JPH01194110A - 磁界変調ヘッド - Google Patents

磁界変調ヘッド

Info

Publication number
JPH01194110A
JPH01194110A JP1902288A JP1902288A JPH01194110A JP H01194110 A JPH01194110 A JP H01194110A JP 1902288 A JP1902288 A JP 1902288A JP 1902288 A JP1902288 A JP 1902288A JP H01194110 A JPH01194110 A JP H01194110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
magneto
magnet
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1902288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Miura
雅史 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP1902288A priority Critical patent/JPH01194110A/ja
Publication of JPH01194110A publication Critical patent/JPH01194110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は磁界変調ヘッドに係り、特に光磁気ディスクへ
の再書込を行わせる際に用いる磁界変調ヘッドの改良に
関する。
〔従来の技術〕
従来の書き替え可能な光磁気ディスクはディスク基板上
に光磁気記録媒体の薄膜層を形成し、更に外層を保護膜
で覆って形成されている。すなわち、アクリルやポリカ
ーボネイト等の樹脂からなる基板上に予めカー効果等の
磁気光学効果による再生信号の増強用光干渉層として誘
電体層を介在させ、その上にテルビウム・鉄・コバルト
、ガドリニウム・テルビウム・鉄等の薄膜層を成膜し、
外面を保護膜によって覆って形成される。このような光
磁気ディスクへの磁気記録はレーザ照射によって行われ
、通常1μm程度に集光されて磁性薄膜媒体面に瞬時照
射し、媒体をキュリー温度以上に加熱した状態で媒体の
保磁力以上の磁界を印加し、その磁化方向に媒体を磁化
することによって記録あるいは消去している。
ところで、従来の光磁気ディスクへの再書込に際して、
印加する磁界を変調して記録する磁界変調方式が試みら
れている。これは第4図に示すように、光磁気ディスク
1をモータ2により回転支持し、媒体面側にレーザビー
ム3を照射するようにして照射点をキュリー温度以上に
加熱する。そして、変調器4、ドライバ5により作動さ
れる磁気へラド6を加熱点の近傍に設けて変調磁界を印
加して記録するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来の磁界変調ヘッドでは、媒体に高周
波データを記録する際、磁界変調ヘッドのコイルのイン
ダクタンスの影響で磁界反転の応答性が悪く、記録デー
タの媒体上への再現性が悪いという問題があった。
本発明は、上記従来の問題点に着目し、高速な極性スイ
ッチングが必要とされる光磁気記録用磁界変調へンドの
高周波領域における応答性を向上させることができる磁
界変調ヘッドを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る磁界変調ヘッ
ドは、極性の異なる磁石を磁気記録媒体面に対面して配
置し、各磁石の磁極と前記記録媒体の間には超電導材か
らなる磁気シールドを設け、前記磁気シールドに臨界電
流値以上の電流を切り換え通電可能にしたものである。
〔作用〕
上記構成によれば、各磁石の磁極面に超電導材磁気シー
ルドを配置しているので、通常状態でLその磁気シール
ドが超電導材のもつマイスナ効果により磁石からの磁力
線が遮蔽される。ここで、光磁気ディスクへの再書込を
行おうとする場合、必要とする極性を有する磁石側の磁
気シールドに対して臨界電流を通電すれば、超電導が一
時的に破壊されて常電導状態となる。したがって常電導
となった磁気シールドはシールド機能がなくなり、その
磁石からの印加磁界が光磁気ディスクに作用してその磁
界方向に磁化され、記録が行われる。
もちろん、磁界の印加時にはレーザ照射しておく必要が
ある。
〔実施例〕
以下に、本発明に係る磁界変調ヘッドの実施例を図面を
参照して詳細に説明する。
第1図は実施例に係る磁界変調ヘッド10を備えた光磁
気ディスクへの記録装置である。光磁気記録装置は光磁
気ディスク12をモータ14により回転させるようにし
ており、この回転される光磁気ディスク12の磁性層側
には記録しようとする磁性層部分をキュリー温度以上に
加熱するためのレーザ照射装置16が配置されている。
光磁気ディスク12を挟んでレーザ照射袋ff16に対
向する位置には印加磁界を与えるための実施例に係る磁
界変調ヘッド10が配置され、図示しない駆動装置によ
りレーザ照射装置16とともに光磁気ディスク12の半
径方向に移動できるようになっている。
このような光磁気記録装置に利用される磁界変調ヘッド
10は0字状の永久磁石18を備えており、N極18A
とS極18Bの各磁極を光磁気ディスク12に向けるよ
うに配置されている。そして、各磁極18A、18Bと
前記光磁気ディスク12との間には、磁極18A、18
Bから出力される磁力線を通常状態では遮蔽するように
、N極磁気シールド20AとS掻磁気シールド20Bを
設けている。これらの磁気シールド20A、20Bは超
電導材から形成されており、実施例では第2図に示すよ
うに超電導線材を密に配列して構成されている。超電導
材としては、従来から知られている鉛酸バリウム、ラン
タン・バリウム・銅の酸化物、あるいはイツトリウム・
バリウム・銅の酸化物などの各種超電導物質を用い、こ
れをワイヤ構造にしたものを前記磁気シールド2OA、
20Bとして形成する。
このような超電導材からなる磁気シールド20A、20
Bには変tM器22、ドライバ24が接続されており、
記録しようとする信号に応じて磁気シールド20A、2
0Bに超電導材の臨界電流値以上の電流を切り換え供給
するようにしている。
すなわち、変調器22は記録しようとする信号に応じて
印加磁界方向を決定し、ドライバ24は変調器22の出
力に応じてN1xsAあるいはS極18Bのいずれかの
磁気シールド20A、20Bに対して臨界電流値を中心
としてそれよりも大きな電流を流すようにしている。超
電導材は臨界電流値以上の電流が供給されると超電導が
破壊されるので、この電流が流された側の磁気シールド
20A、20Bは常電導状態となる。そして、臨界電流
値より小さな電流が流されていれば、超電導現象の一つ
であるマイスナ効果による完全反磁性が働き、磁極18
A、18Bから光磁気ディスク12に向かう磁力線が遮
蔽される。これにより磁気シールド20A、20Bへの
臨界電流値以上の電流切り換え供給により、第3図に示
すように、N挽18AあるいはS極18Bのいずれかを
選択して光磁気ディスク12に磁界を印加することがで
きるのである。
なお、永久磁石18はU字型のものを使用しているため
、各磁極18A、18Bからの磁力線が光磁気ディスク
12に向かわず、短絡することがあるので、この実施例
では各磁極18A、18B間を分離するように磁極分離
磁気シールド26を設けている。この磁極分離磁気シー
ルド26はやはり超電導材から形成しており、常時磁気
遮蔽をなすようになっている。そして、磁気シールド2
0A、20Bとは電気的に絶縁して超電導現象が破壊さ
れないようにしている。
このような実施例に係る磁界変調へラド10では、永久
磁石18からの磁力線を、その磁極18A、18Bと光
磁気ディスク12との間に配置した磁気シールド20A
、20Bへの通電切り換えを行わせることによって変調
し、光磁気ディスク12に記録するように構成している
ので、高速の磁性スイッチング応答特性が改善され、高
周波領域の光磁気ディスク12への記録が良好になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、磁石の磁極に超
電導材からなる磁気シールドを設けて、これに超電導現
象の出現境界となる臨界電流を切り換え通電するように
構成したので、磁性スイッチングの応答性が向上すると
いう優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る磁界変調ヘッドを備えた光磁気記
録装置の構成図、第2図は磁界変調ヘッドの底面図、第
3図は磁界変調へラドの作動状態説明図、第4図は従来
の磁界変調記録装置の構成図である。 10・・・・・・磁界変調ヘッド、12・・・・・・光
磁気ディスク、16・・・・・・レーザ照射装置、18
・・・・・・永久磁石、18A、18B・・・・・・磁
極、20A、20B・・・・・・磁気シールド、26・
・・・・・磁極骨&!I磁気シールド。 代理人 弁理士 村 上 友 − 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、極性の異なる磁石を磁気記録媒体面に対面して
    配置し、各磁石の磁極と前記記録媒体の間には超電導材
    からなる磁気シールドを設け、前記磁気シールドに臨界
    電流値以上の電流を切り換え通電可能にしたことを特徴
    とする磁界変調ヘッド。
JP1902288A 1988-01-29 1988-01-29 磁界変調ヘッド Pending JPH01194110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1902288A JPH01194110A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁界変調ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1902288A JPH01194110A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁界変調ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01194110A true JPH01194110A (ja) 1989-08-04

Family

ID=11987848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1902288A Pending JPH01194110A (ja) 1988-01-29 1988-01-29 磁界変調ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01194110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402397A (en) * 1992-10-14 1995-03-28 Sony Corporation Electromagnetic shield device for magneto-optical recording apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402397A (en) * 1992-10-14 1995-03-28 Sony Corporation Electromagnetic shield device for magneto-optical recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010333B1 (ko) 광자기기록방법
US4959820A (en) Magnetooptical recording apparatus with constant leakage magnetic and pulse modulated magnetic field
US4796241A (en) Device for producing a high frequency modulation magnetic field used in magneto-optical recording
JPH02198003A (ja) 磁界反転用回路装置
JPH0630183B2 (ja) 光磁気記録再生消去方法及びその装置
EP0351249B1 (en) Magneto-optical recording apparatus
US5448538A (en) Electromagnet coils having a different inductance during magneto-optical recording and reproducing
JPH01194110A (ja) 磁界変調ヘッド
JP2642639B2 (ja) 光磁気記録方法
JPH065562B2 (ja) 光磁気記録再生装置の外部磁界装置
JPH03266243A (ja) 光磁気記録方法
JP2880743B2 (ja) 光磁気記録用外部印加磁界供給装置
JPH01159852A (ja) 光磁気ディスク
JP2834879B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS63179436A (ja) 光磁気記録媒体
JPH01217744A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0213361B2 (ja)
DE2114135A1 (de) Einrichtung zur transversalen Aufzeichnung binaerer Signale auf bandfoermige magnetische Schichten
JPH02230501A (ja) オーバライト用の初期補助磁界印加装置
JPH0778917B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS62172504A (ja) 高周波変調磁界発生装置
JPS63152049A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63276730A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0317846A (ja) 光磁気記録装置
JPH01125701A (ja) 光磁気情報記憶装置