JPH01194553A - 再発呼方式 - Google Patents

再発呼方式

Info

Publication number
JPH01194553A
JPH01194553A JP63016925A JP1692588A JPH01194553A JP H01194553 A JPH01194553 A JP H01194553A JP 63016925 A JP63016925 A JP 63016925A JP 1692588 A JP1692588 A JP 1692588A JP H01194553 A JPH01194553 A JP H01194553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
telephone
calling
call
redial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63016925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640483B2 (ja
Inventor
Hideyuki Kojima
秀行 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63016925A priority Critical patent/JP2640483B2/ja
Publication of JPH01194553A publication Critical patent/JPH01194553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640483B2 publication Critical patent/JP2640483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、再発呼方式に関する。
[従来技術] 例えば、電話機等、公衆電話回線を伝送路として用いる
通信端末の中には、直前に発呼した宛先を再発呼する再
発呼機能を備えたものがある。
ところが、従来、この再発呼機能は、直前に発呼した1
つの宛先にのみ適用されるため1次のような不都合を生
じることがあった。
すなわち、複数人で1台の電話機を共用する場合、自分
が使用した後に他人が電話機を使用したとき、再発呼機
能を利用すると、その他人が発呼した宛先が再発呼され
るために使用できず、そのため、再度宛先の電話番号を
全桁入力する必要がある。
また、2〜3個所の宛先に交互に電話するときにも、再
発呼機能を使用できない。なお、この場合には、短縮ダ
イアル機能を利用することも考えられるが、この短縮ダ
イアル機能を使用するには、あらかじめ電話番号を短縮
番号に登録する必要があるため、それほど頻繁に発呼す
る宛先以外には活用されていない。
[目的] 本発明は、かかる従来技術の課題を解決するためになさ
れたものであり、簡単に多数の再発呼宛先を登録できる
再発呼方式を提供することを目的としている。
[構成] 本発明は、この目的を達成するために、直前に発呼した
電話番号を記憶する再発呼番号記憶手段と、テンキーの
おのおののキーに対応して再発呼番号を記憶するテンキ
ー再発呼番号記憶手段と、再発呼動作を指令入力するた
めの再発呼操作入力手段と、テンキー再発呼番号記憶手
段への再発呼番号の登録を指令入力するための登録操作
入力手段を備え、発呼後に登録操作入力手段が操作され
ると、それに引き続いて入力されたテンキーに対応した
テンキー再発呼番号記憶手段に再発呼番号記憶手段の記
憶内容を登録し、再発呼操作入力手段が操作されると、
それに引き続いてテンキーが操作されたときには、その
操作されたテンキーに対応してテンキー再発呼番号記憶
手段に記憶された再発呼番号を再発呼している。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかる電話機を示してい
る。
同図において、電話機の筐体1の左側には通話のための
ハンドセット2がセットされ、筐体1の右側には、電話
番号を入力するためのテンキー3、リダイアル(再発呼
)を指令するためのりダイアルキー4.および、テンキ
ー3に対応した再発呼番号の登録を指令するための登録
キー5が配設されている。
また、筐体■のハンドセット2でオンオフされうる位置
には、ハンドセット2のオフフックを検出するためのフ
ックスイッチ6が配設され、筺体1の右下隅に形成され
ているスリット7の直下には、種々のトーンを出力する
ためのスピーカ8が配設されている。
第2図は、この電話機の制御系を例示している。
同図において、CPU(中央処理装置)11は、この電
話機の内部機能処理を実行するものであり、そのプログ
ラムはROM (リード・オンリ・メモリ)12に記憶
され、また、ワークエリア等はRAM (ランダム・ア
クセス・メモリ)13に形成される。
パラメータメモ1月4は、短縮番号等、この電話機に固
有なパラメータを記憶するものであり、不揮発性記憶装
置からなる。
操作表示部15は、テンキー3、リダイアルキー4、W
Rキー5、および、フックスイッチ6の入力信号を入力
するとともに、スピーカ8を鳴動するものである。
網制御装置16は、この電話機を公衆電話回線に接続す
るためのものであり、また、ダイアルパルスあるいはブ
ツシュボタン信号の選択信号を交換器に出力するもので
ある。また、ハンドセット2は、この網制御装置16に
接続されている。
また、RAM13には、第3図に示すように、直前に発
呼された電話番号が登録されるリダイアル番号領域AR
r、および、おのおののテンキーに対応して登録された
りダイアルのためのテンキーリダイアル番号が登録する
テンキーリダイアル領域TKrが設けられている。
以上の構成で、CPUIIは、第4図(a) 、 (b
) 、 (C)の処理を行なって、宛先の発呼、および
、再発呼処理等を行なっている。なお、ここでは、既に
パラメータメモリ14には短縮番号が登録されているも
のとし、また、短縮番号は、「#」とそれに読く2桁の
数字からなる。また、以下の説明では、本発明に直接関
係しない部分の説明を省略する。
まず、cputtは、ハンドセット2が取り上げられて
フックスイッチ6がオフしオフフックすることを監視し
ており(判断101)、この判断101の結果がYES
になると、登録キー5、リダイアルキー4、あるいは、
テンキー3のいずれかが操作入力まで待機する(判断1
02.103.104のNoループ)。
オペレータが発呼するためにテンキー3を操作し、判断
104の結果がYESになったとき、最初に操作された
キーが「#」キーであるかどうかを判断する(判断10
5)。
判断105の結果がNoになるときには、オペレータが
宛先電話番号を直接入力する場合なので、その操作人力
されたキーのキーコードを網制御装置16に転送して、
そのキーに対応した選択信号を回線に送出させ(処理1
06)、次のテンキー3の操作入力がなされたか、網制
御装置16が極性反転を検出して宛先と接続完了したか
、あるいは、オペレータがハンドセット2を戻してオン
フックしたかどうかを監視する(判断107,108,
109のNoループ)。
判断107の結果がYESになるときには、処理106
に戻ってそのときに操作入力されたキーに対応した選択
信号を回線に送出する。
判断108の結果がYESになるときには、宛先と接続
したの□で、オペレータの通話が開始されるため、オペ
レータが通話終了してハンドセット2を戻し、フックス
イッチ6がオンしてオンブックを検出するまで待機する
(判断110のNoループ)。
判断110の結果がYESになると、そのときに登録キ
ー5の操作入力に関する処理を実行したかどうかを調べ
(判断111)、判断111の結果がNOになるときに
は、そのときに発呼した宛先電話番号をRAM13のリ
ダイアル番号領域ARrに登録して(処理112)、最
初の状態に戻る。
判断109の結果がYESになるときには、相手側が着
信応答しないために、オペレータが通話を打ち切った場
合であり、即判断111に移行する。
判断105の結果がYESになるときには、オペレータ
が短縮番号を入力するときなので、後続の2桁の番号が
入力されるまで待つ(判断113,114)。
短縮番号の入力が完了すると、その人力された短縮番号
に対応する電話番号をパラメータメモリ14より読み出
し、その電話番号を、内部に設定されている電話番号−
時登録領域に記憶する(処理115)。
そして、その電話番号−時登録領域に記憶されている電
話番号のキーコードを1桁ずつ網制御装置16に転送し
て選択信号を出力させ(処理116)、宛先が着信応答
して接続完了するか、あるいは、オペレータがハンドセ
ット2を戻してオンフックするまで待機する(判断H7
,118のNoループ)。
宛先と接続完了して判断117の結果がYESになると
、判W1109に移行して、オペレータの通話が終了し
てハンドセットがオンフックされるのを待ち、それ以降
の処理を実行する。判断118の結果がYESになると
きには、即処理111に移行する。
また、オペレータが登録キー5を操作入力して、判断1
02の結果がYESになると、CPUIIは、一定時間
が設定されているタイマの計時を開始しく処理120)
、このタイマがタイムアツプするまでの間にテンキー3
が操作入力されることを監視する(判断121.122
のNoループ)。
そこで、オペレータが、テンキー3より、例えば、自分
に割り当てられているキーを操作入力すると1判断12
1の結果がYESとなり、CPUIIは、そのときに入
力されたキーに対応したテンキーリダイアル領域TKr
の領域に、リダイアル番号領域ARrに記憶されている
宛先電話番号を登録する(処理123)。
例えば、このときにテンキー3のキーrlJが操作入力
されたときには、リダイアル番号領域ARrに記憶され
ている宛先電話番号がリダイアル1領域RRIに記憶さ
れる(第3図参照)。
そして、操作表示部15に登録完了トーンを出力するよ
うに指令して(処理124)、スピーカ8より規定の登
録完了トーンを出力させ、処理110に移行する。
また、オペレータがテンキー3を操作する前にタイムア
ツプして判断122の結果がYESになったときには、
cpuitは、操作表示部15にタイムアツプトーンを
出力するように指令して(処理126)、スピーカ8よ
り現定のタイムアツプトーン(エラート−ン)を出力さ
せ、処理110に移行する。
また、オペレータがリダイアルキー4をオンして、判断
103の結果がYESになると、cpuilは、−定時
間が設定されているタイマの計時を開始しく処理130
)、このタイマがタイムアツプするまでの間にテンキー
3が操作入力されることを監視する(判断131,13
2のNOループ)。
オペレータが、テンキー3より1例えば、自分に割り当
てられているキーを操作入力すると、判断131の結果
がYESとなり、CPUIIは、そのときに入力された
キーに対応したテンキーリダイアル領域TKrの領域に
、いずれかの電話番号が登録されているかどうかを調べ
る(判断133)。
判断133の結果がYESになるときには、その領域に
記憶されている電話番号を読み出して電話番号−時登録
領域に記憶しく処理134)、処理116に移行して選
択信号送出の処理を行なう。
例えば、このときにテンキー3のキー「1」が操作入力
されたときには、リダイアル1領域RRIに記憶されて
いる電話番号が電話番号−時登録領域に記憶され、発呼
される。
また、そのときに入力されたキーに対応したテンキーリ
ダイアル領域TKrの領域に、いずれの電話番号も登録
されていない場合は、判断133の結果がNOになり、
このときには、処理134を行なわずに、処理116に
移行する。この場合、有効な電話番号が電話番号−時登
録領域に記憶されないので、処理116では選択信号が
出力されない。
また、オペレータがテンキー3を操作する前にタイムア
ツプして判断132の結果がYESになったときには、
CPUIIは、リダイアル番号領域ARrに記憶されて
いる電話番号を読み出して、その電話番号を電話番号−
時登録領域に記憶しく処理135)、処理116に移行
する。
したがって、オペレータが電話機のハンドセット2を取
り上げて電話番号を入力すると、その電話番号の宛先が
発呼され、宛先が応答して接続を完了したとき、および
、宛先が応答しないで通話動作を中断したときには、そ
のときに発呼した宛先の電話番号がリダイアル番号領域
ARrに記憶される。
そして、オペレータがハンドセット2を戻し、再度ハン
ドセット2を取り上げ、登録キー5をオンし、続いて、
テンキー3の所望のキーを操作すると、テンキーリダイ
アル領域TKrの中で、そのときに操作されたキーに対
応した領域に、リダイアル番号領域ARrに記憶されて
いる電話番号が登録される。
このようにして、複数の電話番号が、それぞれのテンキ
ー3のキーに割り当てられた状態で、テンキーリダイア
ル領域TKrに登録される。
次に、オペレータがハンドセット2を取り上げてリダイ
アルキー4をオンし、続いてテンキー3の所望のキーを
操作すると、そのキーに対応してテンキーリダイアル領
域TKrに登録されていた電話番号の宛先が発呼される
また、リダイアルキー4をオンしてから一定期間を経過
するまでの間に、テンキー3の入力がない場合には、そ
のときにリダイアル番号領域ARrに記憶されている電
話番号の宛先が発呼される。
これにより、例えば、複数人で1つの電話機を共用する
とき、リダイアル時に使用可能なテンキー3のキーをそ
れぞれのオペレータに割り当てておけば、おのおののオ
ペレータが、適切に電話機のりダイアル機能を使用する
ことができる。
以上のように、本実施例では、複数人で1つの電話機を
共用するとき、おのおののオペレータが。
適切に電話機のりダイアル機能を使用できる。
また、複数の再発呼宛先を登録することが可能なので、
複数の宛先を交互に発呼するときに、非常に便利である
ところで、上述した実施例では、電話機に本発明を適用
しているが、公衆電話回線網を伝送路として用いるこれ
以外の装置、例えば、ファクシミリ装置等にも、同様に
して本発明を適用できる。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、直前に発呼した
電話番号を記憶する再発呼番号記憶手段と、テンキーの
おのおののキーに対応して再発呼番号を記憶するテンキ
ー再発呼番号記憶手段と、再発呼動作を指令入力するた
めの再発呼操作入力手段と、テンキー再発呼番号記憶手
段への再発呼番号の登録を指令入力するための登録操作
入力手段を備え、発呼後に登録操作入力手段が操作され
ると、それに引き続いて入力されたテンキーに対応した
テンキー再発呼番号記憶手段に再発呼番号記憶手段の記
憶内容を登録し、再発呼操作入力手段が操作されると、
それに引き続いてテンキーが操作されたときには、その
操作されたテンキーに対応してテンキー再発呼番号記憶
手段に記憶された再発呼番号を再発呼しているので、簡
単に多数の再発呼宛先を登録できるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる電話機の概略を示す
平面図、第2図は制御系を例示したブロック図、第3図
はRAMの記憶内容の一例を示す概略図、第4図(a)
、 (b) 、 (C)は発信時等の処理例を示すフロ
ーチャートである。 3・・・テンキー、4・・・リダイアルキー、5・・・
’R1bltキー、11・・・cpu (中央処理装置
)、12・・・ROM (り一ド・オンリ・メモリ)、
13・・・RAM (ランダム・アクセス・メモリ)、
16・・・網制御装置。 第1図 第2図 呼ど2 第3図 の   く

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 公衆電話回線を伝送路として使用し、選択信号の送出手
    段を備えた通信装置の再発呼方式において、直前に発呼
    した電話番号を記憶する再発呼番号記憶手段と、テンキ
    ーのおのおののキーに対応して再発呼番号を記憶するテ
    ンキー再発呼番号記憶手段と、上記再発呼番号記憶手段
    あるいは上記テンキー再発呼記憶手段に記憶されている
    再発呼番号を発呼する再発呼手段と、再発呼動作を指令
    入力するための再発呼操作入力手段と、上記テンキー再
    発呼番号記憶手段への再発呼番号の登録を指令入力する
    ための登録操作入力手段を備え、発呼後に上記登録操作
    入力手段が操作されると、それに引き続いて入力された
    テンキーに対応した上記テンキー再発呼番号記憶手段に
    上記再発呼番号記憶手段の記憶内容を登録し、上記再発
    呼操作入力手段が操作されると、それに引き続いてテン
    キーが操作されたときには、その操作されたテンキーに
    対応して上記テンキー再発呼番号記憶手段に記憶されて
    いる再発呼番号を上記再発呼手段に出力し、そのテンキ
    ー操作がないときには、上記再発呼番号記憶手段に記憶
    されている再発呼番号を上記再発呼手段に出力すること
    を特徴とする再発呼方式。
JP63016925A 1988-01-29 1988-01-29 再発呼方式 Expired - Fee Related JP2640483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016925A JP2640483B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 再発呼方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016925A JP2640483B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 再発呼方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194553A true JPH01194553A (ja) 1989-08-04
JP2640483B2 JP2640483B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=11929701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016925A Expired - Fee Related JP2640483B2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29 再発呼方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640483B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420258C (zh) * 2004-12-10 2008-09-17 京瓷美达株式会社 数据传送装置及传送控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281860A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nec Corp 多機能電話機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6281860A (ja) * 1985-10-04 1987-04-15 Nec Corp 多機能電話機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420258C (zh) * 2004-12-10 2008-09-17 京瓷美达株式会社 数据传送装置及传送控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640483B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63164746A (ja) 回線接続切換装置
JPH01194553A (ja) 再発呼方式
JP2710122B2 (ja) 通信制御装置
JPS63105597A (ja) ボタン電話装置
JP3409672B2 (ja) 電話装置
JPS61181254A (ja) 通信装置
JP3289569B2 (ja) 簡易交換装置
JP2524851B2 (ja) ボタン電話装置
JPH01235446A (ja) 電話機
JPS6268394A (ja) 電話システム
JPH0328628Y2 (ja)
JPH04109741A (ja) ボタン電話装置
JPH0287751A (ja) 通信装置
JPS6170847A (ja) 私設構内電話交換機
JPH02104157A (ja) 電話機
JPH0693716B2 (ja) 電話交換装置
JPH10262108A (ja) 通信端末装置
JPS62277840A (ja) 不応答内線再呼び出し装置
JPS61199398A (ja) ボタン電話装置の転送方式
JPS61161851A (ja) 電話装置
JPH01297957A (ja) 構内電話交換機
JPH05153252A (ja) 交換通信システム
JPH05236119A (ja) 構内交換システム
JPH0443747A (ja) オートポーズ登録機能付電話機
JPH01183944A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees