JPH01198392A - 磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料 - Google Patents

磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料

Info

Publication number
JPH01198392A
JPH01198392A JP63024732A JP2473288A JPH01198392A JP H01198392 A JPH01198392 A JP H01198392A JP 63024732 A JP63024732 A JP 63024732A JP 2473288 A JP2473288 A JP 2473288A JP H01198392 A JPH01198392 A JP H01198392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
receiving layer
printing ink
transfer material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63024732A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Kadota
門田 國昭
Takeshi Iijima
武 飯島
Masahiro Yoshikawa
正弘 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP63024732A priority Critical patent/JPH01198392A/ja
Publication of JPH01198392A publication Critical patent/JPH01198392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気カード、例えばテレホンカード、オレンジ
カード等に印刷する方法、更に詳しくは、印刷された磁
気カードを再印刷する方法及びそれらに使用する転写材
料に関する。
〔従来の技術〕
最近テレホンカードの普及率は驚異的な伸びを示しそれ
に伴いテレホンカードの印刷需要は急増している。更に
、豊富な色彩とデザインによる差別化、或いは小ロツト
印刷による特殊化が進められている。これに関連してテ
レホンカードの印刷技術が種々考案されている。しかし
ながら、現在テレホンカード印刷においては印刷膜消去
法および再印刷法という切実な要望がある。
そこで民間の印刷業者がホワイトカードを購入し顧客の
依頼によりその上に指定のフリーデザインを印刷する場
合、既に印刷されたマーク及び度数表示を消去しなけれ
ばデザイン上の障害となり印刷にかかれないのが実情で
ある。その他、印刷ミスあるいは刷り余りの消去などが
ある。従来は消去液を用い手作業でブラシで擦って印刷
膜を消去していたが、手作業で行われるため能率が上が
らないのみならずブラシを使用するためにホワイトマッ
トが剥離し傷を生じかつ拭きあとがしみ状となって残り
、印刷上障害となるなど種々問題があった。近年、自動
式の消去手段もあるが、完全には消去できず、傷跡、し
み残り等の問題は依然として残っている。
〔発明が解決しようとする課題及び手段〕テレホンカー
ドなどの磁気カードの印刷膜の消去作業は絶対に必要で
ありかつ前述の印刷障害がなく大量に処理できる方法が
強く要望されている。
本発明はこれらの問題点を解決しかつ大量に処理出来る
磁気カードの印刷方法及びそれに用いる転写材料を提供
するのが目的である。即ち、磁気カードに印刷するに際
して、支持体上に該支持体より剥離可能で、不透明度及
び白色度の高い印刷インキ受理層を設けてなる転写材料
にて、前記の磁気カードの非磁気面に印刷インキ受理層
を転写し、しかる後、この転写された印刷インキ受理層
上に印刷することを特徴とする磁気カード印刷方法及び
それに用いる転写材料を提供する。
本発明によると、例えばテレホンカードの場合、民間の
印刷業者がホワイトカードを購入しその上に印刷する場
合、既に印刷されたマーク及び度数表示を消去する必要
がなく又、印刷ミスの様な場合でも本発明の作業を繰返
すことによって容易に再印刷が可能となる。
本発明の転写材料の支持体はシート状の基材で印刷イン
キ受理層の転写に必要な温度、圧力に強度的に耐え得る
ものであれば、とくに限定されない。印刷インキ受理層
は高い隠蔽性と白色度を有し、印刷インキ及び磁気カー
ドに対する接着性を有するものである。支持体より直接
剥離可能なものが好ましいが、支持体に予め剥離処理す
ることによって広範囲に選択できる。
更に、印刷インキ受理層を白色層と感熱接着層あるいは
感圧接着層の2層構成にすることによって、限定なく選
択可能である。インキの受理性及び乾燥性などの印刷適
性は、使用するインキの特性に合せて、樹脂と白色顔料
一体質顔料その他添加剤の組合わせ及び比率などをボン
トロールす゛ることによって任意に変えることが出来る
。       ゛          ′本発明は磁
気カードの印刷方法に関するものであ゛る゛が、本発明
はハガキ印刷においても同様に使用できる。近年、絵ハ
ガキ、ダイレクトメール、年賀状、その他種々の通知案
内等にハガキの裏面にカラー印刷が施されている。カラ
ー印刷の場合は非塗工紙より塗工紙の方が印刷後の見栄
えが良いため、一般にはキャストコート紙等を使用した
私製ハガキが多く使用されている。これに対して、官製
ハガキには非塗工紙が使用されているので印刷光沢が低
く、カラー印刷に向いていない。しかし官製ハガキは切
手を必要とせず便利であり、従って前述の私製ハガキと
同様のカラー印刷適性のある官製ハガキの出現が強く要
望される。この目的のためにも、本発明は使用出来る。
即ち、本発明の転写材料□にてインキ受理層を官製ハガ
キの裏面に転写したのち、このインキ受理層上に印刷す
ることによって官製ハガキの印刷適性を向上さ、せるこ
とが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を更に明確にするため、実施例を示すが、
本発明はこれ等に限定されるものではない。実施例中、
配合量「部」は全て重量部を示す。
実施例1 2軸延伸した厚さ75μのポリエチレンテレフタレート
フィルムを支持体としてその片面に以下の組成から成る
印刷インキ受理層液を乾燥後の厚みで10μになるよう
に塗布乾燥して転写材料を得た。
[印刷インキ受理層液] NTTのホワイトテレホンカードの磁気印刷面の反対面
に、上記転写材料の印刷インキ受理層面を重ね140’
C1圧力2 Kg / cmの条件で熱ラミネートした
。次いで転写材料の支持フィルムを剥離すると印刷イン
キ受理層がテレホンカードに転写した。NTTのマーク
及び度数表示は完全に隠蔽された。
然る後紫外線硬化型のインキで上記の印刷インキ受理層
上に印刷した結果、良好な印刷面が得られた。
実施例2 (剥離層液A) (白色層液B) しメタノール             10部(接着
層液C〉 2軸延伸した75μのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムを支持体としてその片面に、剥離層液Aを塗布乾燥
して1μの剥離層を形成した。その上に白色層液Bを乾
燥後の厚み8μに塗布乾燥し、次いで接着層液Cを乾燥
後3μの厚みに塗布乾燥し印刷インキ受理層転写材料を
得た。
印刷済みのテレホンカードの印刷面と上記転写材料のイ
ンキ受理層面を重ね、100℃、圧力2Kg/cmの条
件で熱ラミネートした。次いで転写材料の支持フィルム
を剥離すると印刷インキ受理層がテレホンカードに転写
され、既印刷膜を完全に隠蔽した。紫外線硬化型のイン
キで印刷インキ受理層上に印刷した結果、良好な印刷面
が得られた。
実施例3 (白色層液D) ポリプロピレン−ラミ紙を支持体としてその上に、白色
層液りを塗布乾燥して、厚み10μの印刷インキ受理層
を形成した。印刷済みのテレホンカードの印刷膜を、シ
ンナーを用いてブラシで擦りながら消去した面に印刷イ
ンキ受理層を重ねて、以下実施例1と同様の条件で印刷
インキ受理層を転写させその印刷インキ受理層上に印刷
を施した。その結果ブラシの傷跡のない良好な印刷面が
得られた。
手続補正書輸発) 昭和63年5月17日 特許庁長官 /JX月1すβ夫 殿 1、事件の表示 昭和63年 特許願 第24732号 2、発明の名称 磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料3、補正
をする者 名 称   (234>山陽国策パルプ株式会社4、代
理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 1、明細書箱9頁3行目に r M D 1400Jとあるを r M D −1400Jと訂正 2、明細書用10頁5〜6行目に 「酸化チタン分散液、AF−E3D    60部(大
日精化製)            」とあるを 「酸化チタン T R−70040部 (富士チタン工業製)         」と訂正

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気カードの非磁気面に印刷するに際して、支持
    体上に該支持体より剥離可能で不透明度及び白色度の高
    い印刷インキ受理層を設けてなる転写材料にて、前記磁
    気カードの非磁気面に印刷インキ受理層を転写し、しか
    る後、印刷インキ受理層上に印刷することを特徴とする
    磁気カード印刷方法。
  2. (2)磁気カードの非磁気面に印刷するに際して、支持
    体上に該支持体より剥離可能で不透明度及び白色度の高
    い印刷インキ受理層を設けてなる転写材料にて、前記の
    磁気カードの非磁気面に印刷インキ受理層を転写し、し
    かる後、印刷インキ受理層上に印刷する磁気カード印刷
    方法において、該転写材料の印刷インキ受理層が高分子
    樹脂と白色顔料を主成分としかつ、150℃以下で熱融
    着性を有することを特徴とする転写材料。
  3. (3)印刷インキ受理層が、高分子樹脂と白色顔料を主
    成分とする白色層と150℃以下で熱融着性を有する感
    熱接着層からなることを特徴とする請求項2記載の転写
    材料。
  4. (4)印刷インキ受理層が、高分子樹脂と白色顔料を主
    成分とする白色層と感圧接着層からなることを特徴とす
    る請求項2記載の転写材料。
JP63024732A 1988-02-04 1988-02-04 磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料 Pending JPH01198392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024732A JPH01198392A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024732A JPH01198392A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198392A true JPH01198392A (ja) 1989-08-09

Family

ID=12146325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024732A Pending JPH01198392A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198392A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220395A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 大日本印刷株式会社 カ−ド類

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220395A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 大日本印刷株式会社 カ−ド類

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171398A (en) Transfer sheet
JP4792898B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
JP2012066530A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP5565376B2 (ja) 熱転写型画像保護シート
JPS6243880B2 (ja)
JP2011201180A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JPH01198392A (ja) 磁気カード印刷方法及びそれに用いる転写材料
JP2551415B2 (ja) 転写方法
JP2011201181A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JPS63145100A (ja) 装飾方法
JP2005088409A (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JP4011752B2 (ja) 開封可能な密封印刷物
JP2006095982A (ja) 熱転写型画像保護シート
JP4118261B2 (ja) 保護層熱転写フィルム
JPH08234665A (ja) 透明粘着ラベル及び熱転写リボン一体型透明粘着ラベル
JPS6378795A (ja) 被転写シ−トおよび装飾方法
JPH01238987A (ja) 被熱転写シート
JPH02182489A (ja) 感熱転写記録媒体セット
US3387986A (en) Transfer medium for typing on non-receptive surfaces
JPH03108594A (ja) 親展用ハガキ
JPH04265785A (ja) インク吸収性マットフィルム
JPH01257086A (ja) 感圧転写箔の製造方法及びそれに使用する転写箔基材
JP2011201182A (ja) 熱転写シート及びそれを用いた画像形成方法
JP3238583B2 (ja) 耐熱性耐溶剤性熱転写記録材料
JPH0976630A (ja) 感圧転写媒体