JPH01195909A - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPH01195909A
JPH01195909A JP2097188A JP2097188A JPH01195909A JP H01195909 A JPH01195909 A JP H01195909A JP 2097188 A JP2097188 A JP 2097188A JP 2097188 A JP2097188 A JP 2097188A JP H01195909 A JPH01195909 A JP H01195909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
knocking
valve
exhaust
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2097188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nakao
中尾 正美
Ikuo Matsuda
松田 郁夫
Einosuke Suekuni
末国 栄之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2097188A priority Critical patent/JPH01195909A/ja
Publication of JPH01195909A publication Critical patent/JPH01195909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの排気装置に関するものである。
(従来技術) エンジンの排気音低減のために、排気通路に対して消音
器が接続されているが、この排気音の種類は、大別して
、気流音とこもり音とに分けられる。上記気流音は、排
圧が大きくなるエンジン高出力時に顕著にあられれ、排
圧が低下するにしたがって小さくなる。これに対して、
こもり音は、排圧が小さくなるエンジン低出力時に顕著
にあられれ、r非1上が上、′J−7するにつれてlト
さくなる。
このように、気流音とこもり音とは、その一方が小さく
なる運転状態では他方が大きくなるため、1つの消音器
によって両方の排気音を共に効果的に低減するのが困難
となる。このため、特開IMf 59−74325号公
報に示すように、排気通路に互いに特性の異なる複数の
消音器を接続して、この複数の消音器のうち少なくとも
一部の消音器に対する排気に流れを切換弁により切換え
るようにしたものが提案されている。より具体的には、
先ず排気通路を第1分岐排気通路と第2分岐排気通路と
に分岐させて、第1分岐排気通路に専ら低速用として設
定された第1消音器を接続する一方、第2分岐排気通路
に専ら高速用として設定された第2消音器を接続しであ
る。そして、排気通路に設けた切換弁をエンジン負荷に
応じて切換えるように、すなわち低負荷時には排気を第
1分岐排気通路を通してのみ流すようにする一方、高負
荷時には排気を第2分岐排気通路を通してのみ流すよう
にしている。
一方、最近のエンジンは、特に高出力化に伴ない、ノッ
キングを生じ易くなっている。このため、ノッキングセ
ンサによりノッキングを検出したときは、点火時期を遅
角させることが一般に行われている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ノッキング発生により点火時期を遅角さ
せることは、燃費悪化や出力低減となり、好ましくない
。特に排気音の効果的な低減のために、前述した排気の
流れを切換弁により切換えて、排圧が大小の変更される
ものでは、排圧が大きくなったときに燃焼室内の残留排
気ガスが多くなって(内部E G r<率の増大)、ノ
ッキングが生じ易くなる。
したがって、本発明の目的は、ノッキングによる点火時
期の遅角を極力避は得るようにしたエンジンの排気装置
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段1作用)前述の[1的を
達成するため、本発明にあっては、次のような構成とし
である。すなわち第1O図にブロック図的に示すように
、 エンジンの排気通路に接続され、斤いに特性の異なる複
数の消音器と、 前記排気通路に設けられ、1r1記複数の消音器のうち
少なくとも一部の消音器に対する排気の流入、遮断を切
換えて、少なくとも排圧の小さくなる第1状態と排圧の
大きくなる第2状態との2つの状態の間での切換えを行
なうための切換弁と、 所定の切換条件にしたがって前記切換弁を切換作動させ
る第1切換制御手段と、 エンジンのノッキングを検出するノッキング検出¥段と
+f?j記ノッキング検出手段によりノッキングが検出
されたとき、前記第1切換制御手段に優先して、+li
l記第1状態となるように前記切換弁を作動させる第2
切換制御手段と、 を備えた構成としである。
このような構成とすることにより、常時は、第1切換制
御手段により排気の流れを消音のために最適なものとし
て切換えて、排気音を効果的に低減することができる。
また、ノッキングが発生したときは、消音のためにたと
え切換弁が排圧の大きくなる第2状態とされるような状
況下にあっても1強制的に排L〔の小さくなる第1状態
に切換えることにより、ノッキングが生じ難い状態へと
変更される。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図において、Eはエンジンで、このエンジンEは、
実施例ではバンケル型のロータリピストンエンジンとさ
れている。すなわち、ケーシング2内に略三角形をした
ロータ3が収納されることにより、該ケーシング2内に
三つの作動室4.5.6が画成されて、この各作動室4
.5.6がロータ3の遊星回転運動に伴なって容積変化
される。そして、ケーシング2には、所定位置において
、吸気ボート7、排気ボート8が形成されると共に点火
プラグ9が配設されて、各作動室4.4.6は、既知の
ように吸入、圧縮、爆発、排気の行程が順次行われる。
前記エンジンEの出力軸!から取出される動力は、自動
変速機ATを介して図示を略す駆動輪へ伝達されるよう
になっている。そして、この自動変速機Δ1゛は、実施
例では、ロックアップクラッチ付のトルクコンバータT
Cと、遊星歯車式の多段変速機構TSと、から構成され
ている。
前記吸気ボート7に連なる吸気通路11には、その上流
側より順次、エアクリーナ12、エアフローメータ13
、過給機14のコンプレッサ(ホイール)14a、イン
タクーラ15%スロットル弁16.燃料噴射弁17が配
設されている。
一方、前記排気ボート8に連なる排気通路21には、そ
の上流側より順次、前記過給機14のタービン(ホイー
ル)14b、酸化触媒22、三元触媒23が配設されて
いる。この排気通路21は、上記三元触媒23下流側が
第1、第2の2つの分岐排気通路21A%21Bに分岐
されて、第1分岐排気通路21Δには第1消音器24A
が接続されると共に、第2分岐排気通路21Bには第2
消音器24Bが接続されている。そして、第1分岐排気
通路21Aには、第1消音器24Aの上流において、切
換弁25が配設されている。これにより、切換弁25が
閉じているときは排気は第2分岐排気通路21B(第2
消音器24B)のみを流れ、切換弁25が開いていると
きは、排気は2つの分岐排気通路21Aと21B(2つ
の消音Z、: 24八と24B)とを流れることになる
。換言すれば、切換弁25が開いたときは排圧が小さく
なる第1状態とされ、切換弁25が閉じたときは排圧が
大きくなる第2状態とされる。なお、各消音器24A、
24Bについて後述する。
前記切換弁25は、圧力作動式のアクチュエータ26に
より開閉駆動される。このため、アクチュエータ26の
圧力室26aが、三方ソレノイド弁27を介して負圧タ
ンク28に接続され、この負圧タンク28は、チエツク
弁29が接続された負圧導入路30を介して、スロット
ル弁16下流の吸気通路11に接続されている。これに
より、三方ソレノイド弁27を例えば励磁したときは、
上記圧力室26aが負圧タンク28に接続されることに
より、切換弁25が閑とされる。逆に、三方ソレノイド
弁27が消磁されると、負圧室26aに大気が導入され
ることにより該圧力室26aの負圧が解放されて、リタ
ーンスプリング26bにより切換弁25が開とされる。
前記排気通路21は、過給機14のタービン14bをバ
イパスするバイパス路31を有し、このバイ°バス路3
1にウェストゲートバルブ32が配設されている。この
ウェストゲートバルブ32は、圧力作動式のアクチュエ
ータ33を利用して、その間弁時の過給圧ずなわち最大
過給圧が決定される。このため上記アクチュエータ33
の圧力室が、導入路34を介して、過給機14のコンプ
レッサ14a下流において吸気通路21に接続されてい
る。また、この導入路34の途中には、デユーティソレ
ノイドバルブ35が接続された大気圧導入路36を介し
て、上記コンプレッサ14a上流の吸気通路2Iに接続
されている。上記ソレノイドバルブ35は、コンプレッ
サ14aの上流側と下流側との各吸気通路21に対する
連通割合を変更するもので、この連通割合の変更(デユ
ーデイ比変更)により、最大過給圧が変更される。
1111記第1消音器24Aは、高速用すなわち特に気
流音を低減するのを主として設定されており、その具体
的な構成例を第2図に示しである。この第1消音器24
Δは、ケーシング41を備えて、その内部が隔壁42A
、42Bにより、互いに直列な3つの室43A、43B
、43Gに画成されている。44は流入バイブ、45は
流出バイブであり、排気の流入用となる流入バイブ44
は室43Aを貫通して室4313に開口され、また排気
の流出用となる流出バイブ45は、室43Cをrt通し
て室4313に開口している。また、室43Bと43G
とが、流入バイブ44と同一軸線状に配置された連通バ
イブ46を介し・て連通されている。
そして、室43Aには、グラスウール49が充填される
と共に、流入バイブ44の側壁には該室43Aに開〔1
するように多数の小孔44 aが形成されている。
11;1記第2消音器2411は、低速用すなわちこも
り音を特に低減するのを主として設定されており、その
具体的な構成例を第3図に示しである。
この第2消音器2413は、ケーシング51を備えて、
その内部が隔壁52A〜52Cによって、直列な4つの
室53A〜53Dに画成されている。
54は流入バイブ、55は流出バイブであり、排気の流
入用となる流入バイブ54は、室53Δを貫通して室5
3Bに開[Iされ、また排気の流出用となる流出バイブ
55は、室53B〜53Dをtt通して室53Aに開口
されている。そして、連通バイ156により室53Δと
53Cとが連通され、連通バイブ57により室53[3
と531)とが連通され、連通バイブ58により室53
Bと530とが連通されている。なお、連通バイブ57
は、流入バイブ54と同一軸線状に配置されている。勿
論、第1消音器24Aは、第2消音器24Bに比して排
気抵抗が小さくなっている。
第1図中61はマイクロコンピュータを利用して構成さ
れた制御ユニットで、この制御ユニット61には、ni
I記エアフローメータI3からの吸入空気量信号の他、
各センサあるいはスイッチ62〜67からの各信号が人
力される。上記センサ62はエンジン回転数を検出する
ものである。スイッチ6:3はスロットル弁16が全閉
になったことを検出するアイドルスイッチである。セン
サ64はノッキングを検出するものである。センサ65
は吸気温を検出するものである。センサ66は、エンジ
ン冷却水温を検出するものである。スイッチ67は、エ
ンジン回転数が所定回転数NP(第5図参照)以しどな
ったときにONされる回転数スイッチである。
また、制御ユニット61からは、前記点火プラグ9.燃
料噴射弁17、ヨ方ソレノイド27、デユーティソレノ
イド35の他、アクチュエータ71および変速、ロック
アツプ用の各ソレノイド72.73に出力される。上記
アクチュエータ71は、スロ・ントル弁16の駆動用の
もので、例えばステップモータにより構成される。
制御ユニット61は、点火時期、燃料噴射量(空燃比)
、切換弁25の切換、最大過給圧、スロットル弁16の
開度および変速(ロックアツプを含む)の各々について
制御する。なお、変速および燃料噴HSitの各;V制
御については本発明と直接関係がないので、この部分の
説明は省略する。また、制御ユニット6!は、第4図に
示すスロットル特性になるようにアクチュエータ71を
制御する。
先ず制御ユニット6!は、あらかじめ設定された切換条
件iこ応じて前記切換弁25の開閉切換えを制御する。
実施例では、−上記切換条件としてエンジン回転数をパ
ラメータとして設定しである。
すなわち、第5図に示すように、切換回転数NPを設定
して、エンジン回転数がNl’以上となったとき(回転
数スイッチ67がONのとき)は、切換弁25を開とし
、逆にエンジン回転数がNPより小さいとき(回転数ス
イッチ67がOFFのとき)は、切換:fF25を閉と
する。以ヒが切換弁25の切換条件の原則であるが、エ
ンジンのノッキングが生じたときは、エンジン回転数が
NPよりも小さいときであっても、切換弁25を強制的
に開とする。
制御ユニット61による点火時期の制御は、従来と同様
にして行われる。そして、ノッキングセンサ64により
ノッキングが検出されたときは、点火時期を遅角させる
。そして、この遅角1貸が所定の設定値に達っしたとき
を、前述した切換フ?25を強制的に開とするようなノ
ッキングが生じたときとしである。また、切換弁25を
強制的に開とするのを中止する条件としん4ツキングに
よる遅角litが0になったときとしである。
以1−に加えて、制御ユニット61は、切換弁25の切
換時に伴なうトルク変動によるショックを防11.する
ため、この切換時に最大過給圧を調整するようにしであ
る。すなわち、切換弁25を閉から開として排圧が低下
するときは、最大過給圧を所定分だけ低下させる。逆に
切換弁25を開から閉として排圧が上97するときは、
最大過給圧を所定分だけヒ界させる。
11;1述したエンジン回転数をパラメータとする切換
弁25の切換えと、ノッキング発生による切換弁25の
切換えに伴なが最大過給圧の調整の点について、第6図
に示すタイムチャートを参照しつつ説明する。
先ず、説明の都合上、ノッキングが生じないため、エン
ジン回転数に基づいてのみ切換弁25を切換制御する場
合について説明する。
第6図のタイムチャートにおいて、し1時点までのステ
ージ(以下()1にSと称す)()では、回転数スイッ
チ67がOFFされており、したがって切換弁25が閉
とされている状態にある。この状態から、Slとなるt
 1時点において、回転数スイッチONされ、これと同
時に切換弁25が開とされる。この切換弁25が開とさ
れてから所定時間′1゛?が経過する+3ijまでの8
2では、最大過給圧は通常時のまま(SOのときのまま
)とされる。
し1時点から時間T、が経過したt2時点において、過
給圧が所定のrAJ分だけ・−気に低下される。これに
より、切換弁25を閉から開とすることに伴なうトルク
ショックが防1ヒされる。なお、′「キ経過後に過給圧
を低下させるのは、応答性の点を考慮したためである。
し2後、S3において、過給圧が徐々に上界されて、t
3時点において元の過給圧に復帰される。このし4後は
、S4で、回転数スイッチ67がONとなって切換弁2
5が開の状態が安定して継続している。S4の状態から
85としてのし9時点において、回転数スイッチ67が
OFFとなる。この回転数スイッチ670) OF F
と同時に切換弁25が閉とされる。
そしてbt−4より所定時間′「2が経過する前までの
間が86であり、所定時間゛「2が経過したLs時点で
、過給圧が所定分Δだけ上界される(切換弁25の切換
えに伴なうトルクショック防[ヒ)。
このL5からL6までのS7の間、上記上5.;+され
た分の過給圧が徐々に低下され、し6時点において元の
過給圧に復帰する。このしも後は1回転数スイッチ67
がOFFで切換弁25が閉の状態が安定して継続するS
Oの状態である。
−・方、エンジンのノッキングが生じたときくノッキン
グによる点火時期の遅角量θKNが設定値0となるとき
)は、回転数スイッチ67がOr:FからONへと切換
わっだのと同じようなことが行われる。
1三ニエヱ二上 前述した制御ユニット61の制御内容について、第7図
〜第9図に示すフローチャートな参1(αしつつ説明す
る。なお、以下の説明で13、QあるいはRは、ステッ
プを示す。
先ず、第7図のQlにおいてシスデム全体のイニシャラ
イズが行われた後、Q2において、前記センサあるいは
スイッチ62〜67からの信号が読込まれる。この後、
Q3において、現在アイドル時であるか否かが判別され
る。なお、アイドル時であるか否かは、実際にはアイド
ルスイッチ63がONでかつエンジン回転数が所定回転
数以下のときにアイドルであるとされる。このQ3の判
別でYESのときは、Q4において、あらかじめ作成、
記憶されたテーブルより、アイドル用の点火時期θID
Lが読込まれる。そして、Q5において1.E記θID
Lが最終点火時期θtgとして設定される。この後は、
QllにおいてOIgのタイミングで点火が実行され、
引続きQl2において後述する切換弁25の切換制御が
行われる。
1″Iil 諜己Q 3の;間開でNoのときは、Q6
において1例えばエンジン回転数と吸入空気量とをパラ
メータとしてあらかじめ作成、記憶されたマツプより、
基本点火時期θBが読込まれる。この後、Q、7.Q8
で水温あるいは吸気温に応じた補正MθWT、θATが
算出される。そして、Q9において、ノッキングに応じ
た補正MθKNが後述のようにして算出される。この後
は、Q10において、Q11に対してθWTとθA゛「
とを加算すると)(に、θKNを差し引くことにより、
最終点火時期01gが算出される。この後は、前述した
Q11以降の処理がなされる。
+jl記Q9でのノッキングに応じた点火時期の補正ト
訛θKNは、第8図に示すように行われる。
先ず、R1において、ノッキングセンサ64の出力(ノ
ックパルス)が読込まれた後、R2においてノッキング
が発生しているか否かが判別される。このR2の判別で
YESのとき、すなわちノッキングが発生しているとき
は、R:3において、タイマ]゛をセットする。そして
R4において、ノックパルスがカウントされて、このカ
ウントされたツクパルスに応じて、R5において、あら
かじめ作成、記憶されたテーブルより、遅角補正量△θ
にNが読込まれる。この後、R6において、+’rN回
の補正項θKNにR5でのΔθKNを加算することによ
り、θKNが更新される。引続き、T< 7において、
θKNがあらかじめ設定された」二限値θCよりも大き
いか否かが判別される7この1(7の判別でYESのと
きは、R8においてθKNとして上限ゲIθCが設定さ
れる。また、R7の判別でN Oのどきは、そのままリ
ターンされる(第7図QIOへ移1イ)。
11i1記R2の判別でNOのときは、R9において、
113でセットされたタイマがカウントダウンされる。
そして、1110において、タイマカウント値がOより
も小さくなったか否かが判別される。このR10の判別
でNOのときはそのままリターンされ、このようにして
R9を繰り返し通過するうち、【(10での判別がYE
Sとなる。この+110の判別でYESとなったときは
、ノッキングの発生が無くなってから所定時間]゛が経
過したときであり、このときはノッキングによる補正項
OKNが小さくされていく。すなわち、R11において
、1111回θKNより復帰用の所定分へθRECが減
算されて新たなθKNと′される。そして、 Rl 2
において、θKNが0以上になったか否かが判別されろ
うこのIt l 2の判別でYESのときは、ノッキン
グに応じた遅角沿θにNが0まで復帰されていないので
、そのままリターンする。上記I<11を繰り返し通過
することによりやがて[(12の判別がNoとなる。こ
のときは、R13においてθKNがOに設定される7 11コ記Q12での制御の詳細は、第9図に示す通りで
ある。
先ず、PIにおいて、現在(ステージ)か0または4で
あるか否かが判別される。このPIの判別でYIESの
ときは、R2において、ノッキングに応じた遅角Gtθ
にNが、切換弁25を強制的に開とする条件となる所定
値θ以ヒであるか否かが判別される。このR2の判別で
YESのときは、1):Sにおいて現在のSが0である
か否かが判別される。このR3の判別でNoのときは、
既に切換弁25が開いているのでそのままリターンされ
る。
また、R3の判別でY[ESのときは、切換弁25を強
制的に開とするステップを経させるべく、Sを1にする
(第6図シ+時点の強制的な設定)。
前記P2の判別でNOのときは、R5において、回転数
スイッチ67の信号が読込まれる。この後、R6におい
て、回転数スイッチ67がONであるか否かが判別され
る。このR6の判別でYIsのときは、前記R3以上の
処理がなされる。
また、[)6の判別でNoのときは、1)7において、
現在Sが4であるか否かが判別される。このR7の判別
でNoのときは、切換弁25が既に閉となっているので
そのままリターンされる。上記[)7の判別でYESの
ときは、R8において、ノッキングに応じた遅角MθK
Nが()よりも大きいか否かが↑り別される。このR8
の判別でYrESのときは、ノッキングに応じて切換弁
25を強制的に開としておくのを中止する条件を満たし
ていないのでそのままリターンされる(切換弁25が開
状態を強制的に維持する)。また、この[)8の判別で
NOのときは、ノッキングが完全に生じなくなっている
として、P 9において、切換弁25を閉とする処理を
経させるべく、R9においてSを5にセットする。
前記1) lの判別でNoのときは、PIOにおいて、
現在S=1であるか否かが判別される。この1)10の
判別でYESのときは、第6図し1時点であり、このと
きはP l 1において切換弁25が開作動され、次い
でPI2においてSを2にセットし、その後リターンさ
れる。
11訂記1”’10の判別でNOのときは、PI3にお
いて現在S=2であるか否かが判別される。この1)R
3の判別でYESのときは、PI4において所定時間゛
r1経過したか否かが判別され(第6図し2時点になっ
たか否かの確認)、このPI4の判別でNoのときはリ
ターンされる。また、上記1) 14の判別でYESの
ときは、第6図のし5時点になったときであり、このと
き先ず1)15において過給圧を所定分Aだけ低下させ
るべく、デユーティソレノイド35へ出力されるデユー
ティ比としてこの低下分に相当するDaが設定される(
なお、ソレノイド35への出力は、所定の割込時間毎に
なされる)。次いでP2OでSを3にセットした後リタ
ーンする。
前記1)13の判別でNOのときは、PI3において現
在S=3であるか否かが判別される。この[)17の判
別でYESのときは、PI3において、低下された過給
圧を復帰させるべく、1回当りの復帰ト、界分aが前回
のデユーティ比I) aに加算されて新たなデユーティ
比Daとされる。この後P19において、D aがO以
」二になったか百かが確認されるが、これは第6図のし
3時点になったか否かの確認に相当する。このP2Oの
判別でNOのときはそのままリターンされるが、P 1
0の判別でYESとなったし1時点になったときは、P
2OにおいてDaがOにリセットされた後、P21にお
いてS=4にセットされる。
前記P17の判別でNOのときは、1)22に゛おいて
、S=5であるか否かが(第6図し鴫時点であるか否か
)が判別される。このP22の判別でYESのときは、
P23において切換弁25を閉作動させた後、P24に
おいてS=6にセットされる。
前記P22の判別でNoのときは、1)25において、
5=eiあるか否かが判別される。このP25の判別で
YESのときは、P 2 Bにおいて所定時間′1゛2
を経過するのを待った後(第6図L11時点の確認)、
P27において過給圧を所定分へだけ上シマさせるよう
にデユーティ比Daをセットする。この後、P28にお
いてS=7にセットされる。
前記【)25の判別でNoのときは、P2Oにおいて、
S=7であるか否かが判別される。このP2Oの判別で
N Oのときはそのままリターンされるが、YESのと
きはP2Oにおいて、上昇させた過給圧を所定分aずつ
低下させるべく、F”30において、デユーティ比Da
の更新がなされる。
そして%P31においてDaが0以上になったことを確
認した後(第6図ti時点となったことの@認)、I)
32においてDaをOにリセットし、引続きP23にお
いてSがOにセットされる。
以、ヒ実施例について説明したが、本発明はこれに限ら
ず例えば次のようにしてもよい。
■切換弁25の切換条件のパラメータとしては。
エンジン回転数の代りに、エンジン負侑(例えば吸入空
気量)を用いてもよく、あるいはエンジン回転数とエン
ジン負−9との両方(マツプ化)を用いる等、適宜設定
し得る。
■消音器の数は:3つ以上であってもよく、この場合、
排気の流れ状態を複数作るには、例えば第1、第2分岐
排気通路21Δ、2113と並列にさらに第:3分岐排
気通路を設けて、この第3分岐排気通路に第3消音器を
設ける−・方、切換弁25は第1分岐排気通路22Aの
みに設けるようにしてもよく(排気の流れ状態は2種類
のみとなる)。
あるいは第3分岐排気通路にもさらに切換弁を設けて、
2つの切換弁の切換条件(例えばエンジン回転数)を変
更して、第1分岐排気通路のみを通しての排気、第1と
第2の2′)の分岐排気通路を通しての排気、第1〜第
3の3つの分岐排気通路全てを通しての排気というよう
に3つの状態を作るようにしてもよい。
■切換弁25の切換えそのものに起因するトルクショッ
クを防雨するだめのトルク抑制制御としては、最大過給
圧の調整の他、例えば点火時期、燃料噴射11【の調整
、ロックアツプクラッチの強制的な切断、切換弁25の
切換えを徐々に行なう等、適宜のf法を用い得る。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、特性の異
なる複数の消音器を効果的に使用して排気音の効果的な
低減を図りつつ、燃費悪化や出力低減をきたすことなく
ノッキングの発生を極力防上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例を示す全体系統図。 第2図、第3図は特性の異なる消音器の一例を示す断面
図。 図。 第4図は基本のスロットル特性を示す図。 第5図は切換回転数の設定例を示す図。 第6図は本発明の制御例を示すタイムチャート。 第7図〜第9図は本発明の制御例を示すフローチャート
。 第10図は本発明の構成をブロック図的に・示す図。 E:エンジン 21:排気通路 21A:第1分岐排気通路 21B:第2分岐排気通路 24Δ:第1消音器 24B:第2消音器 25:切換弁 26:アクチュエータ 27:三方ソレノイドバルブ 6に制御ユニット 64:センサ(ノッキング検出) 第2図 第5図 Np       (Ne)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの排気通路に接続され、互いに特性の異
    なる複数の消音器と、 前記排気通路に設けられ、前記複数の消音器のうち少な
    くとも一部の消音器に対する排気の流入、遮断を切換え
    て、少なくとも排圧の小さくなる第1状態と排圧の大き
    くなる第2状態との2つの状態の間での切換えを行なう
    ための切換弁と、 所定の切換条件にしたがって前記切換弁を切換作動させ
    る第1切換制御手段と、 エンジンのノッキングを検出するノッキング検出手段と
    、 前記ノッキング検出手段によりノッキングが検出された
    とき、前記第1切換制御手段に優先して、前記第1状態
    となるように前記切換弁を作動させる第2切換制御手段
    と、 を備えていることを特徴とするエンジンの排気装置。
JP2097188A 1988-01-31 1988-01-31 エンジンの排気装置 Pending JPH01195909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097188A JPH01195909A (ja) 1988-01-31 1988-01-31 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2097188A JPH01195909A (ja) 1988-01-31 1988-01-31 エンジンの排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01195909A true JPH01195909A (ja) 1989-08-07

Family

ID=12042051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2097188A Pending JPH01195909A (ja) 1988-01-31 1988-01-31 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01195909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723948B2 (ja) エンジンの制御装置
US4612770A (en) Turbocharged engine with exhaust purifier
US5020327A (en) Air supply control systems for turbocharged internal combustion engines
EP0343607B1 (en) Air supply and exhaust control systems for internal combustion engines
JPH01195909A (ja) エンジンの排気装置
JP2611979B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0710060Y2 (ja) エンジンの制御装置
JP2955687B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS5974325A (ja) 内燃機関の排気装置
JPS60182317A (ja) 可変容量過給機付内燃機関
JPH0562220B2 (ja)
JP2621900B2 (ja) エンジンの排気装置
JP2840791B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2770861B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH04301139A (ja) エンジンの制御装置
JP2526264B2 (ja) 排気タ―ボ過給機付エンジン
JPH0396650A (ja) 機械式過給機付エンジンの排気ガス還流制御装置
JP2511058B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
WO2013168247A1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JPH04136452A (ja) エンジンの過給装置
JPH02259217A (ja) エンジンの排気装置
JPH0518256A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH05321674A (ja) 吸気管固有振動数変更用ソレノイドバルブの故障検知装置
JP2779945B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JPH02153226A (ja) エンジンの過給装置