連設部側から大半の長さを有するもので、挿入経路に沿って任意の方向に曲がる構造となっている。先端部本体には照明部,観察部等が設けられると共に、鉗子等の処置具を導出させる処置具導出部が開口している。アングル部は、先端部本体を任意の方向に向けるために、本体操作部側からの遠隔操作により湾曲可能な構造となっている。
【0003】
以上のように、先端部本体には少なくとも照明部と観察部とが設けられるが、照明部には光学繊維束からなるライトガイドの出射端が臨んでおり、このライトガイドは挿入部から本体操作部を経てユニバーサルコード内にまで延在される。一方、観察部には対物光学系が装着され、この対物光学系における結像位置には固体撮像素子が配置される。ここで、観察部に設けられる対物光学系としては複数のレンズから構成されるが、観察部位や治療の目的等によっては観察対象部に対する焦点深度や、結像倍率、さらに視野角等を変化させるようにするのが望ましい。このために、対物光学系を構成する複数のレンズのうちの一部のレンズを光軸方向に移動可能な可動レンズとなし、この可動レンズを移動させることにより、焦点深度、結像倍率、視野角等を調整できるように構成したものが従来から知られている。
【0004】
可動レンズを光軸方向に移動させるための駆動手段としては、制御ケーブルを用い、この制御ケーブルの先端を可動レンズに連結し、かつその基端部を本体操作部内にまで延在させるようになし、この制御ケーブルを遠隔操作することによって、可動レンズを光軸方向に移動させる構成とするのが一般的である。この制御ケーブルの具体的な構成としては、可撓性のあるスリーブ内に伝達部材を挿通させたものとし、伝達部材は押し引き操作用のワイヤか、または回転駆動される密着コイル等からなるフレキシブルシャフトが用いられる。
【0005】
ここで、例えば対物光学系に変倍機能を持たせる場合に、1群または複数群のレンズを光軸方向に移動させる可動レンズとするが、対物光学系の変倍率を大きくすればするほど、対物光学系を構成する各レンズを厳格に位置決めしなければピントずれが生じて画像が不鮮明になる。従って、レンズ枠及びその支持部材等撮像装置を構成する各部の加工誤差や、組み立て時に生じる組立誤差等がないようにしなければなければならない。このために、変倍機構を持った対物光学系を内視鏡に組み込むに当っては、対物光学系及び撮像手段からなる観察ユニットを組み立てた後に、前述したような誤差を修正するために、少なくとも一部のレンズを微細に位置調整する必要が生じる。
【0006】
このように、観察装置を組み立てた状態で、レンズの位置を微調整する構成としたものは、例えば特開平11−47074号公報等に開示されている。この公報に記載された観察装置は、挿入部の先端に設けた第1のレンズであるカバーレンズを配し、このカバーレンズより結像側の位置に、複数枚からなる可動レンズを装着したレンズ筒を対物枠に支持させて設け、この対物枠を操作ワイヤで牽引することによって、可動レンズと固体撮像素子との間の距離を変化させるようにしている。そして、光学系を組み込んだ後にピント調整を行うために、可動レンズを設けたレンズ筒を対物枠に対して光軸方向に移動させるようにしている。レンズ筒の移動は、対物枠に作業孔を設けて、この作業孔内に調整棒を挿入することにより行われる。また、ピント出しが完了すると、対物枠にレンズ筒固定ねじを締め付けることによりレンズ枠を固定するように構成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、内視鏡に装着される観察装置は極めて小型のものであることから、対物光学系の直径及び厚み寸法は著しく小さい。このために、可動レンズを装着したレンズ筒の軸線方向における長さは極めて短いものとなる。従って、このレンズ筒をその支持部材としての対物枠に装着した状態で光軸方向に微小量移動させて、それと固体撮像素子との間の間隔を微調整するのは困難であり、作業性が悪いという難点がある。しかも、レンズ筒と支持部材との間における嵌合長を十分に取ることができないことから、微調整された位置でレンズ筒を固定ねじにより固定した時に、光軸の倒れやずれ等が生じるおそれもある。さらに、可動レンズが装着されているレンズ筒を対物枠に対して摺動させることから、摺動部に摩耗が生じることがあるが、この時に発生する摩耗粉等の異物がレンズ面に付着する可能性がある等といった問題点も生じる。
【0008】
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、対物光学系を観察ユニットに組み込んだ状態で、この対物光学系の位置を微調整する作業を容易にし、かつ位置調整した状態で正確に位置決め・固定できるようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明は、内視鏡の挿入部先端に設けた撮像装置であって、支持部材と、この支持部材に装着され、固定的に保持される固定レンズ及びこの固定レンズに対して光軸方向に移動可能な可動レンズからなる対物光学系と、この可動レンズの駆動手段とを含む光学アセンブリと、前記対物光学系の結像位置に配置した固体撮像素子を含む撮像手段と、前記撮像手段に連結して設けられ、前記ー支持部材をその光軸方向にガイドするガイド手段と、前記支持部材をこのガイド手段に沿って移動させて、前記対物光学系を前記撮像手段に対して位置調整した状態で、この支持部材を前記ガイド手段に固定する光学アセンブリ固定手段とを備える構成としたことをその特徴とするものである。
【0010】
ここで、対物光学系としては、少なくともそれぞれ1枚乃至複数枚からなる固定レンズと可動レンズとを用いるが、可動レンズは1群(1または複数枚のレンズから構成される)のレンズで構成しても良いが、それぞれ独立に移動する2群のレンズで構成する場合には、駆動手段はこれら2群の可動レンズのレンズ枠にそれぞれ連結したカム部材と、このカム部材の回転駆動部材とから構成する。そして、2群のレンズを可動とする場合における支持部材の具体的な構成は、例えば固定レンズのレンズ枠を固定的に保持し、かつこれら可動レンズのレンズ枠を内周面に沿って摺動ガイドする光学系保持部と、カム部材を覆うように装着したカム部材装着部とを有するハウジングで構成することができる。また、ガイド手段の具体的な構成としては、例えばハウジングの光学系保持部を摺動可能に収容する円弧状のガイド面を備え、かつこのハウジングのカム部材装着部の少なくとも一部を外部に導出させるための導出用開口を形成したスライドガイドで構成することができ、このスライドガイドの一端側に光学系保持部の導入部を形成すれば良い。さらに、光学アセンブリ固定手段は、ねじ止め等によることもできるが、スライドガイドの導出用開口とハウジングとの間に接着剤を充填することにより光学アセンブリを固定することができる。さらにまた、撮像手段として、対物光学系からの光路を90°曲折させるためのプリズムを備えたものを用いる場合には、スライドガイドの導入部とは反対側の面をこのプリズムに接着等の手段により固定することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
そこで、以下に図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明はこの実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
【0012】
まず、図1に内視鏡の全体の概略構成を示す。同図から明らかなように、内視鏡1は本体操作部2に体腔内等への挿入部3を連設し、かつこの本体操作部2からユニバーサルコード4を引き出すことにより大略構成されるものである。本体操作部2に連設した挿入部3は、その機能及び構造上、先端側から順に、先端部本体3a,アングル部3b及び軟性部3cとに分かれている。
【0013】
先端部本体3aは、硬質の部材からなり、その先端面には、図2に示したように、照明部10,観察部11,処置具導出部12,洗浄ノズル13が設けられている。ここで、照明部10としては、図示したように、観察部11の左右に複数箇所設けるのが一般的である。アングル部3bは、先端部本体3aを所望の方向に向けるべく、本体操作部2に設けたアングルノブ5により上下,左右の各方向に湾曲操作できるようになっている。さらに、軟性部3cは挿入部3の大半の長さを占めるもので、この軟性部3cは曲げ方向に可撓性があり、かつ耐潰性を有する構造となっている。従って、軟性部3cは挿入経路に沿って任意の方向に曲がることになる。
【0014】
図3に挿入部3の先端側の部分の断面を示す。この図から明らかなように、先端部本体3aは、例えば金属製の本体ブロック20を有し、この本体ブロック20には所要箇所に軸線方向に貫通する透孔が形成されている。そして、この本体ブロック20の先端面には絶縁キャップ21が装着されて、止めねじ22により本体ブロック20に固定されている。アングル部3bは、多数のアングルリング23を枢着ピン24により順次枢着した節輪構造となっており、アングルリング23からなる節輪構造体の外周にはカバー部材25が設けられる。ここで、カバー部材25は、通常、内側の金属ネットと、外側のEPDM等の弾性材からなる外皮層とで構成される。アングルリング23のうちの最先端のリング、つまり先端リング23aは、先端部本体3aを構成する本体ブロック20に嵌合固定されている。また、アングルリング23のうちの最基端側に位置する基端リング23bは、アングル部3bと軟性部3cとを連結するための連結リング26にハンダ付けや溶接等の手段により嵌合固定される。軟性部3cの構成としては、例えば金属螺旋管の外周に金属ネットを設け、さらにこの金属ネットの外周に外皮層を形成する構成とすることができる。ただし、これらの具体的な構成は周知のものであるから、その図示及び詳細な説明は省略する。
【0015】
照明部10は、図4に示したように、本体ブロック20に設けた一つ(乃至複数)の透孔からなる照明部取付孔10aに装着した照明用レンズ30とライトガイド31とから構成され、ライトガイド31の端面から出射される照明光を照明レンズ30により発散させることによって、広い範囲を照明できるようになっている。ライトガイド31は極細の光学繊維を多数束ねたものからなり、照明部取付孔10a内に挿入される部位は口金32内に挿入されているが、この口金32から出てアングル部3bより基端側に向けてはフレキシブルなチューブ等を用いて緩く結束されて自在に曲がる状態として、挿入部3から本体操作部2を経てユニバーサルコード4内に延在される。
【0016】
観察部11には観察ユニット33が設けられる。観察ユニット33は、図5及び図6からも明らかなように、本体ブロック20に挿入部3の軸線方向に貫通するように開口させて設けた観察ユニット装着部20aに支持させて設ける構成としている。観察ユニット33は、光学アセンブリ34と、撮像手段35とから構成され、光学アセンブリ34は対物光学系36及びその駆動手段37から構成される。一方、撮像手段35は、対物光学系36の光路を90°曲折するためのプリズム39及び対物光学系36の結像位置に配置した固体撮像素子40を備えている。
【0017】
対物光学系36は、それぞれ1枚乃至数枚のレンズからなる固定レンズ群40a,40bと、光軸方向に移動可能なそれぞれ1枚乃至複数枚のレンズからなる可動レンズ群41a,41bとから構成され、これらはハウジング42内に設けられている。ここで、可動レンズ群41a,41bは固定レンズ群40a,40b間に配置されており、相互に近接・離間する方向に移動させることによって、例えばズーミング動作が行われる。
【0018】
対物光学系36を構成する固定レンズ群40a,40bは固定レンズ枠43F,43Lに装着され、両固定レンズ枠43F,43L間には、2組の可動レンズ群41a,41bを装着した可動レンズ枠44F,44Lを有し、これら可動レンズ枠44F,44Lはカム部材により光軸方向に移動可能となっている。このために、可動レンズ枠44F,44Lにはアーム45a,45bが連設されており、これらのアーム45a,45bの先端部にはリング部材46a,46bが形成されている。なお、対物光学系は以上の構成に限定されるものではない。例えば、固定レンズ群は1群で構成することができ、また可動レンズ群は1群乃至3群のいずれかで構成することもできる。
【0019】
対物光学系36の光軸と平行で、この対物光学系36から離れた位置にカム軸47が設けられ、このカム軸47の周胴部には2箇所にカム溝48a,48bが形成されている。また、リング部材46a,46bには、それぞれカム溝48a,48bに係合するカムピン49a,49bが連結して設けられている。カム軸47を正逆方向に回動させると、カムピン49a,49bがこれら各カム溝48a,48bに沿って摺動乃至転動するから、リング部材46a,46b及びアーム45a,45bを介して連設されている可動レンズ枠44F,44Lに装着した可動レンズ群41a,41bがその光軸方向に変位する。
【0020】
カム軸47を回動させるための回転駆動手段としてコントロールケーブル50を備えている。コントロールケーブル50は、ハウジング42に連結して設けた可撓性スリーブ51内に密着コイル等からなるフレキシブルシャフト52を挿通させたものであり、このフレキシブルシャフト52の先端にはカム軸47が連結して設けられ、また基端部にはモータ等の回転駆動手段が接続される。従って、フレキシブルシャフ52の基端部を軸回りに回転させると、その回転力がカム軸47に伝達されて、カム軸47が回転することになり、その結果可動レンズ枠44F,44Lが相互に近接・離間する方向に変位する。
【0021】
ハウジング42は光学アセンブリ34の支持部材を構成するものであり、図7に示したように、下部側が光学系保持部42a、上部側がカム部材装着部42bとなっており、これら光学系保持部42a及びカム部材装着部42bは、ともに円形となっており、その間は幅の狭い連結部42cにより掛け渡されている。そして、光学系保持部42a内には固定レンズ枠43F,43Lが固定的に保持されており、また可動レンズ枠44F,44Lを光軸方向に移動ガイドするガイド面を備えている。一方、カム部材装着部42bには、内部にカム軸47等のカム部材が装着される。さらに、連結部42cの内部には可動レンズ枠44F,44Lのアーム45a,45bが配置されている。
【0022】
ハウジング42の前端部は開口しており、この開口からまず固定レンズ群40bを装着した固定レンズ枠43Lが挿入され、次いでカム軸47に装着した可動レンズ群41a,41bをそれぞれ装着した可動レンズ枠44F,44Lがハウジング42内に挿入され、さらに固定レンズ群40aを装着した固定レンズ枠43Fが装着される。そして、この固定レンズ枠43Fはそのほぼ前半分がハウジング42から突出しており、最先端におけるレンズはカバーガラスを兼ねるものである。また、前述した各部材を組み込んだ後に、このハウジング42の内部をほぼ閉鎖状態にするために、端部カバー53が止着される。さらに、カム部材装着部42bは後方に向けて張り出しており、この張り出し部分にコントロールケーブル50を構成する可撓性スリーブ51が固定して設けられる。
【0023】
さらに、図8及び図9にも示したように、撮像手段35を構成するプリズム38には、スライドガイド54が固着して設けられており、対物光学系34及び駆動手段37を設けたハウジング42はこのスライドガイド54に取り付けられている。スライドガイド54は所定の長さを有する概略U字状の部材からなり、その一端部はプリズム38の表面に接着等の手段で固着される取付面54aとなっている。また、この取付面54aとは反対側の面(先端硬質部3aに装着された時における前方側の端面)は光学アセンブリ34を装着するための導入部54bとなっている。また、この導入部54bに連なる内面は、ハウジング42の光学系保持部42aを摺動可能にガイドする円弧状のガイド面54cが形成されれている。さらに、スライドガイド54の上端部は軸線方向に貫通するように導出用開口54dが形成されている。この導出用開口54dは、ハウジング42における連結部42cを通過させる幅を有するものである。
【0024】
観察ユニット33は、対物光学系36を構成する全てのレンズを装着した光学アセンブリ34と、撮像手段35とが別々に組み立てられる。そして、撮像手段35を構成するプリズム38の表面にスライドガイド54の取付面54aを接着手段により固定し、このスライドガイド54内に光学アセンブリ34を構成するハウジング42の光学系保持部42aを導入部54b側からガイド面54c内に挿入して、所定の位置に配置することにより組み立てられる。
【0025】
而して、対物光学系36は撮像手段35の固体撮像素子39に対して正確にピントが合う位置に配置しなければならない。このために、ハウジング42をスライドガイド54のガイド面54cに沿って移動させて、その位置調整を行う必要があり、この位置調整は極めて厳格に行わなければならない。このハウジング42の位置調整を行う操作は、スライドガイド54における導出用開口54dから外部に出ているハウジング42のカム部材装着部42bを手で把持するか、または所定の治具に係合させて、光軸方向に移動させることにより行うことができる。そして、対物光学系36全体がピントが合う状態に正確に位置決めされたことにより位置調整作業が完了する。その後に、スライドガイド54の導出用開口54bとハウジング42の連結部42cとの間に光学アセンブリ固定手段を構成する接着剤55を充填する。
【0026】
ハウジング42には、前後の固定レンズ群40a,40b及びその間に配置された可動レンズ群41a,41bからなり、対物光学系36を構成する全てのレンズと、可動レンズ群41a,41bを駆動するためのカム部材を含む駆動手段37とが装着されて、全体としてり大きなブロックとなっている。つまり、ハウジング42における光学系保持部42aは光軸方向の長さが長いことから、この光学系保持部42aの支持部材としてのスライドガイド54への嵌合長が長くなる。従って、光学系保持部42aの軸線のずれや傾き、つまり対物光学系36の光軸のずれ,倒れ等を生じることがなく正確に組み付けることができる。
【0027】
また、このような大きなブロックを移動させることによってピント調整を行うようになっているので、その調整を容易に、しかも厳格に位置調整することができる。さらに、ハウジング42には駆動手段37を構成するカム部材及びその回転駆動手段としてのコントロールケーブル50が装着されているので、ピント調整を行った後に、駆動手段37の位置調整を改めて行う必要はなくなる。さらにまた、この対物光学系36の位置調整は、対物光学系36をほぼ密閉状態にして収容したハウジング42をスライドガイド54に対して摺動させることにより行うので、その間に摺動による摩耗が発生したとしても、摩耗粉等の異物が対物光学系36を構成する各レンズに付着することもない。
【0028】
しかも、ピント調整を行うに当って、レンズ全群の位置を調整することから、一部のレンズを動かす場合と比較して、調整代を少なくすることができる。つまり、ハウジング42とスライドガイド54との嵌合部において、位置調整を行うのに必要なハウジング42の許容動き量を短縮することができる。その結果、全体として観察ユニット33の軸線方向の長さを短縮することができ、ひいては挿入部の先端部本体3aの全長を短縮することもできる。
【0029】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成したので、対物光学系を観察ユニットに組み込んだ状態で、この対物光学系の位置を微調整する作業を容易に行うことができ、また位置調整した状態で正確に位置決め・固定できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す内視鏡の概略構成図である。
【図2】図1の内視鏡の挿入部の先端面を示す外観図である。
【図3】挿入部の先端近傍の縦断面図である。
【図4】照明部の要部構成説明図である。
【図5】観察ユニットの縦断面図である。
【図6】図5とは異なる作動状態を示す観察ユニットの縦断面図である。
【図7】図5の左側面図である。
【図8】図5の観察ユニットを構成する光学系アセンブリを分離して示す縦断面図である。
【図9】図8の左側面図である。
【符号の説明】
1 内視鏡 2 本体操作部
3 挿入部 3a 先端部本体
3b アングル部 3c 軟性部
10 照明部 11 観察部
12 処置具導出部 20 本体ブロック
21 絶縁キャップ 22 止めねじ
33 観察ユニット 34 光学アセンブリ
35 撮像手段 36 対物光学系
37 駆動手段 38 プリズム
39 固体撮像素子 40a,40b 固定レンズ群
41a,41b 可動レンズ群 42 ハウジング
42a 光学系保持部 42b カム部材装着部
42c 連結部 43F,43L 固定レンズ枠
44F,44L 可動レンズ枠 47 カム軸
50 コントロールケーブル 54 スライドガイド
54a 取付面 54b 導入部
54c ガイド面 54d 導出用開口
55 接着剤

Claims (6)

  1. 内視鏡の挿入部先端に設けた撮像装置であって、
    支持部材と、この支持部材に装着され、固定的に保持される固定レンズ及びこの固定レンズに対して光軸方向に移動可能な可動レンズからなる対物光学系と、この可動レンズの駆動手段とを含む光学アセンブリと、
    前記対物光学系の結像位置に配置した固体撮像素子を含む撮像手段と、
    前記撮像手段に連結して設けられ、前記支持部材をその光軸方向にガイドするガイド手段と、
    前記支持部材をこのガイド手段に沿って移動させて、前記対物光学系を前記撮像手段に対して位置調整した状態で、この支持部材を前記ガイド手段に固定する光学アセンブリ固定手段と
    を備える構成としたことを特徴とする内視鏡の撮像装置。
  2. 前記可動レンズは独立に移動する2群のレンズからなり、前記駆動手段は、これら2群の可動レンズのレンズ枠にそれぞれ連結したカム部材と、このカム部材の回転駆動部材とから構成したことを特徴とする請求項1記載の内視鏡の撮像装置。
  3. 前記支持部材は、前記固定レンズのレンズ枠を固定的に保持し、かつ前記可動レンズのレンズ枠を内周面に沿って摺動ガイドする光学系保持部と、前記カム部材を覆うように装着したカム部材装着部とを有するハウジングで構成したことを特徴とする請求項2記載の内視鏡の撮像装置。
  4. 前記ガイド手段は、前記ハウジングの光学系保持部を摺動可能に収容する円弧状のガイド面を備え、かつこのハウジングのカム部材装着部の少なくとも一部分を外部に導出させるための導出用開口を形成したスライドガイドから構成され、このスライドガイドの一端側に前記光学系保持部の導入部を形成する構成としたことを特徴とする請求項3記載の内視鏡の撮像装置。
  5. 前記光学アセンブリ固定手段は、前記スライドガイドの導出用開口と前記ハウジングとの間に充填した接着剤であることを特徴とする請求項4記載の内視鏡の撮像装置。
  6. 前記撮像手段は、前記対物光学系からの光路を90°曲折させるためのプリズムを備え、前記スライドガイドは、その前記導入部とは反対側の面をこのプリズムに固定して設ける構成としたことを特徴とする請求項4記載の内視鏡の撮像装置。
JP2000149272A 2000-05-22 2000-05-22 内視鏡の撮像装置 Expired - Fee Related JP3719100B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149272A JP3719100B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 内視鏡の撮像装置
US09/858,569 US6524235B2 (en) 2000-05-22 2001-05-17 Endoscopic image pickup assembly
EP01111934A EP1157655B1 (en) 2000-05-22 2001-05-18 Endoscopic image pickup assembly
DE60101411T DE60101411T2 (de) 2000-05-22 2001-05-18 Endoskopische Bildaufnahmeanordnung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149272A JP3719100B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 内視鏡の撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001327461A JP2001327461A (ja) 2001-11-27
JP3719100B2 true JP3719100B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18655150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149272A Expired - Fee Related JP3719100B2 (ja) 2000-05-22 2000-05-22 内視鏡の撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6524235B2 (ja)
EP (1) EP1157655B1 (ja)
JP (1) JP3719100B2 (ja)
DE (1) DE60101411T2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834348B1 (fr) 2001-12-28 2004-02-27 Mauna Kea Technologies Tete optique de focalisation miniaturisee, notamment pour endoscope
FR2834340B1 (fr) * 2001-12-28 2004-07-16 Mauna Kea Technologies Appareillage de spectroscopie d'autofluorescence subsurfacique
JP4175876B2 (ja) * 2002-11-28 2008-11-05 オリンパス株式会社 医療装置
US8517921B2 (en) * 2004-04-16 2013-08-27 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopic instrument having reduced diameter flexible shaft
JP4482418B2 (ja) * 2004-10-08 2010-06-16 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP2007301083A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Fujinon Corp 内視鏡
DE102008018931A1 (de) 2007-04-17 2008-11-13 Gyrus ACMI, Inc., Southborough Lichtquellenleistung auf der Grundlage einer vorbestimmten erfaßten Bedingung
JP2009066222A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
JP5289870B2 (ja) 2008-09-08 2013-09-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用撮像ユニット
US8512232B2 (en) * 2009-09-08 2013-08-20 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopic illumination system, assembly and methods for staged illumination of different target areas
JP5292428B2 (ja) * 2011-03-22 2013-09-18 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP5394462B2 (ja) * 2011-09-30 2014-01-22 富士フイルム株式会社 内視鏡用撮影レンズユニット及びカメラモジュール
KR20130059150A (ko) 2011-11-28 2013-06-05 삼성전자주식회사 내시경용 대물 렌즈, 포커싱을 위한 액츄에이터 및 내시경 시스템
JP5607113B2 (ja) * 2012-06-12 2014-10-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
KR101657887B1 (ko) * 2015-03-30 2016-09-19 한국광기술원 내시경 광원모듈
US10524643B2 (en) * 2017-11-06 2020-01-07 Karl Storz Endovision, Inc. Image sensor module with turning prism

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0100517B1 (en) * 1982-07-31 1990-12-27 Sumitomo Electric Industries Limited Optical fiber sensor
JP2679014B2 (ja) * 1986-03-19 1997-11-19 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡装置
US4882619A (en) * 1986-04-07 1989-11-21 Olympus Optical Co., Ltd. High resolution image pickup system with color dispersion means
JPS63155115A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Olympus Optical Co Ltd 立体観察電子内視鏡
JPH0671324B2 (ja) * 1987-04-03 1994-09-07 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
DE3932515C1 (ja) * 1989-09-29 1990-11-29 Richard Wolf Gmbh, 7134 Knittlingen, De
JPH0412727A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5609561A (en) * 1992-06-09 1997-03-11 Olympus Optical Co., Ltd Electronic type endoscope in which image pickup unit is dismounted to execute disinfection/sterilization processing
GB2267762B (en) * 1992-06-11 1996-01-03 Keymed Optical endoscope having a zoom lens
WO1994009694A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-11 Arsenault, Dennis, J. Electronic endoscope
JP3380140B2 (ja) * 1997-08-07 2003-02-24 ペンタックス株式会社 内視鏡の対物駆動機構
US6117071A (en) * 1997-07-29 2000-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope with movable imaging unit for zooming or focusing
US6251068B1 (en) * 1998-05-18 2001-06-26 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscopic observation system
US6409658B1 (en) * 1998-12-14 2002-06-25 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscope with objective lens drive mechanism
JP3573023B2 (ja) * 1999-09-30 2004-10-06 富士写真光機株式会社 対物レンズ移動機構付き内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US6524235B2 (en) 2003-02-25
EP1157655B1 (en) 2003-12-10
DE60101411T2 (de) 2004-11-04
EP1157655A3 (en) 2002-03-20
EP1157655A2 (en) 2001-11-28
DE60101411D1 (de) 2004-01-22
US20010044571A1 (en) 2001-11-22
JP2001327461A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719100B2 (ja) 内視鏡の撮像装置
EP1088510B1 (en) Endoscope with objective lens drive mechanism
EP1607037B1 (en) Endoscope apparatus
US20020123664A1 (en) Endoscope with objective lens drive mechanism
US6409658B1 (en) Endoscope with objective lens drive mechanism
KR102281120B1 (ko) 내시경 모듈 및 이를 포함하는 모듈형 내시경 장치
JP5384906B2 (ja) 内視鏡装置
JP3572976B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
WO2017038149A1 (ja) 観察光学系ユニット、撮像ユニット、及び、内視鏡
JP3969333B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2008017938A (ja) 内視鏡,先端装着部材及びこれらを有する内視鏡装置
JPH10108828A (ja) 内視鏡装置
JP3557936B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
EP0066374B1 (en) Endoscopes
JP3988367B2 (ja) 内視鏡の撮像装置
JPH08131455A (ja) 手術用顕微鏡
JP4042284B2 (ja) 内視鏡の観察ユニット装着機構
JP6062128B1 (ja) 観察光学系ユニット、撮像ユニット、及び、内視鏡
JP7007480B2 (ja) 内視鏡
JP7045482B2 (ja) 光学装置および内視鏡
JP2000047121A (ja) 内視鏡装置
JP6465438B2 (ja) 撮像ユニット及び内視鏡
JPH1123983A (ja) 内視鏡のテレビカメラ装置及びその合焦方法
JP2001208951A (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2002282202A (ja) 体腔内照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees